2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

博士って馬鹿でもなれるの?

1 :名無し生涯学習:01/11/30 09:36.net
馬鹿なんですけどなりたいんです。

2 :名無し生涯学習:01/11/30 09:42.net
博士は学歴不問です。
電車の切符を買えないようなどうしようもない馬鹿でも
一つの分野において超人的な才能があれば、
どこかの大学で博士号を授与してくれるでしょう。

3 :名無し生涯学習:01/11/30 09:45.net
うんことカレーライスの違いがわからない馬鹿は?

4 ::01/11/30 10:06.net
>>2
大学院で単位とかを取らなくても大丈夫なんですか?
超人的とはどれぐらいの能力を指しますか?
ノーベル賞級じゃないとダメなんでしょうか。

5 :名無し生涯学習:01/11/30 10:16.net
大学院までいかなくても学歴が中卒でも可。
東京大学の助教授であった牧野博士は
学歴が小学校卒業(w

超人的かどうかの判断は牧野氏の業績を
参考にしてくれや

6 :名無し生涯学習:01/11/30 10:20.net
>>5
http://www.makino.or.jp/a/a100001j.htm
学歴は小学校中退で博士じゃないか(笑

7 :名無し生涯学習:01/11/30 10:20.net
あの、論文博士って何ですか?
多分、博士学位取得の一方法と思われますが
他の種類の名称を教えてください。

あと、優劣と。
あっ、授与した学校のレベルにもよるな〜

最近、博士って増えてるんですか?
証券会社の社員で名刺に経済学博士って入れてる人
結構見ません?

8 :名無し生涯学習:01/11/30 10:27.net
>あっ、授与した学校のレベルにもよるな〜
立教大學から名誉博士をもらってもうれしくないね
ビルゲイツ

9 :名無し生涯学習:01/11/30 12:31.net
裏口博士ってのはないの?

10 :名無し生涯学習:01/11/30 13:14.net
日本にはない

11 :名無し生涯学習:01/11/30 18:45.net
2は明らかに博士がわかってないな。
博士は専門ばかとは違うんだよ。
分野が変わっても自力で研究などをこなす能力があるか否か
ということだよ。
基本的には博士まで行くと学校名は関係ないんじゃないか。
人脈などの関係で旧帝大が有利というだけ。
裏口というのは表現が悪いが企業にいる人がどうしても博士が必要で・・・
というのはあるかな。それでも基準はちゃんと満たして取るんだろうけど。

12 :論文博士は:01/11/30 18:55.net
企業や研究所で研究をして論文を出して、業績がたまったら学校
(普通は自分の出身大学、よそでもいいけど別途試験が課される場合もあるらしい)
に申請して博士をもらう制度で日本にしかありません。
2ちゃんでは論博のほうが優秀みたいなこという人がいるけどまったく関係ない。
当然、課程博士よりは取るのが大変。(修士終了後10年で取れれはいいほう)
修士を持っていなくても取る事はできるけど、それは昔の人のことで、これから
申請する人は厳しいんじゃない?

13 :あっ:01/11/30 18:58.net
裏口なら医学博士だな。医者がはくをつけるために取るもの。
国立の課程博士でも審査料という名目で大金が動くから。

14 :名無し生涯学習:01/12/08 16:01.net
理学博士になりたいんだけど、どうすれば一番簡単にとれる?
ちなみに現在高卒。

15 :名無し生涯学習:01/12/08 19:16.net
医学博士以外でも審査量(大金)は必要なのかな?

16 :名無し生涯学習:01/12/08 19:18.net
料ちがい
すまそ

17 :11-13:01/12/11 10:59.net
医学以外の課程博士では聞いたことない。医学だって先生次第。

18 :名無し生涯学習:01/12/11 19:28.net
文系の博士ってどうしてなりにくいの?

19 :    :01/12/14 02:36.net
>>18
審査をする人が博士号の無いのでは博士の審査は出来ないのが原則。
文系の教授には博士号を持っていない人が非常に多いから。

20 :11-13:01/12/14 20:21.net
なりにくいというよりなりたい人も少ないんでしょ。
なったところでいいことないでしょ。
文系博士なんて大学教員くらいしか道がないけど枠は少ないしね。

21 :某経営コテハン:01/12/15 18:08.net
母校の大学院、経営の歴史の教授がだゼミ等担当の場合、
お勉強だけで(暗記系)取れる人も多いってさ
教授から愚痴聞いちゃいました
勿論、できる奴もいるって、、格差が、、、

22 ::01/12/16 14:35.net
ていうか、提供大の医学博士に馬鹿じゃないやつがいるの?

23 :名無し生涯学習:01/12/21 00:36.net
>19
>文系の教授には博士号を持っていない人が非常に多いから。
何でだろうね

24 :     :01/12/23 17:09.net
夏目漱石が当時文部省が学位(博士号)を出そうかと持ちかけたときに、
そんなものいらんといって蹴ったので、後の多くの人間がそれを
真似したのだが、国際的には通用しない不幸な伝統である。

25 :名無し生涯学習:01/12/24 08:21.net
専攻によるでしょうが理学、工学系の場合、海外のメジャーなジャーナル
に5〜10通ぐらい投稿すれば論文博士は取れると思います。しかし前の
方が仰っている様に、どこかの大学院に入学し博士号を取得する、過程博
士の方が取りやすいと思います。

26 :名無し生涯学習:01/12/24 12:55.net
どなたかPh.Dの読み方をご教授ください。
ぴーえっちでーで良いのでしょうか?

27 :名無し生涯学習:01/12/24 13:12.net
>24
そんな伝統はやめるべきだと思うけど、
なかなか変えられないんだろうな。
大学人は。

28 :名無し生涯学習:01/12/24 14:30.net
>>26 ぴーえっちでーで通じてるからいいんじゃないかな?
外国では "Doctor of Philosophy" と読むべきでしょうね。

29 :26:01/12/25 15:39.net
>>28たん
THANX

30 :名無し生涯学習:01/12/25 23:31.net
文系だか文学部だかでは博士ってとても取りにくいと聞いた事が。
理由までは知りませんが。>>23

31 :名無し生涯学習:01/12/26 02:27.net
たしか、理系の場合はそれぞれの研究室・学部単位でやっているらしいけど、
文系(特に歴史・文学など)は、「東大基準」ーつまり、東大でPh.Dをとれる
くらいのレベルじゃないと、おいそれとあげない.
というか、東大でも少なからずオーバードクターを抱えている程.

と聞いたことがある.

32 :名無し生涯学習:01/12/26 07:18.net
大学の人文系の教授の略歴に「博士(後期)課程単位修得退学」が
多いのは、その段階で就職(ポスト)の引き合いがあるからだと
聞いたことがあるよ。これも博士号を取らない理由の1つだと推測。

33 :名無し生涯学習:01/12/26 15:18.net
31は研究室単位だとか学部とか言う時点で院のこと何もわかっていない。

34 :名無し:01/12/26 18:27.net
>>1
残念だが、馬鹿には無理!!!

35 :高卒@学位とは無縁:01/12/27 09:12.net
なんだけど、1とおなじ用に興味はある。

特許大学ってのがあります。
ここで博士号だしてくれます。
博士号って大学で出すもんらしいけど大学以外で出してはダメって法律もないので、お金で買えます。
一番高いのが医学博士でたしか500マンくらい。理学博士は多分50マンくらいです。
名刺に乗せるときに大学名まで出す人はいないのでこれで充分ハッタリになります。

北島三郎が音楽博士(公演会が金だしてくれたらしい)とか
早稲田の考古学の先生(名前忘れた)もここで博士号とったらしいですよ。

なんで文学博士がいないんでしょうかね?ずいぶん前ですが、金田一春彦先生が
70くらいになって文学博士になられた記事を読んで凄く不思議でした。
文系の博士号は(枡添要一とか)外国の大学で取ってくる人が多いようですね。
皆中退なんだよね、キコ様も学習院の哲学課博士過程中退だし、そう言う人多いですよ。
わざわざ学歴に中退っていれるの変だよね。

36 :これ?>>35:01/12/27 14:50.net
○「特許博士」を摘発
 肩書きの欲しい人に本物の博士号と紛らわしい登録商標出願中の「特許博士」を
授与し、手数料として1件100〜200万円を受け取っていた東京都の株式会社「特
許大学」が25日、軽犯罪法違反(官名詐称)の疑いで警視庁防犯特捜隊の家宅捜索
を受けた。(中略)直接の容疑となったのは、神奈川県内の男性が「特許農学博士」
の申請をした際、社長が正規の資格がないのに「工学博士、政経学博士」と記載した
名刺や領収書を交付して、学校教育法に基づく学位を詐称した軽犯罪法違反だが、
社長は普段から「学長」と名乗り、「特許博士」を受けた人の中には正規の博士号
と信じて、医院の看板に「医学博士」と掲載した医師や博士号受領祝賀会を開いた
町工場経営者もおり、警察では詐欺の可能性もあるとみて調べを進めている。これ
までに「特許博士」を買った人は約1000人で、手数料総額は10数億円に達すると
いう。(1980/11/26)

37 :高卒@学位とは無縁:01/12/27 16:03.net
へーそうだったんだ。摘発されたんだ。それはスマソ。
でもいまだに商売してるよね。

38 :名無し生涯学習:02/01/10 02:25.net
学位の修得ってどんな方法があるの?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1000674747/l50
より
>15 :For Your Information :01/12/08 23:36
>中南米とかの国には、お金さえ払えば、あなたの業績を審査して
>博士号を出してくれる親切な大学院があるようですよ。
>Mr. ではなくて Dr. と肩書きを持ちたい人には需要と人気が
>あります。小学校卒、中学校卒、高卒 のあなたにも博士号が
>手に入るかもしれません。 そのほか多額の寄付をすれば
>「名誉学士」とか「名誉学位」を出すところもあります。
> お金をうんと出せば、日本国内においても学長選挙で当選
>しさえすれば、学長になれて、任期が終わっても「名誉教授」
>を出してもらえる場合があります。
 
あと、アメリカなんかは、連邦政府に文部科学省みたいな監督組織がないから州法によって
私立大学が設置可能、金積んだら博士号くれる大学あるよ。(新聞広告にも載っていた。)
でも、もらえても肩書きに使わない方がいい。
アメリカじゃバカ扱いされるから。
文部科学省が無い代わりに協会がありそこに加入している大学なら大丈夫だがこうゆう大学は加入できない。
学校に対して厳しい審査基準があるから
以前、日本の大学教授や社会党の議員が金積んで博士号を貰ったっていう話もあった。

総レス数 1000
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200