2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通信制大学について

1 :名無し生涯学習:2006/04/03(月) 17:06:14 .net
通信制大学というものは、本来、経済的・肉体的に何らかの障害を抱えた人達のために、
存在する大学であった。

例えば、経済的に全く余裕が無く、向学心は人一倍あるものの貧困ゆえに、
働かなければならず、泣く泣く中学卒業後、就職し、大検を取り、そして通信制大学に進学しただとか、

学力は高いが、もともと病弱で通学が困難であるために通信制大学を選んだとか、
そういった理由が主であった。(そいう事実が過去にあったために通教生は勤勉・苦労人というイメージがあった)
それが今はなんだ?苦労どころか、通信制大学進学は完全に道楽ではないか。専業主婦の道楽で通信制大学に進学したり、
働きもしないニート(学力も非常に低い)と呼ばれる連中が気休めで通信制大学に在籍していたり、
就職もろくに出来ないような引きこもりが、中途半端に通信制大学に在籍していたり、
浪人のあげく、人並みに大学入試を突破する事が出来ない池沼が、
通信制大学を利用していたりと、こんな奴らばかりじゃないか。もうダメだな。

こんな連中で圧倒的多数を占められている通信制大学の今後の未来は「これまで以上」に
暗いだろう。勤勉・苦労人というのはもう過去の話だ。




181 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 06:30:41 .net
【奨学金/ローン】学費総合スレ1【費用】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169525219/400-あたりの議論を読むとさらに通信制大学の本質がわかる。

182 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 11:08:28 .net
>>179.180
その通り。

183 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 13:27:18 .net
高卒なので、アメリカ労働ビザH1−Bビザを取れない状況を克服するため、
大学を出ようと思っているんですが、経済的に通信制しか無理なので、
通信制を考えているんですが、それでもH1-Bを取ることができるんでしょうか?

184 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 13:46:11 .net


185 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 13:51:16 .net
卒業できれば何でもいいんじゃね?
現実問題1割くらいしか卒業できてない

186 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 18:17:36 .net
そんなに少ないの?

187 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 22:00:10 .net
イェス、ザッツライ!

188 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 22:11:23 .net
通信は入るの簡単、出るのは難しい。
道のりが長いから、そこ過程で疲れ果てる。
それでみんな辞めていく、だから卒業した人は
がんばったわけだ。それはどの通信も一緒だから、
そこには差別はないはず。ただ慶応法政中央通信は
自分達をえらいと思っているみたいだ。

189 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 05:30:27 .net
なんか深いぞ

190 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 11:46:35 .net
何を勉強したいかが問題だよ。
そして、そこで得た知識をどの様に活用するかだ。


191 :森野にゃんこ:2007/03/13(火) 11:58:02 .net
慶應の通信は、国内再難関です。
入学するだけでもすごいことです。慶應生ですから。
ちなみに、私の主人は、通学課程の卒業生です。

192 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 12:11:52 .net
学士編入したけど確かに時間を捻出するのは難しかった
でも内容自体は別に難しく無かったよ

193 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 12:45:20 .net
慶応は入るの簡単だよ。
テキストが化石で読めない。だから卒業できない。
それだけなんだが・・・。

194 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 13:06:33 .net
9日金曜日に卒業通知を受領しました。語学は免除だったにしろ、学士入学2年半卒業の目標達成です。
大学院試験にはしくじったものの、通信に関しては思った通りにうまく行ったという印象です。この卒業は
私には通過点です。論文も「卒業論文」という題ではなく「学士論文」というタイトルにしました。修士・博士を
めざして、私の「卒業」はまだこれからです。

195 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 23:43:41 .net
>>194
語学免除ってことは塾生あがりかいw
うらやましいねぇ。
慶応の話しだよね!

196 :名無し生涯学習:2007/03/14(水) 02:17:17 .net
ガンガレよ〜

197 :名無し生涯学習:2007/03/14(水) 04:18:41 .net
このスレは今のところいい感じだにぁー。

198 :名無し生涯学習:2007/03/22(木) 17:44:38 .net
まともなスレ少ないからねえ・・・

199 :名無し生涯学習:2007/03/23(金) 15:51:32 .net
そうなんだよ

200 :名無し生涯学習:2007/04/01(日) 02:35:28 .net
そんなスレで俺様が200!

201 :名無し生涯学習:2007/04/09(月) 00:16:11 .net
大卒で、教職免許だけ欲しいのですが、
勉強は難しいのでしょうか?

202 :名無し生涯学習:2007/04/09(月) 03:22:34 .net
>>201
あんまり簡単な勉強で教師やられても困るだろ?

【通学】教員免許取得総合スレPart 12【通信教育】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1172565434/

203 :名無し生涯学習:2007/05/17(木) 05:50:27 .net
ほしゅ

204 :名無し生涯学習:2007/05/18(金) 04:24:53 .net
へえ
慶応大学はちょっと遠いけど通信だから問題ないのかな?
ちかくに湘南キャンパスはあるんだけど
法学希望なんで、中央ばかりしらべてました
もうすぐ34歳だから遅すぎかな?

205 :名無し生涯学習:2007/05/18(金) 04:47:22 .net
>>204
全然遅くないですよ。
人生は一回だけですからネ。

206 :名無し生涯学習:2007/05/18(金) 08:51:02 .net
>>204
スクーリング出られたら問題ない

207 :名無し生涯学習:2007/05/19(土) 22:45:10 .net
>>205 >>206
回答ありがとうございました!!
慶応は通信でも入るのがむずかしいと・・・
法学部のスクーリングは遠いかもしれないけど
近くの湘南キャンパスも利用できる資格をもてれば図書館だけでもいけるんで
ねらってみようかな・・・
かなり年齢の事、気にしていたけど入学したら通信の人たちって
人格が高い人がおおそうだから、ちっぽけな焦りとかはきっとふっとびそうだし。
そういう人たちがいる通信って素敵ほんと素敵です

追伸  見にくいから固定ハンドルにするなと、他でおこられたんですが
   よく意味がわからなかった.
見にくかったらごめんなさい

208 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 05:27:49 .net
色々スレッド見たけれど、通信ってあんまり評価されないし、ただの無駄なのかな…。
もう、道がないのか。死のうか…。

209 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 10:43:54 .net
>>208
死ぬ前に産能短大の通学2部入れや。
それで友達になろう。
それからでも遅くはないぞ。

210 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 13:17:49 .net
>>208
あんまり2chで得た情報を鵜呑みにしないほうがいいぞ

211 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 13:49:23 .net
そうだね。
どこのスレでも、2chの情報鵜呑みにせず、努力して頑張った奴は
性別、年齢問わず、夜間でも通信でもそれなりに成功してる。
働きながら難関資格取得したり、難関大の院に行ったりしてさ。

212 :森野にんゃこ:2007/05/25(金) 16:18:53 .net
慶應の通信は、国内再難関です。
入学するだけでもすごいことです。慶應生ですから。
ちなみに、私の主人は、通学課程の卒業生です。


213 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 17:02:22 .net
慶應は誰でも入れるよ。
テキストが化石なだけで化石が読めるなら
卒業も出来る。

214 :名無し生涯学習:2007/05/25(金) 18:19:57 .net
通信制では日大が1番しっかりしていますね。

215 :名無し生涯学習:2007/05/26(土) 21:10:15 .net
これマジか?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164467190/862
>ロストロも競泳の通信教育受けたOBだじょ。


216 :名無し生涯学習:2007/05/27(日) 00:32:12 .net
高卒ならたとえ通信であろうとも卒業しておいてソンはない。
「大卒」であるという事が見えないところでプラスに作用することは多々ある。

217 :名無し生涯学習:2007/05/27(日) 20:33:28 .net
>>204
働いてるの?
もし、無職&バイトなら通信は止めた方がいいよ。
オレは同世代だけど、通信に入っても無職だったら道は開けないよ。
仕事辞めて通信で勉強しようと思ってたけど、辞めないで慶應通信に入学した。
今は、辞めなくて良かったって、マジで思ってるから。
定職に就いてないなら、定職探し優先にした方がいいよ。

主婦とか定年後ならともかく、通信で三十代後半はキツイよ。
とにかく、頑張れよ。



218 :名無し生涯学習:2007/05/27(日) 21:22:39 .net
>>217
決め付けはよくないな。
キミと204氏は同じ人生ではないんだからな。

219 :名無し生涯学習:2007/05/27(日) 21:41:35 .net
>>218
決め付けては居ないよ。
キツイことを理解したうえで入った方がいいってこと。

実際、通信2年目で総合教育科目の単位取得をしたある20代半ば女性がいた。
このまま続けて通信を卒業すべきか、通信を辞めて一般入試で一年生から入るべきか、ある教授に相談してた。
その教授も「自分なら一般入試で入る」って言ってたし、相談を受けてた複数の大学院生も同じこと言ってた。

通信=悪いという訳ではないけど、専門的に勉強できない事は理解しておいた方が良い。
広範囲に勉強することがいいのか、専門的に勉強する方がいいのか、じっくりと考えて入学した方が良いと言うこと。

経済的に一般入試がキツイのかもしれないけど、通信は決して甘くないから覚悟して頑張るべき。
少なくとも、定職は持ち続けた方がいいよ。






220 :名無し生涯学習:2007/05/28(月) 08:39:14 .net
>>218

なんだ。やっぱりいい加減で無責任な書き込みじゃん。
仮に204さんが38歳で卒業出来たとして、その後定職が見つからなかったら、
キミはどんな風に責任をとるんだい?w
通信は、通学過程の如く、就職の面倒はみてくれないよ。当たり前だけどね。
>>204さんは、とにかく身内にも相談した方がいいよ。
ここを参考するにしても、身内にもここの内容をちゃんと話してね。
誰が無責任な書き込みをしてるかは、身内と相談すれば、はっきりとするだろうから。
通信でも辛い中頑張ってる人は多い。だから入学するにせよ、しないにせよ、
辛くても、頑張るように。

以上

221 :218:2007/05/28(月) 10:28:33 .net
>>219
誤解があったようだ、申し訳ない。

でも、実際のところは「やってみなきゃ分からない」と思うんだよ。
人には個人差があるし、何か直感めいたものから、「通信でやってみよう」とも考えただろうし。
ちなみに当方は、通学よりも通信の方が性に合ったんだよね。
前評判を知った上で。

その20代女性は、結論はどうしたのか気になるが、教授や院生の言葉を無条件で全肯定せずに、
自分に素直な回答をしてほしいね。
204氏も、自分に素直になった方が、絶対自分の為になる。
年齢や世間体を理由に諦めるなんて損だと思う。出来ない事ではないし。

222 :218:2007/05/28(月) 10:34:41 .net
で、221を書いた上で

>>220=219?
やっぱりいい加減とは何だ?
ずっとPCに張り付かなきゃならんのか?
しかも、たった10時間程度書き込みが無かっただけで「責任取れるのか」だと?
馬鹿馬鹿しい。自分ルールで動きすぎじゃないのかい、キミ?

結局、204氏を無職人だと決め付けるような書き込みしてるじゃないか。
定職が見つからないのは、キミ自身が抱えてる問題なんだろ?

223 :森野にんゃこ:2007/05/28(月) 10:38:50 .net
慶應の通信は、国内再難関です。
入学するだけでもすごいことです。慶應生ですから。
ちなみに、私の主人は、通学課程の卒業生ですから、
当然無職ではありません。


224 :217:2007/05/28(月) 12:19:35 .net
>>222
218さん。真面目な回答ありがとう御座います。真面目な御投稿で嬉しかったです。
言い過ぎはお詫びします。

>結局、204氏を無職人だと決め付けるような書き込みしてるじゃないか。

217で「もし、無職&バイトなら」とか「定職に就いてないなら」と仮定で書いているつもりです。

>定職が見つからないのは、キミ自身が抱えてる問題なんだろ?

自分は、会社を辞めて通信で卒業し、卒業後に大学院に挑戦しようと思っていたのです。
現在は検討中です。それで、スクーリングで知り合った教授のゼミ(土曜だったから行けた)に参加していたのです。
そこで、大学院生達でさえ、就職の不安と隣り合わせで苦労している実情を知ったのです。
204氏が大学院まで目指すという訳ではないとは思います。司法試験等を目指しているのかもしれません。
ただ、参考にして貰えれば嬉しいです。

某国立大学を卒業後、大手企業に勤めた後、会社を辞めて通学課程に入り卒業し、大学院に入った院生(女性)がいたのです。
留学先から「日本に帰った後、就職できるか時々不安になって眠れなくなる」と電話をかけて来たと、教授が話してました。
他にも、大学院生ですら就職で、精神的にも、苦労している例を聞きました。
その教授のゼミの院生だけでなく、ある語学学校で知り合った別のゼミの院生からも聞きました。

スクーリングやレポートを担当してくれている30代後半とかの若手の先生方でさえ、非常勤とかだけで、定職探しに苦労しているのは、ご存知でしょう?

現役や20代前半の大学生なら兎も角、「やはり、30過ぎると甘くないよ」と言うことです。


225 :名無し生涯学習:2007/05/28(月) 12:36:45 .net
一般的には、院生よりも学部生の方が就職はたやすいけどね・・・
こと就職においては、寄り道院生が新卒学部生に勝てる訳がないよw


226 :217:2007/05/28(月) 12:44:43 .net
>>225

昼休み時間が終わる前に、一言だけ書く。

>一般的には、院生よりも学部生の方が就職はたやすいけどね・・・
>こと就職においては、寄り道院生が新卒学部生に勝てる訳がないよw

38歳の新卒学部生の就職の方が、容易いですか?(笑)

227 :名無し生涯学習:2007/05/29(火) 00:42:40 .net
>>226

>一般的には

228 :名無し生涯学習:2007/05/29(火) 01:04:22 .net
>>227
バカじゃない?
今は、204さんの投稿を前提に話をしてるんだよw
もうすぐ34歳になる204さんが入学するか否かと言うことだろ?(嗤い)

204さんへ
とにかく、ひとりで悩んでいるなら、身内に相談した方が良いですよ。
ここを参考にするなら、ご家族の方にも読んで貰って、助言を貰った方がいいよ。
本当にあなたの将来を心配して相談にのってくれるのは、御家族だと思いますよ。
御家族とご相談なされば、誰が真面目に書いているか、誰が無責任にチャチャを入れてるかは、
自ずとお解かりになると思いますから。
入学されるにせよ、別の道を選ばれるにせよ、足元を見据えて、頑張ってください。
では。







229 :225:2007/05/29(火) 09:10:08 .net
>>228
なんか、チャチャを入れられたとお思いのようですが、
>>224のご発言で、普通に学部卒業し就職した後、大学院生になった人の話を
就職が大変という意味での例として出されていたようでしたので、
大学院生の就職の一般的な傾向を述べただけですよ。

大学の通信課程で学ぶことを理由として仕事を辞めるのは
避けたほうがいいというのは全く同感ですよ。
辞めなくても十分卒業可能ですし。

もちろん、通信課程の大学で学ぶ目的は様々であり、
その目的を明示されない限り、適切なアドバイスは不可能ではあると思いますけどね。



230 :名無し生涯学習:2007/05/29(火) 09:32:01 .net
文体がころころ変わるような香具師のアドバイスなんて、誰にも受け入れられないでしょう。

で、228=204という可能性も捨てきれない

231 :名無し生涯学習:2007/05/30(水) 11:02:40 .net
7月科目試験申込みぃ〜〜
よっしゃあ〜〜〜、科目試験ハガキの投函だんっ。


232 :名無し生涯学習:2007/05/30(水) 23:05:32 .net
>>231
誤爆?

233 :名無し生涯学習:2007/05/31(木) 10:27:19 .net
>>232
???

234 :名無し生涯学習:2007/06/01(金) 16:59:45 .net
204です。
☆現在派遣会社で働いている
☆行政書士をうけて2回一般教養の足きりでおちた(法律分野は合格点)
☆未婚 彼なし

通信では法学を勉強し、結婚〔未定〕して、専業主婦になっても
、役場の無料の法律相談などのボランティア的な仕事でもいいから
法律に関わる場で人の役に立ちたい。

みなさんご回答ありがとうございます!また、ゆっくりみてみます。
ちなみに、レックなどの予備校にも行きました。
資格取得に関してのみの目的なら、通信大学まで通うことは要しないことを
、踏まえていますが、もっともっとじっくり本を読んだりして
法律を深く勉強したくなって、通信制大学で法律を学ぶことを考えるようになりました。
現在 慶応と中央の募集要項をとりよせました。



235 :名無し生涯学習:2007/06/01(金) 20:04:51 .net
>>234
@大学以前に一般教養やって行書受かる
A大学で62単位取るか行書受かってから社労士受ける

法律知識を持つ事は大切だし、大学の利用価値はある。
予防法学って考え方もある。新卒だけが大学じゃない。

236 :名無し生涯学習:2007/06/01(金) 20:29:01 .net
この後の予想
>>234への口説きの嵐
彼氏になります候補多数の悪寒www

237 :名無し生涯学習:2007/06/02(土) 11:19:01 .net
>>234
>>235さんが言われるように、公的資格はいいと思いますよ。
勉強するのは大学じゃなくてもできますけどね。


238 :名無し生涯学習:2007/06/02(土) 13:53:45 .net
>>234
私も行書取ろうと思って通信大の入学を考えています。
本当は予備校行ったほうがいいのかもしれないけど。
法律を勉強したことがないので、どっちみち資格の勉強するのに
時間かかるから、大学も出ておきたいとも思ったので。
お互い頑張りましょう!

239 :名無し生涯学習:2007/06/02(土) 22:28:45 .net
>>234>>238
行書取るには独学で十分ですよ。
私も前々回とりました。ついでに法学検定3級も。
2級は落ちましたけどorz。
ただ、大学卒の資格はまた別に役に立ちますからね。
大学で勉強をするのもいいことだと思います。

240 :名無し生涯学習:2007/06/03(日) 23:41:18 .net
>>235>>237>>238>>239
私(234)もみなさんのアドバイスと同じ考えです。
司法書士の資格を取るのに通信大学法学部を逆に辞めてしまったひともいるし・・
 結局、『大学への憧れ』が捨てきれない。。。それも大きな理由かも。正直。
238さんはもう資料をとりよせたんですか?

241 :名無し生涯学習:2007/06/04(月) 15:11:55 .net
>>240
238です。確かに大卒憧れますよね。
最初前期に入るつもりだったので、日大と法政と中央の資料を取り寄せました。
見比べてみましたが、私はあくまで資格取得が目的なので
スク等を考えて日大にしようかと思っています。
勉強だけするなら、中央が求められてるレベル高そうだし深く学べそうだと思いました。

242 :名無し生涯学習:2007/06/04(月) 23:05:56 .net
社会人通信学生はスクーリングどうしてんの?
残業やら休出で勉強どころでないとか無いの?

243 :名無し生涯学習:2007/06/05(火) 07:04:51 .net
>>242
土日祝や金土日、土日月といった3日間スクーリングなら、
せいぜい1日年休取れば済むからなんとかなる。

サービス業のように土日が休めない業種勤務だったり、
慶応通信のように平日1週間連続の日程でしかスクのない大学は大変だろけど。

244 :242:2007/06/05(火) 07:14:41 .net
>>243
サンクス
しかしやはり地方の通信学生は大変だな
事実上出張か…

245 :242:2007/06/05(火) 07:27:11 .net
事実上でなく実際だなorz
やっぱり旅費交通費自己負担だよね

246 :名無し生涯学習:2007/06/05(火) 16:29:55 .net
スクには学割も効くよ。

247 :名無し生涯学習:2007/06/05(火) 16:44:37 .net
>>243
> 慶応通信のように平日1週間連続の日程でしかスクのない大学は大変だろけど。

みんなどうやって休んでるの?平日に休めないから慶應は無理かも。


248 :243:2007/06/05(火) 19:37:26 .net
>>244-245
だけどスクはある種旅行気分で逝けるから楽しいよ。
土日祝の3日間スクなら金曜日ぐらいに年休とって、1日遊ぶとかしてる。


>>247
それが慶応通信の卒業率の低さの一因。
「通信制」という言葉のイメージだけで入学した地方在住の社会人が、
入学後にこの事実に気づいて脱落していく。

慶応通信の入学案内には、ちゃんとスクーリングの日程についても書いてあるから、
「地方でレポート書くだけで慶応大学を卒業できる!」と勝手に思い込んだ
香具師が悪いんだけどね。

249 :名無し生涯学習:2007/06/05(火) 19:53:05 .net
>>248
うちの会社大丈夫かな…なにせ月当たりの残業80時間+休日が実質日曜だけの中小だから
しかも大学行く目的が転職を考えてのものだからよけい休み寄越さない気がする…
さてどうしたものか…

250 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 16:52:07 .net
まあ卒業するのに最低4年(編入でなければ)かかるんだし
卒業後転職する予定なんて今から言わず
仕事に幅を持たせるために行きたいとか言っておけばいいんでは。
後は大学にこだわらず地元近くの通信やってる大学探すとか。

251 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 17:36:22 .net
>>248
慶応の場合、休みを貰って、スクーリングに行けて卒業出来る人って、
具体的にどんな職業なんだろう?
平日一週間なんて無理です。夜間も間に合わない。
例えば、遅刻したり、毎日行けなかったとしても、単位貰えるのですか?
平日の慶応は、日程的に無理かも。

252 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 20:19:37 .net
>>251
>慶応の場合、休みを貰って、スクーリングに行けて卒業出来る人って、
>具体的にどんな職業なんだろう?

・通信専業学生
・専業主婦
・生涯学習の定年退職者
・小中高校の教師(夏休み期間中は研修と称して通信のスクにいくのも勤務と認められる)

253 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 20:41:51 .net
少しずつ進もう♪

254 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 20:59:26 .net
>>252
thx
慶応は、うちの会社も無理だな。
社会人向けではないんでしょうかね?
行ける人はいいな。
行けたとしても定年後かな。
男だから、専業主婦には成れないしね。
他にするよ。

255 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 21:22:13 .net
お!

256 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 22:49:51 .net
>>254
1週間の夏休みも取れないんでつか?

257 :254じゃねいけど:2007/06/06(水) 23:05:48 .net
>>256
盆時期なら取れるけど、その時期にスクーリングはない。

258 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 07:29:49 .net
元々訴訟起こされるまでレポートの採点すらマジメにやらなかった大学だよ。
名前だけに惹かれて入っても卒業できなきゃ転職も出来ない。
色々調べて自分が通える所に行くのがベター。

259 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 08:31:18 .net
訴訟起きてるの? ソースは?

260 :254:2007/06/07(木) 08:38:37 .net
>>256
うちは小さな会社だから、一人いなくなると大きいんですよ。
でも、無理承知で頼めば一週間の夏休みは貰えるかも。

4年間だから、がんばって4回一週間の夏休みを貰えば
卒業出来るって事ですね?
それなら頑張れるかも。

261 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 08:59:59 .net
早稲田は「科目の履修方法によっては一度もスクーリングを行うことなく、卒業することができます。」と書いてあるが、どうしても慶応なのかい?

262 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 10:35:45 .net
>>259
ttp://keio.trialmall.com/
>>260
誤解してるようだけど出席したから単位が貰えるわけじゃない。
出席してなおかつスク試験に合格しなきゃいけない。
またスク以外の単位はレポート提出し、合格判定をうけ
なおかつ科目修得試験を受け合格しなきゃ単位は貰えない。
まあこれはどの大学も同じだけど。
どうしても慶應にこだわるなら慶應スレの過去ログ読んだりしてみたら。

263 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 11:28:24 .net
>>261
私が慶應を誇りに思うのは、偏差値の高い大学だからというのもあるけれど、何と言って
も夫の母校だから。そして夫が私の入学を喜んでくれているからだ。
通信も通学も関係ない。どちらにしても普通の人に入れるものではないのだから、夫婦で
慶應ともなれば、いろんな人からねたまれます。でも負けません。

夫は私のリバウンドも心配している。昨年秋に夫の多大なる協力の下、10キロ近いダイエ
ットに成功した。体重はほぼキープしているが、確かに下半身が・・・。たらりん(←冷
や汗が流れる音)。勉強ばっかりして、オンナを忘れちゃいけないぜべいべー。

264 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 11:54:54 .net
えっと、261は男性で地方在住で勤めがあって休みが取れなくて
それでも慶應通信に行きたい人へのレスだと思うよ。

265 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 11:56:57 .net
スマン、マルチだったのか。

266 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 12:30:52 .net
>>261
thx
早稲田もあるんだ。調べてみるよ。
慶応にこだわってる訳ではないです。
慶応の通信で勉強してる人たちのブログ見て、
よさそうな気がしただけ。

>>262
thx
試験があるのは知ってる。
出席出来なければ、試験も受けられないから、悩んでいるわけ。
アドバイス通りに、慶應スレの過去ロク読んでみます。


267 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 16:06:39 .net
>>266
早稲田は死ぬほど高いですよw
年間100万くらいじゃなかったと。



268 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 19:04:08 .net
ttp://www.uce.or.jp/Guide.html
やりたい学問や行ける大学をもう一度探し直して
ついでに資料も取り寄せて検討するといい。

269 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 19:34:38 .net
>>260
>4年間だから、がんばって4回一週間の夏休みを貰えば
>卒業出来るって事ですね?

http://www.tsushin.keio.ac.jp/students/scl_gakushu/index.shtml
慶応の夏期スクーリングは、8月上旬から8月下旬までの約4週間を、
3期間・午前午後に分けて開講される。
各期の午前・午後でそれぞれ1科目2単位が開講されるから、
1期で午前午後ともに履修すれば1週間で2科目4単位が取れる。

一方、卒業するためにはスクーリング単位を30単位以上履修する
必要があるから、4年でこれを満たすためには1年で8単位づつ取る必要がある。

となると、必要な夏休みは4回2週間って事になるよ。

それに慶応は卒論も必修だから、何度かは担当教官の指導を仰ぐために
大学に出向く必要もある。
それだけの休みが取れる?

>>268の言うとおり、社会人は自分のライフスタイルに合った大学を探したほうがいいよ。

270 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 20:02:40 .net
やっぱ放送大学だな

271 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 21:09:52 .net
なんかもう公式サイトに行けば分かるような事も自分で調べないようなのが
4年で卒業出来るのかって話だな。

272 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 22:12:43 .net
>>267
> 早稲田は死ぬほど高いですよw
> 年間100万くらいじゃなかったと。

ご親切にありがとうございます。費用もふくめて、よく考えて見ます。

>>268
> ttp://www.uce.or.jp/Guide.html
> やりたい学問や行ける大学をもう一度探し直して
> ついでに資料も取り寄せて検討するといい。

ありがとうございます。アドバイスにしたがって、
参考HPや、資料も取り寄せて、比較して検討してみます。

>>269
>必要な夏休みは4回2週間って事になるよ。
> それに慶応は卒論も必修だから、何度かは担当教官の指導を仰ぐために
> 大学に出向く必要もある。
> それだけの休みが取れる?
> >>268の言うとおり、社会人は自分のライフスタイルに合った大学を探したほうがいいよ。

ご丁寧に解り易く説明していただき、ありがとうございます。
2週間は確実に無理なので、慶応以外を検討してみます。
上司にそれとなく聞いてみたのですが、一週間がギリギリで、2週間は無理です。
しかも、卒業出来たとしても、転職し辛くなるので、無理なことは頼めません。
よく検討してみます。ありがとうございました。

273 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 22:13:58 .net
>>271
慶応の方ですか?
なぜそんなに攻撃的なのか理解できません。
透明あぼーんにさせて頂きました。

274 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 23:04:46 .net
>>272
インターネットでの授業を面接の単位に振り返られる大学も最近増えてますよ。
ttp://www.uce.or.jp/    ←  ここ見るといろいろ参考になりますよ。
便利なリンク集もあります。

275 :名無し生涯学習:2007/06/08(金) 07:25:17 .net
>>274
> >>272
> インターネットでの授業を面接の単位に振り返られる大学も最近増えてますよ。
> ttp://www.uce.or.jp/    ←  ここ見るといろいろ参考になりますよ。
> 便利なリンク集もあります。

ご親切にありがとうございます。
ご紹介のHPを少し見てみました。合同説明会とかもあるのですね。
思ってたよりも多くの大学に通信がある様なので、いろいろ比較して検討してみます。
ありがとうございました。


276 :名無し生涯学習:2007/06/10(日) 14:33:46 .net
>>273
相手にせず無言であぽーん汁

277 :名無し生涯学習:2007/06/13(水) 09:39:43 .net
>>273
271が正しい件。

278 :名無し生涯学習:2007/06/15(金) 07:33:20 .net
>>277
277等が駄目システムで卒業出来ず、他人に執着している件

279 :271:2007/06/15(金) 08:12:35 .net
いや俺のレスってそんなにひっぱる程のもんじゃないよ。
実際自分も学士取るために通信やってみたけど
そんな甘い考えで4年で仕事と両立しながら卒業できるわけもなく
6年かけてやっと出た口だから。
まあ俺のレスに反発して逆に4年で出てくれたらそれはそれで良い事だと思う。

280 :名無し生涯学習:2007/06/15(金) 12:04:02 .net
>>271は間違ってないと思う。

281 :名無し生涯学習:2007/06/15(金) 12:32:18 .net
>>278
271が正しい件。

総レス数 938
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200