2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速読】視野拡大トレーニングばっかやってる奴はアフォ

1 :実用速読派:02/04/20 22:47.net
皆さん、よろしく。

2 :名無し生涯学習:02/04/20 22:53.net
過去スレ「速読ってどう? part8」は↓

http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1018832976/l50

3 :名無し生涯学習:02/04/20 22:58.net
いやーまいった。この前の正月、て言うか大晦日に久しぶりに実家に帰ってみたら
普通に犬とか飼っててびびったっての。
ゴールデンなんとかの牝で、半年前ぐらいから飼ってるらしい。
俺、全然知らなかったもんな。
最初帰った時、玄関のドアに、犬、って書いたシールが貼ってあったんだ。
なんだろって思って。あれか泥棒とかを防止する為のダミーかって思って、
こんな家泥棒はいるわけねーだろ馬鹿野郎って思ってドア開けたら、わんわんだって。
冗談じゃねー。俺はしまいに怒るよ。
ここだけの話な、俺は長渕ファンのくせに犬とか苦手なんだよ。めちゃ恐いんだよ。
だいたい昔から俺はね、犬を飼ってる家=裕福な家庭ってイメージがあって、
俺んちは経済的にも精神的にも犬なんて飼う余裕がなかったし、
犬を飼ってる奴らは敵だと思ってたし、特にあの車に犬乗せて走ってる奴らなんて
完全に頭がやられてるって思ってたし、そしてなによりそれらが羨ましかったしな。
それがどうだい。俺んちもついに犬だ。ざまーみろ。
しかも犬を飼いたいって言い出したのが父親だって聞いてこれまたビックリ。
俺の父親なんてひどかったんだから。母親に馬乗りになってボコボコ殴ってた人だから。
俺と妹は母親の真っ赤な血を見ていつもわーわー泣いてたわけよ。お母さんが死んじゃうってな。
そんな悪魔みたいな父親が、犬飼いたいだもんな。人は変わるもんだよな。
年賀状なんかに、家族が一人増えました、なんて書いてあって。
父親が犬抱いてVサインしてる写真とかプリントされてて。もうやんなっちゃう。
恥かしいからやめてくれっての。
それならついでに、家族が一人減りましたって俺の写真も載っけてくれってーの。

で、何の話だっけ。

4 : :02/04/21 00:50.net
結局ここなのか

5 :名無し生涯学習:02/04/21 01:26.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


6 :静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/21 01:36.net
>>5
よくみえません。

7 :名無し生涯学習:02/04/21 02:35.net
>6
視野拡大トレーニングをやると見えるようになります。

8 :三木(東京):02/04/21 07:20.net
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm

9 :名無し生涯学習:02/04/21 11:16.net
3とか5とか、トンデモ即毒業者 必 死 だ な (w

10 :名無し生涯学習:02/04/21 11:16.net
age

11 : :02/04/21 13:15.net
視野拡大より、本読むほうが大事ってのは賛成!
それにしても、自分的にまたちょっと新しい展開がありそうな感じ...


12 :名無し生涯学習:02/04/21 15:06.net
こんち

13 :名無し生涯学習:02/04/21 19:39.net
おーい何のために新スレ立てたんだー
自作自演でも何でもいいから早くやれー
時間とサーバのムダ遣いはすんなよー

14 :名無し生涯学習:02/04/21 23:50.net
これで実用派のスレってんじゃレベル低すぎだぞ
ID表示板でもないし

15 :名無し生涯学習:02/04/21 23:54.net
スレタイに知性が感じられない
「実用速読を語る」にどうしてしなかった

16 :名無し生涯学習:02/04/22 00:03.net
速読ってどう? part8 ver.2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1018799682/




17 :名無し生涯学習:02/04/22 01:35.net

1よ

こんなスレで実用速読を語る気にはならないぞ

懐疑過激派とレベルが一緒だ

ID表示板で立て直してくれ

スレタイは「実用速読を語る」



18 :名無し生涯学習:02/04/22 01:38.net
>>17
うるせーばか

19 :名無し生涯学習:02/04/22 01:48.net
>>18
1か? 下品だぞ

20 :名無し生涯学習:02/04/22 02:18.net
実用派のレベルってこんなもんかー??

21 :名無し生涯学習:02/04/22 02:23.net
だってホンモノのひっきーにノセられちゃった単純さを見ればわかるだろ

22 :名無し生涯学習:02/04/22 02:24.net
>>21
どゆこと?

23 : :02/04/22 09:20.net
視野拡大の練習しても、速読本編の能力向上につながらないことが、理解できますた。
しかし、恐ろしい速さで読むという読み方は検討してくんなまし(;´Д`)


24 :名無し生涯学習:02/04/22 11:05.net
あのねー、実は「めんどくさがりやの読書家」が速読をマスターしてるんだよな。

いちいち字面を細かく追って、論理的に考えて読むのってめんどくさいので、"見
る"ようにしてイメージで読んでるっつーか。

25 : :02/04/22 11:20.net
>>1
みんなの視野が拡大しちゃうのおそれてるんだね?俺の視野はもうじき1h

26 :名無し生涯学習:02/04/22 11:27.net
視野が拡大しても理解できなきゃダメだわな(哀

27 :名無し生涯学習:02/04/22 11:42.net
思うんだけどさー、こういった速読教室って現実的な評判としては「途中で
挫折した」ってことはよく聞くけど、「1分●千字までUPした!」って話
は宣伝資料等では目にすることはあっても、現実にはあまり、というかほと
んど聞かないような。

これってどういうことだろ?

28 :名無し生涯学習:02/04/22 12:15.net
>>27
自分の周りにいないだけ、という可能性は考えつかないのかな?
現実的な評判っていうのは、身の周りのこと?

29 :28:02/04/22 12:38.net
いかん。理系板時代はこれで済む話だったんだが、
もはやそんなレスじゃ誰も納得しないんだった。
ナシナシ 今の忘れて。ごめん。

30 :名無し生涯学習:02/04/22 12:50.net
以前、何かの雑誌だったか、一般書籍だったか忘れたけど、「速読教室に
体験入門!」って企画があった。

そこでは視野拡大トレーニングばっかりさせられて目が疲れただの、こん
なの役に立つんだろうか?といった、否定的な文章で終わっていた。

「1回体験しただけではわかるわけないじゃん」って気はするけどね。
最初にすんげー説得力のある実演なんか見せられればそういう否定的な評は
もらわなかっただろうと思うけどねぇ。

思うんだけど、視野拡大トレって催眠術だと思うね。
目を酷使し続けると、おそらくは生理的、神経的な作用で「視野が拡大した」
と思えてしまうような現象が起きるのだろう(実際には視野が拡大はしていな
い)。

ここで被暗示性を高めておいて、「はい、あなたは速読できますよー」という
ふうな暗示を受けると催眠効果で"速読ができる"(ような気分になる)。

催眠術というのは自分のもってる本来の、生理学的ま力以上のものは出せない
わけだけど、だから「自分には速読ができる!」と思っていても、実は「普段
と変わらないあなたがそこにいるだけ」ってことなんだよ。ホントのところは。

31 :名無し生涯学習:02/04/22 12:53.net
30だけど、ちと訂正。

「視野拡大トレって催眠術だよね」って書いたけど、正しくは
「視野拡大トレって催眠術でいうところの被暗示性テストだよね」

・・・に訂正。

32 :名無し生涯学習:02/04/22 13:38.net
このスレに着てる皆さんは、どれくらい速読できるのですか?

33 :名無し生涯学習:02/04/22 13:42.net
>>32

まず先に君がいいたまえ。

34 :33:02/04/22 13:45.net
全然できません。訓練したこともありません。

35 :33:02/04/22 13:46.net
皆さんはどれくらいですか?

36 :32:02/04/22 13:48.net
間違い。>34 >35 は、33でなく32。

37 :名無し生涯学習:02/04/22 13:49.net
>34
なんでここ来たの?

38 :名無し生涯学習:02/04/22 14:03.net
速読って本当は"訓練して"身につけるものではないと思ってるけどねぇ。

実践で、現場で身につける技術っていうか。

まぁ、そんなこと言うと身も蓋もないのでやめときますけど。

39 :28:02/04/22 14:20.net
>38
そんな気がする、ってだけじゃなくって?
本当は、というと本流と傍流があるってこと?
わからんなー
構わんからはっきり言いたまえ

40 :名無し生涯学習:02/04/22 14:36.net
>>39

 "実用"が目的、つまり論文・レポート作成が目的って人はどうしても
多量の本を早く読む必要が出てくるわけだけど、そういう作業が多い人
は、そういった作業を通じて自分なりに試行錯誤して、自分に合った速
読術というのを得ることになるだろう。
 そういう人がなんで速読術を身につけれるのか?っていうと、「これ
やんなきゃ締切りに遅れちゃうよ!」っていう"必要性"があるからなん
だと思うのよ。
 実用速読的な本ではどれも「使用目的に応じた速度での読書を」とい
ったことが書かれていると思うけど、ここでの「使用目的に応じた」と
いうところがポイントだろう。使用目的としてはこれといったものが
ない人が、そういう速読術なんて身につけれるもんなんですかね?ちと
疑問です。

 だから、「速読そのものが目的」って人は使用目的自体がボヤけてい
るから、実用速読(というか、使用目的別に対処できる速読)の技術は身に
つけれないと思うよ。


41 :名無し生涯学習:02/04/22 14:40.net
実用速読修得のポイントは;

●使用目的がはっきりしてること。

●締切厳守というような、「これやらなきゃマズイ!」っていう必要性
が高いこと。

こういった条件が前提にないかぎり、速読履修は不可ですね。

42 :名無し生涯学習:02/04/22 14:54.net
もっといえば、使用目的、つまり、あるテーマの論文を作成したいが、
そのテーマの全体像は本Aを、そのテーマ中のある項目については本
Bを、そのテーマ中のまた別の項目については本Cを読もうっていう
場合、本Aと本B、Cでは読む速度が違ってくると思う。

本Aは早く読み、本B、Cについては該当項目箇所は普通の速度で読
むが、それ以外はかなり早く読む、ってふうになるだろう。

視野拡大の度合いというのはそういった読み方に応じて大きくなった
り、小さくなったり、と意識にリンクしたものであると思う。

43 :名無し生涯学習:02/04/22 15:33.net
視野拡大トレーニングは否定しないが、あくまでも補助的なものにすべき。

・・・といっても練習用シートみたいなものじゃなくて、実際に本を読む
際に視野拡大を意識しながらやるっていうのは全然OK、っていうか、そう
すべきだと思うけどね。

44 :名無し生涯学習:02/04/22 16:09.net
44


45 :名無し生涯学習:02/04/22 18:41.net
ここには実践的に速読を身につけた人いるの?
分速どれくらい読めるの?

46 :名無し生涯学習:02/04/22 18:57.net
分速1500〜1800字(ぼそ

47 :がんばりますた:02/04/22 19:23.net
>>43
>視野拡大トレーニングは否定しないが、あくまでも補助的なものにすべき。
私もそれに最近気付きました。

>実際に本を読む
>際に視野拡大を意識しながらやるっていうのは全然OK、っていうか、そう
>すべきだと思うけどね。
そう思います、サンセイ



48 :実習生さん:02/04/22 22:32.net
トンデモ即毒業者&人生の負け犬が集うスレはこちら↓
負け犬は↓で発言下さいませ。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1018807455/l50

49 :名無し生涯学習:02/04/22 23:34.net
人生の勝者は速読なんて学ぶ必要はないよな(w

今、必死に速読の練習してる人って「パッとしない人」なんでしょ(w


50 :名無し生涯学習:02/04/23 00:10.net
俺は必死に頑張って単行本2晩がかりで読む、の者である。
仕事は真面目にやっている。
大量に字を読む必要に迫られてはいない。(「画」を見る仕事)
本が好きかどうかと訊かれればかなり好きである。
年齢を経る毎に読書スピードが下がっている感がある。
仕事で目が疲れて字を見るのが辛いときがある。
今元の読書スピードを取り戻さないと爺になったときが恐い。

俺は人生の敗者なのだろうか。
一生本が読めれば敗者でもいいのだが
それはともかく俺は49にナメられる存在なのだろうか。

51 :名無し生涯学習:02/04/23 00:19.net
ヲレは実践で速読術が身についてるけど、「速読の練習」自体をやってる
やつは"パッとしない"と思うよ。

だって、速読の練習なんかするヒマないし、速読の練習なんてわざわざや
んなくても実践が練習みたいなものになってるしね。

52 :名無し生涯学習:02/04/23 00:28.net
文章を下→上ってふうに読む訓練を1週間でも続けたら速度は大分
違ってくると思うよ。

これって脳内音読のクセも矯正されるし。

53 :名無し生涯学習:02/04/23 00:59.net
勝者は訓練なんかしなくても、自然に速読が身についているからね。

54 :名無し生涯学習:02/04/23 01:07.net
>>53

そうそう。それですわ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:53.net
理解できなきゃ視野拡大しても意味ないよ

56 :名無し生涯学習:02/04/23 06:38.net
>>55
激しく同意

57 :名無し生涯学習:02/04/23 07:33.net
漏れは、たくさん本を読むことで充分に速く読めるようになっているから
いまさら訓練などする必要がないな

58 :名無し生涯学習:02/04/23 19:47.net
164 :名無し生涯学習 :02/04/23 17:21
「視野拡大トレ」を「筋トレ」や「ボイストレ」と同次元で語るのはアフォ決定。

読書において「筋トレ」等に相当するものは「スピード理解トレーニング」。

だって、読書で一番大事なのは「理解すること」だからね。
早く読み進んで、早く理解するようなトレーニングが大切。


59 :名無し生涯学習:02/04/23 19:49.net
 ↑
具体的にはどのようなトレーニングが行われるのですか?。
速度は1分間で何文字くらいまでいけるのでしょうか?。 

60 :名無し生涯学習:02/04/23 22:28.net
>>59

↓が答えでしょう。

172 名前:名無し生涯学習 :02/04/23 22:26
>171

 ヲレも速読にノウハウはないと思うんだよ。

 世の中いるじゃん。工場で働いている人でプロフェッショナルな人が。
 ドラム缶を離れた距離からうまいように転がして運ぶ人とか、割り箸
をすごい早い速度でサヤに入れる人とか。

 ああいう技能ってその人がノウハウっていうか技術として持ってても、
簡単に伝授できるようなものではないでしょ。たとえ伝授したくてもね。
 結局はその個人の努力と経験によって可能な技能だよね。

 速読もそれとおんなじで、ちょっとやそっとで簡単にマスターできる
シロモノではない。
 たとえ、その速読教室が良心的で、「他人で伝授したい!」って気持ち
があってもね。

 だから、速読教室とやらに甘い期待を抱いて入るような人って世間舐め
てるっつーか、そんな感があるね。

61 :名無し生涯学習:02/04/24 00:48.net
60が何故58の答え?
「スピード理解トレーニング」は?

62 :名無し生涯学習:02/04/24 01:19.net
実践、実践、また実践・・・。

地味でコツコツとした努力が必要ってことでしょ。

63 :名無し生涯学習:02/04/24 01:32.net
「スピード理解トレ」って単に「本を短時間で読む」ってことでしょう。
でも結局それが一番大事だと思う。

そういうのを繰り返すことで、自分にあった速読術が身につくっていうか。

64 :名無し生涯学習:02/04/24 03:04.net
実用派の方の主張は地味ですが、納得できるところがあります。
実用派の方はお願いすれば、実演会はやってもらえるのでしょうか?。

65 :名無し生涯学習:02/04/24 03:16.net
粘着晒し上げ

66 :名無し生涯学習:02/04/24 03:26.net
64=初心者?=懐疑派?

67 :名無し生涯学習:02/04/24 09:40.net
>>64

どっかの教室に行って実演頼めばやってくれますよ。
即納即毒はやってくらないけど。

68 :自分大好き人間:02/04/24 10:11.net

俺は、自分大好きな人物が好きだ。

やっぱり、自分に自信をしっかり持っているやつは、
他人に対して、悪意を向けないからだ。

心から自信を持っていないで、
表面的な虚栄心の、偽の自信や、
何かをよりどころにしなければ成り立たない
有頂天と絶望とにコロコロ変わるような、
依存的な自信しかもてねーやつは、
大嫌いだ。

自信過剰でいこうぜ!!!





69 :名無し生涯学習:02/04/25 10:59.net
安全確実な速度で読んだら1分では>1-48で限界だった。
これ以上は確実に精度が落ちる。
まあこのスレ程度なら落ちても理解できるが。

70 :名無し生涯学習:02/04/25 11:55.net
あいかわらずパッとしませんね。このスレ。
まぁてきとうにがんばってくださいな。

71 :名無し生涯学習:02/04/25 12:10.net
ここは一番の良スレ。

業者のインチキ手法を真正面から指摘している。

それに対し、教育板は「業者」&「読書嫌いの速読願望者」という低レベル
な議論が展開されている。

72 :名無し生涯学習:02/04/25 16:26.net
ここをどう読んだら良スレになるんだか・・・

業者のインチキに乗せられて踊っているやつらも

業者のどこがインチキかも検証せずに拒否しているのも

どっちもどっちかもよ。

業者に踊らされないというのは正しい姿勢だと思うが、

今のように深まりも広がりもない話を延々とやるってのはどうよ?

73 :名無し生涯学習:02/04/25 17:16.net
>>72

 結局、実証者がいるものは信じられるんですよ。
 佐藤式、斉藤式のような実用速読では立花隆のような有名人がいるけど、
 視野拡大トレ重視系のような「速読」では有名人いないじゃん。

 これを権威主義ってつっこむバカがいたけど(w

「視野拡大トレのおかげで読書速度が向上した」っていう人がいる
かもしれない。
 そういう人はそれまでやってなかった生活、つまり、視野拡大ト
レをやったり、読書の実践をやったりし始めた人だろう。
 そういう人が読書スピードが上がった原因は読書の習慣がついた
からなんだよ。視野拡大トレをやったからではないんだよ。
 もし、全く読書習慣の無かった人が時間の8割を視野拡大トレ、
2割を読書実践に充てたら、"2割の読書実践"分の効果が読書速度
に反映してくるだろう。
 しかし、全く読書週間の無かった人が時間のすべてを読書実践に
充てたら、先の"2割の読書実践"の人よりも読書速度は全然早いは
ず。
 


74 :名無し生涯学習:02/04/25 18:02.net
>>73

それは1つの真理やもしれんね。というか、かなり真実かも。
アフォは速読トレおたく、マニアになりさがって、肝心の読書を忘れているぞ。
視野広げたきゃ、顔上げて道歩けってえの。
で、トレ時間が浮いた分、本読んでなさいってえの。

総レス数 718
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200