2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通教大の各種証明書から「通信」を撤廃しろ!part2

1 :名無し生涯学習:2005/12/25(日) 19:19:41 .net
■前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1059189936/

■前スレ>>1の内容
できれば見栄え的には卒業証書の「通信」の文字も消して欲しいのが本音ではあるが、
少なくともこれから就職(転職)する、無職学生のためにも「通信」の文字を削除してくれるように
各大学に働きかけようではないか!
なんで同じ学費を払って、非差別的な「通信」の文字を入れられなきゃならんのだ?
今後、大学側は通学部生と等しく扱うべし!
賛同者はきっと多いはずだ。俺はマスコミにもこの訴えをリークしようと思ってるが如何か?


■履歴書に書くときはどうするのか(前スレでの大多数意見)

例えば、慶應大学経済学部経済学科を卒業した場合は、「慶応大学経済学部経済学科卒業」でOK。
通信であることを知らせたいのであれば、「慶応大学経済学部経済学科卒業(通信教育課程)」でOK。


■各種証明書について表にしてみたんだけど、追加・訂正よろ

__________________学 生 証_____卒業証明_____成績証明_____学 位 記
慶   應_______ × __________ × __________ × __________ ○
日   本_______ × __________ × __________ × __________ ○
近   畿_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
法   政_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
中   央_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
人間総合_______ ○ __________ ○ __________ ○ __________ ○

○ … 証明書に「通信」の文字が入らない
× … 証明書に「通信」の文字が入る


2 :通りがかりのK通:2005/12/25(日) 21:27:00 .net
賛同しまっス!
でもその前にさ、入学案内がどうにかならんのかと思うよ。
ほとんどの通大のものに「学部の中に通学、通信の2本立て」みたいに
書いてある。でもさ、もしもホントにそうならなぜに証明書の発行元が
別になんのか説明がつかん。通学卒が(通学課程)って書く?
ただ・・・証明書類から「通信」の文字が消えても発行元が異なってし
まうことが重大問題。逆に「通信」の文字が入ったとしても発行元が通
学と同じであれば納得いくと思うけど。


3 :名無し生涯学習:2005/12/25(日) 22:37:13 .net
人間総合科学大学は完全に「通信」の文字が入らないの?

4 :名無し生涯学習:2005/12/26(月) 15:15:04 .net
「通信」の文字がいやならちゃんと受験して通学で入ればいいじゃん。
同じ学費なんだし。

5 :名無し生涯学習:2005/12/26(月) 15:37:25 .net
通信課程と通学課程では学費は全然違う

6 :名無し生涯学習:2005/12/26(月) 21:12:02 .net
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

ツウシソm9。゚(゚^Д^゚)゚。
プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー

7 :名無し生涯学習:2005/12/26(月) 21:32:43 .net
>>4
学費が違う
社会人からしたら通学は厳しい
好きな時に勉強できる

8 :慶應の通信生:2005/12/26(月) 22:04:42 .net

__________________学 生 証_____卒業証明_____成績証明_____学 位 記
慶   應_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
日   本_______ × __________ × __________ × __________ ○
近   畿_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
法   政_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
中   央_______ × __________ ○ __________ × __________ ○
人間総合_______ ○ __________ ○ __________ ○ __________ ○

○ … 証明書に「通信」の文字が入らない
× … 証明書に「通信」の文字が入る

慶應の通信に変更を加えました。
しかし、卒業見込み証明書には通信の文字が入ります。
成績証明書はスクーリングとテキストの取得別記載になっているから
通信の文字が入らないとかえって
???
になってしまうので、仕方が無いと思う。


9 :名無し生涯学習:2005/12/26(月) 22:22:19 .net
慶應って卒業証明書に「通信」の文字が入らないんだ・・

10 :通りがかりのK通:2005/12/27(火) 01:49:44 .net
あ〜!そっかあー(通)はスクとテキで取扱い別かあ。
そっかそうだった、8の人の言う通りだ。なるほどね。
たださ、「通信」の文字が嫌なら通学へってのはまった
くの別論。入学案内には通学も(通)も完全に差別がな
いような書き方してるからね。
9の人、注意してよ。証明書に「通信」の文字がなくて
も発行元は「通信教育部」だからね。

11 :名無し生涯学習:2005/12/27(火) 02:24:29 .net
いや、ぱっと見分からないけれど、右上に6ポイントくらいの字で塾通教証第00000って入るよ。
念のため補足。
別に気にならないけれど。


12 :名無し生涯学習:2005/12/27(火) 02:45:29 .net
>>11
入るのならやっぱり>>1の表の方が正しいのでは?

13 :通りがかりのK通:2005/12/27(火) 05:31:29 .net
ちょい待って。なるほど11の人が教えてくれたように
通し番号が入っているわけさ。つまりは「通信」と書
かれなくても中身見れば(通)と分かるようになって
るってこと。12の人のご意見はごもっとも。
でもさ、もっと重大なのは証明書とは通常「本人開封
無効」なわけ。つまり中身だけ自分で出して提出して
も証明書としては効力を持たない。
ところが(通)の証明書は「K大学通信教育部」とデ
カく書かれた封筒に入っているわけで、つまり中身が
どうであれ、どうしても発行元が通信教育部である以
上、無理がある。
だからさ、「通信」の文字を消せというより、発行元
を通学と同じにしろと主張すべきじゃない?

14 :名無し生涯学習:2005/12/28(水) 00:18:46 .net
発行元は同じにして欲しいよねぇ。
でも古文書を教科書にしている慶應がそう簡単に変えるとは思えん。

15 :通りがかりのK通:2005/12/28(水) 01:16:49 .net
うっ、、14の人の言う通り。
そうなるといまから50年後でも無理だ・・・

16 :名無し生涯学習:2005/12/28(水) 01:52:52 .net
そうか?
慶應の場合、昔学位記も通信って入っていたけれど、やめてくれって声で記入をしなくなったし
それは、卒業証明書も同じだと思う(微妙に入ってるけれど)。
徒党を組んで交渉すれば意外といけるのでは?
やる前からあきらめるのはもったいないと思うけれど。
というかこのスレ慶應スレになっていて、他大の人に申し訳ない気がする。
やれやれ、また慶應かってね。
これ以上、続けるなら慶應スレに移るべきかなって。


17 :他大:2005/12/28(水) 03:46:41 .net
>>16
慶應の人も多いと思うしこのスレでいいべ
やれやれなんて思わないし

18 :通りがかりのK通:2005/12/28(水) 06:50:37 .net
そっかぁ・・・16の人のご意見もごもっとも。
そうだった、これは(財)私大通教協会加盟のすべての
通大に関しての問題なんだから、他大のみんなとスクラ
ム組んでいくべきかもしれない。
たしかにKは批判の多い古文書を長年にわたって改訂し
ていないとかの問題があって、Kを中心に考えてしまう
とお先真っ暗な感がある。だけど17の人のように考えて
くれる他大もあるかもしれないからね。


19 :名無し生涯学習:2005/12/28(水) 07:44:22 .net
>>18は他のスレのコメントを見ても、
どうも「(財)私立大学通信教育協会」を何か特別なものと勘違いしているように思える。
文部科学省から「大学通信教育課程」の認可を受けていれば、
法的には協会の加盟・非加盟は関係ない。

昔はラジオたんぱで「大学通信教育の時間」という放送授業をやっていて、
教養科目の一部を協会編集のテキストを使って協会加盟大学共同授業
としてやったりしてたこともあったみたいだし、
今でも協会加盟大学には教養科目の一部のテキストを協会編集の
テキストを使っているところもあるけれど、
今では「(財)私立大学通信教育協会」ってのは、合同で入学説明会を開催したり、
広告を出稿したりする「大学通信教育の共同広報組織」って意味あい位しかない。

20 :通りがかりのK通:2005/12/29(木) 00:50:15 .net
19の人。通教協会を特別なものとして考えているのではなく、
同協会加盟の大学はすべて「学位記は通学と同じ、証明書類
は通信教育部発行」というスタイルをとっていると同協会に
確認した。


21 :名無し生涯学習:2005/12/29(木) 01:07:45 .net
通教協会が通信と通学の格差を公式に
認めない限り偽善的な状態など解消できない。

22 :名無し生涯学習:2005/12/29(木) 04:14:17 .net
大学側は差別してないようだけど、
社会一般的には「通信」の文字がない方が印象はいいと思うな。

23 :通りがかりのK通:2005/12/29(木) 06:42:53 .net
22の人の主張も一部うなづける。
どこの大学だってその名前を卒業生背負わせるんだから
「どうだ!」とばかりに積極的に差別したいとは思わな
いかもね。まあ、Kは別だとしても・・・。
だけど通教協会の統一方針に則っている限り、どこかぎ
くしゃくとした(通)の卒業資格ってのは改善できない
はず。そういう意味から言っても21の人はまさに正論中
の正論だと感じる。


24 :名無し生涯学習:2005/12/29(木) 17:41:30 .net
何で胸を張って通信制卒と言えないの?

学歴、経歴詐称のために通信制大学に入ったのか?

25 :名無し生涯学習:2005/12/29(木) 18:23:49 .net
通信制だってそれなりに有名なところは、
レポートや試験勉強にしっかり取り組まないと卒業させてもらえないのだから、
俺はなにも引け目に感じてはいない。
聞かれたら大学通信教育過程を修了したということを人に言えばいい。

26 :名無し生涯学習:2005/12/29(木) 18:33:13 .net
>>24-25
漏れも同意。
証明書に「通信教育部」の文字が入るのも、
単に大学側で通信の卒業生の学籍簿を管理してるのが通信教育部だから、
証明書の記載内容の責任の所在を明らかにするって意味合いだけで、
大学側には差別の意図は無いと思われ。

27 :名無し生涯学習:2005/12/29(木) 19:50:41 .net
おまえら








  必 死 だ な ニャニャ(・∀・)ニャニャ

28 :名無し生涯学習:2005/12/29(木) 22:54:55 .net
ニャニャ ニャニャ

ねこ?

29 :通りがかりのK通:2005/12/30(金) 00:53:46 .net
それなら聞くけどさ、なぜ入学案内に『「通信教育部卒業」
になります』と胸を張って書かないの? そもそも学生募集
の時点でホントの卒業資格が明らかにされていないのが変。
特にKのものは「学部の中に通学と通信の2本立て」みたい
な記載があるはずだよ。もしもそうなら「卒業生」の学籍簿
を管理するのは通学と同じになるべき。
通信教育「課程」とは2本立てになっている一方の部分を言
い表わしている、そういう意味じゃないの? 「偽り」があ
るとしたら、それは大学側にあると思うね。
ただまあ・・・現役の学生諸君が現状で満足してんならなん
も言うことないけどね・・・どして満足できっかは理解でき
んがね。


30 :名無し生涯学習:2005/12/30(金) 01:12:05 .net
>>29
俺はどうして満足できないのか理解できないが・・・。
通信教育部卒業だろうがなんだろうがちゃんと資格としては学士の学位を取得できるわけだし。
大学院入試や国家資格試験の際にも学士を持った大卒者として全く同様に扱われる。

そもそも無試験で入っておいて難関入試を勝ち抜いてきた一般通学生と全く同じ待遇になるなどと
虫のいい勘違いをしているような奴がいるのか?
そんなに甘ければ一般入試で慶應に入るやつなんているわけないだろw

31 :通りがかりのK通:2005/12/30(金) 04:56:08 .net
たしかに30の人の言うことが通大の本質を表しているんだよ。
それが通大の入学案内には「卒業すりゃ通学と一緒だぜ」「通
学と通信は同等だぜ」みたいに書いてあるわけだ。そうなりゃ
どうだい? それこそ「虫のいい勘違いする奴」がいたってお
かしくないね。だからこそ、通大は正直にその卒業資格を明ら
かにしておけと言いたいし、現在のような宣伝文句で学生集め
てんならそれ相応に証明書類だって扱えよと言いたい。いまの
ままなら「学士号取得ための制度」だって言やぁ済むはず。
だけどさ、あまり反論するともっとおかしなことになるぜ。
だって学位記は通学と同じという事実が説明出来なくなるから
な。それだったら変じゃないか? 通学と同じなんて。


32 :名無し生涯学習:2005/12/30(金) 07:31:06 .net
同意。

33 :名無し生涯学習:2005/12/30(金) 09:53:41 .net
「虫のいい勘違いする奴」ってのは結局のところ卒業できないよ。

34 :名無し生涯学習:2005/12/30(金) 12:03:40 .net
>>31
学位記は通学と同じという事実は別に何もおかしくないぞ。
だって通信制卒であろうと通学と同じように「学士号」の学位保持者として
社会的には平等に扱われるのだから。
「修士号」や「博士号」の学位を取得するために大学院を受験する資格も与えられるし
国家資格などでも同等だ。そういう意味では通学と同等であると言うのは間違いない。
高卒者、中卒者や専門学校卒では受験する資格、チャンスさえ与えられていないのに・・・。

ただしカリキュラムや授業内容は通信制というシステム上、通学と全く同じと言うことは無理。
知識の伝達はできても実験、実習、演習などは難しいし、
通学のように集団の中での社会性のような無形のものも培うことはできない。
これは通信制というシステムによるものなのでどうしようもないことだ。
だから成績証明には通信制であることがわかるようになっているのは当然。

35 :通りがかりのK通:2005/12/30(金) 13:05:35 .net
34の人、よく考えてごらん。
そうやって反論しながら、結局は通大の宣伝文句とは正反対の
ことを主張してしまっているんだよ。知らないのかい? 「学
士号証明書」だって通信教育部発行だよ。これ説明できる?
要するに通大ってのは一般大とはまったく異質の存在ってこと
にならない? だったら最初からそのようにしておくべきだよ。

まあいいさ、もう正月だから一時休戦にしようや。
ただ面白いね。K通は通信生サマサマだよ。ストックホルム症
候群みたいなのばかり作り出すんだから。経営楽だろうね。
K通の信奉者のみんな、よいお年を。


36 :名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:00:58 .net
包茎の経済学部商業学科とかいて通信過程と書かないで履歴書だしてたけど
よくよく考えれば包茎の通学科で同名同科がなかった、
中途採用入ったから卒業証明書だけでよかったけど、ひやひやものだよ。
人事の人に包茎卒がいたらアウト。通信過程と書くべきとおもったね。
でも採用されたw

37 :名無し生涯学習:2006/01/03(火) 01:16:38 .net
どうでもいいけどそういう主張をするからには20までに入学して4年で卒業しないと逆効果だよん。
それに新卒年齢過ぎれば価値下がるしね。

38 :通りがかりのK通:2006/01/03(火) 02:58:38 .net
Kマニアのみんな、そして健康的な他大のみなさん。
あけましておめでとう。検定1級さんのご意見も参考になったよ。
年も明けたことだし、K通のみんなはそろそろ目を覚まそうぜ。
通大の入学案内にはおそろしく実態と異なることが書いてあるし、し
かも何だよ、あの古文書はよ? 何が「テキストでの学習が通学の講
議に相当します」だよ。これじゃあ「言語障害のボケじじいの講議を
聞け」と強要されてんのと同じじゃねえか。つまりナメられてんだぜ。
それをどうして庇う必要があるんだよ。間違っていることは間違って
いるんだよ。マトモなことを書いて責任を取れ、もっと通大卒を認め
ろ、読める教科書にしろ、この主張がどうしていけないんだよ?
俺がここで主張していることはK通をはじめすべての通教協会加盟通
大のみんなのためになることなんだぜ。それをよく考えてくれよな。


39 :通りがかりのK通:2006/01/03(火) 02:59:55 .net
ついでに、検定1級さんのご意見も元にこのスレで主張すべきことを
以下のようにしたほうがよいのではないかと思うので書きまっスぜ。
1 各種証明書類の発行元を通学と同じにし、証明書の所属欄を「○
○学部通信教育部」or「○○学部通信教育課程」とする。(Kの場合
は学科を「類」なんて呼ぶのもよくない。)
2 古文書教科書などの使用即刻終了、改訂or市販本を使用する。V
教材、ネット授業などを充実させレポ添削者も明らかにする(K以外
「?」だけど、検定1級さんのところにも古文書が現存するはず)。
3 入学案内にウソを書かない。
4 通教協会を解体する。
※こうなったら誰も文句言わんと思うんだけどな・・・


40 :名無し生涯学習:2006/01/03(火) 03:38:27 .net
他大学と違って、慶應は学生証も差別されてんだっけw

41 :通りがかりのK通:2006/01/03(火) 04:21:51 .net
え? よくご存知で・・・
40の人、どちらの大学?
Kの本物の学生証はキャッシュカード型で(通)のそれはぺら紙。
これをよくアホな売春婦が週刊誌に「現役K大の○○嬢」とかいって使うわけよ。
あーーーー恥ずかしい・・・

42 :名無し生涯学習:2006/01/03(火) 10:48:33 .net
社会性の形成の問題についてだが、
それは、通信専業のニートに近い学生の場合に限定されると思う。
社会人として通信に在籍している場合
通学課程の専業学生よりもより高度な社会的経験や
人間関係を経験する。
したがって、在職で通教卒業の場合、社会人経験と通信で学ぶ強い意志
の両者が評価されてしかるべきである。
学位の重さは一緒、4流大の学士も東大の学士もともに院試の受験資格になるの。
学位の社会的な評価はもちろん、その大学が、
かつて排出した卒業生の活躍度や性向などに左右されるので各大学にばらつき生じる。
通信と通学では学習形態などが違い評価がわっかれるのは当然で通信の文字が入る入らないを
議論するのは無意味なことだと考えられる。
それよりもなぜ学ぶのか、通信と通学どちらが自分にとって効用が高いのかを
吟味した上で入学するべき。
目的が勉強事態にあるなら通信の文字にこだわる必要はないと思う。
もし、通信の文字を気にするなら何浪してもはじめから通学課程を選択するべき。
それができないのに通信で勉強して通学もどきになろうとしている。
学生を見ていると哀れなものだと思う。


43 :名無し生涯学習:2006/01/03(火) 11:27:24 .net
通信は通学で学べない者のためにあるんだよ。
ただ、この「通学で学べない」は本来「通学できない」とか「通学の授業料が出せない」なのだろうが、
それを「学力的に通学へ入学できない」と解釈する馬鹿がいるから通信差別が起こるんだろな。
しかし、そういう馬鹿が実社会には多いということを知ることも重要だ。
そしてその上で通信に入学すべきだ。

44 :通りがかりのK通:2006/01/03(火) 17:08:41 .net
42の人のご意見、久々に異なった観点からのものが来た感じ。
たしかに「評価されて然るべき」卒業生も皆無じゃない。しかしその
ようにして例外追っていってもキリがないから言っても無意味。
ただどうだろ? 「通学もどき」みたいなのを作り出しているのはこ
の通大制度そのものなのでは。そんなのは入学案内の記載を見りゃわ
かることで、突き詰めていけば「宣伝はウソだからお前たちが真実を
判断しろ」なんてことになりこれまた変。だから言っている以上はそ
の通りにしろと言いたい。通信イヤなら通学行けというのは別論。
また「勉強するため」の環境ってホントにあるんだろうか? Kの古
文書見ている限りじゃそれも望めない。だから43の人のご意見にも同
様に答えるしかない。制度的欠陥がありすぎる。社会的な評価もそれ
はそれで受けるべき。評価を下す人がバカだからじゃない。


45 :名無し生涯学習:2006/01/03(火) 17:16:22 .net
Kのテキストは古文書だとよく聞くけど、それは実際には使う事がないテキストなわけ?
つまり、各自が科目に合わせて他の文献を入手して取り組んでいるということなの?

46 :通りがかりのK通:2006/01/03(火) 18:27:43 .net
45の人、これはKの信奉者でも答えないと思うよ。
痛いところだからね。ただし全部が古文書じゃないよ。
Kとしては「テキストでの学習が通学での講議に相当する」と
言っているわけだから、本来だったら読まなくちゃならんはず
なんだけど、なにしろ旧字旧仮名だからもう感覚は変になるわ
腹立ってくるわで、結局は読まないで別の文献買ってきて読む
人の方が多いと思う。我慢して読んでも能率悪すぎるから。
でもね、試験も大して難しくないから、ある程度の大学で採用
されているクラスの本ならそれの方が十分に価値がある。
だから、学費は一体なんのために払ってんだろ?って思うこと
もあったよ。


47 :名無し生涯学習:2006/01/03(火) 19:08:52 .net
実は、科目にもよるがKは教科書を中心にやらないと試験に受からんのよ。
経済学部の科目なんかほとんど教科書中心の出題だ。
下手に文献に手をだすと効率が悪くなる。
しかし経済は動的であり、それをを学ぶのに20年前や30年前のテキストを
中心に勉強させるってのは、どうも先生の手抜きとしか思いようがない。
理想でいえば教科書で補えない最新の話題なりを文献で補うということになるが
それをやっていると、10年かかっても卒業できなくなる。
通信教育って社会人の便宜のためにあるといわれるけど、
慶応通教は少なくとも恵まれた少数の人にしか卒業はさせない。
ここは社会人向けの学校ではないことはたしか。
制度上の矛盾点も多い。

48 :名無し生涯学習:2006/01/03(火) 19:22:22 .net
経済学など通学と同じ教科書を使えばそれでいいと思うが、それをしない理由はなんだ?


49 :通りがかりのK通:2006/01/03(火) 22:32:03 .net
48の人の言う通りでしょうね。わざわざ読めない本を送りつけて
くる必要なんてまったくなし。経済学に限らず学問って生き物な
んだから適時なもので対応しなきゃならんことはたしかですわい。
それには通学の教科書を使用するのが最善策だろうし、あくまで
も「通学と同等」などと言うなら、絶対に通学と同じものを使用
し、通学と同レベルに達した者しか卒業させないようにしないと
ならんですな。いまのままじゃ文献揃えられる経済力のあるやつ
だけ卒業可能、みたいな変なハンディがあるもんね。
これは47の人のご指摘のように教授の手抜きってのもあると思う
けれど、大学そのものが通信生をナメきっていることの表れだと
感じますね。一応は卒業生に同じ大学の名前を背負わせるのに。
やってくれるよ・・・。

50 :通りがかりのK通:2006/01/03(火) 23:11:24 .net
ひとつ言うこと忘れた。
47の人はKの人だと思うけれど、Kにはこういう建設的な人が
なかなかいない。ホントはこうした人だけが卒業生になれるよ
うにしてもらいたい。なんだか安心した。
Kはストックホルム症候群に罹患したが多すぎるからね。

51 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 00:06:46 .net
いっそのこと、通学生にも古文書を使わせたらどうだ。

52 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 00:10:57 .net
日本大学って卒業証明証に「通信」の文字って入ったっけ?

53 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 00:18:19 .net
通信のテキストでも優れたものはいくつかある。
慶応でいうと経営数学なんかがそれ。
実は通信のテキストを通学の授業で使用しているらしい。
この科目150ページ弱の分量なのに経営に必要な数学的手法は
ほとんど網羅されているとのこと。
ただし、テキストの練習問題に答えがついていないんだ。
それでは、自分の解答が正しいのかどうか検証ができない。
したがって、通信でこの科目を履修している人はほとんどいない。
実は、通信用のテキストだが、通学課程もこのテキストを使っている。
通学課程は先生の解説つきなので、授業中に解答の仕方の講義がある。
よい教科書とよい先生のコラボレーションによる最高の講義が通学課程
では受けられる。
古文書も使い方なんだな。

54 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 00:21:05 .net
すまない。
「通信用のテキストだが、通学課程もこのテキストを使っている。」
の文がダブってしまった。

55 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 00:32:59 .net
通学生はいいとこ取りができて、通信生は古文書地獄ということやね。

56 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 00:41:09 .net
>>52
日大の場合、学位記(卒業証書)には「通信」の文字は入らない。
但し通信の場合、学位記の隅に書いてある通し番号が「通第XXXXXX号」となっているので、
分かる香具師が見れば通信卒ということが分かる。

卒業証明書は、証明書の文言自体には通信云々とは入らないが、
証明書の発行者が「日本大学通信教育部長」となっているので通信ということはバレバレ。

57 :通りがかりのK通:2006/01/04(水) 00:46:59 .net
53の人が教えてくれた件については「へー」と思ったけれど。
だけどさ、あくまでも「教授の解説付」という条件が入ってる
もんね。そのへんが残念だし、やはり制度的欠陥かな。
たとえばそこをV教材とかの使用で補うことも考えられなくは
ないけど、そんなことするならさっさと現代語に改訂すりゃ済
むことだもんねえ。
ただ、どうしても「優秀なものもあるよ」という「例外」にな
ってしまうのが古文書の運命じゃない? やはり改訂しないう
ちは51の人のご指摘のように通学にもすべて古文書使ってもら
って、K全体で太古のロマンに浸るというのもいいじゃん?
55の人。悲しいかな、それが現実ですわ・・・。


58 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 00:50:27 .net

通信大学、夜間大学・・・これらは大学じゃねーんだよwww



59 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 00:59:46 .net
>>58
その明確な理由を出してくれ。

60 :通りがかりのK通:2006/01/04(水) 07:09:34 .net
いま我々は通大が「大学」であるという前提のもとに、その制度的
欠陥について論じている。
だから59の人、べつに理由なんか求めなくてもいいんじゃない?


61 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 12:02:11 .net
通信教育部長 西脇与作
「学習の仕方、形態も通学の学生とは違います。
毎日通学して教室で講義を聞き、互いに議論を戦わすのではなく、
一人でテキストを学習し、レポートを書くといった姿が眼に浮かぶでしょう。
でも、学習する内容は同じであることを忘れないでください。
「同じ内容の学習ができる」というより「同じ内容の学習でなければならない」のです。」

62 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 13:21:06 .net
>>61
それは完璧に嘘。
彼は通信の実態がわかっていない。
妄想でものをいっている。

63 :通りがかりのK通:2006/01/04(水) 16:59:25 .net
ホント、62の人のご指摘のように理想論を超えて妄想になっている。

64 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 17:10:43 .net
俺は西脇発言は「通学と同じ内容の学習になるようにテメーで努力しろ」
つまり、「卑しくも慶應卒を名乗りたけりゃ自力で到達しろ」と聞こえるのだが。違うだろうか。

65 :通りがかりのK通:2006/01/04(水) 21:19:56 .net
しかしさ、そう仮定してしまうとますますやってらんないねー。
これをはたして通信「教育」といってよいものかどうかになってくる。
古文書送りつけてきてそりゃないよ。

66 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 22:24:14 .net
>>1
俺は通信だからって差別されたとはおもわない。
仕事しながら通信ということを公言したが、職場は理解してくれたし、
給料も上がったし来年は管理の係長にしょうかくするだろう。
ようは就職してないやつは通信だろうが通学だろうが一緒なんだよ!


67 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 23:03:57 .net
>59
通信・夜間なんて、勉強しなくても誰でも受かるからね。
それに夜間の偏差値は恐ろしく低いし。

そもそも入試という壁を経験しなくても
大学卒の称号を得ることができるのはおかしい!


68 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 23:09:09 .net
>>67
答えになってないぞ。

69 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 23:12:35 .net
ということは、推薦入学も大学卒の称号を得ることができるのはおかしいということになるな。

70 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 23:16:08 .net
ということは、通学の入試を受けてから通信に入学したら、大学卒の称号を得ることができるのはおかしくないということになるな。

71 :通りがかりのK通:2006/01/04(水) 23:20:57 .net
66の人だけど、人によっちゃ「ご理解下さる方」もいるんだろう
けどさ、残念なことに通大って基礎が欠けてんだよね。
読めねえ教科書、誰がやってっか分からんレポ添削、年に何度も
受けられる試験、留年もなけりゃ実質的に卒業年限もなし・・・
挙げていきゃキリがない。しかし学生によっては通学に追いつこ
うとして頑張るのもいる。だがたとえ通学レベルに到達した者に
対してだって「ほらよ」って渡される証明書類は通信教育部発行。
差別なしなら、まずは古文書だけでも改訂しろってよ。だってさ
もう何十年と手がつけられていないんだよ。結局、学生が文句言
っても「やっちまえばこっちのもんだ」ってな感じでね。
問題は「差別しない人もいる」ってことじゃなく、学生をナメき
っている通大の制度そのものさ。


72 :名無し生涯学習:2006/01/04(水) 23:21:16 .net
67のような香具師が通信に入るとすぐに脱落するんだろうな。

73 :通りがかりのK通:2006/01/04(水) 23:28:24 .net
おっと、打ち込んでいる間に少しズレちゃったよ。
俺も69の人に同意。たしかに入試がないことで(通)は差別さ
れていることは紛れもない事実。でも入試突破=学士なら、ホ
ントに推薦枠はどうなんだろうね? しかも学力を基準にする
ならまだいいけど、某大なんか一芸ならぬ「一発芸入試」みた
いなのもあってさ。他にはスポ薦なんかどう理解すんの?


74 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 00:21:56 .net
負け犬のなんとかだなwww

75 :通りがかりのK通:2006/01/05(木) 00:40:52 .net
少し違う話をするよ。入試だけが大学評価の基準になってない?
例えばドイツでは大学法学部が日本の法科大学院みないな性格で、
法学士取得者は司法試験が受験できる。でも受験期間に制限があ
りその中で合格しないと法学士も取り上げられてしまうらしいよ。
みんなどう思う?学士号の価値を上げようとするには入試レベル
を上げて入口で選抜するよりは、出口で厳選するようなものにす
べきだと思うんだよね。それなら無試験でも推薦でもくじ引きだ
ろうがなんでもいい。ドイツではさほど入学は難しくないそうさ。
もちろん(通)の入学案内にはそんなことも書いてある。なら書
いた通りにしてもらいたい。それこそいまのままじゃ負け犬の遠
吠えにしか聞こえんだろうからね。


76 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 00:41:08 .net
私は慶応通信やってますけど学生証が紙でいちいち年度末に写真撮って学校に提出しています。通学生と同じカード型にしてほしいです。

77 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 01:10:16 .net
>>76
確かに。
学生証にしろ教科書にしろネットを利用したスクーリングにしろ、
他大学と比較すると糞すぎだよね。

78 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 01:11:07 .net
>>66
給料あがるのかぁ。良いね。

79 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 01:16:11 .net
77
めんどくさいし卒論登録してないと図書館で本借りられないですからね。

80 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 01:31:55 .net
慶應ワロスwww

81 :通りがかりのK通:2006/01/05(木) 05:22:49 .net
ああっーとここでスレ主題につながったね。ストックホルム症候群に罹患し
ていないKのみんな、ありがとう。
つまりはさ、通大が証明書類を部から出すってわけがここにあるんだよね。
仮に日本での学士の取扱いがドイツのようだったら、各大学は意地になって
学生の指導にあたるはずだよね。だって自分のところで学位を与えていなが
ら試験受かりませんてなことになりゃ、そこでその大学の評価が決定するわ
けだもんね。だから(通)だろうが一発芸だろうが裏口だろうが、優秀な学
士を作り出すための努力を惜しまないようになるはず。
ところが現在の通大はなんでも構わない。「おたくの卒業生は実績上がらん
な」と言われようが「あー、ありゃ(通)だから」って言い訳がきく。その
ナメきった大学側の姿勢が古文書やぺら紙学生証などなどに表れてんだよね。

82 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 08:49:13 .net
なるほどなるほど。
ついでに他大学では当たり前の、専門学生の3年次編入も認めやがれ

83 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 12:34:22 .net
>>79
まじ?

84 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 12:49:50 .net
>>81
朝の5時から、そんな事考えてんだwwwご苦労さまですw
テラキモス

85 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 20:23:07 .net
通信卒の学歴詐称のためにとうとう日本の教育システム全体までドイツのように変えろかw
言っとくけど推薦だって一芸だって高校の成績や際立った特技がなければ受からないし
裏口なんて日本で実際に発覚すれば大問題。
そこまで言うならなんで普通に通学で大学に入らなかったの?

通信制とはいえ社会人を続けながら大学で高等教育を受けようと志す人間が
これほど入学方法や教育、講義のシステムが違うにもかかわらず
全く同じ物として扱われるなんて勘違いするか普通?

86 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 21:13:01 .net
ここは学歴詐称したい人があつまる、インターネッツなんですね

87 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 21:22:08 .net
何?
ここってK通のスレだったのか?
そんなウザイか?
杉村議員に国会で議題にしてもらえよ?
kは古文書で授業してるって

88 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 21:32:31 .net
>>85
アホ?

89 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 21:37:20 .net
>>88
お前がなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なに?

90 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 21:43:51 .net
>>89
やっぱりアホ?

91 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 21:57:19 .net
>>90
俺にレスアンカー付けんじゃねーよ^^
関西人乙。

92 :名無し生涯学習:2006/01/05(木) 22:45:13 .net
>>92
関西人じゃねーしww
韓国人乙。氏ね

93 :通りがかりのK通:2006/01/05(木) 23:24:11 .net
今度は「学歴詐称」ってか? ダマしの経営やってんのはどこだよ?
昔から通大は経営が先走ってしまいマトモな教育機関になり得ていない。
古文書送りつけてきて「読め」。だがこんなもの読めない。それでも「一
度払い込んだ学費は理由の如何を問わず返還しない」としてある。だから
イヤならやめるしかない。そんな理由でやめていく人が多数なのに、今度
はそれを「卒業率が低いこと」をもって卒業に至った者が優秀なんだと観
念づける。ホントに優秀な者を卒業させたいのならマトモな教科書を使用
するはずがその改訂にはコストがかかる。ただ相手は天下の一流大学だ。
そのネームバリューは学生たちをストックホルム症候群へと導く。彼らは
「偉大なる我が校の方針の何が悪いのだ」憤る。「通学と同じ学位記」は
学生集め、金儲けのための釣り餌でしかないのに。目を覚ませよ。俺は朝
の5時に目が覚めんだよ、悪かったな。

94 :名無し生涯学習:2006/01/06(金) 00:54:28 .net
>>92
>>92
>>92
>>92
>>92
>>92
>>92
>>92


95 :名無し生涯学習:2006/01/06(金) 01:10:28 .net
通りがかりが、全然その場を動かない件について。

対処法☆

プラモデル屋サンに逝く
   ↓
プラ板を買う、与える
   ↓
クレジットカード大に切る
   ↓
ペラペラの紙を張りつける
   ↓
よかったね★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



96 :名無し生涯学習:2006/01/06(金) 09:49:58 .net
いやぁKOは学生を舐めきってるね。
学位をだすならそれなりの対応をしてもらいたいね。

97 :名無し生涯学習:2006/01/06(金) 09:50:59 .net
いやぁKOは学生を舐めきってるね。
学位をだすならそれなりの対応をしてもらいたいね。

98 :名無し生涯学習:2006/01/06(金) 15:50:23 .net
いやぁ通信生はKOを舐めきってるね。
学位を取るならそれなりの学力をつけて入学してもらいたいね。

99 :名無し生涯学習:2006/01/06(金) 18:15:31 .net
いやぁ>>98は世の中を舐めきってるね。
学位もないくせに偉そうに言うのはやめてもらいたいね。

100 :名無し生涯学習:2006/01/06(金) 19:32:57 .net
いやぁ100ゲット!

総レス数 1000
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200