2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会人で大学院にいく意味

1 :777:02/11/20 00:00.net
社会人で大学院にいくプラス面とマイナス面を色々助言して
もらえませんか

2 :名無し生涯学習:02/11/20 00:25.net
プラス面もマイナス面もありません。以上。


                  完

3 :名無し生涯学習:02/11/20 02:06.net
77777777777777777777 完

4 :名無し生涯学習:02/11/20 02:35.net
http://www.respace.net/resnet/H009

5 :名無し生涯学習:02/11/20 02:52.net

学歴があるに越したことはない。

6 :名無し生涯学習:02/11/20 10:45.net
投資として考えると、仕事やめてまで行くのはどうかな。

7 :名無し生涯学習:02/11/20 10:50.net
放送大くらいの学歴だったら、
高卒と大して変わらん

8 :名無し生涯学習:02/11/20 12:17.net
>>7
俺は税理士試験の受験資格を得るために放送大学を活用した。
高卒が日商簿記1級を取るのは至難の技なんでね。

9 :名無し生涯学習:02/11/20 12:25.net
日商1級受からないぐらいじゃ税理士は受からんだろ

10 :名無し生涯学習:02/11/20 14:43.net
仕事やめなくて済む社会人大学院行って学位取って大学の
先生になったやつなら複数知っている。一人に聞いたら
上司の言う通りにしなくて済むのはものすごい幸せだって。

11 :777:02/11/20 23:12.net
とりあえず仕事は辞めないでいくのが理想なんですけど
仕事上プラスになることがあるのか
ちなみに年は30代です

12 :名無し生涯学習:02/11/20 23:43.net
技術系職場ですが、博士もってると優遇されます。

13 :普通の大学出てるけど:02/11/20 23:47.net
>>7
放送大学、馬鹿に出来ないよ。
放送大学のテキストを書店で読んでみなよ。
あのテキスト&教授陣は素晴らしいよ。



14 :普通の大学出てるけど:02/11/20 23:49.net
それから通信でも大卒は大卒だから放送大学で勉強してる人には
頑張って欲しいね。

15 :777:02/11/20 23:49.net
>12
技術系は優遇されそうですね
経済関係の大学院いっても、意味はないですかね

16 :名無し生涯学習:02/11/20 23:59.net

学卒でノーベル賞とった京都の人には驚いた。
ノーベル賞って最低でも博士前期課程修了した研究者しかとれんと思ってたから。

17 :名無し生涯学習:02/11/21 10:07.net
大事なのは研究者になることじゃないの。で、研究者に
なるのには院卒でないとかなり難しいと。なってしまえば
あとは才能と運なんだろうねえ。

18 :名無し生涯学習:02/11/21 20:24.net
age

19 :名無し生涯学習:02/11/25 21:00.net
メリット:賢くなれた気になって満足
デメリット:周りにバカにされる。

20 : :02/11/25 21:28.net
アメリカだとMBAをとると、そのために要したコストをすぐに回収できるくらいのポストにだいたいつけるそうな。
日本だと、MBAホルダーをうまく使いこなせる会社が少なくて、MBAの持ち腐れ状態になる事が多いそうな。


21 :名無し生涯学習:02/11/26 22:34.net
>19
その可能性大

22 :名無し生涯学習:02/11/26 22:36.net
>>21
それは、文系の世界かな?
理系は評価されるけど。

23 :名無し生涯学習:02/11/27 03:39.net
海外で働きたいときに、ビジネスビザが取りやすくなる。
永住権はどうだったか覚えてない。


24 :名無し生涯学習:02/11/27 16:27.net
>>23
どこの国も単純労働力はいらないってこった。

25 :名無し生涯学習:02/11/27 20:37.net
博士でも評価されない理系もあるよ。

26 :名無し生涯学習:02/11/27 20:44.net
>>25
理系は修士までは、評価されるね。
工学系に限るけど。
ドクターは日本の企業では評価されないね。

27 :777:02/11/28 23:07.net
結論としては、理系以外いく価値ないということですか

28 :名無し生涯学習:02/11/28 23:09.net
評価されるかどうかというより、自分が成し遂げたい
ことがあるのかどうかということでしょう。


29 :名無し生涯学習:02/11/29 06:26.net
>>20
企業側としては、変なMBA取得者とか、かえって使いにくいからじゃないかな。
ほら、今流行りのISO9001とかでも、超一流企業はあえて取得しないジャン。


30 :名無し生涯学習:02/11/30 15:49.net
>>29
つーかMBA持ってないおやじのひがみ&妬みでしょうね。
MBA取得者が多い企業に行けばだいじょぶ。

31 :名無し生涯学習:02/12/01 20:55.net
>28
同じ意見


32 :名無し生涯学習:02/12/11 23:31.net
hage

33 :中葉:02/12/13 06:15.net
ダブルポストで申し訳ありませんが、マンハイムの言葉の中に、これからの生涯教
育にぴったりの文言があったので、以 下に引用します。

10.4 成人教育の新しい課題
 これからの民主的な計画社会では、大学が学識を必要とする専門職のために提供
するのと同じ統合的な能力の教育サービスを、成人教育が日常生活のために遂行し
なければならない。その意味で成人教育は、もはや、大学で勉強しなかった労働者
や事務職員のための、高等教育に代わる一種の代用品ではない。そうではなくて、
これからの成人教育は、すべての市民が新しい社会の変化する要求に知性的に適応
することを援助するものにならなければならない。(「情報社会の組織計画論」講
義録 第3部 http://home1.catvmics.ne.jp/~shibatay/plan3.htm

34 :山崎渉:03/01/06 07:16.net
(^^)

35 :山崎渉:03/01/19 01:59.net
(^^)

36 :名無し生涯学習:03/02/14 18:17.net


37 :名無し生涯学習:03/02/16 12:21.net
大学院って、趣味の世界でしょ。
だから、趣味の延長で行ってるよ。漏れは
学問に何故「産学一体」を持ち込み?理系ならまだしも文系は純粋に学問探求。自分のライフワークだよ


38 :山崎渉:03/03/13 13:56.net
(^^)

39 :名無し生涯学習:03/03/13 23:40.net
大学院に言ってるけど、周りは毒女ばっか
です。34とか40だよ。
それでも就職できるアテなんてない。
けこんとか出産はどうすんだろ。
とても聞けないけど。


40 :名無し生涯学習:03/03/13 23:56.net
>>37
そうとも言えないよ。
経営や会計の院は実務に近いこともやってるし、法科大学院も
間もなく開校されるからね。

41 :名無し生涯学習:03/03/14 00:40.net

法科大学院出ても修士ではないわけで。

42 :名無し生涯学習:03/03/14 01:08.net

小学校くらいの子って角オナよくしてるよね。

少し前だけど、スーパーのレジの角で、小学校2−3年の子が
顔真っ赤にして腰を少し揺らしてやってたよ。でも1分位で
終わったみたい。



43 :名無し生涯学習:03/03/14 02:08.net
>>41
学位は関係ないでしょ。
その代わりに法曹界の仕事が出来るんだから。

44 :名無し生涯学習:03/03/14 02:25.net
法科大学院は修士はもらえないけど何かの学位がもらえるらしい

45 :>>42:03/03/15 01:30.net
そうだね、よく見るね!

46 :KIN:03/03/30 06:58.net
>>44
現在の学位とは異なる専門職学位ができるらしく法科大学院の学位はその最初の
学位になるらしく名称は法務博士(専門職)となるようです。
名称内に博士が入っていますが決して博士号ではないところが新制度の新たる
所以でしょうか。学位とは言っても学位論文が課される訳ではないので、この
専門職学位これまでの学位が研究者に与えられるものであるのに対して、あく
までも実務家としての称号の意味合いが強いようです。

税理士はダブルマスターは許さなくなっちゃって、ある意味司法試験と逆の
傾向が見られますが、ひょっとして、そのうち会計士の方は同様のパタンに
なるのかしら?


47 :山崎渉:03/04/17 08:39.net
(^^)

48 :超厨房(;´ д`)*゚ー゚) ◆au.oOm6k0E :03/04/19 21:20.net
農学 17

で終わりです

49 :山崎渉:03/04/20 03:33.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

50 :名無し生涯学習:03/05/18 16:49.net
(^O^)/


51 :山崎渉:03/05/20 03:57.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

52 :山崎渉:03/05/21 21:33.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

53 :山崎渉:03/05/21 22:38.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

54 :名無し生涯学習:03/05/24 11:34.net
上げ

55 :t-akiyama:03/05/24 23:40.net
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

56 :セミナー主催者:03/05/24 23:51.net
【ITスクール】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm


57 :山崎渉:03/05/28 13:48.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

58 :名無し生涯学習:03/06/15 00:28.net
age

59 :名無し生涯学習:03/06/15 16:08.net
日本ヘンニュウ楽淫ではなにおしえてきれんだ?

60 :名無し生涯学習:03/06/16 06:20.net
大学院にいきたい

61 :名無し生涯学習:03/06/17 03:34.net
ワレメもろ見えはヤッパ(・∀・)イイ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/

62 :山崎 渉:03/07/12 11:21.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

63 :山崎 渉:03/07/15 13:01.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

64 :名無し生涯学習:03/07/22 16:58.net
42歳男性。
某大学大学院で哲学の博士課程在籍。
意味なんて無いですね。知的暇つぶしですなぁ。

65 :名無し生涯学習:03/07/22 20:13.net
日本編柔学淫 逝け

66 :名無し生涯学習:03/07/22 23:46.net
「MBA卒」は欲しいが、したい研究ってない。困った。

67 :名無し生涯学習:03/07/24 18:22.net
大学院に行きたい。38歳。


68 :NASAしさん:03/07/24 20:20.net
31歳、女性。スッチーだけど、ロースクール行って、弁護士になり
悪いことばかりやってる、今の会社をコテンパンにしてやりたいわ!

69 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:48.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

70 :名無し生涯学習:03/08/15 00:15.net
age

71 :山崎 渉:03/08/15 16:39.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

72 :名無し生涯学習:03/08/16 23:37.net
はげ

73 :名無し生涯学習:03/08/22 16:20.net
春期入試を見据えて、9月から志望大学院へ科目等履修生として
入学します。

74 :名無し生涯学習 :03/08/23 16:12.net
9/13 「 社会人と学生のための大学・大学院フェア」開催
http://www.diamond.co.jp/special/event/index.html

75 :名無し生涯学習:03/08/24 00:31.net
age

76 :名無し生涯学習:03/08/27 07:05.net
社会人が大学院に逝ったとしよう、その後の就職先あるとか無いとかは不問だ。
さて、そこで問題になるのは、大学の名前だ。そもそも、赤ポス狙いでもないなら
旧帝早慶である必要も無し、なのだが、、、、
やっぱりブランド大学でないとダメなんだろうか。。

77 :名無し生涯学習:03/08/27 18:27.net
>>76
仕事しながら、土曜夜間で大学院行けば、どこでもマイナスはなにもないでしょう。
昼間のに行くならブランドも必要でしょうが。

78 :地方公務員:03/08/28 21:11.net
公務員の給与体系では2年間の就学は、
2年間の勤務と同じカウントになる。

だから2年間働きつつ、修士課程を終えれば、
2歳年上の人と同じ給料になる
(と思うけど、確認はしてない)。

もうそうであれば、30歳の人が修士課程に行くと、
生涯所得が500〜1000万位増えることになる
(微妙な額だ…)。
修士課程に進むことが昇進に有利にはたらけば、
この金額はもっと大きくなるが、役所の風土では、
不利にはたらくケースもあると思う。


79 :名無し生涯学習:03/08/28 22:53.net
↑夏厨か?

80 :同じく地方:03/09/01 05:24.net
>>78
>だから2年間働きつつ、修士課程を終えれば、
>2歳年上の人と同じ給料になる
>(と思うけど、確認はしてない)。

俺もそれ考えてて、人事関係者にでも確認してみたいんだが、
仮に通信制で博士取れば号俸5つあがるのかなぁ?

でも号俸は新規採用時以外の院卒に対しても本当にあがるのだろうか?

81 :78の地方公務員:03/09/02 18:58.net
>>80
私の周りには居ないので
わかりませんが、
国や都庁にはたくさん居るらしい
高卒→入庁→夜間大卒
という方は、どういう扱いを
受けてるんでしょうかね?

まあ、多くの方が取得していて、
また目指す方も多い学士と、
半分道楽で取る修士が、同じように
扱われるとも限りませんが・・・







82 :名無し生涯学習:03/09/03 12:31.net
夜間大学院には行かせてくれないんじゃないかな、公務員は。
留学か、筑波とかの国立に国内留学させてもらうくらい、
しかも国の金で


83 :78の地方公務員:03/09/03 20:25.net
>>83
@役所から派遣されて修士号を取った場合
 給料=出る 学費=タダ 昇給=2年
これはすでに明らかになっている前提です。
 すごく良い条件に聞こえるかもしれませんが、
まず役所の中の選抜に勝ち残る必要があり、
希望が叶えられる確立は高くないでしょう。
 また、
A役所で働き続ける
 給料=出る (学費=もちろんタダ) 昇給=2年
と、ここでテーマとなっている生涯賃金の点では変わりません。
役所から命じられた「仕事」として、大学院で学ぶのですから
当たり前です。
 いま私と80さんが話題としているのは、
B働きながら修士号を取る
給料=出る 学費=自腹 昇給=2年+2年?
のケースです。この昇給が2年なのか、4年なのか
という点です。
 83さんは公務員ではないようですから、補足しますが、
大学院に通うことで得られるかもしれない2年の昇給は、
修士号を得ることで開発された能力に支払われるのではなく、
「経験年数」という年功序列的な考え方に由来してます。
 2年働きつつ学び、4年分の経験を積んだと評価して
くれるかもしれない、という話です。
長文にて失礼しました。



84 :名無し生涯学習:03/09/06 10:38.net
筑波大塚の夜間博士は経営系のほかに数理・情報が入っているため
理系の雰囲気で博士は経営系も含めて順調に出ているよ。学生定員
11名に対し毎年7?名くらいか。

85 :名無し生涯学習:03/09/11 00:58.net
http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

http://www.tomita.net/

本を読もう

86 :●のテストカキコ中:03/09/11 01:03.net
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)


87 : :03/09/12 23:40.net
「悪の枢軸」発言に抗議 東アジアシンポで共同声明
 日本、台湾、韓国の学者、人権活動家ら450人が集って、立命館大学(京
都 市北区)で開いている「東アジアの平和と人権」国際シンポジウム日本大
会(朝 日新聞社後援)は24日、ブッシュ米大統領が朝鮮民主主義人民共和
国(北朝 鮮)を「悪の枢軸」と名指ししたことに抗議する緊急共同声明を採
択した。
http://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/kitatyousennno.html

立命館大学では、理事会・教授会・教職員組合・学生自治会・生協などの大学を構
成する組織の中心的メンバーが共産党員や民青同盟員(共産党の下部組織)で占め
られています。大学が学生全員から強制的に徴収している自治会費からは、共産党
の選挙運動をもおこなっている共産党系の自治会連合である全学連(全日本学生自
治会総連合)に毎年1000万円もの巨額の資金が上納されています。この自治会
会計は公開すらされていません。
http://cubic999.hp.infoseek.co.jp/p/p1.html

「日本では、戦前から、天皇を中心とした国のあり方を批判したり、共産主義をとな
えたりする思想や運動は、きびしく弾圧されていました。戦争に反対することは、
この天皇中心の国にそむくことだとして、きびしく取りしまられましたから、国民の
なかに戦争反対の運動はひろがりにくかったのです。それでも、日本共産党の人びと
が戦争中も反対の行動をおこしたり、ファシズムや戦争に反対する動きが、数少ない
宗教者や自由主義者のなかにもありました。 」
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/a06/3/t1/t1_9.html

88 :偽関西人:04/01/03 16:18.net
>>1
技術職から研究職への転身のためです。
大それた理想があるわけじゃありません。

89 :名無し生涯学習:04/01/12 11:47.net
日本変入学淫さいあく

90 :名無し生涯学習:04/01/12 16:16.net
大学院まで来ると、趣味みたいなとこもあるようです

91 :名無し生涯学習:04/02/17 04:21.net
入学しやすい大学院は何処ですか

92 :名無し生涯学習:04/02/17 07:39.net
地方F系大学

93 :中川泰秀:04/02/19 09:41.net
1=大学教授との交流【親密な研究つまり1対1での研究】がメリット。デメリットは、あと全部【学費・時間・卒業しても意味がない・エネルギーの無駄づかい】。

94 :名無し生涯学習:04/02/28 08:00.net



95 :名無し生涯学習:04/03/07 11:57.net
いいことだよ

96 :名無し生涯学習:04/03/08 18:02.net
東大公共政策大学院合格法。

http://www4.diary.ne.jp/profile.cgi?user=410541

97 :名無し生涯学習:04/03/18 01:07.net
>>1
人に助言を求める次元の話じゃないだろ。

98 :名無し生涯学習:04/03/18 01:30.net
http://jbbs.shitaraba.com/music/7636/

http://jbbs.shitaraba.com/study/4042/
          ↑
こんな新しい、BBSが出来たよ!
ここのレーザーという奴は、東大修士卒でストレートで博士号取得のエリートだよ!
是非遊びに来てね!

ここの、ミラーの問題を解けた奴は、宇宙的規模の天才だよ!!

99 :名無し生涯学習:04/05/10 01:29.net
色々な面で出会いの機会の確立を増やせるのが
最大のメリットだと思う。

その機会を掴めるか否かがメリット、デメリットの結果に
影響する。



100 :名無し生涯学習:04/05/11 19:13.net
苦労してその程度のメッリトか。資格予備校で資格取ったほうが良いよ。

総レス数 1000
481 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200