2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 24歳男 『今更、大学へ入学したい。』

1 :1:02/03/20 02:06.net
私は専門学校卒業後に建設会社にて勤務しておりました。
先日、会社の倒産のため失業者になってしまいまして、就職活動を
しておりました。しかしこのご時世、未経験での他業種への転職は
容易にできるものではございません。就職できるとすれば、又建設業、
若しくは余りにも酷い待遇での会社勤務になることでしょう。
毎日、試行錯誤し考え抜いた挙句の果て、発想の転換といいますか、
これはもしかしたら、一生一代の大きなるチャンスでは無いか、と
いう所まで逝きつきました。皆さんは何を今更、とお思いでしょうが、
私は高校在席次に経済的な理由で大学を諦めて以来、私には無縁な
存在であると言い聞かせていましたが、一生の悔いを残さないために、
まだまだ若いうちに、と考えて最後のチャンスではないでしょうか。
そして何より、社会経験を積んで初めて勉強の意味が分かってきました。

大きな問題として、入学試験に合格しなければなりませんね。私は
高校在席次に自分の偏差値すら分かっていない状態ですので、はっきり
言って、恥を忍んでの偏差値0からの大学入試になるでしょう。
そんな前例がいったい今までこの世に存在したのでしょうか、大学に入学
できれば、一冊のベストセラー本が書けてしまいそうで、寒気すら感じ
ます。どう何を勉強すれば良いのか、どれだけ勉強すれば良いのか、
その他すべて、まさに0からの大学入試です。そう考えた挙句の果てに
、そうだ短大でも良いじゃん、2年なのだから勉強量も二分の一じゃん、
と思ったりもしましたが、やはり男の子は黙って大学ですよね、短大は
女の子の為の学習所ですよね、男の子の短大学生なんて見たこともあり
ませんよね。

まず何から手を付けるのでしょう、やはり最初は文房具屋さんで道具を
選ばないと始まりません。まず道具をそろえる、そして次はなんでしょう、
おっと、忘れていました、教科書を買わないといけませんね、私は高校卒業
と同時に教科書は古本市場に売却してしまいましたので、もう一度そろえないと。
まず道具をそろえる、そして教科書を買う、次は忘れてはなりません、塾を
選ばないといけませんね、ここでどの塾を選ぶのかが問題です、やはり有名所で
一番評判の良い所でないと、今後大きな失敗に繋がりそうです。日本で一番
ネームバリューのある進学塾は公文式ですか、テレビで頻繁に宣伝していますので
きっと安心でしょうね。授業料は高額でも失業保険と退職金でぎりぎり賄えそうです。

ここまでは今日中に考えました、明日は朝からパン屋でのバイトがありますので
今日はここまでにしておきます。
私と同じように、社会人から大学生を目指す方、若しくはすでに目標を達成された方など等、
ここを御覧になられている中におりましたら、ぜひ書き込みください。
私にも仲間がいるとすれば心強いです。




2 :名無し生涯学習:02/03/20 02:22.net
「今年24歳で大学一年生になりました」
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1001734235/l50


3 :名無し生涯学習:02/03/20 02:24.net
まずは何の学問をするのか決めるべし。


4 :4:02/03/20 02:25.net
ネタかコピペでしょうか?

>日本で一番ネームバリューのある進学塾は公文式ですか、
>テレビで頻繁に宣伝していますのできっと安心でしょうね

大学予備校じゃないんですか?

5 ::02/03/20 06:02.net
まあ、これ見て熟考するもよし。
http://ime.nu/www.sirouto.jp/S-Love/14/zimg/005.jpg


6 :名無し生涯学習:02/03/20 07:49.net
とりあえずネタかコピペかマジなのか様子を見ましょう。
ネタに一票。

7 : :02/03/20 08:56.net
グチャグャ考える前に、とりあえず放送大学に入学しな。
1年くらいやってみて、ついていけるかどうか確かめてから
ひるまの大学にいくとか、まあ、また考えなさいよ。

8 :名無し生涯学習:02/03/20 09:39.net
28で通信に入ったよ。
でもね、夜学ならともかく昼行きたいんなら大学院まで考えなよ。


9 :1:02/03/20 19:35.net
ごめんなさい、>>1は暇つぶしに書いた冗談ですから。

私は岡山大学に入学したいです、家も近所ですので、今から必死に勉強すれば
どうにかなるのでは、と考えています。岡山大学を目指している方はいませんか?
私はこれから本屋に行って、資料を探してきます。それではまた明日ここに
訪れます。

10 :名無し生涯学習 :02/03/20 19:43.net
海外なら普通なんだけどね。
日本人の感覚(ストレート入学)が間違ってる。

ヨーロッパなら 高校卒業→数年働いて授業料を稼ぐ→入学。


11 :1:02/03/20 19:48.net
>>10

そうですね、別におかしくないですよね。

質問ですが、私は社会人入試の枠でないとならないのですか、それとも
一般の高校生のように受験すればよいのですか?勉強不足ですいません。
入試方法から勉強しますので、前途多難ですが今日から勉強を始めます。

12 :そんじゃマジレス。:02/03/20 20:05.net
それくらい願書取り寄せるなり本買うなりして調べろ。
ここは学校に問い合わせても教えてくれなかったり、本に
書いてないようなことを聞く場なんだよ。
なにより大学に行きたい理由が全く見えない。
ネタかDQNと見られるのがおちなんだよ。

13 :名無し生涯学習:02/03/20 20:14.net
まずは、このスレで聞きましょう。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/985858341/l50

14 :名無し生涯学習:02/03/20 20:18.net
>>1
何故そこまで苦労して大学に入るのまあ、私も24で大学に入った口だから
わかるけど(もちろん社会人入試)、同い年で一般入試で受けた人もいる
だが、何を学ぶかを決めて社会人入試を狙うべき
あとは>>12のいう通りです。


15 :名無し生涯学習:02/03/20 20:23.net
>9
そんな長ったらしい文書いてるヒマあったら、
さっさと勉学に励む方が良いでしょう。
文系?理系?
何が目的で大学逝くのさ?
岡山大だったら、昨今の国立志向の故、尚更勉学に励む必要があると思われ。
たとえ、社会人入試だとしても。

16 :名無し生涯学習:02/03/21 01:11.net
1はやりたい学問があるわけでもないようだから、
より実践的な資格取得でも狙う方がいいのでは?

20過ぎてから大学目指す場合(特に仕事を辞めて大学に専念する場合)は
卒業後の進路を決めておかないと後が辛いと思うよ。


17 :名無し生涯学習:02/03/21 21:05.net
予備校も行く必要無し独学で大學くらい十分行けるでしょう。
やる気があればね。

18 :_:02/04/05 14:49.net
今年、二部に社会人入学した25才です。
今の仕事のままだと授業なんて受けれないから、
4月ENDで退職→大学に行く事に理解の有る会社へ転職
→ガンバロー!

って思っていたのですが、
世の中そんなに甘くは無いですね・・

大学の就職課って、そんな生徒にも
昼間の職を斡旋してくれるものなのかな〜!?

だれか、同じような境遇な人やだった人っている?

19 :名無し生涯学習:02/04/05 15:05.net
現在28歳で大学3年在学中。
俺も大学入るとき離職したので
そろそろ就職活動の時期。
大学にもよるが、やっぱ就職課では、
受身に斡旋を待つのでは無く、自分で
積極的に就職課に行って、求人票をチェックし探す
べきじゃないかな?まだ1年生なんだったら
これから資格等を取得するのも一つの手じゃないかと
思う。


20 :_:02/04/05 15:24.net
>19さん

18です。
先輩、早速のレスありがとうございます。
少し身構えていたような気がします。

昨晩、始めてのガイダンスという物が有って、
来週いっぱいも各種のガイダンスが有るらしいのですが、
早速、恥を惜しまずに就職課へ足を運んで相談してみます。

21 :20:02/04/05 15:30.net
資格取得も含めて、早いうちから進路を
模索した方がいいと思いますよ。
大学にもよると思うが、俺の大学は
国立なんで、就職課の対応が滅茶苦茶悪いので、
自分で就職課の求人掲示板を見たりして
探してます。ただ大学に来る求人は、年齢制限が
設けてある企業も多く、現役学生より不利になる事も
あるので、早め早めの就職活動が成功の鍵を握ると思う。

22 :_:02/04/05 15:47.net
>21さん

20です。
アドバイス、ありがとうございます。

そうですね。一応、現段階での進路については、
決めております。
っと、いっても結局、社会人になってまでも大学に
行きたくなったのは、今いる業界でもっと上の仕事をしたいと
思ったからなんですけどね。

あとは、卒業時に現役の子達と比べられた時に不利にならない
(逆に有利になれる)為の実務のスキルと
更なるレベルupのための資格を模索している所なんです。

しかし、今この状況で就ける職はナイな〜ぁぁぁ!

23 :名無し生涯学習:02/04/07 01:44.net
がんばってください。

24 :名無し生涯学習:02/04/07 11:53.net
24歳で大学なんてそんなに甘くないよ。
生活費と学費はどうするの?

25 :名無し生涯学習:02/04/07 14:05.net
>>24
そんなことない、大したことないと思うけど。
「そんなに甘くない」とは
どういう点が?

26 :名無し生涯学習:02/04/09 23:58.net
国立ならば。それに奨学生になれば。しかも防衛大学ならおこづかいまでもらえる。
高校の担任の先生はまだ若いし最近の先生でしたが、親が大学に行くのが反対で自分
で全て賄ったらしい。国立に入って奨学生になって教師になったので返済はチャラに
なったそうだ。良い先生だったよ。


27 :名無し生涯学習:02/04/10 00:38.net
社会人入試という手もあるので、偏差値とか入試はあんまり必要以上に心配しなくて良いんじゃないですか。
それより、大学を出たからって、急に人生が開けるとか言う程現実は甘くも無いと言うことに気がついてください。
それを踏まえて人生設計をされるべきでは?


28 :MK:02/04/10 15:07.net
>26さん
防衛大学は年齢制限がありますよ
「18歳以上21歳未満 」だそうです
http://www.nda.ac.jp/ad/nyuushi/H14/ippan/b1.html#N2

>国立に入って奨学生になって教師になったので返済はチャラに
>なったそうだ
日本育英会のその制度は
平成10年度入学者より廃止になりましたよ

ただ、大学院課程に限って、指定の研究所に就職すれば
免除という制度は残っているようです

29 :名無し生涯学習:02/04/10 15:18.net
>>26
アホ。
防大の受験可能年齢を知らないのか?


30 :精神科医:02/04/11 19:07.net
>>1
あなたは少々精神異常の症状が見うけられます。
何でも相談を受け付けます。まずは書きこんで見て下さい。
アドレスを忘れないで下さい。
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijikaenomichi&KBN=INPUT&RESNO=372

31 :名無し生涯学習:02/04/13 09:32.net
 それと大学の就職課は社会人学生への就職の斡旋はしていない
ことが多いので、期待しないように。
(当然教授もしない。)
 これは社会人向け大学院も同じ。
大人なんだから自分の道は自分で切り開けということ。


32 :名無し生涯学習:02/04/14 13:19.net
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1016321529/l50
エリート街道さん :02/03/17 08:32 ID:urnqhmvG
浪人→早稲田社学なら即死です。逝ってください。

前スレ
浪人は一時の恥、早稲田社学は一生の恥
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1012199861/l50

33 :名無し生涯学習:02/04/15 02:23.net
>>1
年齢制限の壁はキツイよ。
大学出ればなんとかなると思ったら大間違い。


34 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

35 :名無し生涯学習:02/04/16 00:15.net
 本当に学歴が問題なのか?ということも考えるがよろしい。
安藤忠雄を見るがよい。


36 :ていうか:02/04/16 00:16.net
だれだよそれ。

37 :名無し生涯学習:02/04/16 01:21.net
>>36
超有名建築家で東大の先生。元ボクサー。
独学で建築学を学んだ人。

38 :名無し生涯学習:02/04/18 02:34.net
>>36
弟は大学出
その後、出身大学の教授

39 :名無し生涯学習:02/04/21 10:28.net
>>36
生涯学習のまえにまず一般常識から。

40 :名無し生涯学習:02/04/21 15:35.net
1は問題の先送りしてるだけ。
卒業した頃になるともっと悲惨な状況になる。
不良債権の処理に失敗した金融機関のようにね。

41 :名無し生涯学習:02/05/27 05:43.net
私は、33で大学に入り40で卒業し、41でアメリカの大学院に来、今42です。
いくつになっても、本人にやる気があれば、道は開けると思います。

42 :名無し生涯学習:02/05/27 06:14.net
で、卒業後就職のあてはありますか?>41

1さんへ。
大学入学はあなたが努力さえすればできる事だと思います。
でも就職は違います。ストレートで入学・卒業しても就職できない
大卒が今は山ほどいます。若さがあって1さんと同じぐらいの
意欲もあって何十社何百社と就職試験を受けても内定がもらえ
なかったりするのです。1さんにはそんな彼らを押しのけて就職
できるだけの「何か」が自分にあると思いますか?

私が学生の頃、同じ大学に25歳で入学してきた男性がいました。
部活動にも参加し、授業も真面目に出、卒論も書き上げました。
しかし就職はありませんでした。正確には、せっかく取った
大卒と言う学歴を評価して採用してくれる会社はありませんでした。
この不景気企業が認めるのは有名校でも3浪まで、です。
年齢的に遅すぎたのです。29歳ではアルバイトも条件の悪いものしか
無く、いつ電話しても家にいました。

「就職を有利したいから大学進学」は自殺行為だと思います。
今堅実に次の仕事を探し、生活にゆとりが出来てからの
夜学などでの大学進学をお勧めします。

余談ですが真剣に大学進学を考えていて「公文式」と言う発想は
不自然でなにやらネタ臭く感じてしまうのですが。


43 :41:02/05/27 06:25.net
私は職場を休職して来ましたので、9月から復帰するだけです。

44 :名無し生涯学習:02/05/27 21:42.net
んじゃあんまり1へのアドバイスは当てはまらないかと>41
1卒業後の仕事も心配な訳だし。

45 :名無し生涯学習:02/05/27 22:23.net
現在、就活中の地方国立の大学生(文系♂21才)です。
このスレ見て思ったんですが、1さんは、大学入るより、就職先をさがしたほうがいいと思います。
ただ逝きたいというだけだったら、おそらく入学してから失望します。
現役で学校へ行けた僕ですら失望してますので、1さんは、期待が大きい分、失望した時は、かなり辛いと思います。
もちろん、学生生活が充実するかは本人次第なんですが、
1さんのように一旦、社会に出た人だと、周りの学生のノリに付いて行けるかという根本的な問題もあると思います。
あと、大学によりますが、就職課は、ぜんぜん当てにならないと考えた方がいいと思います。
基本的に国立の事務方はお役所仕事で、まったく使えませんので。

46 :名無し生涯学習:02/05/29 04:52.net
通信でいいんじゃないの?

47 :就職前線異常あり:02/05/29 05:13.net
俺も来年大学受けるよ!やっとお金がタッマッタカラさ。
自分で稼いでから行けと親に言われたもんで俺は22歳で受験だよ。
就職のために大学にいくってのは悪いことじゃないと思うけど
何のためにいくかぐらいははっきりしたほうがいいよ@
大学はいっただけで大学のネーム場流を武器に就活だなんて
賢明じゃないよ。入って何をするかだね。
俺は高校教師目指してる。
普通に就職で自分に物足りなさがあるなら専門でもいいんじゃないかな?

48 :名無し生涯学習:02/06/01 22:36.net
>>47
せっかくのところ、もうしわけないですが、先生のなるのは
普通の就職よりもっと大変ですよ。(公立高校だと30倍ぐらい)
 それはご存知の上ですか?


49 :26歳社会人学生:02/06/01 22:50.net
>>47
俺も3年前に大学に社会人入学して、教師を
目指していたが、48の言う通り「高校教師」になる
のを夢見て、大学に入ってくる社会人学生は
結構多い。俺は今月の教育実習に逝く予定だが、
社会科系(公民・地理歴史)の公立教員の採用は、
だいたいどこの都道府県でも、100倍強の倍率に
なっている。教育学部等の現役学生でも
殆ど受からないのが現状。

50 :名無し生涯学習:02/06/02 01:06.net
>>47

>自分で稼いでから行けと親に言われたもんで俺は22歳で受験だよ。

 親をハズしている。。。。。。

51 :名無し生涯学習@卒業生:02/06/02 02:16.net
>>50

人生をハズしてる。。。。(藁

52 :名無し生涯学習:02/06/02 04:56.net
スピルバーグも生涯学習者だった!

53 :名無し生涯学習:02/06/02 10:29.net
つーか、名誉学位に近いだろう?
実際授業にはでなかったわけだし。


54 :名無し生涯学習:02/06/03 12:33.net
51=47?


55 :名無し生涯学習:02/06/03 13:25.net
50=54?


56 :名無し生涯学習:02/06/03 14:17.net
逝ってヨシ

57 :名無し生涯学習:02/06/03 14:48.net
>>54,55
 おまえら精神年齢小学生以下。

58 :名無し生涯学習:02/06/03 23:06.net
>>57
( ´,_ゝ`)プッ


59 :名無し生涯学習:02/06/21 23:52.net
>1
どこ行ったー。やっぱネタか?

60 :名無し生涯学習:02/06/22 00:14.net
>>59
 賢明な選択(注 進路変更)をされたのでは、ないかと。
2chで人生を救われて人がここにまた一人。


61 :名無し生涯学習:02/06/23 07:06.net
偏差値ゼロとは偉そうな事書くなボケ
マイナスからと書けば
謙虚なものを

俺はいつも偏差値マイナスから

挑戦しました



低姿勢だった

おまえも

謙虚が


必要、そこからだ



62 :オッパイ・シャブリツキー3世 ◆hGWXi.PU :02/06/23 09:29.net
男が短大でもいいじゃん。
ナンパしまくり

63 :名無し生涯学習:02/06/23 11:32.net
>>61
原理的に偏差値はマイナスにはなり得ません。
統計学苦手ですか?

64 :名無し生涯学習:02/06/23 22:28.net
>>63

おまえあほやろ?
誰が統計の話ししとんねんこら
俺より数学できるとでも思うのか
見苦しいぞ、ほんま この話はマイナスなきもちで
謙虚になれやとちゃうんか

数学語る前に日本語勉強せんかい







ところで1はどこいったんや
なにしとんねん
でてこんかい

65 :名無し生涯学習:02/06/23 22:30.net
63>>

しばくぞ









ほんま



66 :名無し生涯学習:02/06/23 23:03.net
>>64
偏差値が統計学の用語であることすら知らないようですね。。。

67 :名無し生涯学習:02/06/25 01:23.net
>>1はネタでした
申し訳ございません


68 :山本二部:02/06/25 01:27.net
ネタに付き合う人のいい日本人という流れ

二部っとくかな

69 :名無し生涯学習:02/06/25 14:31.net
>>64-65
関西人ってさ、何でカキコするときまで関西弁で書くんだろうね。
全国区の掲示板なのにカキコするときくらい標準語で書けばいいじゃん。
そーゆーデリカシーの無さが、関西人が嫌われる理由なんだって判ってる??


70 : :02/06/25 15:18.net
最近の畳表は井草の替りに何を使用してるの?

71 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

72 :臨床:02/06/25 21:07.net






73 :ゆうじ:02/06/25 23:57.net
しね

74 :名無し生涯学習:02/06/26 01:54.net
まだ、このスレ残っていたんだ。

75 :名無し生涯学習:02/06/26 01:58.net
くるたま=チョン公
くるたまは逝ってよし

76 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

77 :名無し生涯学習:02/07/03 00:09.net
>42

25才の人はなぜ大学へ行こうとおもったのはわからないけど、もし
学歴コンプレックスをもっていたのなら、気持ちは分かる。
大学を卒業してすぐに就職する人には、学歴コンプレックスの
辛さなんてわからないと思うし、学歴って一生ものだからとっておきたい
気持ちがあったんじゃないかなあ。高卒で就職した人って、誰もが
コンプレックス持ってると思うよ。安定した職に就くか、
一生学歴コンプレックスをもって過ごすか、人それぞれだと思う。

78 :名無し生涯学習:02/07/03 12:47.net
今の日本、就職できなくても飢え死にすることは無いので
心配せず、40でも60になってでも逝きたければ逝けば良い

79 :名無し生涯学習:02/07/03 14:00.net
>>66

偏差値を統計用語としか考えられないの?
なるほど、理論的には偏差値はデータ母集団の平均50、標準偏差10になる
ように工夫したものだから、0点取ってもマイナスにはなりえない。

しかし、この「0点」とゆーのは実に幅広いのだよ。解答が分かってたのに
ケアレス・ミス(誤字・脱字・計算ミス)で0点なら
「限りなく1点に近い0点。」

しかし、訳ワカメ状態なら
「限りなくマイナス点に近い0点。」
つまり、みかけ上の偏差値は(原理的に)マイナスにはならないが、
実質的な偏差値はマイナス

とゆー解釈が成り立つ。


∴66は正しい・・・証明おわり

確率・統計は個別性がイノチ!
数字が表す表面的なモノでしか思考できないようでは
まだまだ・・・

80 :名無し生涯学習:02/07/03 21:14.net
>>77
 いやしかしもし一生学歴コンプレックスを持ちつづけることが
できたらそれもひとつの才能と呼べるかも知れぬ。


81 :ニュー:02/07/04 03:45.net
ドキドキ

82 :名無し生涯学習:02/07/05 00:55.net
>80
才能というより我慢強さといった方が。中にはあまり気にしない人も
  いるみたいだが、でも周りは学歴のことで見下す人もいるだろう。

83 :名無し生涯学習:02/07/05 02:37.net
資格をとって自営するとか。


84 :名無し生涯学習:02/07/05 09:34.net
性格は曲がって欲しくないと思う。

85 :名無し生涯学習:02/07/05 11:42.net
>>82
 人生で重要なのは学歴ではない、という事実に目を覚まさない
おろかなものが周りに居ることは不幸には違いないだろうが
そういうのには影響されないほうが良い。

86 :名無し生涯学習:02/07/05 11:59.net
>>79
 数学コンぷ?


87 :名無し生涯学習:02/07/05 12:35.net
私、27歳子持ち女、昨年から大学に行っているよ。
年齢なんて関係ないよ
何を学びたいかって言うのが1番大事なんじゃん?

88 :名無し生涯学習:02/07/05 13:21.net
>>87
通信でなく通学ですか?

89 :名無し生涯学習:02/07/05 13:45.net
>>87
シングルマザーですか?


90 :名無し生涯学習:02/07/05 20:26.net
みそじでごめんなさい
どくしんでごめんなさい
かれしいなくてごめんなさい
放送大生でごめんなさい


91 :名無し生涯学習:02/07/06 10:34.net
88>通学だよ
89>シングルじゃ無いよ。
1>やりたい事あるなら、年齢なんてきにしちゃだめだよ。

92 :名無し生涯学習:02/07/06 10:49.net
>>91
ということは専業主婦ですか。
このスレの昔のところを読んで欲しいのですが、
勉強のことよりも問題になったのは卒業後の就職の
ことなのです。
 貴女の場合はそういうことはあまり問題ではないの
かも知れませんね。


93 :名無し生涯学習:02/07/06 11:25.net
私も自営で就職の必要はないので
入学したいです。できれば一般入試を受けて。
学費がまだ貯まっていないので、恐らく30歳ころに受験する事になります。
一般学生と共に学生生活を送るのは、難しいでしょうか。
私は短大出身ですが、私の知る限り、年上の学生は40代の社会人入学の方一人と
あとは20代前半くらいの方が1、2人くらいしかいなかったのですが。
4年制だと30前後の学生も、たまにはいますか?

94 :名無し生涯学習:02/07/06 18:18.net
大学によると思いますが、私の通っている大学には、30前後の方も何人か、通っています。しかし、ほとんどの学生は、高校を卒業されている方々です。私とは、かなり年齢も状況も異なりますが、私は、今学びたい事が有るので、大学に行こうと思ったんです。
なんとなく、今、行かないと後悔するのかなと思って、、、、

95 :名無し生涯学習:02/07/06 23:01.net
>94
レスありがとうございました。
もう通学なさっているのですね。
とても羨ましく、また元気付けられました。
これから試験勉強始めます。


96 :名無し生涯学習:02/07/07 00:28.net
>95お互いにがんばりましょうね(^^。


97 :名無し生涯学習:02/07/08 01:56.net

>92
俺は大学に26歳のとき入った(通学制)。
高校卒業後、大学入るまでフリーターしてた。
で、2000年春、大学を卒業した。
就職超氷河期と言われてたけど、企業100社くらいまわって
内定いくつか取れたよ(もちろん、新卒扱い)。

ただし、内定くれたのは中小企業ばっかり。大企業は
ムリだった。

でも、俺の場合はラッキーだったと思うし、一応、名の通った
大学とゆーことも考慮されたのかも知れない。
今思うと、入学年齢がフツー(18歳〜20歳)ではないので、
フツーに就職考えるより、士族(会計士・弁護士・医師・教師)
を狙った方が懸命だったと思う。

>93
年齢は関係ないと思う。俺も4年間サークルで10歳近く年下のヤツラと
楽しく切磋琢磨して卒業したし、今でもマブダチ(死語?)。

18歳過ぎれば、人格は十分形成されてると思うから気が合うか合わないか
の問題だと思う。逆に、自分より年上、60歳くらいの人が同級生や後輩
になることだってあるし(実際、夜間学部には何人もいた)。
学徒に年齢の上下はないと思う。

98 :名無し生涯学習:02/07/08 14:23.net
通信やめて通学に逝きたい・・・

99 :名無し生涯学習:02/07/09 17:18.net
通学制の大学は、入るのが難しそう・・・

100 :100 放大教養部4年男性:02/07/11 02:31.net
>>90 ネタでないのだったら、もっと自信を持ってください。
   30代はいまどき若いほうだと思うが。スレ違いではあるが…。
>>98 俺は知らないが、放送大の「語学系面接授業の雰囲気」では満足しないのかな?
>>99 東京の大学がいいの?


総レス数 1000
577 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200