2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボーイスカウトってどう思う??

1 :あーたn:2006/12/25(月) 21:22:39 .net
どうすかね
漏れやってttけど


306 :名無し生涯学習:2011/07/09(土) 22:43:37.25 .net
逆じゃないでしょうか。 ボーイスカウトの情報を求めて検索を進めると
このスレに当たるのに、スカウトと思われる方のレスが気分を害しますよ。

洗脳なのか個人の資質なのか分かりませんが、
いわゆるモンスター○○の匂いがします。

スレ頭から読むとボーイスカウトを辞めた人の荒しは論外として
現役と思われる方のレスも、カルト臭のする酷いものでした。

捨てせりふになりますが、結局は子供を入れるのを辞めることにします。
一発書きですみませんが、消えます。 どうぞ活動に専念してください


307 :名無し生涯学習:2011/07/10(日) 01:43:56.18 .net
>306の方が近くの複数の団に見学にも行かずに2chの書き込みだけで判断してるってのも何だかおかしな気がします。
自分の子どもを参加させようかどうかって考えたら、私だったらまず自分の目で見て判断したいです。

私は近所の団を見比べて、しっかりしてそうなところを選びました。
昔から見てもらっているリーダーからは、「ボーイに上がったらしっかりしてきた」と言われますが、親としては???です。
カブの頃は辞めたがっていましたが、今は楽しくやってるみたいなので続けて良かったと思っています。

308 :名無し生涯学習:2011/07/12(火) 00:33:30.22 .net
にちゃんをみてなにか人生活動の指針を決めるようなひとに何を言っても無駄。

309 :名無し生涯学習:2011/07/12(火) 17:55:59.93 .net
団によって活動内容とか目標のレベルが違いすぎますね。
同じ保護者でも子どもの時にボーイスカウトをやっていた方は「時代が違うんですよね」と一生懸命に自分を納得させていたのを思い出しました。

310 :名無し生涯学習:2011/07/16(土) 01:20:45.29 .net
ニュー速でスカウトスレが立って2日も生き延びている件

311 :名無し生涯学習:2011/07/28(木) 07:54:14.25 .net
世界ジャンボリー派遣隊がキャンプインしたね

312 :名無し生涯学習:2011/08/06(土) 07:53:04.82 .net
小学生の時に1,2年ほどやらされてた俺がレス。

他のBSやらせてる親の様子見ても思うが、『至高』する事を放棄してるっぽい。

「社交性を育む教育」の為の理念・思考能力を
自ら持ち合わせていない親がやらせるのがBSでありカルト。
「よそとは違う!」っていう高二病でアヤしい所に教育丸投げ。

313 :名無し生涯学習:2011/08/06(土) 07:54:54.68 .net
↑至高じゃなくて思考だ

314 :名無し生涯学習:2011/08/06(土) 18:25:56.03 .net
たかだか小学生の1、2年の経験でカルトと同類に分類するのはどうかと思うが

315 :名無し生涯学習:2011/08/06(土) 18:31:11.04 .net
あと親が自分に持ち合わせてないものを他に丸投げしちゃダメなのか?
ウチなんか勉強は塾に丸投げしてるし、空手も丸投げだわw


316 :名無し生涯学習:2011/08/07(日) 10:24:20.78 .net
俺は香港の現地の団でやっていた
現地人と仲良くなるにはよかった

317 :名無し生涯学習:2011/08/07(日) 19:36:01.38 .net
俺はカブ隊までずっとやっていたなぁ
けどボーイに上がる際面倒くなってやめた
野球もやりたかったしね
6年も前の事だけど

318 :名無し生涯学習:2011/08/08(月) 01:58:39.20 .net
高校はいったときに、学校のクラブと天秤にかけてやめた
日曜の午前中をBS活動に取られると、まともな部活は続けられない。
逆もまたしかり。

319 :名無し生涯学習:2011/08/08(月) 18:58:10.51 .net
逆は十分アリだ
VSなんて日曜日の集会なんて少ないじゃん
集会はもっぱら平日夜とかでしょ

320 :名無し生涯学習:2011/08/14(日) 22:52:42.48 .net
ボーイスカートって男の娘の集団ですか?それともホモの集団?

321 :名無し生涯学習:2011/08/15(月) 12:27:35.72 .net
自衛隊に入れば女にもモテモテ

http://p.tl/-xs_

不景気&復興活躍&イケメン揃い

322 :名無し生涯学習:2011/08/16(火) 21:04:46.54 .net
子供は全員ボーイスカウトか海洋少年団(女の子ならガールスカウトも)
のどれかに入ることを義務化すべき。シンガポールとかはそれでうまくいっている。


323 :名無し生涯学習:2011/08/19(金) 02:02:02.10 .net
今日は会わないほうがいいみたい
ちょっと、勘付いてる感じがする

324 :名無し生涯学習:2011/08/20(土) 00:24:07.93 .net
>>286
同じスポーツや趣味、特にマイナーなものをやってた同士は仲良くなりやすい。
別にボーイスカウトだけじゃないと思う。

325 :名無し生涯学習:2011/08/20(土) 00:31:47.04 .net
>>271
わかる気がする。
馬鹿らしく思えたり、恥ずかしくなったり。

でもまあ、中2終わるくらいまでとか、何か一区切りつくところまで
続けてみれば? で、受験準備とかなんとか言って引退。
受験準備頑張りたいから辞める、と、前向きの理由つけてさっさと辞めるのも
ありかもしれんけど。(勉強頑張りたいから、と言えば父親も反対しないでしょう)

326 :名無し生涯学習:2011/08/20(土) 23:51:12.36 .net
>>312
国内国外問わず、ある程度教育熱心な親が子をBSに参加させてる。
自分の周囲に関していえば、
勉強も運動も学校で1番、って子がわりあいいた。で、そういう子の周辺の
子が参加するようになってた。親がうちの子も、と期待したんだろうねw
もちろんBSに参加したからってオール5になるわけじゃないが、
たぶん、害はなかったと思うし、どちらかといえばよい影響があったと思う。

327 :名無し生涯学習:2011/08/27(土) 15:28:49.50 .net
              /. : /⌒ヽ ∨,.≦三==:.、ヽ. \
             ,.イ. : /∠⌒ヽヽ_彡' ⌒ヽ`ヽ ヽ ':, ヽ
            //.:: /: :/´ ⌒` ー '´    ヽミ、 ',  :. :丶
        //.:: /: :/ .: .              ヽミ、 ', :. : .丶
       〃.: : .: :〃 .: .            ',ミ;、 :. :. : . ヽ
       〃.:: : .: .:i| :.: .            ミハ :. ヽ. : . ヽ
       ,' .: : : : : :儿_,.-='≧:.    .;≦三ニ:.ヽ'ミ人. :. . ヽ、._ ',_
     、i .: : : : : ;レ'イ'´_,..,_`ヽ.   .:  _,..,_ `ヾ\:.≧==ニ二 > 、
     ヽ._彡.: : : リ ;'_イ'じノヘ ';:. . : ∠じリ>.、_ \≧==ニ ='⌒ヽ
     ._,.イ.:: : ノ.: .:`¨¨⌒ ;:':; . : ::. . .::⌒     :乂 ー-=彡ヘ ':.
     ≧=ー .:彳.:: .:      ,' .:; .: :  .:: .      .:从':.、: : .ヽ、)′
     三:._彡'.::从:: .:    .イ:::;'  .:   , 、: .      :|lヽヽ`:.、: . 〉
     /.:/.: ;厂ヘ.: : :. / `'ヘ、_ , -:'  \     :リ ヽ \`:.、
      乂 .:: :人__八 : .′ _,..,_    _,,..、 〉    从_ .ノヽ冫〉
      ヽ: ;' .: : : :∧  : <L.T^Y^レイ:/     .:////イ′定期Y君
       ヽ\ : :/. :ト、 .   \`'┴ イ/   . :,イ|// . : : :/
        \|l : : :ノ| ';.丶   `¨¨ ´   , : , '  |/, : : ; ;'
            〃: :〈│: '; .ヽ: .        ,.:' :/  .:|八: :ノノ
          八:、;ゝノ: : : : . ヽ、: : . ._.; .;' : : '   . : |、彡'
            ` 爪: : : : : : : : : : : : : :      . : ;ハ、
            ,イ│\: : : : : .            . :/  |:.\

328 :名無し生涯学習:2011/08/27(土) 15:29:13.77 .net
      \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
        /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~   >>1おめぇ、ココおかしいんじゃねぇか?
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"

329 :名無し生涯学習:2011/08/27(土) 15:29:28.91 .net
(              /. : /⌒ヽ ∨,.≦三==:.、ヽ. \
             ,.イ. : /∠⌒ヽヽ_彡' ⌒ヽ`ヽ ヽ ':, ヽ
            //.:: /: :/´ ⌒` ー '´    ヽミ、 ',  :. :丶
        //.:: /: :/ .: .              ヽミ、 ', :. : .丶
       〃.: : .: :〃 .: .            ',ミ;、 :. :. : . ヽ
       〃.:: : .: .:i| :.: .            ミハ :. ヽ. : . ヽ
       ,' .: : : : : :儿_,.-='≧:.    .;≦三ニ:.ヽ'ミ人. :. . ヽ、._ ',_
     、i .: : : : : ;レ'イ'´_,..,_`ヽ.   .:  _,..,_ `ヾ\:.≧==ニ二 > 、
     ヽ._彡.: : : リ ;'_イ'じノヘ ';:. . : ∠じリ>.、_ \≧==ニ ='⌒ヽ
     ._,.イ.:: : ノ.: .:`¨¨⌒ ;:':; . : ::. . .::⌒     :乂 ー-=彡ヘ ':.
     ≧=ー .:彳.:: .:      ,' .:; .: :  .:: .      .:从':.、: : .ヽ、)′
     三:._彡'.::从:: .:    .イ:::;'  .:   , 、: .      :|lヽヽ`:.、: . 〉
     /.:/.: ;厂ヘ.: : :. / `'ヘ、_ , -:'  \     :リ ヽ \`:.、
      乂 .:: :人__八 : .′ _,..,_    _,,..、 〉    从_ .ノヽ冫〉
      ヽ: ;' .: : : :∧  : <L.T^Y^レイ:/     .:////イ′定期Y君
       ヽ\ : :/. :ト、 .   \`'┴ イ/   . :,イ|// . : : :/
        \|l : : :ノ| ';.丶   `¨¨ ´   , : , '  |/, : : ; ;'
            〃: :〈│: '; .ヽ: .        ,.:' :/  .:|八: :ノノ
          八:、;ゝノ: : : : . ヽ、: : . ._.; .;' : : '   . : |、彡'
            ` 爪: : : : : : : : : : : : : :      . : ;ハ、
            ,イ│\: : : : : .            . :/  |:.\)

330 :名無し生涯学習:2011/08/27(土) 15:29:39.99 .net
              /. : /⌒ヽ ∨,.≦三==:.、ヽ. \
             ,.イ. : /∠⌒ヽヽ_彡' ⌒ヽ`ヽ ヽ ':, ヽ
            //.:: /: :/´ ⌒` ー '´    ヽミ、 ',  :. :丶
        //.:: /: :/ .: .              ヽミ、 ', :. : .丶
       〃.: : .: :〃 .: .            ',ミ;、 :. :. : . ヽ
       〃.:: : .: .:i| :.: .            ミハ :. ヽ. : . ヽ
       ,' .: : : : : :儿_,.-='≧:.    .;≦三ニ:.ヽ'ミ人. :. . ヽ、._ ',_
     、i .: : : : : ;レ'イ'´_,..,_`ヽ.   .:  _,..,_ `ヾ\:.≧==ニ二 > 、
     ヽ._彡.: : : リ ;'_イ'じノヘ ';:. . : ∠じリ>.、_ \≧==ニ ='⌒ヽ
     ._,.イ.:: : ノ.: .:`¨¨⌒ ;:':; . : ::. . .::⌒     :乂 ー-=彡ヘ ':.
     ≧=ー .:彳.:: .:      ,' .:; .: :  .:: .      .:从':.、: : .ヽ、)′
     三:._彡'.::从:: .:    .イ:::;'  .:   , 、: .      :|lヽヽ`:.、: . 〉
     /.:/.: ;厂ヘ.: : :. / `'ヘ、_ , -:'  \     :リ ヽ \`:.、
      乂 .:: :人__八 : .′ _,..,_    _,,..、 〉    从_ .ノヽ冫〉
      ヽ: ;' .: : : :∧  : <L.T^Y^レイ:/     .:////イ′定期Y君
       ヽ\ : :/. :ト、 .   \`'┴ イ/   . :,イ|// . : : :/
        \|l : : :ノ| ';.丶   `¨¨ ´   , : , '  |/, : : ; ;'
            〃: :〈│: '; .ヽ: .        ,.:' :/  .:|八: :ノノ
          八:、;ゝノ: : : : . ヽ、: : . ._.; .;' : : '   . : |、彡'
            ` 爪: : : : : : : : : : : : : :      . : ;ハ、
            ,イ│\: : : : : .            . :/  |:.\

331 :名無し生涯学習:2011/08/27(土) 15:29:54.63 .net
       ,. '"´ ̄ ̄ ̄``ヽ、
    ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
    /.:.:.:.:;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、:.:.:.ヽ   、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_
  イ.:.::.l´ 三 ミ ー 彡 三 ヽ:.:.:ト   ) 増員したのに負けて
   ミ.:./ ‐-ニ、 `二´ , ニ-‐  l:.:.ミ  く   | ノー─‐   i    ,    ___ヽヽ _j_ 「7「7
   ヘ:{!    ヾ、 ノ     亅}:.メ   ) ノ |ヽ_仁仁l  |    |  ヽ   /´     r|   l/ l/
   N `==- ミ}  k -==" {う  <,   | └┴┼  ヽ_ノ  V      ヽ__     フ   O O
    .kレ ` ̄ ,ィ   k  ̄´ 、り    )
    L   /≧ー≦\     |     `ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ
     {l、 { rイ元云元ヘ, }  リ
     \ 〈匕ニ二二ニ斗〉 /
  _, -‐ 个‐ ニ二_二ニ ‐个 ‐- 、_
´     \〃  ハ   ヽ/    

        

332 :a:2011/08/31(水) 23:04:22.29 .net
5日前程前まで、6泊7日のキャンプに行ってました。
親にもあれからなんども言いましたがダメの一点張り。
勉強するからと言ってもボーイスカウト優先でいつまでもやめられない。
あとキャンプではスカウトの掟なんて空気だなって思った

333 :a:2011/08/31(水) 23:06:33.00 .net
まあでも確かにキャンプ最終日は達成感が少し感じられた。30年に1度くらいはあってもいいなとも思った。
でも後から考えてみるとやっぱり無駄だったなと後悔した

334 :名無し生涯学習:2011/09/01(木) 16:57:05.81 .net
放射線の雨をかいくぐり、インターネットを
駆使するスカウティングになろうとは
BPも橋本龍太郎も思いもつかなかっただろうな。
家の都合で最前線から離れ無縁になって10年。
少子高齢化加速の中で奮闘する現役指導者の
方々には脱帽です。

335 :a:2011/09/01(木) 22:51:24.98 .net
そうですね

336 :名無し生涯学習:2011/09/02(金) 11:16:34.63 .net
いまどき、6泊7日のキャンプをボーイで
やってる隊だからやめられないんだろうな。
30年に1度あってもじゃなく30年経っても
忘れられない経験になっているよ。

337 :名無し生涯学習:2011/09/05(月) 21:15:48.27 .net
>>333は子どもだろうから30年も生きた経験はないはず
なのに
>30年に1度くらいは…
なんて分かった様な事を言うのはおかしくないか?
能書きばかりでやらせてみると口ほどにもない小利口なタイプと見た
>>333の親はそういう部分を案じて辞めさせたくないんだろうな
このままだと社会じゃ相手にされないのが明らかだから

現役でもないのに口出しスマソ

338 :名無し生涯学習:2011/09/06(火) 11:53:22.08 .net
>>271のa君と思って読むと337の分析も
違ってくるのでは。
自分の子供だからと辞めさせない父親は
指導者としてもダメだと思う。
「能書きばかりでやらせてみると口ほどにもない小利口なタイプ」
になってれば親の期待も受け流せるだろうけど。
親の期待が全てじゃないことに気付いた中2の夏だな。

339 :名無し生涯学習:2011/09/11(日) 08:17:19.30 .net
活動自体は別にいいが
自分の時間が奪われるところがいやです。
自分の夢に熱中してる人とかは
余計いやです。
ただえさえ、今の現代
学校から帰って塾、なのに
土日も潰されたら嫌なことは確か。
母は「ベンチャーは自分の意志でやめろ」といったが、隊長が富士章とらせる気でいるのやめれない。
だれだって、自分の時間は欲しい。
ボーイはそれをわかってない気がする。
これで、将来やりたいことが出来なくて、会社員っていう人はいるのかなぁ。。。


340 :名無し生涯学習:2011/09/11(日) 10:53:02.61 .net
学校でちゃんと勉強しとかないから塾通いになる。


341 :名無し生涯学習:2011/09/11(日) 12:54:52.91 .net
でも、たまに
勉強できても入れる親もいるらしい

342 :名無し生涯学習:2011/09/12(月) 14:44:44.98 .net
自分の時間が持てないとか自分の夢が実現できないということを
ボーイスカウトのせいにすればいいかも
勉強できないこともボーイのせいにしよう

343 :a:2011/09/12(月) 21:32:25.02 .net
あとまたボーイスカウトがある。
しかも2泊3日だからせっかくの月曜の休みも潰れるし・・・
なんか休める方法がありませんか!?お願いします<m(_ _)m>

344 :a:2011/09/12(月) 21:41:00.09 .net
なんか班長になっちゃったし・・・

345 :名無し生涯学習:2011/09/12(月) 22:04:39.04 .net
学校で重要な事があるとかがいいのでは?

346 :名無し生涯学習:2011/09/12(月) 22:05:20.09 .net
菊取って隊付になれば?
キャンプ中はリーダーからの指示あるまでなにやってても自由だし
その代わりイザと言う時の行動は神速を要求されるけどね

347 :a:2011/09/12(月) 23:43:29.52 .net
こっちの団はなんか少し変で隊付とかがない。
友達の団には上級班長とかいるらしいんだけどそれもない。
あと金曜に父さん帰ってくるけどなんて言えば休めるかな?

348 :名無し生涯学習:2011/09/13(火) 00:18:57.89 .net
行きたくなくて、
ずっと外にいるなら
「その日文化祭の打合せがあってさー。」
家にいたいなら、まず行って
(自分で行くか親に送り迎えしてもらうかで違う)
ボーイの人にバレずに一回家に帰って
「今日なかったー」
それで電話がきたら
「あ、すいません。。塾が今回のキャンプの時間とほとんどかぶってしまうんで休みます!」

349 :a:2011/09/13(火) 06:33:30.74 .net
>>348
ボーイの人にはそれで誤魔化せるけど、親が絶対に許してくれない。
父親が一番の壁で、ボーイスカウトがあるなら部活があっても試験前でも行かせるような人。
どうしよ(´・ω・`)

350 :名無し生涯学習:2011/09/13(火) 07:38:54.49 .net
>>349
俺の親もそうだったわーwww
友達に電話させて、ボーイからだったとウソをついて
「父さんー。今日ボーイないってーw」

351 :名無し生涯学習:2011/09/13(火) 08:20:33.46 .net
親になってから初めてやってた(やらされてた)意味がわかる息の長い活動って…
長すぎなんだっつーの
でも>>343はやめない方が良さそうなタイプかな

352 :名無し生涯学習:2011/09/13(火) 17:57:14.53 .net
>>343=a君は一度サボってみれば。どーしても行きたくないって宣言して。
やる気のない班長だとやる気のある班員には大迷惑。
出席率よくないけど中三だからって班長になったけど
全然でてこなくてまぼろしの班長と言われてた人がいたよ。

353 :a:2011/09/13(火) 20:26:19.47 .net
>>350
父さんボーイスカウトのことはすごい把握してるからその日ボーイがあるかないかは見破られる(´;ω;`)
>>351
でもどうしてもやめたいものってあるじゃん。長いし、もう9年やってる
>>352
いいな幻の班長

354 :名無し生涯学習:2011/09/13(火) 20:32:40.76 .net
うーん。。。。。。。。
活動自体があって
お父さんが把握してるなら、
仮病ぐらいしか。。。。。
でも、休んで遊びたいなら別。


皆に質問で、
どういうワードで検索して
このサイトに行き着きましたか?

355 :名無し生涯学習:2011/09/13(火) 20:50:44.26 .net
>>353のお父さんはボーイスカウトのなんかの役員なわけ?

356 :a:2011/09/13(火) 21:06:16.44 .net
>>354
遊べなくてもいいからとにかく休みたいっ!でも両親は仮病すぐに見破るからな〜
あと「ボーイスカウト だめ」と調べたらここについた
>>355
役員じゃないけどもうありえないほどボーイスカウトに執着がある。

ちなみに
母さんはボーイスカウトをやめてもいいと思ってる。でもa(自分)を休ませたりすると父さんと大ゲンカになるから一応行かせてる。
姉さんはあまりこの件について関心がない。やめたいならやめればいいし、やめれないなら続けなさいという感じ。でも自分が意地張ってボーイスカウトに行かなかったら父さんは母さんに当たるので、母さんを守るために一応「ボーイスカウトに行け」と言っている。
父さんはこの件の元凶。部活よりも塾よりもボーイスカウト優先(さすがに学校まで休めとは言わないけれど)。普段は出張に行っているので金の夜〜月の朝しか家にいない。
という感じ。
なにかいい方法はないのだろうかヽ(´Д`;)ノ

357 :a:2011/09/13(火) 21:10:27.77 .net
と言ってる時に電話きちゃったw

358 :a:2011/09/13(火) 21:30:20.59 .net
ボーイスカウトの電話だった・・・
前も書いたとおりキャンプの連絡網だった。
行きたくないぃぃぃぃぃぃぃ

359 :名無し生涯学習:2011/09/13(火) 22:10:26.78 .net
それはひどくないですか?
いくら何でも。
まぁ、サボる理由を考えた僕が言えることじゃないですが、適度に行かせることはいいことだと思います。
でも、習い事とかを押さえて行くのはやりすぎだと思います。
一回家族で話し合うべきだと思いますよ。それは。
いくら俺の親でも塾優先はします。
本人は「塾の方が大事」と言っている位だし。
話し合って暴力でも振るってきたら
それは父親が悪いです。
そういう場合は休んだ方が正当です。
一回キレてみるのも手段ですが。
あ、暴力はだめですよ!

360 :名無し生涯学習:2011/09/13(火) 23:48:14.07 .net
>>359
> でも、習い事とかを押さえて行くのはやりすぎだと思います。
> いくら俺の親でも塾優先はします。

何を優先するかは人それぞれ
やりすぎとかの問題じゃない

ま、この場合は父親の意向であって本人の意志ではないところが問題なんだけどw

aさんがボーイスカウトが嫌いなのは凄く伝わってくるんだけど、やめたからと言って他に真剣に打ち込む事も見えて来ない
イヤだイヤだって我慢できないばかりでニート街道まっしぐらのイメージ
小学校低学年ならともかく、中2でこんな状態だからこそ父親はやめさせたくないんだろうなって感じる

入社3か月で会社をやめた新人とどうしても被って見える
「3か月も我慢したんです!」って胸張って言われても…
こちとら20年も我慢して、この先もまだ20年我慢しないといけない
おっと愚痴が出たw
スレチすまん

361 :名無し生涯学習:2011/09/14(水) 00:06:26.82 .net
>>360
剣道を何年か続けてあるのですが、それは続けているものにカウントされないらしいです。ボーイスカウトがあるから練習ができないときもあるし・・・どうしよ。

362 :a:2011/09/14(水) 00:09:12.30 .net
あと>>361は自分です

363 :名無し生涯学習:2011/09/14(水) 07:14:58.84 .net
>>360
確かに間違っていましたww
まぁ、やると身に付くだろうけど
社会に出たら「辞めたい」なんて言ってられない。
でも、ボーイは父親の意志。
やりたくない。という気持ちはあって当然な気もするけど、。。。。。
自分が「入りたい」って言って入ったなら別!

364 :名無し生涯学習:2011/09/14(水) 10:47:21.34 .net
a「でもどうしてもやめたいものってあるじゃん。長いし、もう9年やってる」
ダメだったら9年もやれないのだから嫌いではないはず。
塾もボーイも剣道も自分で調整してうまくできるのにボーイだけ
親父に言われて行ってるようにみられているのでムカついているのかな。
「母さんは休ませると父さんと大ゲンカ」「行かなかったら母さんに当たる」
親父と直接対決してやりたいことは俺が決めると言ってもいい年頃なんでは。
玉砕かもしれないが言うことで変わる部分は必ずあるよ。
来年になったらボーイは控えめになんて言い出す父さんかもしれんよ。

365 :a:2011/09/14(水) 19:10:41.19 .net
>>363
なんと幼稚園の年長の頃勝手に入れられたのであって・・・
>>364
直接対決ですか・・・少し怖いけどそれしかなさそう('A`)
どんな感じで父さんに相談したらいいだろう(・_・;)

366 :a:2011/09/14(水) 19:13:36.54 .net
過去に何度か話し合ってみたけどそのたびに玉砕でした。
たぶん説得力が足りないことが原因だと思う。さてどうしよう・・・

367 :名無し生涯学習:2011/09/14(水) 19:56:07.12 .net
どんなに論破されても
くじけずにやる事。
「やりたくない」という思いを
一心に。。。。。。
諦めないこと。
そのまま父親の言いなりに
なっていたら損するかもしれない
父親が間違っているとは言い切れないし、父親はあなたをいじめるために
入らせたのではないと思うから
限界まで頼みこめば、変わる。

368 :a:2011/09/14(水) 20:02:46.16 .net
まあでも父さんももう意地になってるなと思ってしまうほど論破してくるしな・・・
一回だけいいところ(?)までいったときはもう「じゃあこの家から出て行け!」って言われたし。
どんな説得なら父さんも納得してくれるかな・・?

369 :r:2011/09/14(水) 20:31:51.60 .net
一回家から出てけ!
それはなぁ。。。。。。。。。
(あ、今まで休みの口実とかを書き込んだrと申します。>>339が初です。)
同じ事いわれたら
一回出てくのがベストだけど
実行が難しいので
「こっちは真剣に話し合ってるのに
家からでてっけって自分悪いと思っているってことじゃないの?
もっと真剣にはなさないの?」
ということをいった方がいいと思う。
ここは母親にも参加を求めよう。
お母さんには真剣に聞いてくれるかもしれない。

370 :a:2011/09/14(水) 20:38:09.21 .net
なんか家から出て行けと言っている理由は「この家では必ず一人は一つやることを作ってそれををしないといけないんだよ、父さんは会社に行っているだろ。母さんは家事。姉さんは勉強。aは何もしてないじゃないか。何もしないなら出て行け」という感じ。剣道は除外らしい。
母さんは協力してくれると思うからrさんの考えた方法で行ってみようと思います。金曜怖いw

371 :a:2011/09/14(水) 20:41:23.88 .net
でも真剣に話せと講義してもその後また色々な理由並べていかせるだろうな・・・。
一度本当に家から何日か出てやると父さんに行ったけど「じゃあお前は俺の家族じゃないから俺のあげたもの全部返せ。貯金も服も靴も全部だぞ」って言われた。いや変態になるwww
普段は優しいんだけどボーイスカウトのことで喧嘩になると訳わかんなくなるからなぁ(-_-;)

372 :a:2011/09/14(水) 20:44:40.67 .net
なんか>>371が少しわけわからなくなったから修正
真剣に話せと講義してもその後父さんはいろいろな理由並べてボーイスカウトにいかせるだろうな・・・
あと二行目は「行ったけど」じゃなくて「言ったけど」です。誤字スマソ

373 :r:2011/09/14(水) 21:32:33.33 .net
今、安心しました!
根は優しいんですね?

じゃあボーイスカウト辞めて
他のことをやってみたいとか。

例えば絵を描くのが趣味
絵画教室

ボーイスカウトが楽しくないのは
仕方がないしね!
あれは合うか合わないかも問題。

自分の趣味(剣道以外)
をやる代わりにボーイを辞めさせてもらうとか!

なんかaさんとチャットしてるみたいw

374 :a:2011/09/14(水) 22:15:55.61 .net
じゃあほかのことを続けるということで相談してみます。
rさんアドバイスありがとうですw

375 :r:2011/09/14(水) 22:55:06.19 .net
事後報告よろ

376 :a:2011/09/15(木) 06:32:37.77 .net
たぶん報告は日曜の夜くらいになると思うw

377 :名無し生涯学習:2011/09/15(木) 12:05:17.48 .net
>>374
>じゃあほかのことを続けるということで相談してみます。

ここは笑いを取るポイントか?
コイツ頭悪すぎだぞw
本当に中学生なのか疑わしいな

378 :名無し生涯学習:2011/09/15(木) 12:06:40.38 .net
元スカウト(カブ、ボーイ、シニア{当時の呼称・現ベンチャー、富士とかとは無縁})で、昨年、子供をビーバー隊に入隊させた40歳のオッサンです。
現役スカウト当時は辛かったり苦しい事もあったけど、そんなことも今振り返って考えれば非常に有意義なことだったなと思います。
お父さんは、スカウト活動の意義を理解し、続ければ子供の為になる、一時の思いで辞めさせてしまってはためにならないと考えていらっしゃるのでは?
だから説得しようとするんだと思う。
けれどa君としては、一時の気の迷いとかではなく、真剣に辞めたいと思っている。
a君の辞めたい理由、人間関係が問題なのか、何が問題なのかはっきりしない。何故辞めたいのかわからない。
だからお父さんも、説得をするんだと思う。
だからa君は、何故辞めたいのか、辞めたら何をするのかを明確にして、お父さんと話し合ったほうが良いだろう。
正直、今のままボーイスカウトを続けてもa君の為にならない。
ましてや、今、中2ということは、そのまま嫌々続ければ来年9月にベンチャーに上進ってことになる。
ベンチャースカウトになれば、もう課題を与えられそれをこなすというものではなく、自ら求め、自ら考え、自分の計画を実行していく段階だ。
このままでは、本来有意義なはずのスカウト活動が無駄になってしまう。
そのあたりも踏まえて、納得するまで何日でもお父さんと話し合ってごらん。
君のお父さんも

379 :名無し生涯学習:2011/09/15(木) 17:46:51.66 .net
aパパ「父さんは会社に行っているだろ。母さんは家事。姉さんは勉強。
aは何もしてないじゃないか」
スカウト活動の意義を理解しているとは思えない。
だれも傷付けたくない傷付けられたくないとみんな思っているから
1番下のa君に歪みが集まってきてるよ。
親父の壁を破るまで何度でも挑戦を。それが自ら求め、自ら考え、
自分の計画を実行していくって言うスカウト活動の意義だよ。


380 :a:2011/09/15(木) 20:33:14.26 .net
なんか今見てみれば、こんな一人のためにここまで協力してくれて滅茶苦茶ありがたいですw
正直2ちゃんには言うだけ言ってみるかという勢いで書き込んだのにここまで協力してくれるなんて最初は思ってなかった
説得に失敗してもここでの経験を生かしてあきらめないでがんばってみます

381 :r:2011/09/15(木) 22:28:39.94 .net
aさんがんばれ!


382 :名無し生涯学習:2011/09/16(金) 08:23:37.62 .net
私も40代オヤジです。
2号と呼んで下さい(笑)
下の子(CS)は集会に行きたがらないです。でも連れて行きます。
私も上の子もそうでしたが、幼い内は「何のためにボーイをやっているか?」が良くわからない状態です。
集会を脱走したりして随分迷惑を掛けたり。当時のデンマザーや隊長ごめんなさい。
aさんの場合はベンチャーに行くとわかるのかも?

383 :a:2011/09/16(金) 19:16:07.46 .net
ベンチャーってボーイより辛いですよね。
たぶん死んでしまうw

384 :r:2011/09/16(金) 19:43:45.08 .net
俺は今ベンチャーです

385 :378:2011/09/17(土) 09:21:18.59 .net
a君の「辛い」って表現が気にかかるな
嫌々やらされてる感が強いからかな?
肉体的にしんどいかしんどくないかと言われればしんどいことがあるのかもしれない。
でも単に「辛い」でしょ。
たとえばうちの団にいるベンチャーの子、一人でテントとリュック持って東海道踏破計画したり、自転車で四国一周を企画したりしてるらしい。
肉体的にしんどいだろうけど、やり遂げれば達成感とかも得られるし、感想として「辛い」とは言わないと思う。
a君がスカウト活動に参加したくない理由ってなんだろう?

386 :名無し生涯学習:2011/09/17(土) 16:13:05.63 .net
ただ「やりたくない」じゃ、納得してくれないんじゃね。

やめて、その時間や体力で、いったい何をするの?

387 :r:2011/09/17(土) 17:10:13.44 .net
確かに言われてみればww



388 :a:2011/09/19(月) 20:58:01.02 .net
キャンプから帰ってきた。
父さんと話あった結果何かボーイスカウト以外にやることを決めるならやめてもいいと言われた。
やったv(=^0^=)vたぶんほかのこと始めても何ヶ月かはボーイスカウトやめれないだろうけど頑張ります。
でも今日の活動で少し理不尽なことが。
今回の2泊3日のキャンプは自分は用事があるから3日目の朝帰ることになっていた。(通常解散は3日目(今日)の夜)
という訳で自分はキャンプから途中で抜け出した訳だった。
だけど今さっき、自分と同じ班の新入の親から自分の母に電話があったらしい。
内容は今回の活動の解散が遅くなったことについて。ボーイスカウトは解散時間を決めていても大抵何時間か変更されるから不思議なことでもなかった。
だけどその親からの電話は「なぜ解散時間が遅くなっているのに連絡をよこさなかった?」という苦情だった。
知らないよそんなこと!
普通は隊長に聞きますよ
しかもよりによって母さんにかけるから母さんすごい困ってたし。


389 :r:2011/09/20(火) 09:57:26.23 .net
それは困るなぁww
おめでとう!
俺も富士章とったら辞めるよ!


390 :名無し生涯学習:2011/09/20(火) 11:50:33.89 .net
話し合いお疲れさま。なんだかんだ言って
ボーイは好きなんじゃないか。
「解散時間を決めていても大抵何時間か変更されるから
不思議なことでもなかった。」
これは隊長以下リーダーは駄目だよ。ユルユルでやってると
活動がつまらなくて人が減っていくし事故が起きる。


391 :r:2011/09/20(火) 12:32:26.71 .net
俺の隊はきっちり終わるww
けど、心の中で
「後何時間。。。。。。」
と思ってしまうww

392 :名無し生涯学習:2011/09/20(火) 15:37:58.98 .net
それは楽しくて時間が過ぎるのが早いのか、
つまらなくて時の経つのが遅いのか。
富士を目指しているなら前者しかないよね!

393 :a:2011/09/20(火) 20:33:19.17 .net
ボーイは好きじゃないけどwwwがんばってみる
しばらくは他の事とボーイの両方をしないと駄目だろうけどいつか絶対達成してみせるから。
これからもちょくちょく来ます。打開策考えてくれたみなさんありがとうございました

394 :r:2011/09/20(火) 23:15:23.28 .net
おk

395 :名無し生涯学習:2011/09/21(水) 15:54:44.96 .net
スカウトあがりのオッサンリーダーだが最近、
「BSは野外活動の達人になることが目的ではなく、手段として青少年の健全な育成をはかる」
てのに違和感を覚える。

どんな分野であれ一流の人はだいたい(例外もあるけど)一角の人物だよね。

この文句は研修所でも言われたけど、じつのとこ、スカウトあがりでなく、アウトドアも好きではなく、仕方なくリーダーやっている大人の為にあるんじゃないかと疑念。

そういう大人がわが団にはたくさんいる。
地区奉仕は全てに優先すると思っている。
でっぷりと腹がでてハイキングには絶対参加しない、キャンプは差し入れもってきて顔出して夜にかえる、もしくは団員テントで酒盛り。
しゃべることは他人の噂話やくだらない社内政治や色事。

動植物の話をすると、変人扱い。

スカウトも、好きな子はどんどん班キャンプや楽しそうな野外活動を企画するのに、嫌々でてきてゲームや携帯に興じている
子が足を引っ張っている。

自分はシニアの時の移動キャンプに、還暦をすぎてもスカウトと同じ行程を消化する隊長に尊敬の念を抱いたし、いろいろな事を教えてもらった。

自分は年をとっても「二人の小さな野蛮人」の精神を持っていたいと思って指導者になった。
周りもそういう人ばかりだと思っていた。

でも現実は「大人」ばかり。

前述の文句が正しいなら、間違っているのは自分なんだろうな。BSが楽しかったのではなく、野外活動が楽しかっただけなんろうな、
自分が楽しむだけなら富士とかBSとかいらないから、やめようかなと思う。

活動の活性化の結果が「教育」に なるのであって、「教育」の為にする野外活動というものにつまらなさを感ずる。何でもマニュアルに意欲を失う。

もちろんあぶなくて、自分みたいな指導者に子供を預けられないよ、という批判は承知。

396 :r:2011/09/21(水) 20:52:15.71 .net
さっきベンチャーの集会ありました。
(平日なのに。。。。2時間あった。)
ベンチャーは親につれてってもらってはいけないらしいです。
結構遠いのに自転車で行けと。
俺はやめたいけど
相手方は富士章取る気満々です。
やめにくいなぁ。。。。。
僕将来漫画家志望なんですけど

絵を描くのが好きということを言ったら
「今度ボーイ紹介の漫画描いてこい」
しまった。。。。。。
いってしもうた。。。。。。

なんかプライベートまで
ボーイスカウトが入ってもらったら」
悲しいです。

397 :a:2011/09/21(水) 22:21:03.25 .net
遠いのに自転車とは大変ですね…
その富士を取るというお相手さんはすごく熱心に活動してますね。どうしたらそんな風にがんばれるのか聞きたいですw
あとその漫画は見てみたいw

398 :r:2011/09/21(水) 23:16:46.00 .net
ちなみにお相手=隊長

399 :a:2011/09/22(木) 18:29:57.16 .net
隊長だったんですか(~_~;)
でも積極的に活動してますね。こっちの隊長は教えるだけ教えてあとはお前らやれって感じだからなぁw
ちょっと教えて自分はテントでお酒飲んだりしてる。ご飯とかも保護者に作らせてる。

400 :r:2011/09/22(木) 21:52:13.08 .net
>>399
ええ、そっちの方がうらやましい


401 :40代2号:2011/09/23(金) 07:55:14.21 .net
>>395
お疲れ様です。
私も経験者なので仰る事は大体わかります
シニアに上がって地区に出る様になるとたまにそう言う人いますよね(笑)
感覚的には経験者でないリーダーほど口が達者な気がします

ですが、私自身の考えでは、ボーイはやはり野外をフィールドとした教育を期待しています
野外活動はツールですが、だからと言って中途半端で良い訳はないですよね
ガンガン突き抜けて欲しいです
子どもを預けるだけで言いたい放題ですみません
色んな考えの保護者がいる中で大変でしょうが、頑張って下さい

402 :r:2011/09/23(金) 10:58:20.12 .net
僕、富士章とったらやめたいのですが
親はもうやめさせてくれるけど
隊長は活動熱心で、推測ですが
よほどの理由がないとやめれないんじゃないかと思います!
富士章とった頃は
高校2年だと思います!
多分「勉強に熱心に取り組みたい」
は無理だと思います!
どうか理由を考えてくれませんか?

403 :隊長経験者:2011/09/23(金) 21:45:25.61 .net
>>395
>活動の活性化の結果が「教育」に なるのであって、
「教育」の為にする野外活動というものにつまらなさを感ずる。

一応青少年の健全な育成をはかる「教育」ですから395さんは
野外活動のインストラクターの立場で活動されて
ろくでもない指導者や地区活動とは一線を画して
余計なストレスを抱え込まないのがいいと思いますよ。


404 :名無し生涯学習:2011/09/24(土) 11:29:16.39 .net
>>401>>403
袋叩きだとおもっていたので、ある程度の理解を示して頂きありがとうございます。

うちはほぼ、保護者=指導者、団員=育成会員の万年人出不足の弱小団なんでインストラクターという立場は許されそうにないです。

「教育」活動を否定するつもりはないのですが管理「教育」が嫌なのです。

BPが、ちかいとおきての文末を、ねばならない、にしなかったこと。
注意ではなくアドバイスを、といっていること。
最後の手紙で、友よ、と呼びかけていること。

著書を読むと、軍隊経験者であるにもかかわらず上記のこと等をいっていることをふまえれば、厳しくして全体を揃えたり、年齢だけで序列を強いたり、体裁をよくすることがBPの真意ではないと思います。
「よりよき社会の一員」というのが日本では「よりよき組織の一員」育成になっているように感じます。
いろいろな要素で社会がなりたっており、各々がその要素の一隅を担う人材になれるように、調和も大事だと思いますが、まず個人の力量をあげることが大事だと考えてます。


405 :r:2011/09/24(土) 15:08:45.18 .net
>>404
こう見ると
楽しんでるのは大人(指導者)
だけな気もします。

406 :隊長経験者:2011/09/24(土) 16:40:49.76 .net
>>405 rさん
そうですよ楽しくなければ続きませんよ、大人も。
ただ自分が楽しめればいい人とrさんの隊長さんの
ようにスカウトを楽しませるのが喜びの人と2種類います。

>>404
「BPが、ちかいとおきての文末を、ねばならない、にしなかったこと。」
青少年の自発活動に依るのがスカウトであることを知らない指導者だと
管理「教育」でいいと思っています。
大人が一から九までお膳立てしたものより自分らの発想で展開する
プログラムがうまくいった時のほうが喜びは大きいです。失敗でも
その過程で充分楽しんでいるんです。大人がほら楽しいだろうと
言って与えるような活動で面白いと思ってくれるのはカブまで。
大人が決めたことで動くのが楽だから人出不足の弱小団は管理「教育」に
なりやすいのかもしれませんが自発活動に依らない活動は
大人によるボーイスカウトごっこ。

総レス数 982
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200