2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通信制大学について

1 :名無し生涯学習:2006/04/03(月) 17:06:14 .net
通信制大学というものは、本来、経済的・肉体的に何らかの障害を抱えた人達のために、
存在する大学であった。

例えば、経済的に全く余裕が無く、向学心は人一倍あるものの貧困ゆえに、
働かなければならず、泣く泣く中学卒業後、就職し、大検を取り、そして通信制大学に進学しただとか、

学力は高いが、もともと病弱で通学が困難であるために通信制大学を選んだとか、
そういった理由が主であった。(そいう事実が過去にあったために通教生は勤勉・苦労人というイメージがあった)
それが今はなんだ?苦労どころか、通信制大学進学は完全に道楽ではないか。専業主婦の道楽で通信制大学に進学したり、
働きもしないニート(学力も非常に低い)と呼ばれる連中が気休めで通信制大学に在籍していたり、
就職もろくに出来ないような引きこもりが、中途半端に通信制大学に在籍していたり、
浪人のあげく、人並みに大学入試を突破する事が出来ない池沼が、
通信制大学を利用していたりと、こんな奴らばかりじゃないか。もうダメだな。

こんな連中で圧倒的多数を占められている通信制大学の今後の未来は「これまで以上」に
暗いだろう。勤勉・苦労人というのはもう過去の話だ。




546 :名無し生涯学習:2009/05/02(土) 00:11:57 .net
慶應の通信はかなり厳しい
スクーリングは必須、レポート多い地方の人は無理に近い
都内でも働きながら行くの厳しいです。。。
退学者続出で卒業者なんて10%

547 :名無し生涯学習:2009/05/02(土) 15:51:45 .net
地方が不利なのは東京にある他の大学も一緒。

548 :名無し生涯学習:2009/05/02(土) 18:43:15 .net
>>547
でも他の大学は、スクーリングが土日祝日3日間とか、地方在住の有職者でも出席可能だが、慶応の場合スクーリングが夏休み時期の平日昼間とかだから、地方在住者には難しい。
慶応が他の大学より卒業が難しいのは、こうした理由もある。

549 :504:2009/05/02(土) 19:20:40 .net
対人恐怖症なので、スクーリングが憂鬱です

550 :名無し生涯学習:2009/05/02(土) 23:57:37 .net
>>549
教師になりたいなら、少しずつ慣れていくしかないでしょ。
大丈夫、通信制のスクはほとんどの人がやさしいから。

551 :504:2009/05/03(日) 18:14:27 .net
>>550
ありがとうございます
丸1日が3日間もありますが、がんばります(><;)

552 :名無し生涯学習:2009/05/04(月) 07:58:29 .net
マーチ中退して就職した会社から、「役職になるには大卒じゃないと…」って言われた。
勉強に割ける時間はほとんど無い。レベルや学部問わず、
関東で一番時間を使わずに最短で学位取れる通信てどこでしょうか?
せっかくなら本腰入れて勉強してみたいんだけど無理っぽい。


553 :名無し生涯学習:2009/05/04(月) 13:26:32 .net
>552
学歴は入社時における情報としての役にしか立たない。労働者名簿の記載も
通常入社の際の学歴情報であり、その後に学位を取得したからといって変更
されるものではない。
そもそも、一々変更していたら、「入社させるについての重要な契機」とな
らないので、法律問題に対処できなくなる。
すると、あなたのように学歴で出世が決まる会社では、入社のときからCD
Pが学歴毎に決められていることになる。役職には就けないだろう。それが
気に入らないなら、今の会社を辞めて、他の道を探すしかない。
あと、国家資格などについては、会社としても必要となることから、後で取
得しても考慮する会社が多いようだ。その方面で、目指す道ができるなら、
その方があなたにとって良いかもしれない。

554 :504:2009/05/04(月) 23:51:31 .net
あと2日鬱ですお(´・ω・`)ショボンヌ
もう疲れた

555 :名無し生涯学習:2009/05/05(火) 02:04:12 .net
何を学びたいとゆうよりは大学を卒業したってゆう事実だけが欲しいって理由で通ってる人いる?


556 :名無し生涯学習:2009/05/05(火) 11:48:34 .net
大概の文法間違いは特に気にしないけど、「ゆう」はイラッとくるな〜

557 :504:2009/05/06(水) 00:15:57 .net
周りがレベルの高い人しかいなくて元DQNの漏れには肩身がせまいお(´・ω・`)


558 :名無し生涯学習:2009/05/06(水) 00:15:58 .net
>>554
申し込んだばかりでそんなに早くスクーリング行けるのか。便利だな。
俺、産業能率大学だけど、1ヶ月以上前に申し込んでおかないと駄目だ。

559 :名無し生涯学習:2009/05/06(水) 00:32:11 .net
>>555
まさに俺のことだな

560 :504:2009/05/06(水) 20:48:26 .net
>>558
大変ですね。

洩れは今日の試験で、早速、単位1つ落としたと思います><;

561 :名無し生涯学習:2009/05/06(水) 22:21:30 .net
スクーリングの最終試験のことかな?
スクーリングは遠くから通っている人もいるし、よっぽどじゃなきゃ落とさないよ。
法政以上になると容赦ないけど

562 :名無し生涯学習:2009/05/06(水) 22:25:18 .net
法政通信より日大通信のほうがレベルがちょっと上

スクーリング落とすかどうかは、先生による。1/3くらい落とす
先生もいるし。


563 :名無し生涯学習:2009/05/06(水) 22:46:33 .net
>>561
法政以上って、中央とか慶應?

564 :504:2009/05/06(水) 23:23:20 .net
>>561
論文形式で、時間が足りなくて結論の部分が(自分の意見も)入っていないお(´;ω;`)
生まれて初めての論文なのでぎこちないし、教科書を写したみたいになりました

565 :名無し生涯学習:2009/05/07(木) 13:15:16 .net
即興で論文書くんだからほとんど丸写しで当たり前。
しかし、自分の意見を書かないのは問題だな。
一行でもいいから書けば全然違うのに。

566 :504:2009/05/08(金) 01:28:29 .net
(´・ω・`)

567 :名無し生涯学習:2009/05/11(月) 02:24:47 .net
放送大学を覗いて、一番年間の学費が安い通信制大学は、どこだろう?

568 :名無し生涯学習:2009/05/11(月) 21:34:26 .net
スクーリング込みの授業料になっている産業能率大学

569 :名無し生涯学習:2009/05/11(月) 22:15:17 .net
>>567
ttp://www.ken-group.net/tukyogakuhi.htm
その他諸経費があるから、この表を鵜呑みにはできないけど
ある程度参考になるだろう。

570 :名無し生涯学習:2009/05/20(水) 10:03:36 .net
放送いいよ

571 :504:2009/05/24(日) 19:59:00 .net
シラバス届かない(´・ω・`)
テキスト履修が遅れてこまったお

572 :名無し生涯学習:2009/06/15(月) 23:40:44 .net
放送いいよ

573 :名無し生涯学習:2009/06/17(水) 18:47:13 .net
大学中退者です。
いつでも院に進学できる準備として通信を卒業して学位を得たいと考えています。
そこで質問ですが、通信に情報系の学科ってありますか?

現職がシステム開発というのもありますし、
数学・物理だけなら偏差値く70弱くらいはあったので、
どうせならそれらを活かして自分の能力を高められたらと思っています。
あと、ただ単に興味があるといえば経済です。

情報系の他にもマッチする学科があれば教えてください!!お願いします。

574 :名無し生涯学習:2009/06/17(水) 18:59:15 .net
>>573
帝京大学理工学部情報科学科
http://www.riko.teikyo-u.ac.jp/_renewal/tsushin/tsushin_top.html
卒業して得られる学位は「学士(工学)」で文句なし。

あとは北海道情報大学経営情報学部経営ネットワーク学科・システム情報学科
http://www.do-johodai.ac.jp/distancelearning/
経済・経営系も学びたいんだったらこっちもおススメ。

575 :名無し生涯学習:2009/06/17(水) 19:14:28 .net
あと、大学中退だったら、在学年数と取得単位数によっては
3年次編入学のみ募集の信州大学工学部情報工学科もあるよ。
http://www.int-univ.com/SUSI/

576 :名無し生涯学習:2009/06/17(水) 19:40:15 .net
>>574-575
ありがとうございます!さっそくチェックさせていただきます!

577 :名無し生涯学習:2009/06/19(金) 19:56:00 .net
アメリカの大学でオンラインコースがあるけど、アレって通信みたいなもの?

578 :名無し生涯学習:2009/07/07(火) 13:25:14 .net
>>575
これだから上京留学の百姓は

579 :名無し生涯学習:2009/07/19(日) 02:31:03 .net
>>1

確かに言ってることは一部の人に限ってだが、合ってると思う。

でも、俺はホントに家計の経済状況で通学制を断念した。

一つ上の兄も国立の大学に進学していて、父親から言われた進学の条件は『自分で学費を払っていけるなら進学してもいい』だった。

で、奨学金や国の教育ローンも考えたが、正直借金をするのだけは絶対に嫌だったから、通信の高校(普通高を三年の初めで止めて通信の三年次に編入)の一年間で貯めて置いた貯金と、働きながらの給料で学費を払っていける大学を探していて、見つけたのが『通信制の大学』。

『通信制の大学』は学習方法は違えども、勉強する内容は通学制とまったく一緒で、卒業すれば学士の資格が貰える。おまけに学費が安い。
条件が今の自分とマッチしていたため、俺は通信制の大学に入学した。

もちろん、選んだ学部は自分が学びたかった学部。

なので、今の自分の生活は充実している。


580 :名無し生涯学習:2009/07/19(日) 13:47:21 .net
昔から通信はいろんな人がいるから、
何も道楽で在籍している人がいてもおかしくない。
むしろ褒められるべきだろう。
持て余した力を勉学に費やし、視野を広げることはいいことである。

581 :名無し生涯学習:2009/07/22(水) 00:54:45 .net
通学制の大学に1年遅れで入学した欝病持ちの者ですが、通信制大学に変えようと思っています。
法政の経済学科を選ぶつもりです。
法政は入学時期が4月と10月にあるんですが、2つ選択肢があるんです。
前期中で辞めて後期から入学するか、休学届をだして病気をちょっとずつ治しながら来年まで待って春に入るか。

皆さんはどちらがいいと思いますか?
良ければ聞かせてください。

582 :名無し生涯学習:2009/07/22(水) 01:23:54 .net
>>581

少なくとも、2chの情報なんかあてにしないほうがいい。

583 :名無し生涯学習:2009/07/22(水) 12:53:29 .net
>>581
自分も通学中退→通信だけど、
就職等を考えると、前期で入学した方が良い。
後期入学だと、○○年3月卒業見込みには当てはまらないから、
企業に試験を受けることができるのか聞く必要も出てくる。
まぁ、それ以外でも就職するのは難しいんだけどね。

休学したら通学制の方に通える元気も出てくるかもしれないから、来年まで待ってみれば?
まずは鬱病を治すことが大切だよ。

584 :☆通信制教育をおこなう有名大学☆:2009/08/17(月) 12:04:51 .net

早慶上智 (早稲田・慶応) 
MARCH (中央・法政) 

日東駒専 (日本・東洋) 
大東亜帝國 (帝京・帝京平成) 

関東上流江戸桜 (※桜美林大学院)



585 :名無し生涯学習:2009/08/22(土) 22:13:38 .net
働きながらとはいえ、あまり裕福な状況でない為、
出来るだけ安価な学費で抑えたいと思っています。
自分の場合はまだコレといった志望学部も決まっていないので、
学費も志望の一部となります。
どこか各大学の学費について比較サイト等ご存じないですか?

586 :名無し生涯学習:2009/08/22(土) 22:22:27 .net
>>585
早稲田、サイバーは別格として、
あとの通信制大学は大学への年間納入金はどこも年間10〜20万円程度。

むしろ住んでいる場所によってスクーリングや試験で
大学へ行くまでの交通費や宿泊費とか、
レポート書く上で教科書以外に必要になる参考文献代とかのほうが
問題になるから、各大学の名目上の学費だけ比較しても意味ないよ。

587 :名無し生涯学習:2009/08/25(火) 21:20:29 .net
>>586
なるほど、参考になります。
ありがとうございます。
という事は自分は神奈川なので東京辺りで
探してみます。

588 :名無し生涯学習:2009/08/25(火) 21:44:54 .net
>>587
東京、神奈川近辺なら、選択肢はいっぱいあるだろうね。
あとは卒業のしやすさとか、スクーリングの実施期間(夏期、夜間、土日)なども
考慮したほうがいいと思う。
あとはせっかく入学するのだから、自分が学びたいなあと思うところがいいだろうね。

589 :名無し生涯学習:2009/09/01(火) 19:04:50 .net
通信制で1年で卒業できる大学はありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

590 :名無し生涯学習:2009/09/13(日) 09:44:18 .net
放送いいよ

591 :名無し生涯学習:2009/09/13(日) 16:00:13 .net
通信制大学って大学名はあまり関係ない?
なにを勉強したかが重要?

592 :名無し生涯学習:2009/09/14(月) 00:24:52 .net
>>589
四年次編入は福祉系であるけど
条件があったハズ

593 :名無し生涯学習:2009/09/14(月) 21:38:49 .net
>>591
星槎大学
http://www.seisa.ac.jp/examination/hennyu.html
・3年制短期大学を卒業している
・修業年限が3年以上の専門学校を卒業し大学入学資格を有する
・4年制大学に3年以上在籍し92単位以上修得している
 ※通信制の場合は内22単位以上をスクーリングで修得
・他の4年制大学を卒業している
のいずれかの条件を満たしていれば4年次編入学が可能。
但し、ここは卒論が必修なので、4年次編入学ができても現実には1年で卒業するのは厳しい。

日本福祉大学
http://www.nfu.ne.jp/open/entrance/stutype.html
・大学卒業者
が4年次編入学資格

あと、東京福祉大学
http://www.tokyo-fukushi.ac.jp/gakubu/tsuushin.html
4年次編入学の資格は入学する学科と同系列の学科の
4年制大学・3年制年制短期大学・専門学校卒業者

594 :名無し生涯学習:2009/09/25(金) 11:11:03 .net
放送いいよ

595 :名無し生涯学習:2009/09/27(日) 01:24:33 .net
放送いいよ

596 :名無し生涯学習:2009/10/07(水) 10:29:34 .net
放送いいよ

597 :名無し生涯学習:2009/10/14(水) 13:46:04 .net
放送いいよ

598 :名無し生涯学習:2009/10/18(日) 20:45:39 .net
通信だから、通学だから、とかじゃなくて定職ついてない人は卒業時の
年齢が一番大きいんじゃないかな?

599 :名無し生涯学習:2009/10/18(日) 23:24:34 .net
今、フリーターなんだが法政の通信と中央の通信どっちが良い?
卒業後の就職とか、卒業しやすいとか

600 :名無し生涯学習:2009/10/19(月) 10:20:56 .net
>>599
好きな方にすれば?

601 :名無し生涯学習:2009/10/19(月) 14:10:21 .net
卒業して大卒になっても就職と次に続かなかったら金と時間の無駄じゃないか


602 :名無し生涯学習:2009/10/19(月) 18:29:35 .net
就職してたら早稲田が良いのかね?慶応は正直無理そうだwたとえ都内に住んでいても
早稲田の卒業しやすさってどの程度なんだ?スクーリングしなくて良いってのはひとつの魅力だが

603 :名無し生涯学習:2009/10/19(月) 20:15:49 .net
職種にもよるが定職もってて通信4年で卒業するのは
並みの人間ではできないな、、、




604 :名無し生涯学習:2009/10/19(月) 20:25:58 .net
>>599
あのね、、自分は卒業してからどうゆう仕事につきたいの?
就職先っていってもピンからキリまであるんだよ、
要するにそれなりの安定職を求めるなら、高卒で就職活動しなさい!

605 :名無し生涯学習:2009/10/19(月) 20:45:49 .net
住んでる場所にちかい方だろうな>>599

何歳だかわからないけど卒業後、就職するにしても、きっと中途採用になるだろう
それでただ大学卒業しましたってなっても就職は難しい
22〜23歳新卒者以外はいらないってのが現実
そして早稲田・慶應だろうが懸念材料にはなる
企業側からしたら、難関の入試を突破した人間が欲しいんだよ

だから、過剰な期待はしないで、入る方がいいよ

かといって諦める必要性もないから、頑張ってな

606 :名無し生涯学習:2009/10/19(月) 20:55:51 .net
入試突破しようが、通信だろうが
会社がほしいのは、自己PRをちゃんと語れる人、志望動機
をちゃんともっているひと、ペーパーテストだけでなくて実務でみんな
と協調して、知恵を絞って問題解決できるような
実践的な人材とおもうけどね。

607 :名無し生涯学習:2009/10/19(月) 21:53:17 .net
>>606
そもそもそんな人材が居たとするならはMARC以上の大学(通学)出身者ばかりだけど
というかまともな企業で働いたことなさそうな人の発言に聞こえる

608 :名無し生涯学習:2009/10/19(月) 22:25:02 .net
慶應の通信制って最短4年で卒業したとすると全部でいくらかかる!?

609 :名無し生涯学習:2009/10/20(火) 18:09:48 .net
>>607

そんなMACH以上の人材は、どんな職務についてどんな仕事をしているのか
お聞かせもらいたいんだが?

こちらからいわせれば、君は無職30代スレとかに行く運命にあるだろうねW

ヒッキーなんだろう?

610 :名無し生涯学習:2009/10/20(火) 19:11:40 .net
新卒にはなるし、リクナビなどにも登録できるけど、結局は本人のスペック次第だよね

611 :名無し生涯学習:2009/10/20(火) 20:50:28 .net
>>605
の言ってることが正論だな、ただ大学を卒業しましただけでは
まともな就職先は難しいよ、それに大学に行くってことは確実に4年
浪費するわけだから、、、
>>599
はそこんとこよく考えて行動してほしい、18〜25歳までの時間は重要だよ
のちの人生の八割方そこで決まるよ!



612 :名無し生涯学習:2009/10/24(土) 03:46:38 .net
放送いいよ

613 :名無し生涯学習:2009/10/27(火) 21:24:08 .net
テスト

614 :名無し生涯学習:2009/10/28(水) 03:17:34 .net
Q&A
Q1.就職に差別ありますか
A1.場合よりますが、根強い差別があります
謙虚に、自信を持って頑張ったことをアピールしましょう

Q2.どの大学がいいですか
A2.スクーリング時に家から近い大学が便利です

615 :名無し生涯学習:2009/10/28(水) 04:32:40 .net
大阪で学費安いとこありますか?現在通信高校に通う24歳ですが

616 :名無し生涯学習:2009/10/30(金) 02:59:41 .net
大学のホームページ見てからでも遅くない

617 :名無し生涯学習:2009/10/30(金) 21:25:34 .net
>>615
大阪学院大が安いよ。
おそらくここが通信制大学の中では全国でも最安値のはず。
ここの通学課程は文系としては学費が高いことで有名なんで意外と思うかもしれないが。

618 :名無し生涯学習:2009/10/31(土) 03:00:12 .net
四年間でどれくらい?

619 :名無し生涯学習:2009/10/31(土) 08:27:45 .net
>>618
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6#.E5.AD.A6.E9.83.A8
4年の最短修業年限で卒業した場合の授業料等大学納付金総額は約34万円
(卒業に必要な最低限のスクーリング受講料等も含む)

620 :名無し生涯学習:2009/11/01(日) 22:22:15 .net
>>615
お前は専門行ったほうがいいよ

621 :名無し生涯学習:2009/11/25(水) 08:50:46 .net
経済学課が学べる大学はどこかないでしょうか?
将来は米国会計士として働きたいのですが
法学部と経済学部どちらを選考したらいいのか悩んでいます
法学部なら中央がいいかと思っているのですが。
東京か愛知でアドバイスお願いします

622 :名無し生涯学習:2009/12/02(水) 20:56:00 .net
>621
ここで探せば?
ttp://daigaku.ninpou.jp/

623 :名無し生涯学習:2009/12/04(金) 04:23:20 .net
放送いいよ

624 :名無し生涯学習:2009/12/07(月) 12:41:23 .net
放送いいよ

625 :名無し生涯学習:2009/12/10(木) 01:57:03 .net
スクーリングはどのくらいあるんですか?

626 :名無し生涯学習:2009/12/10(木) 02:00:27 .net
 

627 :名無し生涯学習:2009/12/12(土) 16:22:37 .net
通信制を2年間でやめて短大に編入ってできる?

628 :名無し生涯学習:2009/12/15(火) 17:51:38 .net


629 :名無し生涯学習:2009/12/23(水) 12:17:40 .net
法政って落ちやすいの?
偏差値50ちょいの高卒なんだが不安で。

630 :名無し生涯学習:2010/01/12(火) 02:45:46 .net
放送いいよ

631 :名無し生涯学習:2010/01/15(金) 22:42:43 .net
俺は福祉系短大の通信やろうかと思ってる
現在34で10代から続けてきた仕事が所謂産業としての寿命が来てる職種
新素材の開発と中国産激安商品でモロに煽りを喰らい
同業もお客もバタバタと総崩れしている
数年前から独立開業してやってきたが、先行き不透明どころかもう無理なレベル
これしかやってこなかったから全く潰しが利かないんだ
で、産業の斜陽化の怖さを思い知ったんで
どうせ転職するなら安定が欲しいから福祉系を目指してる
結構求人もあるし一度国資取っておけば何かあっても安心だしね
給料は安いけど数年で手取り20万貰えたら御の字だ
医師余りだとか言われてるけど、それは医師だけで看護士や他の職種は人手不足だからね
病院も増えるし介護施設も増える
卒業まで3年はかかるらしいけど、長い人生で3年の苦労なんてあっという間だしな
幸い自営なんで時間はコントロールできる
4年制じゃないけど仲間入りさせて貰うよ
宜しくね

632 :名無し生涯学習:2010/01/19(火) 00:58:28 .net
つかの間の休みを享受したら、また勉強に精を出せよ
遅れるのは簡単だか取り戻すのは難しいぞ

633 :名無し生涯学習:2010/01/22(金) 20:57:34 .net
ど田舎在住なのでスクーリングを最小にするため以下の方法を考えつきました。

A大学 1年次入学 60単位以上取得(内スクーリング 0単位)

B大学 3年次編入学 必要な単位を取得(内スクーリング 15単位)

この方法は、可能でしょうか?

634 :名無し生涯学習:2010/01/23(土) 15:37:14 .net
日本の通信制大学では、最低30単位をスクーリングで取得しなければなりません。

635 :名無し生涯学習:2010/01/23(土) 20:16:37 .net
はいダウト

636 :名無し生涯学習:2010/01/24(日) 02:16:33 .net
卒業するのが困難な大学があるらしいね。
具体的にはどの大学なんだろ?そこは避けたい。

637 :名無し生涯学習:2010/01/24(日) 02:41:53 .net
専門学校へ行こうかと思っていますが、入学出来るか分かりません。
通信大学に入って学んでいて、その後に専門学校へ行くことになった場合は
無駄になるというかマヌケですか?


638 :名無し生涯学習:2010/01/24(日) 02:53:48 .net
放送大学は良さそうだけど、ろくな資格が取れないね。

639 :名無し生涯学習:2010/01/24(日) 03:05:33 .net
>>637
高等専門学校だと思いますが志願者減少のおり何か疾患が無い限り
入校を断られることもありませんし
ダブルスクールについて問題は無いと思います。

>>638
資格というのは学歴+資格か資格+実務でないと職安では通用しません
あしからず。

640 :名無し生涯学習:2010/01/25(月) 01:55:22 .net
>>639 いやそれが希望は医療系の専門学校なんです。
定員割れしているとは言っても医療系の専門学校は意外と落としてます。
特に看護学校とか。看護師は人手不足と言われているけど、最初からハードルを上げているから入れないことも多いです。

ダブルスクールは可能でも医療系の専門学校と全くジャンルの異なる通信大学では
単位を生かせないんでしょうね。
専門学校3年と通信大学4年を並行する形になるのかと。
専門学校から編入するにしても、編入出来る大学は医療系か放送大学くらいみたいですね。
それだと通信大学で習う内容は非常に薄くて意味がない可能性も出て来ます。

習いたいのは英語やプログラミングですが、編入して
英語やプログラミングは通信大学以外のスクールで習えば良さそうですね。

641 :名無し生涯学習:2010/01/26(火) 04:20:07 .net
医療や服飾、メイク関連はビシバシ落としてるみたいね。
奨学金を拡大してもあまり意味がない気がする。

通信はピンからキリまであるね。
自分の学びたいジャンル、近場にスクに行けるところがあるかを調べたら、
候補は殆ど残らないはず。その中から不満はあっても選ぶしかなさそうだ。

642 :名無し生涯学習:2010/01/26(火) 04:33:51 .net
質問があるのですが、専門学校卒業から編入する場合
卒業して何年か経ってから編入することは可能でしょうか?

643 :名無し生涯学習:2010/01/26(火) 07:14:40 .net
>>642
卒業した学校が、卒業生に「専門士」の称号を与えることのできる課程なら、
法律的には何十年経とうが編入学は可能。

ただ1つ問題は、専門学校は経営が不安定なところも少なくないので、
何年か経っていざ編入学しようと思っても、その時には
自分が卒業した専門学校が潰れてて、編入学に必要な卒業証明書や
成績証明書を発行してもらえないって事も無くはない。

644 :名無し生涯学習:2010/01/26(火) 23:18:30 .net
>>642
20年前の専卒だが去年四月に編入できた。
単位の取得証明書(?)をもらいに母校に行くのにちょっと抵抗があったがw


645 :名無し生涯学習:2010/01/27(水) 05:05:09 .net
>>643-644 ありがとうございます。
潰れた場合はどうしようもないんですかね?
有り得るだけに怖いけど、先に専門学校へ入らねば。


646 :名無し生涯学習:2010/02/02(火) 22:20:02 .net
短大の通信課程に今日願書を出した21歳の社会人です。
本当は通学の四大に行きたかったんだが、
仕事の関係や学費の関係で今すぐには無理だから
とりあえず通信にして後々は通学の四大に編入するつもり。
・・・こういう動機はやはり駄目なんだろうか・・・
このスレ見てたら自信なくなってきた。

総レス数 938
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200