2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボーイスカウトってどう思う??

395 :名無し生涯学習:2011/09/21(水) 15:54:44.96 .net
スカウトあがりのオッサンリーダーだが最近、
「BSは野外活動の達人になることが目的ではなく、手段として青少年の健全な育成をはかる」
てのに違和感を覚える。

どんな分野であれ一流の人はだいたい(例外もあるけど)一角の人物だよね。

この文句は研修所でも言われたけど、じつのとこ、スカウトあがりでなく、アウトドアも好きではなく、仕方なくリーダーやっている大人の為にあるんじゃないかと疑念。

そういう大人がわが団にはたくさんいる。
地区奉仕は全てに優先すると思っている。
でっぷりと腹がでてハイキングには絶対参加しない、キャンプは差し入れもってきて顔出して夜にかえる、もしくは団員テントで酒盛り。
しゃべることは他人の噂話やくだらない社内政治や色事。

動植物の話をすると、変人扱い。

スカウトも、好きな子はどんどん班キャンプや楽しそうな野外活動を企画するのに、嫌々でてきてゲームや携帯に興じている
子が足を引っ張っている。

自分はシニアの時の移動キャンプに、還暦をすぎてもスカウトと同じ行程を消化する隊長に尊敬の念を抱いたし、いろいろな事を教えてもらった。

自分は年をとっても「二人の小さな野蛮人」の精神を持っていたいと思って指導者になった。
周りもそういう人ばかりだと思っていた。

でも現実は「大人」ばかり。

前述の文句が正しいなら、間違っているのは自分なんだろうな。BSが楽しかったのではなく、野外活動が楽しかっただけなんろうな、
自分が楽しむだけなら富士とかBSとかいらないから、やめようかなと思う。

活動の活性化の結果が「教育」に なるのであって、「教育」の為にする野外活動というものにつまらなさを感ずる。何でもマニュアルに意欲を失う。

もちろんあぶなくて、自分みたいな指導者に子供を預けられないよ、という批判は承知。

総レス数 982
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200