2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小麦粉を使ったドケチ料理 5粒目

1 :名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 04:21:08.43 ID:???.net
小麦粉は米より安い
小麦を制すものはケチを制する

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1256273320/

歴代過去スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1210056608/
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1160801021/
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1086251962/



689 :名前書くのももったいない:2018/09/09(日) 18:15:22.93 ID:???.net
また開封済みを3ヶ月くらい放置してしまった
ダニが湧いてるかもだし捨てるか・・・

690 :名前書くのももったいない:2018/09/24(月) 13:00:16.75 ID:???.net
洗って干しとけ

691 :名前書くのももったいない:2018/11/11(日) 16:10:55.14 ID:tiU5ZfTs.net
お好み焼きでしか、大量に消費できないな。

692 :名前書くのももったいない:2018/11/11(日) 20:05:10.67 ID:UgabarzU.net
誰でも出来る消費税増税への対抗策@

料理→IH調理器
風呂→スーパー風呂バンス1000(4万)、もしくは湯沸し太郎
(3万)(シャンプーの泡を流す時は桶ににお湯ためてかぶる)
でガス会社を解約すればかなりの節約になる

スーパー風呂バンス1000、湯沸し太郎共に夏は4時間180円、
冬は8時間180円でお湯が沸く

湯沸し太郎は壊れやすいが、基本的に壊れるのはコントローラー
内部の基板部分でヒーター部は壊れていない

アマゾンで温度コントローラー(TMC-1000 )という製品と三極
のAC100Vプラグ(ME2538)を購入し、棒のヒーターのAC
100Vとアース線をAC100Vのプラグに接続し、温度コント
ローラーを接続することで、特定温度で加熱を停止する事が可能
なので買い換える必要なし

693 :名前書くのももったいない:2018/11/11(日) 20:06:32.71 ID:UgabarzU.net
誰でも出来る消費税増税への対抗策A

朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利

朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される

5年間預け入れた場合の利息
      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円

30万有れば2万の風俗15回行ける
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の銀行員を失業させよう

694 :名前書くのももったいない:2018/11/11(日) 20:08:01.69 ID:UgabarzU.net
誰でも出来る消費税増税への対抗策B

情強の俺はどっぷり中華三昧。
中国無しの生活なんて考えられん。

製品が中国製どころか、最近は買う所もAliExpressとかGearBest
とかの中華サイト。
日本でも送料無料だし、パソコンが1万円台だったり、スマホケー
スが100円だったり、とにかくアホみたいに安い。

695 :名前書くのももったいない:2018/11/11(日) 20:16:46.05 ID:???.net
またマルチかこのバカ>>693
けっきょくはチョン銀行の宣伝wpしたいだけだよこいつ

696 :名前書くのももったいない:2018/11/18(日) 19:34:07.13 ID:???.net
久しぶりに業務スーパーに行ったら
小麦粉30%も値上げしていた

697 :名前書くのももったいない:2018/11/19(月) 00:31:00.32 ID:???.net
業務スーパーの小麦粉だけは
安すぎて気持ち悪いわ

どんな素性の粉使ってるか
知れたもんじゃない

698 :名前書くのももったいない:2018/11/19(月) 04:53:11.99 ID:???.net
ドンキのニップンたけが値上がりしませんように

699 :名前書くのももったいない:2018/11/19(月) 12:29:10.78 ID:???.net
業務スーパーは薄力粉99円じゃん

700 :名前書くのももったいない:2018/11/19(月) 15:13:04.94 ID:???.net
>>699
それ5年前の値段だから
円安とかの影響で値上がりしまくり

701 :名前書くのももったいない:2018/11/19(月) 17:21:14.60 ID:???.net
いや行ってみ99円だから
セール終わったから10円くらい上がってるかも知れんけど

702 :名前書くのももったいない:2018/11/19(月) 19:26:57.55 ID:???.net
1キロあたり20円ぐらい変わったとしても、月10キロ食べて200円の差だから
米よりは断然安いしギリギリ許容範囲かな

703 :名前書くのももったいない:2018/11/20(火) 17:26:14.29 ID:???.net
1食に使う量を減らせば案外気にならないもんだよ
市販の食パンも年々小さくなってるけど気付かないでしょ

704 :名前書くのももったいない:2018/11/23(金) 00:08:00.11 ID:???.net
1kg130円になってるけど
それでも破格に安いからな

ネット通販で業務用25kgの薄力粉の一番悪いやつでも5000円くらい
つまり1kg200円
それ以下が存在しない

業務スーパーがなんでそれより遥かに低額商品を出せるのか不思議

705 :名前書くのももったいない:2018/11/23(金) 00:37:50.46 ID:???.net
イオンや西友の国産PBだと140円ぐらい
外国産の強みだろうか

706 :名前書くのももったいない:2018/11/23(金) 09:48:25.03 ID:???.net
基本小麦粉は輸入小麦
国産小麦もあるが補助金使って製粉会社の仕入れ値は安くなっている

707 :名前書くのももったいない:2018/11/23(金) 09:49:10.49 ID:???.net
因みに小麦粉での輸入はほとんどない

708 :名前書くのももったいない:2019/01/18(金) 20:52:57.05 ID:???.net
コレばかりだと糖質を沢山食べてしまうことになるので健康の問題が

709 :名前書くのももったいない:2019/01/27(日) 17:59:33.68 ID:mTS07yc4.net
俺は週2回はカレー、でも米は使わず小麦粉だけ
安い・早い・簡単、カレーの具に小麦粉を入れて加熱するのみ

710 :名前書くのももったいない:2019/01/27(日) 19:14:13.52 ID:???.net
ナン つくればいいんじゃね?
水溶き小麦粉をフライパンで焼くだけ

711 :名前書くのももったいない:2019/01/31(木) 00:42:07.60 ID:???.net
余ったカレーを冷蔵庫で固めておいて、
薄力粉とベーキングパウダーで作ったパン生地もどきで包んで揚げると
カレーパンっぽくなるかな?

712 :名前書くのももったいない:2019/02/14(木) 02:29:07.23 ID:aF5b4fqA.net
油敷いてフライパンで焼くのが好き。
たこ焼きと同じぐらいの水の分量(水600g小麦粉200gぐらい)。
あんまり大きくしないで直径15センチぐらいのを薄めにつくる(6個ぐらいできる)。
醤油つけて喰う。練りわさび入れてもいいかも。

713 :名前書くのももったいない:2019/02/14(木) 07:48:38.61 ID:???.net
薄力粉、砂糖、クエン酸、重曹が鉄板で安い

714 :名前書くのももったいない:2019/02/15(金) 06:28:42.06 ID:???.net
お好み焼き

715 :名前書くのももったいない:2019/02/15(金) 07:27:15.76 ID:???.net
キャベツの外側の萎れた葉っぱ
普通なら捨てられてしまうけどチコちゃん知ってました。
適当に千切って水に浸して置けば一晩で元に戻る事を。

その復活したキャベツだけでお好み焼き作ったわ。

716 :名前書くのももったいない:2019/02/15(金) 10:29:17.79 ID:PKPkGIM5.net
以前スーパーのキャベツ売場のゴミ箱から捨てられた外側の葉っぱ拾ってた人見たことあるわ

717 :名前書くのももったいない:2019/02/15(金) 23:05:23.30 ID:???.net
昔父が趣味で飼ってたニワトリのためにスーパーでキャベツの外葉を貰ってた。市販の餌より夢中で食ってたな
自分が食べるって発想はなかった。エグみが凄そうで抵抗ある

718 :名前書くのももったいない:2019/02/16(土) 01:56:16.66 ID:???.net
芯よりは美味しい

719 :名前書くのももったいない:2019/02/16(土) 09:16:36.59 ID:???.net
キャベツの外葉好きで買う時も多めについてるの選ぶ
みんな捨てててもったいない。何度もお店に言ってもらおうとするも恥かしくて実行できず現在に至る

720 :名前書くのももったいない:2019/02/16(土) 18:08:27.60 ID:I9MN7JBp.net
小麦粉を水で練り込んで焼くだけにしたら、見事に味なしの食べ物が出来たw

721 :名前書くのももったいない:2019/02/16(土) 18:45:47.92 ID:???.net
小麦粉の甘みと香ばしさが感じられるよ

722 :名前書くのももったいない:2019/02/16(土) 18:52:06.58 ID:???.net
>>716
それいつものおばちゃんや;;

723 :名前書くのももったいない:2019/02/16(土) 18:55:05.75 ID:???.net
味付けに塩くらい入れてもいいんじゃ
まあ血圧を気にしているのかも知れんけど

724 :名前書くのももったいない:2019/02/17(日) 14:46:56.64 ID:???.net
最近ういろう作りに目覚めた
こんな美味しいものが安くて簡単で幸せ

725 :名前書くのももったいない:2019/02/17(日) 18:10:35.92 ID:???.net
接写親方と

726 :名前書くのももったいない:2019/02/17(日) 23:37:16.48 ID:???.net
小麦粉とネギ
http://cookpad.com/recipe/698964

727 :名前書くのももったいない:2019/02/17(日) 23:45:48.85 ID:8+44qCOK.net
>>724
いうろう美味しいね

728 :名前書くのももったいない:2019/02/18(月) 22:01:58.01 ID:???.net
ところで
全粒粉を水に溶いて
焼くとクレープみたいになりますか?

729 :名前書くのももったいない:2019/02/18(月) 22:22:43.62 ID:on1zfr0k.net
餅のようになります

730 :名前書くのももったいない:2019/02/19(火) 18:00:11.63 ID:???.net
小麦粉にベーキングパウダー入れてフライパンで焼いて
似非ナンっぽいものを作り素カレーをかけて食ってる
ナン単体で食べるときはチーズを入れると美味い

731 :名前書くのももったいない:2019/02/22(金) 01:43:23.70 ID:2lsjNgGK.net
こねて丸めて寝かしてフライパンで素焼きにすると
チャパティになるはずなんだけど、
なんかうまくいかない
sm6153483 みたいに綺麗にできない

732 :名前書くのももったいない:2019/02/22(金) 10:28:46.37 ID:???.net
>>730
混ぜる比率詳しくプリイズ

733 :名前書くのももったいない:2019/02/22(金) 15:12:09.26 ID:tFiNRWL9.net
>>732
ちゃんとはかってないけど
小麦粉50gにベーキングパウダー小さじ一杯くらいかな
んで水入れて混ぜてフライパンで焼くだけ

734 :名前書くのももったいない:2019/02/22(金) 16:42:54.70 ID:???.net
>>733
ありがとー

735 :名前書くのももったいない:2019/02/24(日) 19:09:58.59 ID:eo8e1+dO.net
>>733
これは自分も勉強になった。
粉物で腹を満たせれば、本当に安く済むしね。
感謝!

736 :名前書くのももったいない:2019/02/24(日) 19:21:09.29 ID:???.net
何度もやってるとベーキングパウダーを入れる必要性について考え始めて、結局そのまま熱する形になった

737 :名前書くのももったいない:2019/02/24(日) 20:12:02.07 ID:eo8e1+dO.net
確かに自分で試行錯誤しながら経験を積んでいると、なるほどこれか!!
と気づかされることって多々あります!

738 :名前書くのももったいない:2019/02/24(日) 21:43:36.41 ID:???.net
明日は給料日だー!!
けど、大量の小麦粉があるのでしばらくすいとん生活する…
↑のナンもいいな

739 :名前書くのももったいない:2019/02/25(月) 12:41:52.65 ID:???.net
>>724
ういろう気になって調べてみたら簡単に作れるんだな
今度挑戦してみるわ
小麦粉・砂糖・水を混ぜてレンジで熱して冷ますだけで作れるっぽい

740 :名前書くのももったいない:2019/02/28(木) 08:54:21.74 ID:WomRF/99.net
中力粉1kg120円で買ってきた
とりあえず「すいとん」と「ういろう」に挑戦してみようと思う

741 :名前書くのももったいない:2019/02/28(木) 09:26:28.34 ID:???.net
きな粉ういろう作ったで!麦茶とあう
今度ココア入れてチョコ風味にしてみる!

742 :名前書くのももったいない:2019/02/28(木) 10:39:32.11 ID:CWVmsS5N.net
スーパースポーツゼビオ

743 :名前書くのももったいない:2019/03/01(金) 12:53:29.95 ID:???.net
ういろうって砂糖以外で味付けできないんかな?
砂糖より安いやつ

744 :名前書くのももったいない:2019/03/01(金) 22:27:44.18 ID:Ir3vbymj.net
塩だな

745 :名前書くのももったいない:2019/03/11(月) 05:21:02.72 ID:???.net
ヨモギとかミントとか良さそう

746 :名前書くのももったいない:2019/03/30(土) 09:56:13.30 ID:???.net
そして草餅の発明

747 :名前書くのももったいない:2019/03/31(日) 14:56:42.51 ID:W1Ax/Nm1.net
水と小麦粉だけですいとん作ってみたらパサパサしてうまくない
卵いれるといいと聞いてみたんでやってみたら
多少もちもち感はでたがやっぱりイマイチ
精進あるのみ・・・

748 :名前書くのももったいない:2019/03/31(日) 16:07:06.40 ID:???.net
ホッケーキのもと 100円
水で溶いて焼いてみた・・
焼餅みたいな、おたべみたいな
みょうなもんができた(´Д`)

749 :名前書くのももったいない:2019/03/31(日) 19:32:23.32 ID:???.net
>>747
片栗粉入れるともちもちツルツルになるよ

750 :名前書くのももったいない:2019/04/02(火) 15:42:52.61 ID:???.net
ほとのもとはまずい

751 :名前書くのももったいない:2019/04/02(火) 22:03:55.67 ID:???.net
>>748
センスが無いだけだ

752 :名前書くのももったいない:2019/04/12(金) 21:16:48.85 ID:???.net
小麦粉と水をベースに
その日の気分でチャパティかうどんにして食べてる
調味料も気分で砂糖 塩 塩胡椒をローテーションしてる

753 :名前書くのももったいない:2019/04/13(土) 14:21:03.85 ID:???.net
小麦粉に多少水入れて
味噌汁に入れてまぜるすいとんの方が
作るの楽じゃね?

754 :名前書くのももったいない:2019/04/13(土) 17:07:51.02 ID:???.net
どうしてもうどん食べたいときあるやん
まあどうせうまく出来ないから、次からすいとんにするわ
包丁いらないし

755 :名前書くのももったいない:2019/04/13(土) 17:09:27.25 ID:???.net
>>753
すいとんってそういう作り方なんだ
知らなかった

756 :名前書くのももったいない:2019/04/13(土) 17:35:19.94 ID:???.net
自己流で料理研究してたら
すいとんというのがすでにあっただけ
ほそくしてきるとうどんになるが塊の方が速くね?とおもったの

757 :名前書くのももったいない:2019/04/13(土) 17:53:40.07 ID:???.net
小麦粉に水混ぜてこねるのは一緒で

包丁で細く切る → うどん
小さな塊にする → すいとん

の違いだよな?

758 :756:2019/04/13(土) 18:02:02.48 ID:???.net
>>757
そういうことか

小麦粉をといた汁を味噌汁に流して
かき玉汁みたいにするんかと勝手に勘違いしたw

759 :756:2019/04/13(土) 18:03:41.25 ID:???.net
よく考えたらあんかけになっちゃうなw

760 :名前書くのももったいない:2019/04/14(日) 03:12:01.61 ID:???.net
小麦粉溶いた液をスープに落とすのウーウェンの小麦粉料理の本にあった気がする

761 :名前書くのももったいない:2019/04/14(日) 11:34:53.33 ID:???.net
すいとんうめえな
浮くまで茹でたらツルツルなっててうまい

762 :名前書くのももったいない:2019/04/15(月) 03:42:55.05 ID:???.net
すいとんは捏ねるほどじゃなくても熱々の鍋の汁の中にスプーンで種落とすだけでもいける
というよりむしろそれの方が味がしみるから好み

763 :名前書くのももったいない:2019/04/15(月) 03:46:17.03 ID:???.net
>>757
違う
うどんは思いきり捏ねないとブツブツになってコシが出ず、不味いうどんになる
すいとんはコシなくていいから、あんかけになっちゃう奴以外は普通に誰でもそれなりに出来る

764 :名前書くのももったいない:2019/04/15(月) 16:47:51.09 ID:???.net
重曹レンジ蒸しパンのレシピ:
小麦粉150g・重曹3g・マヨネーズ20〜30gと水適量を混ぜて耳たぶほどの硬さに捏ねる(3分ほど)
ウインナーを挟み、レンチン3分で蒸しパンの出来上がり
ケチャップとマスタードはお好みで

765 :名前書くのももったいない:2019/04/16(火) 00:00:11.72 ID:QIM9bCug.net
>>764
コピペやめろやカス

766 :名前書くのももったいない:2019/05/02(木) 05:47:21.29 ID:???.net
ホットケーキ
当然ミックスなんて使わずに重曹クエン酸で作る

767 :名前書くのももったいない:2019/05/02(木) 09:38:33.14 ID:???.net
クエン酸使う?
ベーキングパウダーだけでいけるよね

768 :名前書くのももったいない:2019/05/03(金) 11:17:31.80 ID:???.net
ベーキングパウダーは重曹より高いんじゃ

769 :名前書くのももったいない:2019/05/03(金) 11:52:57.93 ID:???.net
でも昨日使い切ったうちにあったベーキングパウダー缶2016年のだったよ
缶で湿気なかったしコスパ考えたら充分だったよ

770 :名前書くのももったいない:2019/05/03(金) 11:54:14.22 ID:???.net
>>769訂正
X 2016
〇2005
www

771 :名前書くのももったいない:2019/05/03(金) 12:18:43.80 ID:???.net
その時代のってある見つかってるやつか

やっぱり・・・

772 :名前書くのももったいない:2019/05/03(金) 12:31:56.48 ID:???.net
アルミじゃないよ
鉄缶だよ錆びてきてたしw

773 :名前書くのももったいない:2019/05/15(水) 14:01:54.95 ID:???.net
ニラせんべい作ってみた
材料は小麦粉と味噌とニラと水だけなのに
なにこれ美味しい
もっと早く知るべきだった


>>772
缶の話じゃなくて、粉に含まれてるアルミのことだと思う

774 :名前書くのももったいない:2019/05/15(水) 15:04:33.76 ID:???.net
鉄缶って容器のことか
何言ってるのかと思ってたw

775 :名前書くのももったいない:2019/05/16(木) 10:17:26.49 ID:???.net
薄力粉、強力粉、中力粉の小麦含有率も含めてのコスパを考えた人いる?

776 :名前書くのももったいない:2019/05/16(木) 11:01:17.96 ID:???.net
気にしてない
価格がすべて

777 :名前書くのももったいない:2019/05/16(木) 11:27:34.75 ID:???.net
価格がすべてならコスパ気にしてるんじゃwwww

ちなみに自分も一番安いのしか買わない
なのでいつも薄力粉を買ってる

778 :名前書くのももったいない:2019/05/16(木) 17:56:07.89 ID:???.net
コスパは気にしてるけど
小麦含有率は気にしてないって意味や

779 :名前書くのももったいない:2019/05/17(金) 18:57:07.17 ID:???.net
イオンのプライベートブランドの冷凍うどんが180g×3で計540gで78円
自作するより安いじゃん・・・

780 :名前書くのももったいない:2019/05/17(金) 19:03:13.44 ID:???.net
小麦粉は1kg100円から140円ぐらいで手に入るし、うどんの半分は水なのでやはり自作のほうが安いのでは

781 :名前書くのももったいない:2019/05/17(金) 19:31:15.80 ID:???.net
1kg100円はなかなかないな
見つけたら即買い

782 :名前書くのももったいない:2019/05/17(金) 19:42:15.29 ID:???.net
田舎はっていうか東京から遠い都会は100円だったな。
東京に来てからみあたらん

783 :名前書くのももったいない:2019/05/18(土) 00:16:56.59 ID:???.net
全店で扱ってるかはわからないけど、近所のドンキでは日本製粉の中力粉「たけ」1kgがいつも98円(税別)で売られてる

784 :名前書くのももったいない:2019/05/18(土) 01:27:30.84 ID:???.net
>>779
冷凍うどんの100gと、小麦粉の100gでは、小麦粉の量が全然違うと思うのだが

785 :名前書くのももったいない:2019/05/18(土) 07:38:03.38 ID:???.net
>>783
まじか
今度ドンキ行ってみよ

786 :名前書くのももったいない:2019/05/18(土) 13:27:52.39 ID:uO3f7lvn.net
>>779
イオンのトップバリュが安いのは理由があるんだよ買うな

たとえばある製品は外国で作ったものを国内で包装してる
それなのに○○県の工場で作っていますと表示してる

法の抜け道なのかもしれないが完全に騙された気分

787 :名前書くのももったいない:2019/05/18(土) 13:28:41.10 ID:uO3f7lvn.net
>>779
冷凍うどん540gで78円なら使用してる小麦粉は260gくらいだな
小麦粉なら25円相当

788 :名前書くのももったいない:2019/05/18(土) 13:29:15.52 ID:???.net
>>783
お買い得だな

789 :名前書くのももったいない:2019/05/20(月) 14:59:30.30 ID:???.net
>>783
うちのドンキは128円

総レス数 1003
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200