2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆日本ほど学歴や学力を蔑視している国はない

1 :文部下学大臣:02/01/17 05:34.net
・科学者の冷遇と優秀な頭脳の海外流出 ・大量の院生崩れの出現
・高卒上司による大卒の敵視 ・「学問をすると反社会的になる」という偏見
・学校序列しか関心のない学歴ヲタ現象 ・大卒と高卒の所得に大差はない
・就職先の無い大卒、院卒 ・低学歴でも衣食住に不自由しない  
・大卒をバカにする風潮 ・「学校の勉強は役に立たない」という社会認識
・学術的意見に反発する組織 ・一流大卒者のリストラ
・「女に学問はいらない」という風潮 ・資格(ライセンス)取得者の冷遇
・夜学に通う社員を差別する会社 ・不透明な推薦入学制度

日本で生きるには、学力よりもコネ、付け届け、人間関係のみ。
日本で勉強するのは時間のムダである。

2 :名無し生涯学習:02/01/17 11:44.net
学歴ネタにつきこのスレ終了

3 :名無し生涯学習:02/01/25 22:31.net
 

4 :名無し生涯学習:02/01/25 23:31.net
1はまず脳検査を受けろ

以上

5 :中葉:02/01/27 22:42.net
1はなかなかいいことを言っている。支援するからどんどん続けてください。

6 :名無し生涯学習:02/01/27 23:13.net
日本で勉強するのは時間の無駄である。
だったらどうすべきなのか。そんくらい書けよ1よ。

7 :中葉:02/01/27 23:37.net
文脈から容易に察することができるように、

タイトルに「日本ほど学歴や学力を蔑視している国はない」と書いているところを見ると、
「日本を学歴や学力を重視する国」にすべきだとおっしゃっているのではないですか?

8 :中葉:02/01/28 00:00.net
上に述べたのは、1 :文部下学大臣さんの意図に関する私の推察でした。

次は私の意見です。

生涯学習を考える場合に、ただ学習だけに着目するのでなく、学習によって身についた
真の学力が十分に生かされるような国に日本を変えることも同時に考えていこう。
つまり、そういう国に日本を変えるにはどうすればいいかという智恵と、その智恵に
従って行動できるような勇気を身につける精神的な学習も同時に進めよう。

これこそ本当の生涯学習、特にこれから求められる生涯学習だと思います。

9 : :02/01/28 04:59.net
愛知のおじさん。よくわかりません。

10 :中葉:02/01/28 07:10.net
それでは、どこがわからないか、しつもんしてください。

わかりやすくせつめいしなおしますから。

11 :中葉:02/01/29 14:49.net
>>2 学歴ネタにつきこのスレ終了

いや、生涯学習のもっとも本質的な問題をつく可能性があり、生涯学習板の最重要の
スレだと思います。

反論をどうぞ。皆様


12 :名無し生涯学習:02/01/29 21:37.net
生涯学習のもっとも本質的な問題ってなんですか?

13 :中葉:02/01/29 23:27.net
12さん、私の意見は、8に書いたつもりです。9で「よくわかりません。」と言われて
ショックでした。

14 :ふ?:02/01/30 11:18.net
・科学者の冷遇と優秀な頭脳の海外流出
   ただ単に不況で技術者が余っている、研究所の定員が一杯だから。

・大量の院生崩れの出現
・高卒上司による大卒の敵視
・「学問をすると反社会的になる」という偏見
   文系大学、大学院の教育内容に問題がある。アメリカのMBAと違い、
   ビジネスに役に立たない

・学校序列しか関心のない学歴ヲタ現象 ・大卒と高卒の所得に大差はない
・就職先の無い大卒、院卒 ・低学歴でも衣食住に不自由しない  
・大卒をバカにする風潮 ・「学校の勉強は役に立たない」という社会認識
   まあ、大学進学者の割合が高いからだよ。
   ただ大学を出ただけではダメだな。高卒でそれなりのポストに
   いる人は、ちゃんと業務に関するスキルを積んできている。それすら
   十分に出来ない大卒はダメダメです。

15 :ふ?:02/01/30 11:20.net
・学術的意見に反発する組織
   これも、結局役に立たないからです。その学問・大学に競争力が無いのが原因。

・一流大卒者のリストラ
   エリート大でリストラされる人は、たいてい、その人の性格に問題がある。
   逆にいえば、必ずしも入社時に将来のポストが決まっている訳では無いということ。

・「女に学問はいらない」という風潮
   最近は、そうでもないけれども。
   ただ、機会均等法以降の女性総合職の企業内での成績が非常に芳しくないので、
   企業の採用に関しては、高学歴者を敬遠する風潮はある

・資格(ライセンス)取得者の冷遇
   まあ、これは業種によるでしょう。

・夜学に通う社員を差別する会社 
   まあ、なんとも言えないな・・・(察してください)

・不透明な推薦入学制度
   これは、あまりよろしくないですね。

日本で生きるには、学力よりもコネ、付け届け、人間関係のみ。
日本で勉強するのは時間のムダである。
   海外でもコネや付け届けは熱心であったりします。

16 :名無し生涯学習:02/01/30 11:30.net
>>13
8は抽象的すぎるということでは。
「真の学力」「日本を変える知恵」「知恵をもって行動できる勇気」「精神的な学習」



17 :ふ?:02/01/30 11:51.net
立身出世のために勉学に励むのも悪くは無いです。
でも、私的には知的好奇心で勉強とか生涯学習に取り組むほうが
長続きしていいと思ったりするんですけどね。

18 :中葉:02/01/30 15:37.net
>16 8は抽象的すぎるということでは。

よいコメントをありがとうございました。おかげさまで、以下の質問のポイントが掴めました。

>12 生涯学習のもっとも本質的な問題ってなんですか?

生涯学習のもっとも本質的な問題とは、

「真の学力」「日本を変える知恵」「知恵をもって行動できる勇気」「精神的な学習」
等という抽象的な言葉を読んだり聞いたりして、具象的に理解できるようになることです。

これが具体的に問題視されているのは、
ロバート・B・ライシュが「ザ・ワーク・オブ・ネーションズ(ダイヤモンド社)」で
強調している「シンボリック・アナリスト」の教育においてです。

彼は、これからの国際競争力のコア・コンピテンスを担うシンボリック・アナリストの
正式な教育の初期段階において四つの基礎的技能の修得が課される。その四つとは、
抽象化(アブストラクション)、体系的指向(システム・シンキング)、実験
(エクスペリメンテーション)そして共同作業(コラボレーション)である。

といっています。(上掲書p.315)

17さんのおっしゃっている「知的好奇心」も近い領域を意味していると受け取ります。



19 :名無し生涯学習:02/01/30 16:13.net
やっぱり板違いの様な気がする

20 :名無し生涯学習:02/01/30 16:20.net
>>14
アメリカのMBAは日本でやってるMBAよりよっぽどレベルが低いですよ。
日本の大学よりレヴェルが下というのはよく聞く話。トップ5でも。
特に数学的なことや電脳的なことに関しては。

日本の大学院落ちた小林至がアメリカいったのは有名な話。
アメリカの大学院は可山優三でも、TOEFLやGMATさえやっちゃえば入れ
るんです。


21 :名無し生涯学習:02/01/30 16:23.net
ついでにアメリカの通信制の大学院はTOEFLやGMATの点数が一定以上
(550点とか)超えれば、それで入学可らしい。一応エッセイという、
小論文は求められるけどね。
日本の大学院逝けなかった大卒がかなり流れてる。

日本の通信制大学院だって定員2ケタがやっとだからね。
アメリカに流れるのも不自然だけど、行き場所がないプーにはうって
つけかも知れない。

22 :名無し生涯学習:02/01/30 17:48.net
んな話はどうでもいいねん

23 :名無し生涯学習:02/01/30 18:03.net
>生涯学習のもっとも本質的な問題とは、
>
>「真の学力」「日本を変える知恵」「知恵をもって行動できる勇気」「精神的な学習」
>等という抽象的な言葉を読んだり聞いたりして、具象的に理解できるようになることです。

うーんそういうものなんですか?生涯学習って。


24 :名無し生涯学習:02/01/30 18:04.net
かなりビビッた写真があるのでご紹介致します。

http://www4.inforyoma.or.jp/~marjie/image01.htm
↑の写真に変な物が写ってます。
ドア付近を中心にじっくりと捜して下さい。
絶対にすぐには見つかりません。
最低でも1分は探しましょう!
心臓が止まりそうになりました。(*_*)






25 :名無し生涯学習:02/01/30 18:30.net
はげしく既出

26 : :02/01/30 19:30.net
>>20
しかし、今まで日本の企業が文系の大学院卒の採用を敬遠
してきたのは、やはり先輩の出来が悪かった実績があるか
らでしょうなぁ。

27 : :02/01/30 19:48.net
まあでも、日本の大学院ってのは高度職業人の養成というよりも、
学者さん養成が主だから、目的が違うのかもしれないね。

28 :中葉:02/01/30 21:36.net
27さんに同意します。
でも、こんな学者さんに教わる高度職業人の卵も不幸だと思いますね。

29 :名無し生涯学習:02/01/31 00:22.net
>1
そこらじゅうに同じスレ立てるなこの糞!

30 :名無し生涯学習:02/01/31 17:02.net
>>1
統計が欲しいところ。
でも数字で証明されちゃったら、現在の教育システムが崩れ去るだろうね。

31 :中葉:02/01/31 22:29.net
証明するまでもなく、現在の教育システムは崩れ去っていると思われ。

32 : :02/01/31 23:17.net
日本が、雇用の流動化を進めるのならば、高度職業人の養成機関としての大学、大学院
の機能を強めていく必要があると思う。で、それを実現するには、もう少し現実の職業
の現場に即したカリキュラム構成やそれを指導できる教官の登用をするべきだろう。


33 :フナ:02/01/31 23:42.net
現実のビジネスの世界において、高度職業人と呼ばれる人はどのくらい
必要なのだろうか?
ほんの一握りでいいのではないだろうか?

>>23
あなたの疑問に賛成。

34 :名無し生涯学習:02/02/01 09:36.net
そして、高度職業人って大学では作られない。企業が独自で作る。
大学は学者しか作らない。

35 :中葉:02/02/01 21:18.net
そう考えているのは日本だけです。

36 : :02/02/01 21:35.net
ウタダヒカルがテレビで言ってたけど、コロンビア大学には
バーテンダーのコースもあるんだってさ。

37 :鈴木 宗男:02/02/01 21:51.net
俺も学士だ! もっと尊敬しろ。

38 :たくたくた〜く:02/02/02 01:43.net
>>35
それでいいんじゃないの〜。

>>37
ははっ。ムネオ大先生は尊敬しております。
私、大先生の後輩であり、この度外務省を受験しますので
なにとぞよしなに。

39 : :02/02/02 04:45.net
【地方国立理系は馬鹿】中1の計算問題が解けない4割

>今度は理工系の大学生に対して調査を行いました。
>その結果,驚くことに中1レベルの小数の問題の正答率は,
>国立最難関大…91.4%
>旧帝国大  …66.6%
>地方国立大 …59.4%
http://kids.gakken.co.jp/campus/parents/news/n12_p5.html
(「分数ができない大学生」(東洋経済新報社)の西村教授/戸瀬教授調べ)

40 :中葉:02/02/02 06:24.net
オメデタイトハコノコト

41 :名無し生涯学習:02/02/02 06:47.net
>>36
あるよ、コックのコース、ウエィターのコース
コーネルのホテルレストラン経営は世界最高峰じゃないか?
包丁の使い方、栄養学がばっちり

42 :名無し生涯学習:02/02/02 06:50.net
日本も寿司大学作って一流の寿司職人を世界にばらまけよ
アジア顔してるだけで寿司職人を名乗る
こり案やチャイニーズには飽きたし、中南米系板前にも飽きたよ
マクドナルドのハンバーガー大学(米イリノイ州)に匹敵する
ものを作るんだ

43 :名無し生涯学習:02/02/02 11:05.net
>>1は
学歴はあっても自分を売り込むだけの術を持たないヘタレじゃないの?
うちにも多いよ、博士号持ってる対人恐怖症。


44 :名無し生涯学習:02/02/02 11:52.net
>>43 博士号を取るためにはとても対人恐怖症ではやっていけないと思うけどなぁ。課程博士の方ですよね?

45 :名無し生涯学習:02/02/02 17:28.net
だんだん中葉のレスがあおりっぽくなってきた

46 :中葉:02/02/02 21:15.net
きっと怒ってるんだろうね。

47 :名無し生涯学習:02/02/02 21:29.net
2chにおけるコテハンの特徴として、初めの3ヶ月は新しい世界が
開けたと大喜び、次の3ヶ月でネタレスや他の人からのレスを意識した
書き込みを始め、2chに没頭ヒッキーになり現実世界への復帰が難しくなる。
次々と高速で展開する議論がフラッシュのように頭に焼き付くのが特徴で
情緒不安定。問題はいつそれを辞めることができるか。
メディアは鏡のようにイメージを増幅する機能がある。ネオ麦茶のように
電波人間も多くなり、それが悪い効果を産むことが多々ある。
それで人生狂った奴を俺は何人も知っている。

しかし、麻薬よりはなんぼかましだし、ヒッキーでも生きている。
人生なんてそんなもの?

48 :名無し生涯学習:02/02/02 21:42.net
インターネットに対して、感情や意見を持ち込めば持ち込むほど
この症状がひどくなるよ。ネットが口や耳を補う感覚の延長だと
思うけど既存の感覚、つまり現実世界への連携は難しい。
いつだったか、文芸春秋で前頭葉の働きがTVゲームでは止まり
読書では活性化すると読んだけど、ああやっぱりと思ったよ。
住み分けは忍耐力や適応能力を削ぎ落とす
すれ違いですまそ


49 : :02/02/03 11:17.net
朝までテレビやサンプロの本質が、実はエンターテイメント
であるようなものだろう。
知的活動のようで娯楽。
娯楽に耽っていられる立場の人というのは、そう多くない。
大衆の多くは何かしらの生産活動に従事しないといけないからな。

50 :名無し生涯学習:02/02/03 13:03.net
>>49
禿同

51 :中葉:02/02/12 12:28.net
半分同意。半分不同意。

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200