2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通信制大学について

1 :名無し生涯学習:2006/04/03(月) 17:06:14 .net
通信制大学というものは、本来、経済的・肉体的に何らかの障害を抱えた人達のために、
存在する大学であった。

例えば、経済的に全く余裕が無く、向学心は人一倍あるものの貧困ゆえに、
働かなければならず、泣く泣く中学卒業後、就職し、大検を取り、そして通信制大学に進学しただとか、

学力は高いが、もともと病弱で通学が困難であるために通信制大学を選んだとか、
そういった理由が主であった。(そいう事実が過去にあったために通教生は勤勉・苦労人というイメージがあった)
それが今はなんだ?苦労どころか、通信制大学進学は完全に道楽ではないか。専業主婦の道楽で通信制大学に進学したり、
働きもしないニート(学力も非常に低い)と呼ばれる連中が気休めで通信制大学に在籍していたり、
就職もろくに出来ないような引きこもりが、中途半端に通信制大学に在籍していたり、
浪人のあげく、人並みに大学入試を突破する事が出来ない池沼が、
通信制大学を利用していたりと、こんな奴らばかりじゃないか。もうダメだな。

こんな連中で圧倒的多数を占められている通信制大学の今後の未来は「これまで以上」に
暗いだろう。勤勉・苦労人というのはもう過去の話だ。




123 :名無し生涯学習:2006/12/28(木) 08:34:46 .net
>>122
進研ゼミにはないけど、ユーキャンにはありますねw

124 :名無し生涯学習:2006/12/29(金) 02:27:59 .net
スクーリングの有無が進研ゼミとのちがいとは・・・


125 :名無し生涯学習:2007/01/02(火) 15:57:43 .net
>>118
社会人で実務経験2年以上なら大学院でいいと思いますよ。
学費も2年分で済みますし。

京都産業大学大学院経済学研究科(通信教育課程)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1167662238/

126 :名無し生涯学習:2007/01/02(火) 18:40:09 .net
>>125
大卒で実務経験2年ないとダメなんじゃないの?

127 :名無し生涯学習:2007/01/24(水) 11:51:28 .net
普通の大学行ける人はうらやましい・・・
俺は普通の大学行きたかったけど、金なくて無理。
だから通信行くよ

128 :名無し生涯学習:2007/02/02(金) 18:03:00 .net
佛教大学で教師資格とりたいんだけど、教師免許もってる人とか
大卒者とかが多いのかな?
やっぱ。高卒には無理かな。正直。

>>127
おいくつの方ですか?頑張ってくださいね


129 :名無し生涯学習:2007/02/03(土) 19:22:52 .net
免許は取れると思うよ。
採用されることはないと思うけど。

130 :名無し生涯学習:2007/02/06(火) 11:24:07 .net
ありがとうです

131 :名無し生涯学習:2007/02/12(月) 12:15:26 .net
>>121 入試はないけど、通信のレベルって高いんだよ
だから卒業に8年かかったり、卒業率10パーセントだったりするわけで

在籍だけなら、評価できないけど、卒業生は昼間の学生と同じ位頭いいよ。
実際卒業した人は学士入学とか編入が多い(高卒ではない)。
高卒で通信制大学はレポートの書き方も文献読んだりもつらいので
挫折率は高いんだと思う。

132 :名無し生涯学習:2007/02/12(月) 12:19:15 .net
勉強から離れていた人が入学することが多く、特に英語でつまづく
中年層が多い。レベルは昼間と比較してレベル下げないし、とくにフォローはなし
大卒や短卒は62単位認定があるから、専門教育だけサクッと取得すれば良いから
卒業は楽。

133 :名無し生涯学習:2007/02/12(月) 12:34:18 .net
>>121
通学制が一番卒業しやすいということを知らないなんて・・・

134 :名無し生涯学習:2007/02/12(月) 13:03:16 .net
通信が一番卒業簡単なんだけど、学生がバカばっかりだから・・・

135 :名無し生涯学習:2007/02/12(月) 17:43:40 .net
ほんとに通信生?日大、東洋、法政、中央は、大学落ちのDQNが
知ってる名前だから、馬鹿が大挙して押し寄せてくるの?
だから作文課すようになったのか?

玉川大、日本福祉、聖徳、日本女子は、教育福祉関係の資格目当てで
大学在籍目当ては少ないから、DQN率少なくない?

136 :名無し生涯学習:2007/02/12(月) 17:46:53 .net
134は、昼間と通信のどちらも在籍してことない高卒なのは見え見え。
実際は学部卒も大勢いて、昼間部のほうが楽だったという人がほとんど。

137 :名無し生涯学習:2007/02/12(月) 22:23:59 .net
>>136
そんな話聞いたことがない。
仕事が忙しくて勉強する暇が取れないという意味で大変ならわかるが。
それは学校の勉強が厳しいのではなくて、仕事がたいへんなだけ。


138 :名無し生涯学習:2007/02/12(月) 22:37:36 .net
>>137
リアル京大卒、東洋大科目等履修生の俺にとっては、
京大のほうが単位を集めるのははるかに楽だったといっておこう。
だって、レポート1本で4単位くれるのなんてざらだし、
しかも、そのレポートは他人の丸写しでいいんだぞw

139 :名無し生涯学習:2007/02/12(月) 22:41:21 .net
>>138
はいはい

140 :名無し生涯学習:2007/02/12(月) 22:58:57 .net
>>138
>>リアル京大卒

こう書かないと全く説得力がないと本人自身が認識している。
ってことは、やっぱり普通の大学でとけということだ。

141 :138:2007/02/13(火) 00:18:17 .net
>>140
そりゃ、東洋の科目等履修生より、京大出た方がいいに決まってるよw
世間的には。
ただ東洋大学通信ですら、入学するのは簡単でも
卒業するためにはかなりマジメにやらないと無理。
まあ、文学部の場合、卒論以外は代筆可能だがw

142 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 00:20:53 .net
>>141
本来なら入学できないような人が卒業するのが大変なのは分かる。
でも、京大でてて東洋大学通信の卒業が大変なのってどうよ。
通信制大学のシステム自体に問題があるとしか思えない。

143 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 00:21:37 .net
通信制大学は学力が正当に評価されないって事ですからね。


144 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 00:32:48 .net
>>142
通学制の単位認定が甘すぎるんでしょ
学費が高いから仕方ないのかもしれませんけど。

145 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 00:41:07 .net
>>144
通学制でもかなり留年するんですけどね。
通信しか知らない人には分からないでしょうけど。

146 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 00:47:17 .net
>>145
失礼ですが、どちらの大学で、何%くらい留年するんですか?
確かに医学部の留年率は高いようだが・・・

147 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 00:56:46 .net
確か、平均2割。
高いところだと4割程度だったような・・・

148 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 09:34:38 .net
教えて欲しいことがあるのですが。
現在通新制大学4年で、あと3科目(10単位)とれば卒業できるのですが、
仕事との両立が難しく、一度退学することにしました。
後でまったく別の大学に入りなおす場合、専門学校は卒業しているので、3年次からの編入になると思いますが、
通新制大学で取得した単位はどの程度認められるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。


149 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 10:09:42 .net
>148
専門と通信、併せて62単位まで。

150 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 10:37:56 .net
>>148
4年編入可能な大学もあるが、
入学資格は大卒だったか学士だったかそうでなくてもよかったか忘れた。
その場合、92単位までだったかな?
それに、今の大学に歳入額なら、全部認められるんじゃないんですか?
ってゆーか、そのままあと3科目頑張るってのがイイと思いますよ〜。
大学で62単位以上取れてかつ2年以上在籍してるなら、
学位授与機構で学士取る手もありますけどね。


151 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 15:18:18 .net
>>145
575 名前: 名無し生涯学習 投稿日: 2007/02/13(火) 14:37:51
>514
佛大なんて、説明会で4年で卒業できる奴は12%って堂々といってた。

152 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 17:01:05 .net
148です。ありがごうございます。
いろいろ悩んだんですが、会社で大学に行かせてくれる制度があるので、
そちらに挑戦してみようと思っているんです。
年齢制限があるので、何回かやって無理な場合は、また勉強したくなったときに
通信制に入学しなおそうと思って。

153 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 17:05:31 .net
>>152
昼の大学に行かせてもらえるなら、学士入学でいいかもしれませんね。
単位は何単位認定してもらえるかは大学によって異なると思います。

154 :名無し生涯学習:2007/02/20(火) 23:28:20 .net
どうやって今の大学を選んだんですか?
HPみてもよく分からない・・・。

名前の通ってる大学(入るのに試験がある)だと昼間への転向って難しい?

155 :名無し生涯学習:2007/02/21(水) 08:49:30 .net
>>154
ttp://www.uce.or.jp/
ttp://gakkou.net/05corres/daigaku/index.htm

>名前の通ってる大学(入るのに試験がある)だと昼間への転向って難しい?

■ 通信制大学スレ ■
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1166515172/

307 名前:名無しなのに合格 投稿日:2007/02/18(日) 08:04:14 ID:da14yhVEO
通信から通学への編入試験の合格者がかなり少ないのは何故?
どこの学校だか忘れたけど21人中0人とか書いてあったんだが問題が相当難しいのか?
それとも仕事持ってる人が多いから勉強不足になるとか?

310 名前:名無しなのに合格 投稿日:2007/02/18(日) 09:44:44 ID:O8kKWwi+O
>>307
@問題が難しめ
簡単にしてしまうと誰も通学課程に入って来ない。通信→通学編入では大学は通学課程一年入学者ほど儲からない。だから転籍問題を難しくして、はなから転籍狙いの学生を牽制している。
一方、通学課程側からすると優秀な学生は欲しいので、通信に居る優秀な学生を取りたい事情もある。
だから転籍問題を難しくしておきたいって仕組。
試験の難しさからして、むしろ他大学への編入学の方が楽なくらい。
A勉強不足
通学編入学志願者の多くは編入の勉強に専念するから、仕事で勉強不足という事情は少ないかも知れない。
だが、通信科目を所定単位クリアしてかつ編入試験の勉強も必要。通信科目と編入試験勉強の両立が難しく勉強不足が発生する可能性が高い。
B編入条件
通学転籍には所定の単位をクリアしなければならない。3年次編入では2年修了で62単位必要。これに到達できなかったために編入断念組も多い

156 :名無し生涯学習:2007/02/25(日) 13:45:19 .net
4優・3良・2可・1準可で評価する大学と4優・3良・2可で評価する大学
ならまちがいなく後者が良いよね。
前者なら65点とかで単位くれるけどGPAが大幅に下がる。
後者なら65点なら単位は認められない。単位はくれないが成績は維持できる。
履修さえ落とさなければ最低2は確保できる。苦手な科目でも2は手に入る。
将来いざ大学院で学びたいと思ったときに悪いGPAを防ぐためにも
優良可の3段階評定の大学を選ぼう。

157 :名無し生涯学習:2007/02/25(日) 14:42:44 .net
>>156
3段階評価の場合、普通は
優 80点以上
良 70点以上79点以下
可 60点以上69点以下
不可 59点以下
のはずだが

158 :名無し生涯学習:2007/02/25(日) 18:23:28 .net
大学間の4段階と3段階の優と良の差はどうやって見分けるんだろ。
GPA4は最高成績、GPA1は最悪成績。
3段階評価の優が80点で取れてしまうと4段階評価の優の90点との釣り合いが取れなくなる。
逆に3段階評価の優がGPA3になってしまうと4段階評価の最高GPA4とも釣り合いが取れなくなる。




159 :名無し生涯学習:2007/02/25(日) 18:31:02 .net
「優」の上に「秀」ってのがあるのは知ってるけど、「準可」って初めて聞いた。


160 :名無し生涯学習:2007/02/25(日) 18:40:11 .net
ABCDE 評価

161 :名無し生涯学習:2007/02/25(日) 18:54:25 .net
http://premba.i.hosei.ac.jp/faq.html
これ法政のMBAだけど出願要件のところでGPAはAが4、Bが3、Cが2になってる。
大学の成績評価は統一しているだろうから法政通信でも一緒だと思う。
法政通信なら履修漏れなければGPA2は守られたことになんのかな?


162 :名無し生涯学習:2007/02/25(日) 18:57:31 .net
>>161 別にそれは法政の基準じゃねえよ

163 :名無し生涯学習:2007/03/04(日) 14:34:48 .net
世の中の基準か

164 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 11:47:26 .net
通信制大学って体育の「実技」ってあるんですか?
あるならどーやってやるんでしょうか?

165 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 12:39:47 .net
>>164
あるよ。
スクーリングと言って、3日ぐらい毎日大学か、大学の指定した場所へ通って体育をする。

ちなみに通信制大学って言っても、自宅でレポート書いてさえいれば大学卒業できる訳じゃない。
卒業に必要な単位の1/4は、やっぱりスクーリングで大学へ通って授業受けなきゃならないし、単位修得試験も指定された日時に大学か大学の指定した場所へ行って試験を受けなきゃならない。

166 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 12:51:31 .net
本当ですか?!
必修なんですか?
大学によって違うのかなぁ?

足が悪いので困ったな・・・

167 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 13:03:35 .net
>>166
横レスすまそ

学費は高いが、サイバー大学のスクは全てeラーニング
今の段階ではだが・・・

ソフトバンクが日本初のサイバー大開校
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1136539439/


168 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 13:04:33 .net
>>166
そういう人は小学校とかでも見学ってあったでしょwww
>>165
放送大学の様に数日間社会教育の体育系講座な参加して体育実技の単位を与える大学もある。
>>164
科目としては存在するが、選択科目になってる場合がほとんど。
ただし教免取るなら必須の科目。教育職員免許法上の法定科目。

169 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 13:05:55 .net
みなさんどうもです


170 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 14:00:00 .net
>>166
放送大学は実技必修ではないよ
放送授業で保健体育を履修すれば実技を取らなくてもOK

171 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 14:03:20 .net
どうもです
他にも保険体育必修じゃない大学はありますか?

172 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 17:19:42 .net
>>171
教免取らないならほとんどの大学が選択科目。通信でも通学でもそう。

173 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 19:15:41 .net
>>171
とりあえず希望の大学がいくつかあるのなら、
ここで訊くより大学の入学相談会なんかに出向いて直接相談したほうがいい。

体育実技必修の大学でも、そうした身体的に止むを得ない事情があるのなら、
体育実技のスクーリングは授業見学+レポート提出で認めてくれる場合もある。

174 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 19:33:22 .net
>>164
ホテルでの実技はどうなんだいwww

175 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 19:41:11 .net
なんかこの板の人って病んでるなあ・・
糞狭い価値観で煽る変な奴がいたり
他人の足引っ張る奴がいたり・・
なんだかなあ・・

通信ってやっぱ良くないんだろうか


176 :山本勘助マニヤ ◆D5u4m6MT2U :2007/03/05(月) 19:43:59 .net
>>175
魔利支天のご加護がある限り、よからぬ兆候は無いと思われる。
すべては、己(おのれ)の修行しだいにござる。

177 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 19:50:25 .net
>>175
いつもの下ネタヲチなだけだろ?
ヲッサンの多い板だから仕方ないよ。
ま、それがこの板の雰囲気なんだがな。
「お」「ま」「ん」「こ」とか一文字埋めなスレよりマシ。
別に通信制の人格とは関係なし。

178 :名無し生涯学習:2007/03/08(木) 09:20:23 .net
スクーリングは最初の学年からあるんですか?

179 :名無し生涯学習:2007/03/08(木) 19:18:02 .net
>>178
まずは大学というもののしくみを勉強したほうがいい。
大学ってところは、必修科目とか選択科目とかといった一定のルールに従って、
自分の興味や目的に沿って履修する科目を決めていく。
通信制大学のスクーリングも同じことで、自分が履修したい科目が
出席できそうな日程で開催されていたら申し込んで出席する。

ちなみに高卒者がいきなり通信制大学に飛び込んで挫折する香具師が
多いのは、こうした大学のしくみを理解できず、学校から指定された時間割で
登校してればよかった高校までの「学校」のイメージで
入学するからって面も大きいんだよな。
通学の場合はまだこうした大学のしくみをよく理解せずに入学しても、
周りに友人や先輩がいて、それらの人々に相談できるけど、
通信制大学は、大学から送られてくる書類や冊子をよく読んで、
全て自分で動かないと何も始まらない。

180 :名無し生涯学習:2007/03/08(木) 20:31:58 .net
通信大を選択し、卒業する為に必要な行為はなにか?
それは「勉強すること」である。
通学の場合は、入学前に必死こいて勉強する。
通信は、入ってから必死こいて勉強する。

その違いであるから、卒業すれば一緒ということもある。
だが、高校の勉強と大学の勉強は内容が全然違うし、
高度さも違う為、ひょっとしたら平均的な大学生よりは
勉強量は多いかもしれない。それで通信大を卒業した場合、
間違いなく社会地位はわからないが、能力では平均的な大学生よりは
上になっているかもしれない。

そのくらい通信大は勉強することになる。まあ卒業するひと限定だけどね。

181 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 06:30:41 .net
【奨学金/ローン】学費総合スレ1【費用】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169525219/400-あたりの議論を読むとさらに通信制大学の本質がわかる。

182 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 11:08:28 .net
>>179.180
その通り。

183 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 13:27:18 .net
高卒なので、アメリカ労働ビザH1−Bビザを取れない状況を克服するため、
大学を出ようと思っているんですが、経済的に通信制しか無理なので、
通信制を考えているんですが、それでもH1-Bを取ることができるんでしょうか?

184 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 13:46:11 .net


185 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 13:51:16 .net
卒業できれば何でもいいんじゃね?
現実問題1割くらいしか卒業できてない

186 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 18:17:36 .net
そんなに少ないの?

187 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 22:00:10 .net
イェス、ザッツライ!

188 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 22:11:23 .net
通信は入るの簡単、出るのは難しい。
道のりが長いから、そこ過程で疲れ果てる。
それでみんな辞めていく、だから卒業した人は
がんばったわけだ。それはどの通信も一緒だから、
そこには差別はないはず。ただ慶応法政中央通信は
自分達をえらいと思っているみたいだ。

189 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 05:30:27 .net
なんか深いぞ

190 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 11:46:35 .net
何を勉強したいかが問題だよ。
そして、そこで得た知識をどの様に活用するかだ。


191 :森野にゃんこ:2007/03/13(火) 11:58:02 .net
慶應の通信は、国内再難関です。
入学するだけでもすごいことです。慶應生ですから。
ちなみに、私の主人は、通学課程の卒業生です。

192 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 12:11:52 .net
学士編入したけど確かに時間を捻出するのは難しかった
でも内容自体は別に難しく無かったよ

193 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 12:45:20 .net
慶応は入るの簡単だよ。
テキストが化石で読めない。だから卒業できない。
それだけなんだが・・・。

194 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 13:06:33 .net
9日金曜日に卒業通知を受領しました。語学は免除だったにしろ、学士入学2年半卒業の目標達成です。
大学院試験にはしくじったものの、通信に関しては思った通りにうまく行ったという印象です。この卒業は
私には通過点です。論文も「卒業論文」という題ではなく「学士論文」というタイトルにしました。修士・博士を
めざして、私の「卒業」はまだこれからです。

195 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 23:43:41 .net
>>194
語学免除ってことは塾生あがりかいw
うらやましいねぇ。
慶応の話しだよね!

196 :名無し生涯学習:2007/03/14(水) 02:17:17 .net
ガンガレよ〜

197 :名無し生涯学習:2007/03/14(水) 04:18:41 .net
このスレは今のところいい感じだにぁー。

198 :名無し生涯学習:2007/03/22(木) 17:44:38 .net
まともなスレ少ないからねえ・・・

199 :名無し生涯学習:2007/03/23(金) 15:51:32 .net
そうなんだよ

200 :名無し生涯学習:2007/04/01(日) 02:35:28 .net
そんなスレで俺様が200!

201 :名無し生涯学習:2007/04/09(月) 00:16:11 .net
大卒で、教職免許だけ欲しいのですが、
勉強は難しいのでしょうか?

202 :名無し生涯学習:2007/04/09(月) 03:22:34 .net
>>201
あんまり簡単な勉強で教師やられても困るだろ?

【通学】教員免許取得総合スレPart 12【通信教育】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1172565434/

203 :名無し生涯学習:2007/05/17(木) 05:50:27 .net
ほしゅ

204 :名無し生涯学習:2007/05/18(金) 04:24:53 .net
へえ
慶応大学はちょっと遠いけど通信だから問題ないのかな?
ちかくに湘南キャンパスはあるんだけど
法学希望なんで、中央ばかりしらべてました
もうすぐ34歳だから遅すぎかな?

205 :名無し生涯学習:2007/05/18(金) 04:47:22 .net
>>204
全然遅くないですよ。
人生は一回だけですからネ。

206 :名無し生涯学習:2007/05/18(金) 08:51:02 .net
>>204
スクーリング出られたら問題ない

207 :名無し生涯学習:2007/05/19(土) 22:45:10 .net
>>205 >>206
回答ありがとうございました!!
慶応は通信でも入るのがむずかしいと・・・
法学部のスクーリングは遠いかもしれないけど
近くの湘南キャンパスも利用できる資格をもてれば図書館だけでもいけるんで
ねらってみようかな・・・
かなり年齢の事、気にしていたけど入学したら通信の人たちって
人格が高い人がおおそうだから、ちっぽけな焦りとかはきっとふっとびそうだし。
そういう人たちがいる通信って素敵ほんと素敵です

追伸  見にくいから固定ハンドルにするなと、他でおこられたんですが
   よく意味がわからなかった.
見にくかったらごめんなさい

208 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 05:27:49 .net
色々スレッド見たけれど、通信ってあんまり評価されないし、ただの無駄なのかな…。
もう、道がないのか。死のうか…。

209 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 10:43:54 .net
>>208
死ぬ前に産能短大の通学2部入れや。
それで友達になろう。
それからでも遅くはないぞ。

210 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 13:17:49 .net
>>208
あんまり2chで得た情報を鵜呑みにしないほうがいいぞ

211 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 13:49:23 .net
そうだね。
どこのスレでも、2chの情報鵜呑みにせず、努力して頑張った奴は
性別、年齢問わず、夜間でも通信でもそれなりに成功してる。
働きながら難関資格取得したり、難関大の院に行ったりしてさ。

212 :森野にんゃこ:2007/05/25(金) 16:18:53 .net
慶應の通信は、国内再難関です。
入学するだけでもすごいことです。慶應生ですから。
ちなみに、私の主人は、通学課程の卒業生です。


213 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 17:02:22 .net
慶應は誰でも入れるよ。
テキストが化石なだけで化石が読めるなら
卒業も出来る。

214 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 18:19:57 .net
通信制では日大が1番しっかりしていますね。

215 :名無し生涯学習:2007/05/26(土) 21:10:15 .net
これマジか?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164467190/862
>ロストロも競泳の通信教育受けたOBだじょ。


216 :名無し生涯学習:2007/05/27(日) 00:32:12 .net
高卒ならたとえ通信であろうとも卒業しておいてソンはない。
「大卒」であるという事が見えないところでプラスに作用することは多々ある。

217 :名無し生涯学習:2007/05/27(日) 20:33:28 .net
>>204
働いてるの?
もし、無職&バイトなら通信は止めた方がいいよ。
オレは同世代だけど、通信に入っても無職だったら道は開けないよ。
仕事辞めて通信で勉強しようと思ってたけど、辞めないで慶應通信に入学した。
今は、辞めなくて良かったって、マジで思ってるから。
定職に就いてないなら、定職探し優先にした方がいいよ。

主婦とか定年後ならともかく、通信で三十代後半はキツイよ。
とにかく、頑張れよ。



218 :名無し生涯学習:2007/05/27(日) 21:22:39 .net
>>217
決め付けはよくないな。
キミと204氏は同じ人生ではないんだからな。

219 :名無し生涯学習:2007/05/27(日) 21:41:35 .net
>>218
決め付けては居ないよ。
キツイことを理解したうえで入った方がいいってこと。

実際、通信2年目で総合教育科目の単位取得をしたある20代半ば女性がいた。
このまま続けて通信を卒業すべきか、通信を辞めて一般入試で一年生から入るべきか、ある教授に相談してた。
その教授も「自分なら一般入試で入る」って言ってたし、相談を受けてた複数の大学院生も同じこと言ってた。

通信=悪いという訳ではないけど、専門的に勉強できない事は理解しておいた方が良い。
広範囲に勉強することがいいのか、専門的に勉強する方がいいのか、じっくりと考えて入学した方が良いと言うこと。

経済的に一般入試がキツイのかもしれないけど、通信は決して甘くないから覚悟して頑張るべき。
少なくとも、定職は持ち続けた方がいいよ。






220 :名無し生涯学習:2007/05/28(月) 08:39:14 .net
>>218

なんだ。やっぱりいい加減で無責任な書き込みじゃん。
仮に204さんが38歳で卒業出来たとして、その後定職が見つからなかったら、
キミはどんな風に責任をとるんだい?w
通信は、通学過程の如く、就職の面倒はみてくれないよ。当たり前だけどね。
>>204さんは、とにかく身内にも相談した方がいいよ。
ここを参考するにしても、身内にもここの内容をちゃんと話してね。
誰が無責任な書き込みをしてるかは、身内と相談すれば、はっきりとするだろうから。
通信でも辛い中頑張ってる人は多い。だから入学するにせよ、しないにせよ、
辛くても、頑張るように。

以上

221 :218:2007/05/28(月) 10:28:33 .net
>>219
誤解があったようだ、申し訳ない。

でも、実際のところは「やってみなきゃ分からない」と思うんだよ。
人には個人差があるし、何か直感めいたものから、「通信でやってみよう」とも考えただろうし。
ちなみに当方は、通学よりも通信の方が性に合ったんだよね。
前評判を知った上で。

その20代女性は、結論はどうしたのか気になるが、教授や院生の言葉を無条件で全肯定せずに、
自分に素直な回答をしてほしいね。
204氏も、自分に素直になった方が、絶対自分の為になる。
年齢や世間体を理由に諦めるなんて損だと思う。出来ない事ではないし。

222 :218:2007/05/28(月) 10:34:41 .net
で、221を書いた上で

>>220=219?
やっぱりいい加減とは何だ?
ずっとPCに張り付かなきゃならんのか?
しかも、たった10時間程度書き込みが無かっただけで「責任取れるのか」だと?
馬鹿馬鹿しい。自分ルールで動きすぎじゃないのかい、キミ?

結局、204氏を無職人だと決め付けるような書き込みしてるじゃないか。
定職が見つからないのは、キミ自身が抱えてる問題なんだろ?

223 :森野にんゃこ:2007/05/28(月) 10:38:50 .net
慶應の通信は、国内再難関です。
入学するだけでもすごいことです。慶應生ですから。
ちなみに、私の主人は、通学課程の卒業生ですから、
当然無職ではありません。


総レス数 938
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200