2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  高卒22歳が死に物狂いで這い上がるスレ  

1 :名無し生涯学習:2007/04/13(金) 02:33:52 .net

高卒、22歳(今年23)、職歴もなく、バイトで生計を立てています。
ここから這い上がるにはどうしたらいいでしょうか。
無駄かも知れませんが、できるならどんな努力でもするつもりです。

大学入学も真剣に考えています。
でも卒業時には26
今すぐ就職し、働きながら通信で学士を取るか、
専門学校に行って、日簿一級→税理士 を本気で目指すか
もう手遅れという感が否めず、ものすごく悩んでいますが

努力で解決できることがあるのなら、死ぬ気で頑張って、
人並み以上に這い上がりたいです

アドバイスが欲しいです

2 :名無し生涯学習:2007/04/13(金) 02:50:13 .net
2

3 :名無し生涯学習:2007/04/13(金) 03:37:06 .net
死ぬ気でやるなら弁護士になれ!

4 :名無し生涯学習:2007/04/13(金) 03:37:56 .net
つうか今まで何やってたわけ?

5 ::2007/04/13(金) 04:04:12 .net
>>4
音楽活動をやっていたのですが、
指を骨折してしまい、中指と薬指の第一間接が曲がりません↓

6 :名無し生涯学習:2007/04/13(金) 04:57:17 .net
また同じような負け犬のクソスレたてやがって!
途中で逃げるんだからやめとけよな!

7 :名無し生涯学習:2007/04/13(金) 06:24:22 .net
一人暮らしか?

働きながら放送大あたりの通信が無難じゃないかなぁ
で、学士+職歴で転職しろ。 有能ならばそこからでも上にいけるはず。
いけないようなら、それ以外の方法で一発逆転など、はなから無理。

8 :名無し生涯学習:2007/04/14(土) 14:28:15 .net
>>1
俺がいるorz
しかも、23歳(今年24歳)さらにやばいorzorz

9 :名無し生涯学習:2007/04/14(土) 14:58:31 .net
24なんて全然やばくないじゃん。

10 ::2007/04/14(土) 19:01:12 .net
>>7
一人暮らしです。
やはりその方法が一番いいでしょうか
一年お金を貯めて来年の春から入学するか、今年の後期(?)で入学するか
考えてます。

>>8
一緒に頑張りましょう!
あきらめなければ未来はよい方向に進むはずです。
少なくとも何もしないよりはましです!

ここ一ヶ月求人を見まくり、エントリーしていくつか返事が来て、
履歴書を送った段階です。団塊に送った段階です。

11 :名無し生涯学習:2007/04/15(日) 00:28:57 .net
>>1
ギターでもやってたのか?

12 :名無し生涯学習:2007/04/15(日) 04:46:34 .net
俺がいるOTL

俺は砲台に入学したお 卒業時には26www
学費払えるようなら、国公立大学3年次編入狙ってる

13 ::2007/04/15(日) 09:42:12 .net
>>11
ベースです。もう悔いはないです。

>>12
今は、働きながらですか?

14 :名無し生涯学習:2007/04/15(日) 13:46:47 .net
とんでもない糞スレだなぁ・・・。
>>1はスレタイの割に死に物狂いな感じが見受けられない。
本当にやる気あるのかな。
骨折する前にベース弾いてたっていうのは、それで生計立ててたの?
それなら同情するし、新たな生き方を考えてのことなら応援するけれど、
何故大学を考えたの?「這い上がる」目標は具体的に何かな?
もちろん選択肢の一つとして挙げるのは間違ってないと思う。視野は
広く持たなきゃね。でも、例えば

ストリートミュージシャン

楽器弾けなくなる

生きてる大義を見失った

とりあえず学歴?

みたいな考え方で生涯学習板に来たなら、それは間違ってると思うよ。

15 ::2007/04/16(月) 04:43:53 .net
>>14
生計を立てていたわけではないのですが、
某女性ボーカルグループ(アイドルではない)
のバックを何回か演ったことがあります。トッパライです。
確実に横の繋がりはできつつありました。

でも楽器一本(プレイヤー)で生計を立てるのは物凄く難しく、
自分も例外でなくバイト生活です。

自分の中で這い上がるというのは、
「人よりビッグになって金を稼ぐ」という事です。幼稚と言われるかもしれませんが。

>>14さんがどんな立派な大志があってこの板にいるのかは分かりませんが、
動機はどうあれ、何か頑張って自分を高めようと思っている人に
間違ってるとか、糞とか言う権利はないと思います。

楽器もやるな、勉強もするなと言うのでしたら、もう消えますので削除依頼出します。

16 :名無し生涯学習:2007/04/16(月) 09:30:04 .net
おいおいはやまるなww

17 :名無し生涯学習:2007/04/16(月) 10:37:58 .net
>>15
削除しないで!

あたしも似たような状況だからいろいろ知りたい


18 :名無し生涯学習:2007/04/16(月) 10:42:52 .net
本気なら他人に教えを乞う前に自分で考えて行動してみればいいのに
>>14の言ってること間違いではないと思うけど。

19 :名無し生涯学習:2007/04/16(月) 10:44:42 .net
>>18
具体的には?


20 :名無し生涯学習:2007/04/16(月) 11:11:08 .net
>>18
事故やなんかで夢破れたやつの気持ちがあんたらにわかんのかよ



21 :名無し生涯学習:2007/04/16(月) 13:35:40 .net
だな。
通信で出直そうと考えてるだけでもまともな方だろ。1は。
卒業後の事まで考えて、働きながらってのも理解できるし。
しかも一人暮らしだろ?親とかには相談したのか?

22 :名無し生涯学習:2007/04/16(月) 14:05:05 .net
通信に夢見過ぎ。
まだ若いんだから他の選択肢もあるのに。
勿体ないよ。

23 :名無し生涯学習:2007/04/16(月) 14:38:30 .net
若いってさ、素晴らしきことさ。

24 ::2007/04/16(月) 21:03:20 .net
皆さん。。ありがとうございます。。
泣けてきたお

>>21
親は、入院してる時に少し話しました。
その時は、バイトやめて就職する みたいな事言いましたが、
具体的な相談などはしてません

>>22
通信、良いとおもったんですが
就職活動でいろいろ調べていくうちに知りました。ここまで高卒が不利とは。。

公務員も視野にいれてます。


25 :名無し生涯学習:2007/04/16(月) 21:11:30 .net
公務員試験で国家1種を目指すつもりで勉強すれば地上や2種受かるよ。
受かってから通信大学で勉強して学士号もとればいい。

26 ::2007/04/16(月) 21:40:57 .net
>>25
ありがとうございます!やるからには国Tめざしたいですね

あと、一つ疑問があるんですが、
例えば公務員として働いてる人間が、通信などで学士を取った場合。
それに伴って給与区分も変わるんでしょうか?
民間では、転職しない限り最初の契約時のままだと聞きましたが

27 :名無し生涯学習:2007/04/16(月) 22:09:37 .net
変わらないよ。
採用試験の区分が全て。
自治体によっては在職中に上位の試験に受かれば任用替えするところもあるらしいが、
とにかく試験を受け直さないことには変わらないし、任用替えする自治体は限られてるから調べておくこと。
学士になるにしても、とにかく稼がなきゃ食っていけないのでとりあえず公務員でも何でも就職するべき。

28 ::2007/04/16(月) 22:20:16 .net
なるほど
やはりまずは就職してある程度お金を貯めようと思います。
でもただ食っていくだけではつまらないので、
いずれにしても自己啓発に努めます!

公務員について調べてきます

29 :名無し生涯学習:2007/04/17(火) 00:33:03 .net
>>1

通信教育部卒は公務員は差別されないけど国Tは無理。
京大でも一部省庁で差別されるよ。そんな夢は見てはだめ!!!
必死になって合格したところで採用はまずない!

通信教育部卒で差別されない公務員は、地方公務員か教員

あるいは通信卒業してロースクールか会計大学院へ行くとよい。
ただし、院へ入ってからの勉強と資格ゲットするまでの試験が大変。

一番確実なのは、酒税法にうかり院で税法免除そして院在学中かそれまでに簿記論と財務諸表論を合格しておく。
それで税理士資格は転がり込んでくる。

会計学も免除したければ簿記論だけ合格してもう一度院へ行けば会計学も免除。
しかしこのやり方は4年間かかる。

やはり簿記論と財務諸表論、そしてミニ税法科目といわれている酒税法は自力で合格しておきたい。
これだと通信教育部4年間と大学院2年間の6年間で税理士資格ゲット!
通信教育部で単位をAで揃えれば通信から飛び級して会計大学院へ入学も可能!
そして税理士コースを選択すれば税法免除が狙える。
このやり方だと5年間で税理士ゲット!

30 ::2007/04/18(水) 06:18:22 .net
>>29
大変ためになるお言葉、ありがたいです。
>>29さんのように広い視野で賢く物事考えられるようになりたいです

院卒の場合、税法一科目と会計学一科目の合格が免除の条件っだったと思ったのですが、
>会計学も免除したければ簿記論だけ合格してもう一度院へ行けば会計学も免除。
しかしこのやり方は4年間かかる。

という部分が消化できませんでした、よろしければご教示いただきたいです。

この修士コースだけでなく、日簿一級or全経簿一級からのコースも考えていますが、
やはり同等の年数がかかると思いますので、
修士のとれる前者を選択するつもりです。

現在、通教大の情報を集めています。
今のところ、日大を候補にしております。今年度で入学したいです。



31 :名無し生涯学習:2007/04/18(水) 08:32:49 .net
1は文章みてると頭よさそう。
漏れも高卒プーだけどきっとここは参考にならないorz

32 :名無し生涯学習:2007/04/18(水) 10:42:21 .net
>>30
日大通信商学部は日大通信の他の学部と比較して卒業はしやすいが、
会計関連は充実していないので念のため。
あくまで大学卒業資格と割り切って勉強すべし。

ただ院免で税理士取ると一部の会計事務所就職不可とかいう話もあるしな・・・。
それに院に逝く場合、院の学費と生活費ど〜するの。


33 :名無し生涯学習:2007/04/18(水) 11:29:16 .net
↑の言うとおり
院免除で資格は転がり込んでも二世でもないやつが2年の経験どうすんのってなるよ。
会計板で現実見ておいでよ。
それと、もし会計の勉強がしたいなら違う大学のほうがいい。法政のほうが会計科目充実してるよ。

34 :名無し生涯学習:2007/04/18(水) 11:34:27 .net
>>31
たしかに>>1はしっかりしてるよ。だからって、
あんたも指くわえて見てるだけじゃ伸びないよ。向上心持てよ。

35 :32:2007/04/18(水) 11:40:33 .net
>>33
実務経験に関しては、大学院の在籍でOKだと聞いたことがある。

法政は卒論必修だから必修でない日大(文理学部を除く)の方が、
卒業するのは楽。

しかし免除狙うなら修論は避けて通れないから法政もありだと思う。
分離を除く日大の教員面倒くさがって卒論書かせてくれないんだよな。。。


36 :35:2007/04/18(水) 11:42:11 .net
× 分離
○ 文理

37 :名無し生涯学習:2007/04/19(木) 17:04:37 .net
大原とか行った方が早いのでは?
>>32も言っているが、どの道院で金かかるんだ。
働きながら、まずは9月までに日商簿記2級とりなさい。
そこから5年以内に税理士とれれば、学歴なんぞ関係ない。

38 :名無し生涯学習:2007/04/19(木) 19:45:11 .net
>>33だけど、日商2級までなら独学でも大丈夫。
ひとによるだろうけど…
次の試験は6月だから、今から勉強すれば3級は間に合うよ。
手応えあれば独学で11月の2級いけるでしょう。

39 :名無し生涯学習:2007/04/19(木) 19:52:26 .net
税理士志望なら日商2級くらい簡単に取れないと
税理士試験の簿記論など無理だろう。

とりあえず日商頑張ってみて無理だと思ったら
時間の無駄だからさっさと諦める。

そろそろ1は立て逃げかな?

40 :名無し生涯学習:2007/04/20(金) 01:24:26 .net
私大通信挫折した俺がきましたよ。

通信なら放送大学がオススメ!!
私大通信はテキストが古いしわかりにくい。完全に独学だから挫折する。
一方、放大はテキストが新しいし分かりやすい。
しかもラジオやTVによる講義があり、理解しやすく継続しやすい。
通信では、大学名とか変に固執すると死にます。

税理士云々の話は考えすぎだよ(´・ω・`)
気持ばっかりが先行して手を広げすぎてる気がする。
やることをひとつに絞るべき。
まずは学士。それからのことは、取ってから考えればいいよ

41 ::2007/04/20(金) 14:50:49 .net
書き込み遅れてすみません。

皆さんたいへん貴重なアドバイス、ありがとうございます。
本気で税理士を目指し、税理士として働くのが目標であれば、学歴は関係ないはず。
今、頭がパンクしそうですが、
自分は学歴が欲しいのか、それとも税理士になりたいのか。
よく考えなければなりなせん。

「どちらが大変か」などという概念はありません。
頑張って結果的に早く目的を達成できるならばそちらを優先したいという思いはあります。
努力は惜しみません。

しかし>>40さんの仰る通り、気持ばかりが先行しています。

42 ::2007/04/20(金) 15:31:35 .net
まず、現状を報告します。
リクナビ求人から応募した会社が、
データ審査通過

履歴書郵送

面接 ←次ココ

に至りました。
月曜日に面接にいきます。


総レス数 980
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200