2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクセルリード利用者のスレ

1 :名無し生涯学習:2006/05/24(水) 05:36:21 .net
速読・脳力開発プログラム 「AcceleREAD(アクセルリード)」というソフトを購入しましたが、なかなか効果があらわれません。
利用者の方同士の情報交換の場にしたいです。

421 :名無し生涯学習:2007/01/02(火) 06:49:58 .net
>>420
417以外でどれが「俺のレス」ですか?

422 :名無し生涯学習:2007/01/02(火) 12:30:07 .net
>>420
ということは、今も1万字で読めるということですか?
それがホントならアクセルリードやる必要なんて始めからなかったのでは?
また、オススメの右脳ドリルとかあれば、教えてください。
(というよりかは、どういう右脳ドリルをやればいいのか簡単に)

423 :名無し生涯学習:2007/01/02(火) 13:39:02 .net
変性意識? ププッ

424 :名無し生涯学習:2007/01/02(火) 22:45:32 .net
本物の450さん?

425 :名無し生涯学習:2007/01/02(火) 23:22:53 .net
>>422
今は1万字までは到達してない
でも勢い的に、来月の2月の間にはそこまで昇華しているかなぁと
今は分速5000文字、2行読みの練習中
俺は能力開発のスレ探して、ここに来ただけだから
実際に塾とかソフトは購入してないよ
右脳活用ノートだったけかな、七田が書いてるやつ
トレ前にジャグリングでかなり視野広げたから、その下地もあると思うから
まずノートやる前に視野拡大を優先にすることがオススメ
後、目に悪いことは基本的にしないほうがいい、長時間のPC、TVは論外

426 :名無し生涯学習:2007/01/03(水) 19:11:32 .net
アクセルリードを始めてから、不思議なくらい文字がハッキリ見えて何か目に飛び込んで来るみたいな感じで読めるようになりました。
私が速読を始めたきっかけは、資格取得の為です。
資格を取ろうと考えて勉強始めたのですが、学生の頃と比べ勉強した内容がなかなか頭に入ってこないので、
これでは大変だと思いなにか良い方法はないかと思っている時に、立ち寄った書店で速読の本を目にしました。
速読を身に付けたら資格試験の勉強に役立つと思い速読を始めることを決心しました。
速読が出来るようになってからは、勉強の進むペースもアップし、内容もしっかりと頭に入るようになってきました。
あと2ヶ月で試験本番なのでしっかり勉強をして一発合格を目指します。

427 :名無し生涯学習:2007/01/04(木) 11:37:20 .net
>>425
視野拡大ってどうやってできるのですか?
分速5000って右脳ドリルだけでですか?
私はとりあえず分速2000に到達できばいいなぁと思っているので、そのくらいなら簡単にいけるものなのですか?
あと、普段文章を読むときに留意しておいた方がいいような点があれば教えてください。
質問ばかりでスミマセン・・・

428 :名無し生涯学習:2007/01/04(木) 18:38:13 .net
なんか工作員が沸いてるスレだな

429 :名無し生涯学習:2007/01/04(木) 19:13:30 .net
internalのスピードリスニングを使った感想(機能、音質など)使ったことのある人に聞きたいのですが、どうなのでしょう。
Internalのホームページだけでは、わからないこともあると思うので。

430 :名無し生涯学習:2007/01/04(木) 20:54:14 .net
速読そのものは否定しないがアクセルリードは否定する

431 :名無し生涯学習:2007/01/05(金) 00:21:07 .net
だがアクセルリードで早くなった者もすこしはいるのだろ

432 :名無し生涯学習:2007/01/05(金) 04:03:50 .net
アクセルリードは、古い上に何の工夫もないソフトだ。

433 :名無し生涯学習:2007/01/05(金) 11:49:29 .net
そもそも速読ソフトそのものが怪しい。
教室にしても、ただのぼったくりなこと多いし。
速読を実際に習得した人の意見が聞きたい。

434 :名無し生涯学習:2007/01/05(金) 16:03:33 .net
中にはいいソフトや教室あるだろう

435 :名無し生涯学習:2007/01/05(金) 22:02:03 .net
アクセルリードは怪しいどころか使えないことだけは確実

436 :名無し生涯学習:2007/01/05(金) 23:16:08 .net
アクセルリードが使えないのは今に始まったことじゃないんだから、わざわざ何度も言わんでもよろしい。


437 :名無し生涯学習:2007/01/06(土) 09:27:35 .net
アクセルリードは論外(2000円ならここまで叩かれることはないだろう)だが、これやれば確実に速読が身につくというのも見つかっていない。


438 :名無し生涯学習:2007/01/06(土) 12:25:18 .net
右脳ドリルのやつはどこいった?
逃げたか・・・?

439 :名無し生涯学習:2007/01/06(土) 15:48:06 .net
逃げたんじゃねぇ?
ってか有り得ぇし、右脳活用ノートなんかで効果を出すなんて。

440 :名無し生涯学習:2007/01/06(土) 16:08:26 .net
アクセルリード以外の議論しよう

441 :名無し生涯学習:2007/01/06(土) 16:17:58 .net
だな

442 :名無し生涯学習:2007/01/06(土) 18:36:42 .net
確実に身につくのって無理じゃない
運転免許さえもどうしてもとれないニブイのも世の中にはいる

443 :名無し生涯学習:2007/01/07(日) 11:39:52 .net
「確実」とまでいかなくても、やった人の7割以上が成功しているような訓練方法があればいい。
速読っていうのはそこらへんが曖昧。
速耳(速聴)の方がまだ信憑性は高い。

444 :名無し生涯学習:2007/01/07(日) 13:13:04 .net
数千字、数万字は成功率低いだろう
だが、平均的な能力の人でも、分速1500字程度なら7割方成功できるだろう
ラノベでも30時間では足りないが、300時間ばかり訓練すればいい
特別な速読訓練でなく、ただ300時間ラノベ速く読もうとし続ければいい
ジャンルが変われば、また同じように訓練すればいい
難しいジャンルほど速くなるのに時間かかるだろうが

445 :名無し生涯学習:2007/01/07(日) 15:34:44 .net
ラノベでも300時間ということはだいたい1冊2時間で読めるとして150冊。
確かに速くはなるでしょう。それこそ1500/分程度なら造作なく。
ただ、ラノベもいいですけど、もっと幅広く速読を活用したいと思っています。
それはやっぱりそれだけ幅広くいろいろな本を読めということでしょうか。
だいたい1つのジャンルに対して個人差はあれど、10冊程度読めば少し速くなった感じがして、
100冊程度読んでいれば、知らないうちにかなりの速度で慣れているみたいです。
ただ100冊読むまでがかなり大変そうだ。

446 :名無し生涯学習:2007/01/07(日) 17:30:47 .net
楽に速くはなれないんじゃないですか。。。
特定のジャンルについて100冊とまで行かず、
数十冊くらい読んでるうちにだんだん速くなってきますし、詳しくなれます。
例えば、日中問題について数十冊読むみたいな。

ジャンル幅広くといっても、深く幅広くは確かに大変ですね。
浅く幅広い一般教養を身につけるのを目指しているのならば、
ジャンル別の本を読むよりか、
就職用の一般常識集とかイミダスとか繰り返し読むとよいでは。

447 :名無し生涯学習:2007/01/08(月) 00:02:03 .net
>>427
視野拡大はジャグリングで鍛えた
普段から1行丸々読むようにしたほうがいいかな
訓練は右脳活用ノートについてるオレンジカードと3色カード
日頃から意識していないと、視野はすぐ狭くなるから注意

>>438-439
逃げる意味がわからん
なんであれ能力を手に入れるには
いい教材や、いい教師よりも
面倒なくらいの反復が基本だろ?
後、訓練終わったあとでも、日頃から意識してるの?視野とか視力とか
何ヶ月もやって効果が出ないなら
瞑想がオススメ

448 :名無し生涯学習:2007/01/08(月) 01:43:47 .net
七田チャイルドアカデミー・七田式
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145637580/l50
七田式右脳理論
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1134109012/l50
七田's 右脳教材 Imagery
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1040630453/l50
七田式右脳教育
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151951465/l50

449 :名無し生涯学習:2007/01/08(月) 19:37:03 .net
詐欺で有名な七田まで出てきたか

450 :名無し生涯学習:2007/01/08(月) 21:02:29 .net
>>447
日頃から意識って、おいおい;
それができたら苦労しないっちゅうの!
これだから白痴は・・・

451 :名無し生涯学習:2007/01/08(月) 21:14:10 .net
ってか、このスレを添付して、N氏に送信しようぜ?
ここにいる皆で。

452 :名無し生涯学習:2007/01/08(月) 21:35:32 .net
無視するだけです

453 :名無し生涯学習:2007/01/09(火) 16:23:14 .net
>>447
その右脳活用ノートというやつは、どこに売っているんですか?
また、いくらくらいするんですか?
あと、ジャグリングで本当に視野って広がるものなんですか?
1行読みを意識、とありますが視野が狭くて1行も目に収まりません。
1行を2〜3つに分けて読んでます。
結果、1行に2〜3秒かかります。

454 :名無し生涯学習:2007/01/10(水) 12:23:03 .net
必死な香具師がいるな

455 :名無し生涯学習:2007/01/10(水) 16:42:45 .net
始めまして。
速読経験者です。
アクセルリードはやったことないですが、参考までに僭越ながら意見させていただきます。

まず、私から言わせていただいて、独学で何か技術を学ぶということは難しいです。
勉学にしても、深くやっていけばやっていくほど、つまずくものでしょう。
速読もそれと一緒とはいいませんが、つまずいたら終わりです。
かといって、私は速読教室を肯定するわけでもありません。
>>442さんが仰るように、どれだけ訓練をしても、効果を出せないという人だっています。
速読っていうのは、皆様もご存知のように、右脳をフルに活用しています。
簡単にいってしまえば、頭の回転なんです。
そればかりは向き不向きがあります。
それに、ここにいらっしゃる皆様方はおそらく大人の方々がほとんどでしょう。
脳をいろいろ弄って活性化されるには少し限界もあります。

456 :名無し生涯学習:2007/01/10(水) 16:50:44 .net
↓続きです

よって、何が言いたいのかといいますと、あまり無理をするなということです。
皆様の能力を否定しているわけではありません。
しかし、1年訓練しても、大して効果が望めないようでしたら、あなたには才能がありません。
そう偉そうに言う私は、始めに述べたように速読の勉強をしてきました。
結果ですが、ほとんど変わりありません。
一時期は民間の教室にだって通いました。
はっきりいって、ああいった教室の業者は出来る人規準で宣伝してきます。
確かに効果の出ている人もいましたが、その一方でやめていく人々もたくさん見てきました。
私ももう今は通っていません。
効果の望めないものに金銭を費やすほど、経済的にも余裕はありませんし、時間だって惜しいです。
ですから、そこらへんをもう一度よく考えてみると、何か突破口のようなものが見つかるのかもしれません。
ちなみに業者というのは、捏造というよりかは、例えば始めに1000/分で読めた人がいたとして、訓練後に同じ文章を読ませます。
当然、速くなっているわけです。
それを2倍だの3倍だのといって、宣伝しているので、そういうところには気をつけてください。
アクセルリードに関してもそういうものかもしれません。
また、1日7分というのには無理があると私自信も思っております。

差し出がましい投稿、気を悪くしたなら申し訳ありません。
そうですね、投稿したこれらの文章を1分以内で読めればかなり速いのでは?と思います。
それでは失礼します。

457 :名無し生涯学習:2007/01/10(水) 18:33:43 .net
455さん
どちらの教室に延べ何時間通い値段はいくらでしたか
同じ本で2,3倍にもならなかったですか
たまたまそこが悪い教室だっただけではないですか

458 :名無し生涯学習:2007/01/10(水) 21:21:59 .net
動体視力が高いやつって、読むの速い

459 :名無し生涯学習:2007/01/11(木) 16:45:19 .net
ついでに集中力の高いやつほど読むの速いから

460 :名無し生涯学習:2007/01/11(木) 20:08:59 .net
文字は動かないし、動体視力は関係ないのでは

461 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 20:37:07 .net
動体視力って全く関係ない


462 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 20:41:13 .net
読み方次第で1.5倍くらいにはなると思う。
読み方っていうのにも、合う合わないあるし。
文字を舐めるようにしてザーと追って読むのもあれば、漢字に着目してブロック読みを
するのもありだし、○○●○○○○○●○○○○○○●○○○っていう風に、文字をポ
ンポンと読む(正確には●に力点を置いて、周辺全体を捕らえる。この読みかたには動
体視力が必要になってくる)のもある。
自分に合った読み方が見つかれば、速読自体もやりやすい。
なかなか難しいけどね〜


463 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 21:32:21 .net
速読の信憑性のないところ

・訓練が終わって数時間までは効果が残るが、またすぐに元の速度に落ちる
・目を動かす速度ばかりが上がって、結果、意味が取れないで、目だけが先
 へと進んでいくという現象が起きる。その結果、何度も読み返したり。
 (速読の訓練は確かに、はじめからそれなりの速度で読めるものには有効
  だけど、そうじゃないものにはまったくきかないのが欠点。だから慣れ
  るしかない)

464 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 21:34:38 .net
>動体視力って全く関係ない

その意見には賛成。
動体視力というよりかは、処理能力だよね。
でも、それって速読の訓練だけじゃ、どうしようもない(IQ的なもの)。
だから右脳ドリルみたいなものをやることには俺は賛成する。
でも、右脳ドリルってよくわからない・・・ホントに効果出るのか

465 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 22:12:15 .net
視野拡大ばかりが速読訓練じゃない
処理能力を上げるのも速読訓練のうち

466 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 13:03:03 .net
視野ばかり拡大できたとしても、それが読めなければ意味がない。
処理能力があってこその視野拡大だろう。
視点速度も、同じで、結局は処理能力が低ければ意味がない。
だから、速読の出来る人って、頭の回転が速いし、IQも高い。
あとはメモリーも高く、話の流れを理解できる頭を持っている。
だから、結局のところ、速読は人を選ぶ。
増してや、誰でも出来るなんていうのはあり得ないし、才能がものを言う。
頭の悪いやつに速読なんてできっこないし、かといって、いい歳をした俺たちに
右脳を活性化なんてことはほぼ不可能。
子供のころに衛生教育を受けてるようなやつは、速読なんて習得しなくても速いと思う。
結局、速読って頭の柔らかさも問われるし。
だから、悪いことは言わない。
諦めるが早し。

467 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 13:14:09 .net
数万字レベルは激しく人を選ぶかも
数千字レベルならある程度の能力があれば努力次第

468 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 15:12:20 .net
数千字といっても2千字から9千字まである

9千字レベルは激しく人を選ぶかも
2千字レベルならある程度の能力=才能があれば努力次第

2千字レベルでは「速読」とは呼べない
せいぜい「速読み」だ

結局、能力=才能あるやつでないと「速読」できない

能力=才能ないやつは諦めなさいw



469 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 17:10:45 .net
2000/分は慣れでも到達できるレベルだろうけど、頭の回転の遅いバカには、きっと慣れですらも無理。
300/分とかのやつは、速読以前に白痴だろ?
知識を増やせといいたい。
ある程度、1000/分くらいで読めること前提で速読は意味を成す。

470 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 17:17:06 .net
速読に必要なのはすなわち

・地道な努力
・適切な訓練
・天賦の才能

そのうちの1つでも欠けていれば、速読は成立しない。




471 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 17:49:27 .net
300字分とかの白雉なんてレアだろ?
おれだって1000字分くらいならがんばれば今でも何とかなる。
名称は「速読」でも「速読み」でも何でもいいから
2〜3000字分くらい読めるようになりたいってこと。
そのくらいなら天賦の才能ってほどのものはいらないだろう。

普通に野球はできる。運痴じゃない。
甲子園に行きたいなんてだいそれた志じゃない。
草野球大会でもう少し勝てるようがんばりたいってくらい。

かってにハイレベルな目標を想定しておいて諦めろとかいうな。

472 :名無し生涯学習:2007/01/14(日) 11:58:05 .net
>>471に賛成する。
俺も2000〜3000/分で読めればいいと思うし、別段10000/分とか望んでいない。
ってか、独学だけじゃ無理だと思う。
でも、その程度なら訓練でなんとかなると思うよ。
そんな高速度を望まないなら速聴と速読を連立してやると、いいみたいだよ(音読速度が上がるから)。
特に、同じ文章を見て、聴くを同時並行できればいい。
でも、そういうソフトがなかなかない・・・
俺も速聴ソフト持ってるけど、実際、使い方がよく解らない(ダウンロード版を購入した故、説明書がない)。

473 :名無し生涯学習:2007/01/14(日) 12:25:46 .net
>300字分とかの白雉なんてレアだろ?

レアだけど、いるんだよね、意外に。
小学生とほとんど同じ速度。

〜300/分  小学生の平均速度
300〜600/分  中学生の平均速度
600〜800/分  高校生の平均速度
800〜1000/分  大人(大学生以上)の平均速度

1000/分以上あれば、速い方だといえる。
読書家の平均速度ってやつが気になる。
確か、東大生の平均速度が1500/分みたいだから、
読書家も2000/分くらいで読めるのかな。

474 :名無し生涯学習:2007/01/14(日) 12:40:59 .net
一般的な人(800〜1000/分、大人(大学生以上)の平均速度)を対象に議論すればいいだろ
300/分なんてネットにいないし、いたとしても極少数派については別なところで取り上げれば?

475 :名無し生涯学習:2007/01/14(日) 17:08:01 .net
でも、やっぱり800/分くらいになるよね?
俺もそんなもんだし、読みやすいやつで1500/分いくかなってくらい。
速く読めるように、というよりかは快活に、苦にならないように読めるようになりたい。

476 :名無し生涯学習:2007/01/14(日) 17:39:37 .net
>でも、やっぱり800/分くらいになるよね?

800字?
別段遅くはないんじゃね?
600字の俺よかマシだ

そぅいや、速読検定みたいなのがあるんだって?
大会とかもあるとか。

477 :名無し生涯学習:2007/01/15(月) 16:51:37 .net
くだらねぇ
一体、速読で何を競うの?
速度だけが速読じゃねぇだろ?
理解度だって必要だし、そんなのどうやって測定する?
金の無駄だな


478 :名無し生涯学習:2007/01/15(月) 17:44:13 .net
小難しい哲学の本とかだと、300字/分になっても、別におかしくはない。
逆にライトノベルで300字/分というのは救いようがない活字アレルギー。
ライトノベルが1500字/分が普通、とか誰か抜かしてたけど、それは偏見。
ライトノベルでも話が難しいのはあるし、逆にものすごく読みやすいのもある。
ライトノベル(電撃とかファミ通)程度なら、1時間で100〜120頁くらいで読める。
お堅い文学小説(角川あたり?)だと、1時間に60〜80頁くらいかかってしまう。
文学はあまり速読に向いてはいないけど、速いに越したことはない。


479 :名無し生涯学習:2007/01/15(月) 18:54:16 .net
477
速度と理解度の合計点だろ
理解度は内容についての質問の正誤で測る

478
いろいろとりまぜての平均値だろ
ただし難解過ぎなもの簡単過ぎなものは除く

480 :名無し生涯学習:2007/01/16(火) 16:31:53 .net
>>473

小学生でも、速いやつは1000/分くらいで読める。
小学生を舐めるな。



481 :名無し生涯学習:2007/01/16(火) 16:48:02 .net
なんか速読に縛られてるみたいで、虚しくなってこねぇ?
速けりゃいいってもんじゃないでしょ。
速いに越したことはないけど、それは「結果」であって「目的」ではない。
と、最近思えるようになったとさ。

482 :名無し生涯学習:2007/01/16(火) 20:13:03 .net
>>481
よく聞く安い言葉だなw
要するに速読やってみて、伸びないから自己肯定してるだけの怠け者ってことだろ?
じゃあお前の「目的」は何なんだ?

483 :名無し生涯学習:2007/01/16(火) 21:52:29 .net
ペラペラページを捲るだけで、本が読める子供。
あれって、先天的な能力の場合が多いけど、そういう子供に限って、知的障害とかそういった障害があるもんだよ。
また、子供のころに読めても大人になったら、読めなくなったるすることも多い。
天才ってどこか抜けてるし。
先天的な潜在能力を手にするか、本来当たり前の能力を失うか。
そうやって考えると哀れだよな。
俺は、天才でなくてもいいから、人間として最低限持っている能力を失うのは嫌だね。

484 :名無し生涯学習:2007/01/17(水) 16:31:22 .net
詭弁だな。
そうやって、速読ができないことに対して肯定しようとしてる。
オマイも哀れだよ。

485 :名無し生涯学習:2007/01/17(水) 18:02:50 .net
文学は1千〜2千くらいで読めればいい。
参考書とか専門書が、3千くらいで読めるようになれれば速読やってるかいがあるってものだが。
3桁/分から卒業できれば、とりあえずは第1目標達成。
それは達成したが、2千は、なかなか難しい。
どうしても千五百くらいで停滞する。

486 :名無し生涯学習:2007/01/17(水) 20:00:49 .net
>>483
後天的に潜在能力が上がる方法を調べないお前は
俺の中では「人間」じゃないよ
調べればゴロゴロ出てくる、このネット上で
なぜ調べないのかが理解できない
知性が無いんだよ、きっとお前は
先天的な人間は補うために、能力が発達するが
後天的な人間は進化するために、能力が発達する
後天的に進化するためにはかなりの努力とコツがいる
才能や天才なんて言葉は何もしない奴が作った言葉なんだよ
俺はお前に言いたいよ「才能がない」って

>>485
普通の読み方だと1500が限界
それ以上は速読の読み方じゃないと無理だと思う

487 :名無し生涯学習:2007/01/18(木) 01:33:26 .net
>特に、同じ文章を見て、聴くを同時並行できればいい。
>でも、そういうソフトがなかなかない・・・

青空文庫とか音声化して、速聴すればいいんじゃ

488 :名無し生涯学習:2007/01/18(木) 13:42:44 .net
結局アクセスリードは使えないってことはわかった

489 :名無し生涯学習:2007/01/18(木) 17:01:19 .net
>>487
そんなことができるんですか?
青空文庫のやつを音声化とか

490 :名無し生涯学習:2007/01/18(木) 19:37:40 .net
自分で録音汁

491 :名無し生涯学習:2007/01/18(木) 21:36:35 .net
それいいね

492 :名無し生涯学習:2007/01/18(木) 22:00:14 .net
青空文庫って、電子辞書とかに小説入れれるやつだっけ?

493 :名無し生涯学習:2007/01/19(金) 01:54:50 .net
しかしこれからも中村の宣伝活動は続く。

494 :名無し生涯学習:2007/01/19(金) 12:32:50 .net
しかも何事も無かったかのように中村の悪徳金儲けは続く

495 :名無し生涯学習:2007/01/19(金) 17:04:51 .net
速く読めないというよりかは、文章が頭になかなかよく入ってこないんだよね。
それが悩みであって、故に快活に読めればいいと思う。

あと、文字の羅列を指に沿って読むとすごく頭に入ってくるし、速い。
でも、それやってると疲れるし、うっとうしい。
何か、文を速くではなく、頭に浸透させる方法があれば教えて。
真剣に悩んでる

496 :名無し生涯学習:2007/01/19(金) 17:58:34 .net
力を入れずリラックスする
まずブロック毎に読むようにする
例えば1行の半分をそのまま読む
慣れてきたら、1行をそのまま読む
さらに慣れてきたら、なめらかにかつ速さをましていく

でも普通の読み方で無理なく1500いけることが前提
元々の読解力や思考力が無いんじゃあ意味がない
だからガキには速読はやらせないほうがいいと言われている

497 :名無し生涯学習:2007/01/19(金) 21:05:55 .net
ありがとうございます。
すごく参考になりました。

私の読み方っていうのは、誰かが言っていたように、○○○●○○○○●○○○○
っていう風に●に力点を置き、『○○○●○○○』『○○●○○○』っていう風に
全体を読むんですよね。
ブロック読みのアレンジ版みたいな漢字です。
ただ、普通のブロック読みだと、文章を処理しきれずに、読む野が少し大変だった
ので、自分なりにやりやすくしてみました。
ただ、この読み方をやっていると、右目と左目の動きに齟齬が生じるんですよね。
視点が理解を越えて、勝手にポンポン進んでしまうから、理解が追いつかずに、
その速度に順応してしまった視点を標準に戻してやらないと、読めないというか。
解りにくい説明でスミマセン。
この読み方は悪いと思いますか?
アドバイス、お願いします。

>だからガキには速読はやらせないほうがいいと言われている

理論としては納得できます。
速度が理解を越えて、逆に躓くってやつですよね。
しかし、子供だからこそ、右脳開発がしやすいのではないのでしょうか?


498 :名無し生涯学習:2007/01/19(金) 21:11:41 .net
>>497追加
あ、ちなみに私は700〜800/分くらいです。

499 :名無し生涯学習:2007/01/21(日) 00:36:01 .net
700〜800ページ/分って凄いな〜

500 :名無し生涯学習:2007/01/21(日) 18:52:02 .net
中村さんならできます。

501 :名無し生涯学習:2007/01/22(月) 11:18:31 .net
>>497
まず視野広げて、1行ずつ読めるようにしたほうがいい
後、目の使い方が解らないと、視野は広がりにくいよ
読み方が解れば3000/分まではスグに行くよ
後は腕立て伏せみたいに地道な努力で速さを上げていく感じ


>しかし、子供だからこそ、右脳開発がしやすいのではないのでしょうか?
確かに開発はしやすいと思うけど
親がしっかりしていないと、人生ダメになる可能性が高い
記憶力や速読力を上げれば
テストや試験には使えるかもしれない
だけど、右脳開発は思考力やコミュニケーションや道徳面は鍛えられない
能力が高い分、社会を舐めきって、何もしなくなる危険がある
それも考慮に入れて、育てられる親なら問題無いと思う

502 :名無し生涯学習:2007/01/23(火) 23:50:21 .net
>>489
文章を音声化するソフトはネットで無料でダウンロードできますよベクターとかで
でもメンドくさいので、少し金があるなら朗読CDを速聴するといいですよ
朗読CDになるようなのは文庫本も出ています

503 :名無し生涯学習:2007/01/25(木) 08:40:56 .net
無駄な抵抗だからやめなよ

504 :名無し生涯学習:2007/01/26(金) 05:10:37 .net
いいから気の済むまでやらせてやれよw

505 :名無し生涯学習:2007/01/28(日) 03:37:15 .net
速読やる人って友達少ないよね

506 :名無し生涯学習:2007/02/01(木) 02:29:02 .net
過去ログになった?

507 :名無し生涯学習:2007/02/01(木) 19:05:50 .net
>>505
そんなイメージあるよねw

508 :名無し生涯学習:2007/02/03(土) 15:28:27 .net
友達作る時間も作れない速読ってw

509 :名無し生涯学習:2007/02/04(日) 17:11:39 .net
考え方だ

510 :名無し生涯学習:2007/02/05(月) 01:25:35 .net
すっかりさびれた・・・

511 :名無し生涯学習:2007/02/05(月) 13:50:41 .net
悪徳だってみんなわかったからね〜

512 :名無し生涯学習:2007/02/06(火) 02:16:57 .net
悪徳だけではない
詐欺も追加してくれ

513 :名無し生涯学習:2007/02/06(火) 15:37:09 .net
それでも資料請求の案内は出し続ける

514 :名無し生涯学習:2007/02/06(火) 21:09:02 .net
SSIと同じだね

515 :名無し生涯学習:2007/02/10(土) 22:42:59 .net
速読に興味のある方へ。自称速読マスター九大出の書店主が速読のコツ教えます。

516 :名無し生涯学習:2007/02/11(日) 01:13:13 .net
学力・仕事力が驚くほどアップする超・速読&賢脳講座 教育・研究>教育実践>教育全般
偏差値が10アップ。一級建築士に合格。志望校に4つも合格。1日たった7分間のトレーニングで、読書速度が5倍、学力・能力もアップする超・速読法をご紹介します。
週刊 12983部

こんなメルマガを読んでいる人がいるのだろうか。
代理登録ばかりじゃないのか。

517 :名無し生涯学習:2007/02/11(日) 15:13:13 .net
変な便乗商売も多い

518 :名無し生涯学習:2007/02/15(木) 08:03:27 .net
中村の書店は儲かっているのか?

519 :名無し生涯学習:2007/02/15(木) 22:46:13 .net
うん!
騙されてる人まだいるし

520 :名無し生涯学習:2007/02/19(月) 00:52:51 .net
都城といえばそのまんま知事だが、悪徳書店主のなかむらも忘れるな。

総レス数 1000
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200