2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通信制大学について

1 :名無し生涯学習:2006/04/03(月) 17:06:14 .net
通信制大学というものは、本来、経済的・肉体的に何らかの障害を抱えた人達のために、
存在する大学であった。

例えば、経済的に全く余裕が無く、向学心は人一倍あるものの貧困ゆえに、
働かなければならず、泣く泣く中学卒業後、就職し、大検を取り、そして通信制大学に進学しただとか、

学力は高いが、もともと病弱で通学が困難であるために通信制大学を選んだとか、
そういった理由が主であった。(そいう事実が過去にあったために通教生は勤勉・苦労人というイメージがあった)
それが今はなんだ?苦労どころか、通信制大学進学は完全に道楽ではないか。専業主婦の道楽で通信制大学に進学したり、
働きもしないニート(学力も非常に低い)と呼ばれる連中が気休めで通信制大学に在籍していたり、
就職もろくに出来ないような引きこもりが、中途半端に通信制大学に在籍していたり、
浪人のあげく、人並みに大学入試を突破する事が出来ない池沼が、
通信制大学を利用していたりと、こんな奴らばかりじゃないか。もうダメだな。

こんな連中で圧倒的多数を占められている通信制大学の今後の未来は「これまで以上」に
暗いだろう。勤勉・苦労人というのはもう過去の話だ。




284 :名無し生涯学習:2007/06/19(火) 14:34:34 .net
>>283
ここで通学の話されてもな・・・
そんなに仲間同士教え合いたいなら、通学行けばいいじゃないか。
俺はすでに通学卒業して仕事しながら通信だけど、通信はやっぱり別物だと思うよ。
↑の学校探しのやり取りなんかは公式見たり、自分で調べた方が早いと思う。
そんなことも自分でやらないから叩かれてるんじゃないの?

285 :名無し生涯学習:2007/06/19(火) 15:46:22 .net
質問いいですか?今高二なんすけど、国立、一流私立はむりそうなんです。
だから、一流私立の通信か、三流大学にいこうとおもうんすけど、
どっちがいいすかね??

286 :名無し生涯学習:2007/06/19(火) 17:14:31 .net
>>284

何も知らない新人が質問したら、親切に答えてくれる先輩がいる。
そして、後輩が出来たら、今度は教える側になる。それが人間の営みでしょうが?
大学だけじゃなく、会社だって同じでしょう。

まともな大人は、2chだろうが何処だろうが、「氏ね」なんて言わないし書かないだろ?
「氏ね」とか書くことに違和感が無いなんて、相当精神が病んでるね。
しかも執着してるし…。

質問があり、助言をしてくれた親切な先輩がいた。
お前さんは関係ないんだから、黙ってたら?
別に介入する理由は無いでしょう?
お前さんが執着して書けば書くほどに、精神が病んでる事を自分で立証してることになる。

そんな人に関わっても一利も無いので、これにて。





287 :名無し生涯学習:2007/06/20(水) 00:28:43 .net
>>285
将来何になりたいかに寄るが
一般的には、三流大学の方がいいんじゃないかな。
一流私立の二部という手もあるかもしれんがな。

288 :名無し生涯学習:2007/06/20(水) 06:56:28 .net
>>285
通信は出るのも難しいよ。途中でダメになったらムダ。
通学なら簡単に出してくれる。その辺も考えるといい。

289 :名無し生涯学習:2007/06/21(木) 23:57:53 .net
放送いいよ

290 :名無し生涯学習:2007/06/22(金) 01:35:31 .net
>>286
そういう事したけりゃSNSでも他の掲示板でも行け
2ちゃんで氏ねって言われた位でゴタゴタ騒ぐ空気読めない人間は
世間でも空気読めない嫌われ者なんだろうな

「半年ROMれ」位理解してくれよ?

291 :名無し生涯学習:2007/06/22(金) 07:49:48 .net
254も271も既にこのスレにはいない希ガス。

292 :名無し生涯学習:2007/06/22(金) 09:54:08 .net
>>290
まともに働いていないのがバレバレw

293 :名無し生涯学習:2007/06/22(金) 09:56:48 .net
大人として常識がわからんだけだね。

294 :名無し生涯学習:2007/06/26(火) 20:58:22 .net
過疎リましたァw

295 :名無し生涯学習:2007/07/02(月) 17:01:04 .net
通信やろうと思ってるんですけど、入学前の時点でいくらぐらい貯金あればやってけますかね?
ちなみに実家暮らし、フリーターで給料は月13万ぐらいです。

296 :実習生さん:2007/07/02(月) 17:50:40 .net
<<295
学校にもよるけど、
入学金と初年度の学費くらいは、ためてあるなら、
その給料でも大丈夫。

スクーリング会場が遠くて、宿泊費交通費がかかるというのは 
別問題ですけど。


297 :名無し生涯学習:2007/07/02(月) 18:55:15 .net
大抵は、金よりやる気が続かないのが通信。

298 :名無し生涯学習:2007/07/02(月) 22:02:45 .net
確かにやる気さえあれば通信程度の金はなんとかできる額。

299 :295:2007/07/04(水) 00:01:20 .net
レスありがとうございます
肝心なこと書くの忘れてました・・・
私北海道在住で東京の大学の通信やろうと思ってるんです
だからスクにかかるお金がいちばん不安です・・・
やる気だけは十分あるんですがねw

300 :名無し生涯学習:2007/07/04(水) 09:27:49 .net
交通費宿泊費結構かかるよ。
夏スクだったら交通機関もホテルも割高になるし。
貯金がないなら近場を探すかスクを受けなくてもいい通信に行くか。

301 :名無し生涯学習:2007/07/04(水) 09:29:39 .net
×スク受けなくてもいい
○スクをネット授業で代替してくれる
舌足らずでスマソ

302 :295:2007/07/05(木) 20:29:25 .net
その大学はほとんどはスクに行かなければいけないようです。ネット授業もほんの少しあるようですが・・
とにかくがんばってもうちょっとお金貯めます!

303 :名無し生涯学習:2007/07/20(金) 20:35:37 .net
体が弱いのでスクーリングの負担が少ないところを探しています。

家から一番近いのは法政ですが、
必修科目に体育実技があるのがひっかかっています。
メディア授業がある武蔵野が無難かなとも思うのですが、
大学の施設を利用したい時に不便なので悩んでいます。

皆さん、スクーリング以外にも大学の施設を利用したりしてますか?

304 :名無し生涯学習:2007/07/20(金) 23:02:47 .net
>>303
論文作成のときに図書館使ったよ。
あとは学食ぐらいかなぁ(w


305 :303:2007/07/21(土) 16:27:56 .net
>>304

やっぱり論文作成のときに図書館使いますよね。
学食もいいなあw

もうちょっと検討してみます。
ありがとうございました。

306 :名無し生涯学習:2007/07/21(土) 17:53:50 .net
>>75
ttp://www.daito.ac.jp/gakubu/bungaku/cyugoku/index.htm/kyoin.html

307 :名無し生涯学習:2007/07/23(月) 23:08:03 .net
★★★<平成20年度>大学の通信教育の開設予定校★★★
http://www.uce.or.jp/information.html#kaisetsuyotei
(大 学 院)
SBI大学院大学       経営管理研究科 アントレプレナー専攻(P)
東京福祉大学大学院   社会福祉学研究科 児童学専攻(M)
岐阜女子大学大学院   文化創造学研究科 文化創造学専攻(M)
                             初等教育学専攻(M)
名古屋学院大学大学院 外国語学研究科 英語学専攻(D)
吉備国際大学大学院   保健科学研究科 理学療法学専攻(M)
                環境リスクマネジメント研究科 環境リスクマネジメント専攻(M)
                知的財産学研究科 知的財産学専攻(M)

(大   学)
近大姫路大学      教育学部 こども未来学科
吉備国際大学      文化財学部 文化財情報学科


308 :名無し生涯学習:2007/07/24(火) 23:22:52 .net
通信の大学院って意味あるのかね?

309 :名無し生涯学習:2007/07/25(水) 09:41:53 .net
4月期入学、9月期入学のある大学の場合
どちらの季節で入学するかで単位取得、卒業に有利、不利とかありますか?

310 :名無し生涯学習:2007/07/25(水) 18:07:44 .net









   サッカー   アジアカップ 準決勝 結果




   日本  ×   サウジ

   1    ―     0    (後半45分 中村)




   イラク   ×     韓国  

   
   1     −      0






311 :名無し生涯学習:2007/07/25(水) 18:47:25 .net
>>309
多くの大学は、4月スタート3月エンドの年度単位で行事を計画するから、
試験やスクーリング等の日程が決まるのも新年度が始まる直前の
2〜3月ぐらいというところが多い。

こうした場合4月期入学だと、入学時点や進級時点で、
来年3月までの1年分の試験やスクーリングの大体の日程も分かってるから、
履修科目の選択や学習計画の立案も比較的スムーズ。
一方10月期入学だと、入学時点や進級時点では、
来年3月までの半年分のスケジュールしか分からないんで、
履修科目の選択や学習計画の立案がやりにくい分、
4月期入学に比べて10月期入学のほうが一般的に不利という大学が多い。

ただ、「鉄は熱いうちに打て」という諺もあるとおり、
思い立ったらほぼいつでも入学できるのも通信制大学のメリット。
やる気になっているうちに学習を始めたほうが継続できる可能性も高い。

もし、志望校が半年単位で科目履修生を受け入れいて、
科目履修生として取得した単位は、正科生として入学後の卒業所要単位
として認定してもらえるのなら、
とりあえず10月期に科目履修生としてお試しで何科目か履修してみて、
続けられそうなら来年の4月期に正科生として入学するって手もあるぞ。

312 :名無し生涯学習:2007/07/25(水) 18:52:16 .net
>>311さん
詳しくありがとうございます
参考になります

313 :名無し生涯学習:2007/07/28(土) 07:32:54 .net
放送大学スレを見てると、レベルが分かってしまいますなあ。
学力というよりも人格の方の・・・

314 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 14:10:07 .net
創価大学に入学して、学会に入らずにいられますか?

315 :名無し生涯学習:2007/08/02(木) 14:04:15 .net
放送はインターネット利用が出来ないからダメ 産能はもう難しくなってるからだめ
他にいいとこはないか?

316 :名無し生涯学習:2007/08/05(日) 10:00:12 .net
人間総合科学

317 :名無し生涯学習:2007/08/06(月) 19:56:08 .net
放大のスレ見てると試験が択一式かどうかだとか、印刷教材持込可かどうかだとか。
単位の取り易さが主で、その科目を学びたいという意志がまったく感じられないんだが。
通信ってどこもそういうもんなの?

318 :­misty:2007/08/07(火) 02:00:22 .net
そりゃ、ふつうに受験しないで学生をやろうって香具師が集まってるんだから・・・

319 :名無し生涯学習:2007/08/07(火) 14:15:06 .net
>>317
別に誰にも迷惑かけてないだろ?
おまえが勝手に名門大の論述式で、持ち込み不可の試験を受けてればいいじゃん。
そういうところに行かなかった同レベルのくせに、どうして他人を非難するんだか。

320 :名無し生涯学習:2007/08/14(火) 09:23:06 .net
過疎気味なものの、なかなかの良スレですね。
数日前から本格的に大学の通信への入学を考えるようになり、
色々な意見を参考にさせていただきました。

当方、某地方都市在住です。
早稲田や慶應も気になりましたが、最終的には放送大に決めました。
色々な面を考慮して、現実的に通えそうなのと、
教養学部のみで入学も簡単とはいえ、
カリキュラムや設備が充実しているところも魅力です。
(お金も無駄にかからないみたいだし…)

この10月に入学して、在学中に社労士の試験に合格して、
かつ4年間で卒業する事を目標としています。

それでは、また覗きに来ます。





321 :名無し生涯学習:2007/08/14(火) 22:04:44 .net
>>320
本スレにもお越しくださいね。

322 :名無し生涯学習:2007/08/15(水) 03:04:03 .net
>>319
行かなかったんじゃ無くて行けなかったんだよw

323 :320:2007/08/15(水) 03:19:56 .net
>>321
レス有り難うございます。本スレというのは放大スレの事でしょうか?
でしたら、よく拝見しております。

324 :☆通信教育 卒業率一覧☆:2007/08/15(水) 05:23:09 .net
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率

創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100%(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
創価大学教育学部教育学科 卒業率100%
創価大学経済学部 卒業率90%

創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位)
産業能率大学通信教育全体 卒業率90%

放送大学通信教育全体 卒業率20%(在校生、科目生が圧倒的に多いため)

慶應義塾大学文学部 卒業率6%(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能)
慶應義塾大学経済学部 卒業率1%(レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり)
慶應義塾大学法学部 卒業率2%

中央大学法学部 卒業率8%
法政大学通信教育全体 卒業率10%前後
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後

大学院MBA過程
バークレー大学院MBA通信教育(1年制) 2年以内の卒業率、終了率97%

325 :名無し生涯学習:2007/08/18(土) 07:46:42 .net
バークレーはディグリーミルじゃん

326 :名無し生涯学習:2007/09/05(水) 09:52:29 .net
放送いいよ

327 :名無し生涯学習:2007/09/09(日) 14:17:51 .net
通信は就職の時に不利ですか?

328 :名無し生涯学習:2007/09/09(日) 14:54:37 .net
どういう仕事に就くかによるのでは?


329 :名無し生涯学習:2007/09/09(日) 15:09:34 .net
そもそも就職先を気にする人は通信に行きません

330 :名無し生涯学習:2007/09/09(日) 15:38:01 .net
確かにw
基本的に定年退職した人か、すでに就職した人が行く大学だからね

331 :名無し生涯学習:2007/09/13(木) 11:12:58 .net
卒論が必修じゃない通信てありますか?
働きながら通信に通いたいので、卒論無い方がありがたいです。

332 :名無し生涯学習:2007/09/13(木) 11:17:46 .net
公務員試験なんかは、通信大卒でもなんとかなる。
逆にそれを証明しないと、罰せられるからな。
学士取得をするということは、日本社会でとりあえずは
市民権を得たということであるわけなんだよ。
だから通信だから意味がないというのは間違い。
ないよりは、あったほうが良いに決まっている。

333 :名無し生涯学習:2007/09/13(木) 11:21:09 .net
地方公務員なんかは高卒枠で入るために大卒が高卒のふりするなんてこともあるけどな

334 :名無し生涯学習:2007/09/13(木) 19:31:15 .net
>>331
日本大(文理学部以外)、放送大、産業能率大、北海道情報大、
日本福祉大、創価大、大阪学院大

335 :331:2007/09/14(金) 17:14:39 .net
>>334
日大文理学部は駄目なんですね。。もう少し探してみようと思います。
教えてくださってありがとうございます。

336 :名無し生涯学習:2007/09/15(土) 23:30:19 .net
俺は高卒でフリーターを経験してから、中央の通信に入学した。

うまく行けば、四年で卒業も出来る。

入学するときは、悲惨なぐらいに頭が悪かったが、たくさんの努力と専門書のおかげで学力が格段に向上した。
世間体では中央の通信卒になるが、実力は二流大学の卒業にも劣らないと思ってる。

要は実力がすべてだ。20代後半になると、学歴なんて関係ない。

卒業後は、MBA号を取得しながら働きたいと思ってる。
法科大学院も経営大学院の講義にも、ついていける自信がある。

社会は実力がすべてだ。
たいした努力をしていない大卒なんて、石ころと変わりはない。

337 :名無し生涯学習:2007/09/16(日) 04:25:21 .net
>>336
通信卒は、学歴に対するコンプレックスを一生持ち続けるから、
通学組より勉強する意欲が継続する傾向がある。
長い人生では、コンプレックスというエネルギーを保持した
者の方が活気があって、最終的には勝者になっているような
気がするのだが。

338 :名無し生涯学習:2007/09/16(日) 04:33:59 .net
あと能力の限界を超えるには、世間からの風当たりも重要。
それによって「ナニクソ」という気持ちが芽生え、意地でも達成
してやるという気概が発生する。それは通信ではよくある。
それで通常の通学組で特にマーチ以上の大学だと、そのような気概が
弱く達成するのにエネルギーが足りない。実は大学に入るときにそれを
使い果たしている傾向がある。ある哲学者が言っていた「青春は
遅く掴むほど長続きする」らしい。結局は大学がどうのこうのではなく、
エネルギーを保持する方が絶対に大事だから、燃え尽き症候群の足の引っ張り
合いに参加する必要はない。


339 :名無し生涯学習:2007/09/18(火) 03:42:09 .net
なるほど!

340 :名無し生涯学習:2007/09/18(火) 17:53:08 .net
慶応の通信は4年で卒業するには
1年間で最低2週間は本学にスクーリングに通わないといけないらしいのですが
中央大学の場合は1年のうち何週間本学にスクーリングに通えば4年で卒業できるのでしょうか?

341 :アトラン:2007/09/20(木) 00:38:58 .net
「本学」ってなに?
貴殿は中大の職員かなんか?

342 :軟派男:2007/09/20(木) 22:56:00 .net
俺も近々彼女が出来そうだ!近所のコンビニの可愛い店員がやたらと俺に
愛想がいい!しかも時々視線も送ってくる!そろそろ告白してきそうな雰囲気になってる(^-^)

343 :名無し生涯学習:2007/09/22(土) 22:53:33 .net
通信制って、電車の定期を学割で購入することって可能ですか?

344 :名無し生涯学習:2007/09/23(日) 00:55:52 .net
>>343
スクーリングの時期には可能なこともある。

345 :343:2007/09/23(日) 16:10:52 .net
>>344
一時だけなんですね


ちなみに、他大学の単位認定してくれる通信制大学って、都内だとどこだか、知ってる方いらっしゃいますか?

346 :名無し生涯学習:2007/09/23(日) 17:30:52 .net
>>345
編入なら、普通何処でも単位認定してくれるんじゃ無いのかな?
個別認定では無く、一括の場合が多そうでは有るけど。
まあ、行きたい大学を順に調べていくしかないね。

347 :名無し生涯学習:2007/09/23(日) 18:58:43 .net
>>346
そうなんですか。認定してもらえれば、丸々単位取らなくていいから、
少し楽になりそうですね。

細かくは自分で調べてみます。
ありがとうございました。

348 :名無し生涯学習:2007/09/26(水) 18:29:11 .net
質問です。

現在22歳で偏差値レベルが日大位です。
大学中退で、やはり大学くらい卒業しておこうと思い、通信制に通おうか
迷っています。通信制を4年で卒業するためには、一日平均どれ位の時間を割ければ、
卒業できるものなのでしょうか?
レポートを書くのは得意です。

349 :名無し生涯学習:2007/09/26(水) 18:53:57 .net
>>348
その人のライフスタイルやバックボーンによりけりだから、
単純に平均○時間とは言えない。
一応の目安としては、文部科学省の大学設置基準第21条にある
「一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成すること」
というのはあるけど、通信通学問わず現実には大半の大学生は
1単位に45時間も掛けて勉強なんかしていないのは暗黙の了解。

348は多少なりとも大学というものに通ったことがあるみたいだから、
レポートの文章のまとめ方や、単位制のしくみといった大学というものの
お約束なんかも分かっているだろうから、
科目修得試験の受験のためのレポート締め切り期限とかの
スケジュールを自己管理できればそんなに苦労は無いと思われ。

むしろ、スクーリングに出席する時間を確保できるかどうかが大問題と思われ。

350 :348:2007/09/26(水) 20:10:26 .net
>>349
では、普通に大学に通うのと、単位の取得方法は大差ないと考えていいので
しょうか?普通に通うよりは、レポートの量が多い以外は‥?
スクーリングは、社会人ではないので、恐らく問題ないと思います。

上で質問されている方がいらっしゃいましたが、今まで大学で取得した単位を
認定してもらうことができたら、4年より短く卒業することも、理屈からすれば
可能ということになりますよね?

351 :349:2007/09/26(水) 20:42:34 .net
>>350
まあ、何を持って「大差ない」と考えるかはいろいろあるだろうけど、
あなたの場合は自己管理さえできれば問題ないだろうね。

漏れも通学の大学を卒業後、通信制大学に学士入学したけど、
毎週決まった時間に登校しなきゃならない通学よりも、
むしろ自分の空いた好きな時間を活用してレポート書いて、
試験やスクーリングは短期決戦でケリをつける通信のほうが楽にさえ思えた。

大学中退者に対する編入学制度や、既修得単位認定制度は、
それぞれの大学で規定を定めているから、目当ての大学の資料を取り寄せて、
分からなければ大学へ直接問い合わせるか、ここの板の大学別スレで尋ねてみるといい。

352 :名無し生涯学習:2007/09/26(水) 20:52:20 .net
>>350
大学のレベル、さらには教員ごとの単位認定のレベルには
大きな差があると言わざるをえないでしょう。
経験した中では放送大学は楽だよ。
東洋は結局レポートすら出せなかったw
北海道情報は楽勝ムード。
これも、理系文系含め、個人差が大きいね。

353 :348:2007/09/26(水) 22:03:20 .net
>>351
普通の大学を卒業された方でしたか。参考になります!

>>352
単位認定の難しさ等の内部事情は、やはり普通に通学していないと、なかなか
情報が手に入りにくいですね。

中央大学の通信を考えていたのですが、東洋でそのレベルでは、なかなか難しいのかな‥
卒業資格は欲しいですが、あまり負担になると本末転倒なので避けたいところです。

354 :名無し生涯学習:2007/09/27(木) 15:08:22 .net
専門学校生です。産能大学(通信制)へ3年次編入を考えているのですが、
学力のない自分がちゃんと卒業できるか心配です…。


355 :名無し生涯学習:2007/09/27(木) 15:34:26 .net
結局はやる気があるかどうか
大学入学や卒業なんざ難関資格より簡単なんだし
なにを持って難しいとするかは環境による違いだけ
やってみて出来ないのはやる気がないから


356 :名無し生涯学習:2007/09/28(金) 21:45:19 .net
お前がなあ。

357 :名無し生涯学習:2007/10/06(土) 20:39:55 .net
働きもしないニート(学力も非常に低い)と呼ばれる連中が気休めで通信制大学に在籍していたり、
>>それ全部お前の事。1は死ね。

358 :名無し生涯学習:2007/10/14(日) 22:59:46 .net
放送大学は簡単に卒業ができるよ

放送大学を卒業してから他大学に行けば?

編入できるし

急がば回れって感じだな

359 :名無し生涯学習:2007/10/16(火) 16:49:20 .net
>>357
禿同


360 :名無し生涯学習:2007/10/17(水) 06:27:44 .net
>>357 まあそんなに厳しく言わんでも…

361 :名無し生涯学習:2007/10/17(水) 12:42:18 .net
>>360
いや、もっときつく言ってもいいと思うけどな。
>>357はオブラートに包みすぎてるような希ガス


362 :名無し生涯学習:2007/10/18(木) 05:37:04 .net
>>361 そこまで言及するんだったら、通信制大学を廃止することできるのかね。

363 :名無し生涯学習:2007/10/19(金) 12:13:10 .net
質問です。
現在、福祉系の大学に通う3年生です。
来年度から4年生ですが、今の大学に通う価値を見出せません。
なぜなら、偏差値は低いし教授の質は悪い、さらに学費も高すぎるんです。
精神保健福祉士の資格を取りたいだけなので、どこかの通信学部に4年次編入したいです。
大学卒業者でなくても4年次編入ができて、精神保健福祉士の受験資格もとれる通信学部の大学を知りませんか?
教えてください、よろしくお願いします。


364 :名無し生涯学習:2007/10/19(金) 17:39:36 .net
>>362
廃止するなら、通信制大学じゃなくてこのスレだろう。


365 :名無し生涯学習:2007/10/20(土) 12:21:02 .net
うまいこというな

366 :名無し生涯学習:2007/10/20(土) 15:52:37 .net
ネームバリューがある通大を教えてください

367 :名無し生涯学習:2007/10/20(土) 18:44:02 .net
>>366
KOかな。
けどなぁ。あれは学部じゃなくて院のレベルだと言ってたよ。


368 :名無し生涯学習:2007/10/20(土) 18:45:54 .net
法政は?

369 :名無し生涯学習:2007/10/20(土) 19:00:21 .net
http://www.waseda.jp/nyusi/data/2008/data7.pdf

早稲田通信の入学選考
人間環境・志願54・合格29・1.86
健康福祉・志願77・合格31・2.40
人間情報・志願60・合格37・1.62

合計・志願191・合格107・1.97

370 :名無し生涯学習:2007/10/20(土) 19:30:38 .net
>>366

ひとによって価値は異なる

371 :名無し生涯学習:2007/10/24(水) 12:29:21 .net
 通学課程の学生でも努力しないとマジで通信の学生に楽勝で負けると思う。
俺の友達は専門卒業したあと税理士の資格を取り今は自分の事務所をもって
頑張ってるし、もう一人の友達は通信制4大を卒業して、公務員してる。
 一流大卒の元サラリーマンの人とかがリストラされて公園とかで
ホームレスしてるのをTVで見たことあるが、???って思ったことあるよ。 

372 :名無しなのに合格:2007/10/24(水) 20:07:36 .net
は?
基準がわからん。 
TVで一流大卒がリストラって、本当にそいつ卒業してる証拠もないしね。
まして、そいつただ仕事ができないからであって学校とかかんけねーよ。

373 :名無し生涯学習:2007/10/25(木) 01:08:41 .net
<372 そいつただ仕事ができないからであって学校とかかんけねーよ。

    あなたの言うとおり。だから、通信、通学とか高卒・大卒とか中卒なんて関係ない。
    頑張ろうと決意した時点から、どれだけ努力したか、実力をつけてきたかが大切。

   


374 :名無し生涯学習:2007/11/07(水) 23:45:34 .net
age

375 :名無し生涯学習:2007/11/14(水) 11:56:16 .net
スクーリングがなかったり少なかったりする短大ありますか?

376 :名無し生涯学習:2007/11/17(土) 11:56:20 .net
>>367
学習内容が院のレベルなの?

377 :名無し生涯学習:2007/11/19(月) 07:07:43 .net
あげ

378 :名無し生涯学習:2007/11/19(月) 09:42:46 .net
>>376
部外者に聞いても答えはでません。

379 :名無し生涯学習:2007/11/19(月) 17:41:34 .net
>>378
あっそ。
うざ

380 :名無し生涯学習:2007/11/19(月) 17:45:24 .net
>>379
おまえ。。。プッ

>>>367
> KOかな。
> けどなぁ。あれは学部じゃなくて院のレベルだと言ってたよ。

「〜かな。〜言ってたよ」って、全くこいつの意見じゃないし。
378の言うとおりでしょ。

381 :名無し生涯学習:2007/11/19(月) 18:58:55 .net
>>380
は?
私は
>あれは学部じゃなくて院のレベルだと言ってたよ。
↑この発言について"レベル"が何のレベルのことなのか質問しただけ。
それなのに
>部外者に聞いても答えはでません。
とか意味不明。
何でこんな腹立つ言い方されなきゃいけないのかもわからんし。

382 :名無し生涯学習:2007/11/19(月) 19:05:11 .net
糞スレ いちいちageんな!!

383 :名無し生涯学習:2007/11/19(月) 19:24:20 .net
>>381
一生ゎかるまぃ

384 :名無し生涯学習:2007/11/19(月) 20:50:33 .net
授業のレベルが学習院か国学院レベルなんです
慶應レベルではありません

総レス数 938
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200