2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通信制大学について

311 :名無し生涯学習:2007/07/25(水) 18:47:25 .net
>>309
多くの大学は、4月スタート3月エンドの年度単位で行事を計画するから、
試験やスクーリング等の日程が決まるのも新年度が始まる直前の
2〜3月ぐらいというところが多い。

こうした場合4月期入学だと、入学時点や進級時点で、
来年3月までの1年分の試験やスクーリングの大体の日程も分かってるから、
履修科目の選択や学習計画の立案も比較的スムーズ。
一方10月期入学だと、入学時点や進級時点では、
来年3月までの半年分のスケジュールしか分からないんで、
履修科目の選択や学習計画の立案がやりにくい分、
4月期入学に比べて10月期入学のほうが一般的に不利という大学が多い。

ただ、「鉄は熱いうちに打て」という諺もあるとおり、
思い立ったらほぼいつでも入学できるのも通信制大学のメリット。
やる気になっているうちに学習を始めたほうが継続できる可能性も高い。

もし、志望校が半年単位で科目履修生を受け入れいて、
科目履修生として取得した単位は、正科生として入学後の卒業所要単位
として認定してもらえるのなら、
とりあえず10月期に科目履修生としてお試しで何科目か履修してみて、
続けられそうなら来年の4月期に正科生として入学するって手もあるぞ。

総レス数 938
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200