2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通信制大学について

1 :名無し生涯学習:2006/04/03(月) 17:06:14 .net
通信制大学というものは、本来、経済的・肉体的に何らかの障害を抱えた人達のために、
存在する大学であった。

例えば、経済的に全く余裕が無く、向学心は人一倍あるものの貧困ゆえに、
働かなければならず、泣く泣く中学卒業後、就職し、大検を取り、そして通信制大学に進学しただとか、

学力は高いが、もともと病弱で通学が困難であるために通信制大学を選んだとか、
そういった理由が主であった。(そいう事実が過去にあったために通教生は勤勉・苦労人というイメージがあった)
それが今はなんだ?苦労どころか、通信制大学進学は完全に道楽ではないか。専業主婦の道楽で通信制大学に進学したり、
働きもしないニート(学力も非常に低い)と呼ばれる連中が気休めで通信制大学に在籍していたり、
就職もろくに出来ないような引きこもりが、中途半端に通信制大学に在籍していたり、
浪人のあげく、人並みに大学入試を突破する事が出来ない池沼が、
通信制大学を利用していたりと、こんな奴らばかりじゃないか。もうダメだな。

こんな連中で圧倒的多数を占められている通信制大学の今後の未来は「これまで以上」に
暗いだろう。勤勉・苦労人というのはもう過去の話だ。




236 :名無し生涯学習:2007/06/01(金) 20:29:01 .net
この後の予想
>>234への口説きの嵐
彼氏になります候補多数の悪寒www

237 :名無し生涯学習:2007/06/02(土) 11:19:01 .net
>>234
>>235さんが言われるように、公的資格はいいと思いますよ。
勉強するのは大学じゃなくてもできますけどね。


238 :名無し生涯学習:2007/06/02(土) 13:53:45 .net
>>234
私も行書取ろうと思って通信大の入学を考えています。
本当は予備校行ったほうがいいのかもしれないけど。
法律を勉強したことがないので、どっちみち資格の勉強するのに
時間かかるから、大学も出ておきたいとも思ったので。
お互い頑張りましょう!

239 :名無し生涯学習:2007/06/02(土) 22:28:45 .net
>>234>>238
行書取るには独学で十分ですよ。
私も前々回とりました。ついでに法学検定3級も。
2級は落ちましたけどorz。
ただ、大学卒の資格はまた別に役に立ちますからね。
大学で勉強をするのもいいことだと思います。

240 :名無し生涯学習:2007/06/03(日) 23:41:18 .net
>>235>>237>>238>>239
私(234)もみなさんのアドバイスと同じ考えです。
司法書士の資格を取るのに通信大学法学部を逆に辞めてしまったひともいるし・・
 結局、『大学への憧れ』が捨てきれない。。。それも大きな理由かも。正直。
238さんはもう資料をとりよせたんですか?

241 :名無し生涯学習:2007/06/04(月) 15:11:55 .net
>>240
238です。確かに大卒憧れますよね。
最初前期に入るつもりだったので、日大と法政と中央の資料を取り寄せました。
見比べてみましたが、私はあくまで資格取得が目的なので
スク等を考えて日大にしようかと思っています。
勉強だけするなら、中央が求められてるレベル高そうだし深く学べそうだと思いました。

242 :名無し生涯学習:2007/06/04(月) 23:05:56 .net
社会人通信学生はスクーリングどうしてんの?
残業やら休出で勉強どころでないとか無いの?

243 :名無し生涯学習:2007/06/05(火) 07:04:51 .net
>>242
土日祝や金土日、土日月といった3日間スクーリングなら、
せいぜい1日年休取れば済むからなんとかなる。

サービス業のように土日が休めない業種勤務だったり、
慶応通信のように平日1週間連続の日程でしかスクのない大学は大変だろけど。

244 :242:2007/06/05(火) 07:14:41 .net
>>243
サンクス
しかしやはり地方の通信学生は大変だな
事実上出張か…

245 :242:2007/06/05(火) 07:27:11 .net
事実上でなく実際だなorz
やっぱり旅費交通費自己負担だよね

246 :名無し生涯学習:2007/06/05(火) 16:29:55 .net
スクには学割も効くよ。

247 :名無し生涯学習:2007/06/05(火) 16:44:37 .net
>>243
> 慶応通信のように平日1週間連続の日程でしかスクのない大学は大変だろけど。

みんなどうやって休んでるの?平日に休めないから慶應は無理かも。


248 :243:2007/06/05(火) 19:37:26 .net
>>244-245
だけどスクはある種旅行気分で逝けるから楽しいよ。
土日祝の3日間スクなら金曜日ぐらいに年休とって、1日遊ぶとかしてる。


>>247
それが慶応通信の卒業率の低さの一因。
「通信制」という言葉のイメージだけで入学した地方在住の社会人が、
入学後にこの事実に気づいて脱落していく。

慶応通信の入学案内には、ちゃんとスクーリングの日程についても書いてあるから、
「地方でレポート書くだけで慶応大学を卒業できる!」と勝手に思い込んだ
香具師が悪いんだけどね。

249 :名無し生涯学習:2007/06/05(火) 19:53:05 .net
>>248
うちの会社大丈夫かな…なにせ月当たりの残業80時間+休日が実質日曜だけの中小だから
しかも大学行く目的が転職を考えてのものだからよけい休み寄越さない気がする…
さてどうしたものか…

250 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 16:52:07 .net
まあ卒業するのに最低4年(編入でなければ)かかるんだし
卒業後転職する予定なんて今から言わず
仕事に幅を持たせるために行きたいとか言っておけばいいんでは。
後は大学にこだわらず地元近くの通信やってる大学探すとか。

251 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 17:36:22 .net
>>248
慶応の場合、休みを貰って、スクーリングに行けて卒業出来る人って、
具体的にどんな職業なんだろう?
平日一週間なんて無理です。夜間も間に合わない。
例えば、遅刻したり、毎日行けなかったとしても、単位貰えるのですか?
平日の慶応は、日程的に無理かも。

252 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 20:19:37 .net
>>251
>慶応の場合、休みを貰って、スクーリングに行けて卒業出来る人って、
>具体的にどんな職業なんだろう?

・通信専業学生
・専業主婦
・生涯学習の定年退職者
・小中高校の教師(夏休み期間中は研修と称して通信のスクにいくのも勤務と認められる)

253 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 20:41:51 .net
少しずつ進もう♪

254 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 20:59:26 .net
>>252
thx
慶応は、うちの会社も無理だな。
社会人向けではないんでしょうかね?
行ける人はいいな。
行けたとしても定年後かな。
男だから、専業主婦には成れないしね。
他にするよ。

255 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 21:22:13 .net
お!

256 :名無し生涯学習:2007/06/06(水) 22:49:51 .net
>>254
1週間の夏休みも取れないんでつか?

257 :254じゃねいけど:2007/06/06(水) 23:05:48 .net
>>256
盆時期なら取れるけど、その時期にスクーリングはない。

258 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 07:29:49 .net
元々訴訟起こされるまでレポートの採点すらマジメにやらなかった大学だよ。
名前だけに惹かれて入っても卒業できなきゃ転職も出来ない。
色々調べて自分が通える所に行くのがベター。

259 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 08:31:18 .net
訴訟起きてるの? ソースは?

260 :254:2007/06/07(木) 08:38:37 .net
>>256
うちは小さな会社だから、一人いなくなると大きいんですよ。
でも、無理承知で頼めば一週間の夏休みは貰えるかも。

4年間だから、がんばって4回一週間の夏休みを貰えば
卒業出来るって事ですね?
それなら頑張れるかも。

261 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 08:59:59 .net
早稲田は「科目の履修方法によっては一度もスクーリングを行うことなく、卒業することができます。」と書いてあるが、どうしても慶応なのかい?

262 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 10:35:45 .net
>>259
ttp://keio.trialmall.com/
>>260
誤解してるようだけど出席したから単位が貰えるわけじゃない。
出席してなおかつスク試験に合格しなきゃいけない。
またスク以外の単位はレポート提出し、合格判定をうけ
なおかつ科目修得試験を受け合格しなきゃ単位は貰えない。
まあこれはどの大学も同じだけど。
どうしても慶應にこだわるなら慶應スレの過去ログ読んだりしてみたら。

263 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 11:28:24 .net
>>261
私が慶應を誇りに思うのは、偏差値の高い大学だからというのもあるけれど、何と言って
も夫の母校だから。そして夫が私の入学を喜んでくれているからだ。
通信も通学も関係ない。どちらにしても普通の人に入れるものではないのだから、夫婦で
慶應ともなれば、いろんな人からねたまれます。でも負けません。

夫は私のリバウンドも心配している。昨年秋に夫の多大なる協力の下、10キロ近いダイエ
ットに成功した。体重はほぼキープしているが、確かに下半身が・・・。たらりん(←冷
や汗が流れる音)。勉強ばっかりして、オンナを忘れちゃいけないぜべいべー。

264 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 11:54:54 .net
えっと、261は男性で地方在住で勤めがあって休みが取れなくて
それでも慶應通信に行きたい人へのレスだと思うよ。

265 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 11:56:57 .net
スマン、マルチだったのか。

266 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 12:30:52 .net
>>261
thx
早稲田もあるんだ。調べてみるよ。
慶応にこだわってる訳ではないです。
慶応の通信で勉強してる人たちのブログ見て、
よさそうな気がしただけ。

>>262
thx
試験があるのは知ってる。
出席出来なければ、試験も受けられないから、悩んでいるわけ。
アドバイス通りに、慶應スレの過去ロク読んでみます。


267 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 16:06:39 .net
>>266
早稲田は死ぬほど高いですよw
年間100万くらいじゃなかったと。



268 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 19:04:08 .net
ttp://www.uce.or.jp/Guide.html
やりたい学問や行ける大学をもう一度探し直して
ついでに資料も取り寄せて検討するといい。

269 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 19:34:38 .net
>>260
>4年間だから、がんばって4回一週間の夏休みを貰えば
>卒業出来るって事ですね?

http://www.tsushin.keio.ac.jp/students/scl_gakushu/index.shtml
慶応の夏期スクーリングは、8月上旬から8月下旬までの約4週間を、
3期間・午前午後に分けて開講される。
各期の午前・午後でそれぞれ1科目2単位が開講されるから、
1期で午前午後ともに履修すれば1週間で2科目4単位が取れる。

一方、卒業するためにはスクーリング単位を30単位以上履修する
必要があるから、4年でこれを満たすためには1年で8単位づつ取る必要がある。

となると、必要な夏休みは4回2週間って事になるよ。

それに慶応は卒論も必修だから、何度かは担当教官の指導を仰ぐために
大学に出向く必要もある。
それだけの休みが取れる?

>>268の言うとおり、社会人は自分のライフスタイルに合った大学を探したほうがいいよ。

270 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 20:02:40 .net
やっぱ放送大学だな

271 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 21:09:52 .net
なんかもう公式サイトに行けば分かるような事も自分で調べないようなのが
4年で卒業出来るのかって話だな。

272 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 22:12:43 .net
>>267
> 早稲田は死ぬほど高いですよw
> 年間100万くらいじゃなかったと。

ご親切にありがとうございます。費用もふくめて、よく考えて見ます。

>>268
> ttp://www.uce.or.jp/Guide.html
> やりたい学問や行ける大学をもう一度探し直して
> ついでに資料も取り寄せて検討するといい。

ありがとうございます。アドバイスにしたがって、
参考HPや、資料も取り寄せて、比較して検討してみます。

>>269
>必要な夏休みは4回2週間って事になるよ。
> それに慶応は卒論も必修だから、何度かは担当教官の指導を仰ぐために
> 大学に出向く必要もある。
> それだけの休みが取れる?
> >>268の言うとおり、社会人は自分のライフスタイルに合った大学を探したほうがいいよ。

ご丁寧に解り易く説明していただき、ありがとうございます。
2週間は確実に無理なので、慶応以外を検討してみます。
上司にそれとなく聞いてみたのですが、一週間がギリギリで、2週間は無理です。
しかも、卒業出来たとしても、転職し辛くなるので、無理なことは頼めません。
よく検討してみます。ありがとうございました。

273 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 22:13:58 .net
>>271
慶応の方ですか?
なぜそんなに攻撃的なのか理解できません。
透明あぼーんにさせて頂きました。

274 :名無し生涯学習:2007/06/07(木) 23:04:46 .net
>>272
インターネットでの授業を面接の単位に振り返られる大学も最近増えてますよ。
ttp://www.uce.or.jp/    ←  ここ見るといろいろ参考になりますよ。
便利なリンク集もあります。

275 :名無し生涯学習:2007/06/08(金) 07:25:17 .net
>>274
> >>272
> インターネットでの授業を面接の単位に振り返られる大学も最近増えてますよ。
> ttp://www.uce.or.jp/    ←  ここ見るといろいろ参考になりますよ。
> 便利なリンク集もあります。

ご親切にありがとうございます。
ご紹介のHPを少し見てみました。合同説明会とかもあるのですね。
思ってたよりも多くの大学に通信がある様なので、いろいろ比較して検討してみます。
ありがとうございました。


276 :名無し生涯学習:2007/06/10(日) 14:33:46 .net
>>273
相手にせず無言であぽーん汁

277 :名無し生涯学習:2007/06/13(水) 09:39:43 .net
>>273
271が正しい件。

278 :名無し生涯学習:2007/06/15(金) 07:33:20 .net
>>277
277等が駄目システムで卒業出来ず、他人に執着している件

279 :271:2007/06/15(金) 08:12:35 .net
いや俺のレスってそんなにひっぱる程のもんじゃないよ。
実際自分も学士取るために通信やってみたけど
そんな甘い考えで4年で仕事と両立しながら卒業できるわけもなく
6年かけてやっと出た口だから。
まあ俺のレスに反発して逆に4年で出てくれたらそれはそれで良い事だと思う。

280 :名無し生涯学習:2007/06/15(金) 12:04:02 .net
>>271は間違ってないと思う。

281 :名無し生涯学習:2007/06/15(金) 12:32:18 .net
>>278
271が正しい件。

282 :名無し生涯学習:2007/06/16(土) 16:04:17 .net
>>271を叩いてる人って2ちゃん初心者なのかな。
他のスレだったら、公式見ろ氏ねくらい言われるよ。
ここで聞いてないで説明会行くなり、もっと自分でいろいろ調べてみたら
自分の生活パターンに合う学校見つかるかもよ。
自分で動かないと4年で卒業どころか単位取るのすら厳しい。

283 :名無し生涯学習:2007/06/19(火) 09:21:34 .net
>>282
通学課程なら、知らないことはゼミの先輩からアドバイス貰ったり、
仲間同士で、教え合うのは当たり前。
ネットオタクや通信は、やっぱり歪んだ性格になるね。
だから見下されるんだろうね。
大学って単に勉強するだけでなく、仲間をつくる所でもあると思う。
というより、ゼミの教授から教わった事だけどね。

284 :名無し生涯学習:2007/06/19(火) 14:34:34 .net
>>283
ここで通学の話されてもな・・・
そんなに仲間同士教え合いたいなら、通学行けばいいじゃないか。
俺はすでに通学卒業して仕事しながら通信だけど、通信はやっぱり別物だと思うよ。
↑の学校探しのやり取りなんかは公式見たり、自分で調べた方が早いと思う。
そんなことも自分でやらないから叩かれてるんじゃないの?

285 :名無し生涯学習:2007/06/19(火) 15:46:22 .net
質問いいですか?今高二なんすけど、国立、一流私立はむりそうなんです。
だから、一流私立の通信か、三流大学にいこうとおもうんすけど、
どっちがいいすかね??

286 :名無し生涯学習:2007/06/19(火) 17:14:31 .net
>>284

何も知らない新人が質問したら、親切に答えてくれる先輩がいる。
そして、後輩が出来たら、今度は教える側になる。それが人間の営みでしょうが?
大学だけじゃなく、会社だって同じでしょう。

まともな大人は、2chだろうが何処だろうが、「氏ね」なんて言わないし書かないだろ?
「氏ね」とか書くことに違和感が無いなんて、相当精神が病んでるね。
しかも執着してるし…。

質問があり、助言をしてくれた親切な先輩がいた。
お前さんは関係ないんだから、黙ってたら?
別に介入する理由は無いでしょう?
お前さんが執着して書けば書くほどに、精神が病んでる事を自分で立証してることになる。

そんな人に関わっても一利も無いので、これにて。





287 :名無し生涯学習:2007/06/20(水) 00:28:43 .net
>>285
将来何になりたいかに寄るが
一般的には、三流大学の方がいいんじゃないかな。
一流私立の二部という手もあるかもしれんがな。

288 :名無し生涯学習:2007/06/20(水) 06:56:28 .net
>>285
通信は出るのも難しいよ。途中でダメになったらムダ。
通学なら簡単に出してくれる。その辺も考えるといい。

289 :名無し生涯学習:2007/06/21(木) 23:57:53 .net
放送いいよ

290 :名無し生涯学習:2007/06/22(金) 01:35:31 .net
>>286
そういう事したけりゃSNSでも他の掲示板でも行け
2ちゃんで氏ねって言われた位でゴタゴタ騒ぐ空気読めない人間は
世間でも空気読めない嫌われ者なんだろうな

「半年ROMれ」位理解してくれよ?

291 :名無し生涯学習:2007/06/22(金) 07:49:48 .net
254も271も既にこのスレにはいない希ガス。

292 :名無し生涯学習:2007/06/22(金) 09:54:08 .net
>>290
まともに働いていないのがバレバレw

293 :名無し生涯学習:2007/06/22(金) 09:56:48 .net
大人として常識がわからんだけだね。

294 :名無し生涯学習:2007/06/26(火) 20:58:22 .net
過疎リましたァw

295 :名無し生涯学習:2007/07/02(月) 17:01:04 .net
通信やろうと思ってるんですけど、入学前の時点でいくらぐらい貯金あればやってけますかね?
ちなみに実家暮らし、フリーターで給料は月13万ぐらいです。

296 :実習生さん:2007/07/02(月) 17:50:40 .net
<<295
学校にもよるけど、
入学金と初年度の学費くらいは、ためてあるなら、
その給料でも大丈夫。

スクーリング会場が遠くて、宿泊費交通費がかかるというのは 
別問題ですけど。


297 :名無し生涯学習:2007/07/02(月) 18:55:15 .net
大抵は、金よりやる気が続かないのが通信。

298 :名無し生涯学習:2007/07/02(月) 22:02:45 .net
確かにやる気さえあれば通信程度の金はなんとかできる額。

299 :295:2007/07/04(水) 00:01:20 .net
レスありがとうございます
肝心なこと書くの忘れてました・・・
私北海道在住で東京の大学の通信やろうと思ってるんです
だからスクにかかるお金がいちばん不安です・・・
やる気だけは十分あるんですがねw

300 :名無し生涯学習:2007/07/04(水) 09:27:49 .net
交通費宿泊費結構かかるよ。
夏スクだったら交通機関もホテルも割高になるし。
貯金がないなら近場を探すかスクを受けなくてもいい通信に行くか。

301 :名無し生涯学習:2007/07/04(水) 09:29:39 .net
×スク受けなくてもいい
○スクをネット授業で代替してくれる
舌足らずでスマソ

302 :295:2007/07/05(木) 20:29:25 .net
その大学はほとんどはスクに行かなければいけないようです。ネット授業もほんの少しあるようですが・・
とにかくがんばってもうちょっとお金貯めます!

303 :名無し生涯学習:2007/07/20(金) 20:35:37 .net
体が弱いのでスクーリングの負担が少ないところを探しています。

家から一番近いのは法政ですが、
必修科目に体育実技があるのがひっかかっています。
メディア授業がある武蔵野が無難かなとも思うのですが、
大学の施設を利用したい時に不便なので悩んでいます。

皆さん、スクーリング以外にも大学の施設を利用したりしてますか?

304 :名無し生涯学習:2007/07/20(金) 23:02:47 .net
>>303
論文作成のときに図書館使ったよ。
あとは学食ぐらいかなぁ(w


305 :303:2007/07/21(土) 16:27:56 .net
>>304

やっぱり論文作成のときに図書館使いますよね。
学食もいいなあw

もうちょっと検討してみます。
ありがとうございました。

306 :名無し生涯学習:2007/07/21(土) 17:53:50 .net
>>75
ttp://www.daito.ac.jp/gakubu/bungaku/cyugoku/index.htm/kyoin.html

307 :名無し生涯学習:2007/07/23(月) 23:08:03 .net
★★★<平成20年度>大学の通信教育の開設予定校★★★
http://www.uce.or.jp/information.html#kaisetsuyotei
(大 学 院)
SBI大学院大学       経営管理研究科 アントレプレナー専攻(P)
東京福祉大学大学院   社会福祉学研究科 児童学専攻(M)
岐阜女子大学大学院   文化創造学研究科 文化創造学専攻(M)
                             初等教育学専攻(M)
名古屋学院大学大学院 外国語学研究科 英語学専攻(D)
吉備国際大学大学院   保健科学研究科 理学療法学専攻(M)
                環境リスクマネジメント研究科 環境リスクマネジメント専攻(M)
                知的財産学研究科 知的財産学専攻(M)

(大   学)
近大姫路大学      教育学部 こども未来学科
吉備国際大学      文化財学部 文化財情報学科


308 :名無し生涯学習:2007/07/24(火) 23:22:52 .net
通信の大学院って意味あるのかね?

309 :名無し生涯学習:2007/07/25(水) 09:41:53 .net
4月期入学、9月期入学のある大学の場合
どちらの季節で入学するかで単位取得、卒業に有利、不利とかありますか?

310 :名無し生涯学習:2007/07/25(水) 18:07:44 .net









   サッカー   アジアカップ 準決勝 結果




   日本  ×   サウジ

   1    ―     0    (後半45分 中村)




   イラク   ×     韓国  

   
   1     −      0






311 :名無し生涯学習:2007/07/25(水) 18:47:25 .net
>>309
多くの大学は、4月スタート3月エンドの年度単位で行事を計画するから、
試験やスクーリング等の日程が決まるのも新年度が始まる直前の
2〜3月ぐらいというところが多い。

こうした場合4月期入学だと、入学時点や進級時点で、
来年3月までの1年分の試験やスクーリングの大体の日程も分かってるから、
履修科目の選択や学習計画の立案も比較的スムーズ。
一方10月期入学だと、入学時点や進級時点では、
来年3月までの半年分のスケジュールしか分からないんで、
履修科目の選択や学習計画の立案がやりにくい分、
4月期入学に比べて10月期入学のほうが一般的に不利という大学が多い。

ただ、「鉄は熱いうちに打て」という諺もあるとおり、
思い立ったらほぼいつでも入学できるのも通信制大学のメリット。
やる気になっているうちに学習を始めたほうが継続できる可能性も高い。

もし、志望校が半年単位で科目履修生を受け入れいて、
科目履修生として取得した単位は、正科生として入学後の卒業所要単位
として認定してもらえるのなら、
とりあえず10月期に科目履修生としてお試しで何科目か履修してみて、
続けられそうなら来年の4月期に正科生として入学するって手もあるぞ。

312 :名無し生涯学習:2007/07/25(水) 18:52:16 .net
>>311さん
詳しくありがとうございます
参考になります

313 :名無し生涯学習:2007/07/28(土) 07:32:54 .net
放送大学スレを見てると、レベルが分かってしまいますなあ。
学力というよりも人格の方の・・・

314 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 14:10:07 .net
創価大学に入学して、学会に入らずにいられますか?

315 :名無し生涯学習:2007/08/02(木) 14:04:15 .net
放送はインターネット利用が出来ないからダメ 産能はもう難しくなってるからだめ
他にいいとこはないか?

316 :名無し生涯学習:2007/08/05(日) 10:00:12 .net
人間総合科学

317 :名無し生涯学習:2007/08/06(月) 19:56:08 .net
放大のスレ見てると試験が択一式かどうかだとか、印刷教材持込可かどうかだとか。
単位の取り易さが主で、その科目を学びたいという意志がまったく感じられないんだが。
通信ってどこもそういうもんなの?

318 :­misty:2007/08/07(火) 02:00:22 .net
そりゃ、ふつうに受験しないで学生をやろうって香具師が集まってるんだから・・・

319 :名無し生涯学習:2007/08/07(火) 14:15:06 .net
>>317
別に誰にも迷惑かけてないだろ?
おまえが勝手に名門大の論述式で、持ち込み不可の試験を受けてればいいじゃん。
そういうところに行かなかった同レベルのくせに、どうして他人を非難するんだか。

320 :名無し生涯学習:2007/08/14(火) 09:23:06 .net
過疎気味なものの、なかなかの良スレですね。
数日前から本格的に大学の通信への入学を考えるようになり、
色々な意見を参考にさせていただきました。

当方、某地方都市在住です。
早稲田や慶應も気になりましたが、最終的には放送大に決めました。
色々な面を考慮して、現実的に通えそうなのと、
教養学部のみで入学も簡単とはいえ、
カリキュラムや設備が充実しているところも魅力です。
(お金も無駄にかからないみたいだし…)

この10月に入学して、在学中に社労士の試験に合格して、
かつ4年間で卒業する事を目標としています。

それでは、また覗きに来ます。





321 :名無し生涯学習:2007/08/14(火) 22:04:44 .net
>>320
本スレにもお越しくださいね。

322 :名無し生涯学習:2007/08/15(水) 03:04:03 .net
>>319
行かなかったんじゃ無くて行けなかったんだよw

323 :320:2007/08/15(水) 03:19:56 .net
>>321
レス有り難うございます。本スレというのは放大スレの事でしょうか?
でしたら、よく拝見しております。

324 :☆通信教育 卒業率一覧☆:2007/08/15(水) 05:23:09 .net
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率

創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100%(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
創価大学教育学部教育学科 卒業率100%
創価大学経済学部 卒業率90%

創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位)
産業能率大学通信教育全体 卒業率90%

放送大学通信教育全体 卒業率20%(在校生、科目生が圧倒的に多いため)

慶應義塾大学文学部 卒業率6%(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能)
慶應義塾大学経済学部 卒業率1%(レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり)
慶應義塾大学法学部 卒業率2%

中央大学法学部 卒業率8%
法政大学通信教育全体 卒業率10%前後
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後

大学院MBA過程
バークレー大学院MBA通信教育(1年制) 2年以内の卒業率、終了率97%

325 :名無し生涯学習:2007/08/18(土) 07:46:42 .net
バークレーはディグリーミルじゃん

326 :名無し生涯学習:2007/09/05(水) 09:52:29 .net
放送いいよ

327 :名無し生涯学習:2007/09/09(日) 14:17:51 .net
通信は就職の時に不利ですか?

328 :名無し生涯学習:2007/09/09(日) 14:54:37 .net
どういう仕事に就くかによるのでは?


329 :名無し生涯学習:2007/09/09(日) 15:09:34 .net
そもそも就職先を気にする人は通信に行きません

330 :名無し生涯学習:2007/09/09(日) 15:38:01 .net
確かにw
基本的に定年退職した人か、すでに就職した人が行く大学だからね

331 :名無し生涯学習:2007/09/13(木) 11:12:58 .net
卒論が必修じゃない通信てありますか?
働きながら通信に通いたいので、卒論無い方がありがたいです。

332 :名無し生涯学習:2007/09/13(木) 11:17:46 .net
公務員試験なんかは、通信大卒でもなんとかなる。
逆にそれを証明しないと、罰せられるからな。
学士取得をするということは、日本社会でとりあえずは
市民権を得たということであるわけなんだよ。
だから通信だから意味がないというのは間違い。
ないよりは、あったほうが良いに決まっている。

333 :名無し生涯学習:2007/09/13(木) 11:21:09 .net
地方公務員なんかは高卒枠で入るために大卒が高卒のふりするなんてこともあるけどな

334 :名無し生涯学習:2007/09/13(木) 19:31:15 .net
>>331
日本大(文理学部以外)、放送大、産業能率大、北海道情報大、
日本福祉大、創価大、大阪学院大

335 :331:2007/09/14(金) 17:14:39 .net
>>334
日大文理学部は駄目なんですね。。もう少し探してみようと思います。
教えてくださってありがとうございます。

総レス数 938
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200