2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通学の大学をやめて通信に編入

1 :悩みっ子:02/07/05 22:33.net
今通ってる大学が嫌で編入しようかと考えてるんですが
やはり将来のことを考えたら通学を無理やりでも卒業したほうがいいのでしょうか?
あまりに大学に行きたくないのでストレスが溜まり体調の精神も限界にきています。

ちなみに一度編入してます。
親のことを考えたらきちんと卒業するのが一番いいとは思っていますが・・・。

誰か相談に乗ってください

142 :名無し生涯学習:04/01/31 16:24.net
>>140
奨学金とか二部とかあるじゃん


143 :名無し生涯学習:04/01/31 16:34.net
141は親不孝
金ないならとっとと働け

144 :中川泰秀:04/02/09 09:19.net
1/通信教育の学生に、まん中の成績のものはいない。

145 :中川泰秀:04/02/09 09:21.net
144のつづき・通信教育の学生は、ものすごく頭がよいか悪いかのどちらかだ。

146 :中川泰秀:04/02/09 09:23.net
145のつづき・一方は、頭がよすぎて先生から習う必要がないので通信教育の大学にくる人。

147 :中川泰秀:04/02/09 09:24.net
146のつづき・もう一方は、夜間の大学すら合格できない人。

148 :中川泰秀:04/02/09 09:26.net
147のつづき・1さまは頭がよさそうだから、通信教育の大学から、大学院に進学するのが最適だと感じる。

149 :名無し生涯学習:04/02/09 09:30.net
自分の大学の就職状況しだいだな。
割といい感じなら我慢して通え。
全然サパーリなら、
放送大学で楽しく卒業しちゃえ

150 :名無し生涯学習:04/02/09 09:33.net
なんにしろ、中退だけは避けろ。
中退でカッコいいのは直木賞でも取ったときだけじゃ

151 :名無し生涯学習:04/02/10 20:54.net
大学は勉強をするところ。
勉強が嫌になったら、すぐにでも辞めてしまいなさい。

152 :名無し生涯学習:04/02/10 20:55.net
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ツウシンヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(   )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \


153 :中川泰秀:04/02/11 11:16.net
1=別の次元の問題として、1部〈昼間部)は、極端に学費が高いので、通信教育の大学に変わるという人もいる。

154 :名無し生涯学習:04/02/11 11:20.net
このご時世だから、経済的な問題は大きい。親が事業に失敗したりリストラされたりして
大学を続けられなくなるヒトが少なくない。特に、中小私立大学に多い。
そういうところは相対的に学費が高いから。
しかし、通教は学歴としてはほとんど評価されないから、転籍・転入したヒトはやがて後悔する。
現実問題として、なかなか卒業できないしね。難度の問題じゃない。
通学しないってことそのものが勉強にとって障害になるんだよ。
通学から通信への編入なんて、やめたほうがいいね。
ただの負け犬になるだけだよ。

155 :名無し生涯学習:04/02/11 16:19.net
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w



156 :名無し生涯学習:04/02/12 08:10.net
↑ 通信差別はよそう!

同志社大学に一般入試入学して、慶応通信に転学した人知っています。

157 :名無し生涯学習:04/02/14 23:05.net
通学:入ることに意味がある
通信:卒業することに意味がある

158 :名無し生涯学習:04/02/15 22:46.net
4月入学と10月入学の違いはなんですか?

159 :名無し生涯学習:04/02/15 23:04.net
特になし。

160 :名無し生涯学習:04/02/16 08:17.net
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w



161 :中川泰秀:04/02/23 09:28.net
通信教育のメリットは、学費が安いのと、あまり通わなくてもよいの2点だけ。

162 :名無し生涯学習:04/02/23 09:55.net
通信教育の一番のメリットは、誰でも入れることだ

163 :名無し生涯学習:04/02/23 10:08.net
>>161
英国のOUについてご存知でしょうか。
このレスから推察するに、ご存知ないのでしょうな。

164 :名無し生涯学習:04/03/09 04:46.net
同じ相談を受けた事ある。悩んでいて、あとで知ったけど、学問より漫才をやりたかったみたい。同じ大学の通教生になろうと悩んでいて…。若いからいろんな選択肢があるから、よく考えてねと、はなしたな…たぶん

165 :中川泰秀:04/03/09 06:21.net
>>162 偏差値の低い大学ならば、T部でも誰でも入れる。

166 :慶應通信:04/03/13 10:08.net

慶應通信>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他通学大

はっきりいって慶応以下の通学部の大学に百万以上も払い込むんだったら
慶應通信のほうがまし。僕もそう思って通信やってます。

167 :名無し生涯学習:04/03/13 12:58.net
慶應通信は確かにスクのレベルも高いが大学側は通教生をほっぽりっぱなし。
それに、無試験で慶応に入るようなもんだから、卒業しても慶應卒として同等には扱われないんだよね。
確かに通教の中ではベストランクだと思うけど、あんまり幻想持たない方がいいんじゃないかなあ。
卒業したってだけじゃだめで、やっぱり資格取らないと世の中からまともには相手にされないよ。

168 :慶應通信:04/03/13 14:55.net
>>167
もちろんそのつもりです。専門学校にもいってますよ。
慶應での専門とは別のね。

慶應通信で慶應ブランドをゲット+資格試験で国家資格をゲット

これで最強でしょう。通学なんかに入る必要なし。

169 :中川泰秀:04/03/17 07:48.net
>>163 ということは、そこは、学費が高くて、いつも通学しなきゃならないの? それは、通信教育ではない。

170 :名無し生涯学習:04/03/18 16:28.net
資格って、運転免許じゃダメなの?

171 :名無し生涯学習:04/03/18 19:30.net
数年前に事情があり通学制の大学を退学しました。
退学当時は110単位ほど取得していました。
その後、通信制に編入し、卒業しました。
しかし今でも通学制の大学を退学したことが悔しいです。
プロ野球の伊原監督のように、復学って出来るのでしょうか?
誰か復学した人っていますか?

172 :慶應通信 ◆sRQt65bUP6 :04/03/18 19:59.net
>>171
110単位! どうして退学してしまったんです。惜しい。

173 :名無し生涯学習:04/03/19 00:04.net
>>171
退学した大学に問い合わせると良い。

174 :u:04/04/25 22:55.net
あり

175 :名無し生涯学習:04/06/02 18:35.net
運転免許・・・

176 :age:04/08/11 11:41.net
age

177 :名無し生涯学習:04/08/11 23:22.net
age

178 :名無し生涯学習:04/10/18 11:07:00.net
すいません、質問よろしいでしょうか。
現在、専門一年で入学後に少し精神的に参ってしまい
休学期間を3ヶ月ほど作ってしまいました。
休学があった場合、通信制大学の3年次(もしくは2年次)の
編入は可能でしょうか?
今なら専門を中退して10月からの通信一年入学に
どうにか間に合うので迷っています。
特異な例なので経験者の方がいないのでどうしたらいいやら・・。
書類に『試験はなく書類審査のみ』と書いてあるんですが
どのくらいの競争率なんでしょうか?
単位認定の件もあるし、やっぱり休学期間があると駄目なんでしょうか・・。

179 :名無し生涯学習:04/10/18 12:29:36.net
休学(学校へ届けているもの)は在学期間に入れないのが普通です。
ですから、1年在籍の後に編入するのでしたら2年次へ、
在籍期間が1年に満たないのであれば1年次への入学となります。
それから通信に競争率はないと思って差し支えないでしょう。


180 :名無し生涯学習:04/10/18 12:36:19.net
>>178
それほど特殊ではない。

181 :名無し生涯学習:04/10/19 02:25:30.net
>>179
そうなんですか・・!と、いう事は
卒業条件の24ヶ月に3ヶ月満たないという事は
編入できたとしても2年次編入になってしまうんですか?
出来れば3年次に編入したいんですが
もはや不可能ということでしょうか。
それなら10月中に通信大学に入学した方が良い気がしますが・・。
競争率が無いんですか?
では認定されている専門学校を卒業すれば
どんなに悪い成績、欠席率でも編入できてしまうと言う事ですか?
質問ばかりですいません;;もう時間がないので焦ってます・・。

182 :名無し生涯学習:04/10/19 06:14:33.net
>>181
通信制でも早稲田は入試があるし、慶応も論文審査があるけれど、
その他の大学は基本的に出願に必要な書類が揃ってさえいれば
先着順に入学できる。
だから高校や専門学校時代の成績は一切関係がない。

183 :名無し生涯学習:04/10/19 12:40:13.net
>>181
気になるのは休学が3か月というところ・・・
普通、休学というのは半期単位で6か月ずつということが多いと思うのだが。


184 :名無し生涯学習:04/10/19 18:28:00.net
2年在学が卒業要件の短大なり専門学校を卒業していないという時点で3年次編入は無理。


185 :名無し生涯学習:04/10/20 10:19:20.net
>>184さんの言うとおり。
休学うんぬん以前に、専門中退って時点で3年次編入は無理。
とりあえず卒業しないとね。

186 :名無し生涯学習:04/10/20 12:31:05.net
卒業要件の単位がそろってるのなら、あと3か月専門学校に籍を置いて、
10月からは通信大学の科目履修生になれば?
そして来年正科生として入学すれば3年次編入で、
科目履修生の時にとった単位も認定してもらえるのでは?


187 :名無し生涯学習:04/10/20 13:07:13.net
>>186
>科目履修生の時にとった単位も認定してもらえるのでは? 
大学によっては認定してくれないから要確認。


188 :名無し生涯学習:04/10/22 00:55:16.net
>>178は結局どうなったんだ?

189 :名無し生涯学習:04/12/03 03:31:44.net
質問があります。誰か分かる方教えてください。
短大を卒業して10年経つのですが何年経っても編入試験って受けれるんですか?
短大の成績があまり良くない場合、編入試験の合否に関係あるのですか?

190 :名無し生涯学習:04/12/03 03:35:45.net
質問するなよ。

191 :名無し生涯学習:04/12/03 09:09:58.net
>>189
編入希望の学校に聞けよ。
どうせ出願時に成績証明書が必要になるんだから遅かれ早かれバレる。

192 :名無し生涯学習:04/12/04 22:53:56.net
>171 退学後の学習状況については、大学側は好意的に見てくれますよ。
僕も中退組ですが、来年通教卒業予定につき、再入学を予定しています。
ただし、学士試験を受けるつもりです。再入学は教務の学担にお願いするのが一番
てってりばやいみたいです。あるいは、再入学のお願いのお手紙を書くのもいいみたいです。

193 :名無し生涯学習:05/01/10 16:17:45.net
通信制大学に2年次編入する場合に、
在学中(通学)大学で1年次に最低何単位は取得していないといけないのでしょうか?
まだどこの通信制かは決まっていないのですが、学校にあまり通えなくて取得単位が少なかったら編入は無理ですかね?

194 :名無し生涯学習:05/01/10 16:49:25.net
>>193
2年次編入の場合、卒業に必要な124単位÷4≒30ってことで、
「1年以上在学して30単位以上」って大学が多いけど、
各々の大学によって基準は違うので、
具体的には希望する大学の募集要項を取り寄せて確認して下さい。

195 :名無し生涯学習:05/02/18 02:20:15 .net
 

196 :名無し生涯学習:2005/04/14(木) 03:07:43 .net
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


197 :名無し生涯学習:2005/04/17(日) 22:49:53 .net
世間的には、 通学卒>>>通信卒>高卒>>>通学中退=通信中退 みたいな感じかな

198 :名無し生涯学習:2005/04/17(日) 23:20:00 .net
>>197
うーん、むしろこんなもんかな↓

通学卒>通信卒>>>通学中退>>通信中退>高卒>>大検(高認)>>>中卒>中卒認定合格

いえるのは、通信であろうが、やはり卒業するというのは違う。それに通学といっても、英語の教科書が実は中学生用の本という通学の大学もある(てか、自分そういうところの通学を出ているから、通学といっても自分で勉強しないのがいかに無意味かはよく知っている)。

199 :名無し生涯学習:2005/10/08(土) 22:01:13 .net
がんばれー

200 :名無し生涯学習:2005/10/09(日) 11:43:25 .net
編入あげ

201 :名無し生涯学習:2005/10/09(日) 13:55:23 .net
もっと細かく!

理系の場合: 院卒(博士)>>院卒(修士)=院卒(専門職学位)>【越えられない壁】>大卒
       >高専卒>>>短大卒=専門卒>>>>>>>>高卒(昼間)
       >高卒(定時)>高卒(通信)>高認>>>中卒>中検

文系の場合(研究者・学者を除く)
       院卒(専門職学位)>大卒(昼間)>大卒(昼夜開講)>>>院卒(修士)>>院卒(博士)>【越えられない壁】>大卒(夜間)
       >大卒(通信)>【越えられない壁】>短大卒=専門卒>>>>>>>>高卒(昼間)
       >高卒(定時)>高卒(通信)>高認>>>中卒>中検

実際にはこんなものだろう。

202 :名無し生涯学習:2005/10/09(日) 16:41:58 .net
実際にこう言う人がいます。

ロンドン大学→中央通信
同志社大学→慶應通信

頭のいいやつは通信にもいるよ!

私だって某国立大学卒の学士入学です。


203 :名無し生涯学習:2005/10/10(月) 09:12:43 .net
私も国立から、通信に学士入学
院でてから入ってる人もいるしね。
そんな人ごろごろでしょ。
色んな人と出会えて楽しいよ。


204 :名無し生涯学習:2005/10/10(月) 12:49:17 .net
('∀`)人('∀`)

大学→通信って結構居るから嬉しい!

今は院で勉強頑張ってます。

205 :名無し生涯学習:2005/11/07(月) 09:09:05 .net
通学受かったひとがうらやましい。
当方当時の偏差値30代。
年齢現在30代。

206 :名無し生涯学習:2005/11/07(月) 16:38:50 .net
>>86 まあどっちにしろ通教卒業しても就職できないからね

207 :名無し生涯学習:2005/11/07(月) 22:30:06 .net
通学に編入したい

208 :名無し生涯学習:2005/11/10(木) 22:17:08 .net
マーチ通学に編入したオレがきたよ

209 :名無し生涯学習:2005/11/21(月) 20:56:11 .net
くそ家族の紹介

じじい    魚屋の息子→陸軍士官学校→少佐→戦犯→病死
ばばあ    華族の娘→学習院→家事手伝い
おやじ61歳  学芸大付属→東京教育大教卒→教員→早大院修士→教頭→校長→教育委員会委員
おふくろ56歳 県立高校→ICU教養卒→銀行員→寿退社→パート→現派遣社員
おにき33歳  麻布→東大経卒→慶大院修士→電通マン
おいら29歳  私立高校→1浪→芸大芸中退→フリーター→通信大入学・卒→ネット証券ヒラ
いもうと27歳 桜陰→東大医卒→付属病院勤務医

家族の中で、おいらはゴミ扱いです。

210 :名無し生涯学習:2005/11/22(火) 18:06:53 .net
自分は通学できないので中央の通信に行きました。
充実はしていたけど、正直悲しかったよ。

211 :名無し生涯学習:2005/11/24(木) 21:45:42 .net
>>210
まあそんなもんだw
教職とる以外なら
夜間の方がいいかもね

212 :名無し生涯学習:2005/12/19(月) 06:09:53 .net
俺は大学行かなすぎて四年間で60単位しかとれなかったから退学して通信行くよ
通信編入には2単位足りないから、編入じゃなくて1からはじめることになるけど

213 :名無し生涯学習:2006/01/12(木) 08:51:35 .net
通学の大学を辞めて通信へ3年次編入しました。
抑うつ神経症と診断されて、実際一人暮らしもままならなくなってしまったので。
通信を卒業しても通学とは同程度に扱われはしないのでしょう。
でも、通信から通学制の大学院へ進めば問題ないのでは。
俺は親不孝者ですが、やりとげらればそれで良いと思っています。
大学にもよるのでしょうが通学制からの編入だと単位を取るのも難しくないはず。


214 :名無し生涯学習:2006/01/22(日) 16:56:59 ? .net
自分は3年半で、奇跡的に62単位取れてぎりぎり
通信に3年編入した。

215 :名無し生涯学習:2006/02/16(木) 18:26:09 .net
俺 駿河台大学っていう大学でいじめられてるんだけど
通信の大学に編入しようかな
大学なのに、ヤンキーが暴れてるんだよね・・・
去年 右目を殴られて、視力低下した・・・orz

216 :名無し生涯学習:2006/02/16(木) 21:43:44 .net
F台やん

217 :名無し生涯学習:2006/02/16(木) 22:15:32 .net
やめんな

218 :名無し生涯学習:2006/02/16(木) 22:18:10 .net

ホリエモンが広告塔になっていた大学

デジタルハリウッド大学の特認教授にライブドアの堀江貴文氏が就任

堀江氏は、同大学の特別授業で講演を行うほか、ITビジネスでの経験をもとに学生たちの卒業制作や事業計画につい
て評価、指導していくとのこと。今回の就任について同氏は「日本のデジタルコンテンツビジネスを背負っていく、
ビジネスセンスとクリエイティブセンスを両方併せ持つ、価値のある人材を送り出す手助けができればと思います」
とコメントしている。

デジタルハリウッド大学 学長 杉山知之のコメント

堀江貴文氏は、インターネットに軸足を置きながらも、いろいろなビジネスに挑戦をされています。
新しいビジネスの可能性を見抜く力、また、それを行なおうとしている人材の能力を見抜く力が兼
ね備わる起業家として、21世紀の日本を元気にする次世代の人材を直接、指導していただけること
は、たいへん光栄なことだと感じます。その指導の中から、若きアントレプレナーが産まれること
を強く期待して おります。

ttp://www.dhw.co.jp/school/location/tokyo/report/20041025100234.html

なおデ社は、堀江被告逮捕後、ホームページの1部を削除しただけで、この件について、正式なコメントをさけている。

この企業は昨年、虚偽の生徒募集の件で、文部省より再三の行政処分を受け、ルーズな対応を続けていた前歴がある。

http://www.mainichi.co.jp/life/kyoiku/edumail/archive/university/200502/16-02.html


219 :名無し生涯学習:2006/02/17(金) 02:04:55 .net
>>215
とりあえずは他の通学の大学に編入学できないか探してみろ。
通信への編入を考えるのはそれからだ。

220 :名無し生涯学習:2006/02/17(金) 12:39:52 .net
>>215
アホなヤンキーでも大学には入れてしまい
明らかに大学の雰囲気、評判悪くしてるのは
ある意味少子化問題だな
大学の雰囲気だけなら通信のほうがいいかもね〜
でも昼間通ってるんでしょ?ならまだ若いんだから、休学&編入予備校通い覚悟で
他大学への通学制編入の道探ったほうがいいよ
通信は、なかなか単位くれないし基本的に就職の面倒まで見てくれないからね〜
まだ通学編入は狭き門だがチャレンジしてみる価値はあるよ

221 :215:2006/02/17(金) 17:55:14 .net
みなさん アドバイスありがとうございます
他大学への通学制編入を検討します
目の方ですが、昨日 医者に失明の可能性もあると言われました・・・orz

222 :名無し生涯学習:2006/02/19(日) 07:00:10 .net
被害届は出したのか?
まだなら早々に

223 :名無し生涯学習:2006/02/19(日) 08:06:40 .net
>>215
おいおい、それって犯罪だろ。
被害届けを管轄の警察署に出すべき。大学の自治以前の問題。

224 :名無し生涯学習:2006/02/19(日) 08:17:14 .net
>>221
あと編入について検討してるんだったら、もう知ってるかとは思うが、下記の編入サイトが有名だから、一応URLを貼っておく。
http://homepage1.nifty.com/TAO/

225 :名無し生涯学習:2006/02/21(火) 11:57:17 .net
>>215
コレマジだったら
今の日本の大学教育ってマズくね?

226 :名無し生涯学習:2006/02/21(火) 19:30:41 .net
>>225
マジで今の日本の大学教育はヤバイ
丁度、19日付の日経新聞から企画連載の「大学激動」シリーズ第6部が始まったが、
これを読むと暗澹たる気持ちになる。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015553825/149-153
に、19日と20日に掲載された分がうpされているが、
大学生が「高校生化(生徒化)」し、「幼稚化」している。

一流と呼ばれる大学の学生は融通が利かない堅物となり、
低レベルの大学に行くほどかつての底辺校の様相を呈してくる。

マンモス大学のマスプロ授業なら逃げ場はいくらでもあるが、
>>215のような大学だと、入学してくる学生に勉強する習慣が身についていないため、
少人数クラス等で勉強させようとするが、その少人数クラスゆえに
ひとたびイジメでも起これば逃げ場が無いのが現実。

227 :名無し生涯学習:2006/03/13(月) 23:00:55 .net
高校卒業して、20ぐらいで通信大学通われてる方とかいるんですか?


228 :名無し生涯学習:2006/03/28(火) 12:07:10 .net
>>227
通信大学じゃなく専門学校だけど、医師の息子であまりにも出来が悪く
3浪後介護関係に進んだやつなら知ってる。

229 :名無し生涯学習:2006/03/28(火) 18:37:52 .net
>>227
通信制には普通にそんな人がいるよ。
もっと年齢高い人の方が多いけど。

230 :名無し生涯学習:2006/04/02(日) 13:46:19 .net
現役で通信もいるよ

231 :名無し生涯学習:2006/04/05(水) 11:20:31 .net
少子化で団塊の世代ねらいの通信大学増えたな

232 :唯我独尊:2006/04/07(金) 22:40:48 .net
たぶん、これからは夜間がだんだん減ってゆき、逆に早稲田のような
インターネット通信課程を併設する大学がこれからは増えてくると思う。

233 :名無し生涯学習:2006/05/22(月) 21:04:07 .net
サイバー大学なんてのもあるからね
これからは通信の時代だ
通学してストレス溜めて身体こわてたら負けかなと思っている

234 :藤原:2006/05/23(火) 12:38:34 .net
最近大学が嫌になって今日も休みました。で、通信にしようかなやんどるんだけど、一応夢というかやりたいことがあって、頑張って目指しとるんだけど、今の大学はなんとなく入った大学だし通うのが鬱です。一応大学は卒業したいから通信にしようかなっておもっとるとこです。
なにかアドバイスありますか?ちなみに、まだ通信のことは親には言ってません。

235 :名無し生涯学習:2006/05/23(火) 12:51:20 .net
通学卒業後に通信に入学した方が良い。


236 :藤原:2006/05/23(火) 13:42:40 .net
通学卒業できる気しないから通信にしようとしとるんだけど。。

237 :名無し生涯学習:2006/05/23(火) 13:55:23 .net
>>235 同意。
通学大がたとえどんなものでも通信より上。
絶対に後悔する。

238 :名無し生涯学習:2006/05/23(火) 13:59:33 .net
でもな、除籍になってから通信に入りなおすよりはましだぞ。

239 :名無し生涯学習:2006/05/23(火) 14:00:17 .net
>>236
通学卒業できないだったら、通信なんかもっと無理。
通学は惰性で通えば卒業できるが、通信は自分から動かないと何も進まない。
自主性のない香具師は通信卒業なんて絶対無理(能力は余り問われない)。
どの通信卒業しても入試がないのでFランク相当の評価しかしてくれないぞ。
これらを全て理解していれば別に止めないが。

240 :名無し生涯学習:2006/05/23(火) 14:01:34 .net
電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ
「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139274996/l100
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1129086652/l100
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1133847378/l100
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1145161843/l50

元スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128188473/
ガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1128190699/l50




241 :藤原:2006/05/23(火) 14:09:50 .net
あ〜もうめんどくせ〜〜〜〜〜〜^


242 :名無し生涯学習:2006/05/23(火) 14:30:08 .net
通信=楽
と君は考えているんだろう?

確かに人間関係では圧倒的に楽かもしれない。
反面、過去問等を含め何も情報がない中で勉強していくのは厳しいです。
さらに、教員が入試を受けないで入学してくる学生に対して
通学課程の学生よりも甘く接する事ができるでしょうか?
私は無理だと思います。
勉学自体がが苦痛なら、もはや大学を辞めて就職するべきでしょう。


総レス数 1000
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200