2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大卒でも通信制高等学校に入学した奴居るか?

1 :高学歴くん:2007/07/19(木) 23:02:51 .net

大学卒業者や大学院修了者でも通信制&定時制高等学校に入学した奴居るか?



2 :名無し生涯学習:2007/07/19(木) 23:05:27 .net
>>1
重複

高卒だけど、もう一回高校の通信で学びたい。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1058221383/

3 :名無し生涯学習:2007/07/20(金) 04:50:20 .net
高卒と大卒では違いがあるから重複にならないんじゃないかな?

4 :名無し生涯学習:2007/07/20(金) 06:12:36 .net
>>3
ただ、聴講生とかは別として、既に高卒資格のあるものは、
普通科卒→専門学科再入学 は可能だが、
専門学科卒→普通科再入学、普通科卒→普通科再入学
は制度上無理ってそのスレで結論は出てるんだが・・・・
通信制高校で専門学科を設置してる学校は全国でも数校しかない。

5 :名無し生涯学習:2007/07/20(金) 06:44:45 .net
黙って入れば分からないんでは?

6 :名無し生涯学習:2007/07/20(金) 10:48:04 .net
これ成功するなら、激安の公立通信高校に入って学割利用しまくりって裏技ができてしまうわな。

7 :名無し生涯学習:2007/07/20(金) 15:32:22 .net
>>6

同感!!!

8 :名無し生涯学習:2007/07/20(金) 23:51:56 .net
>>6 うちの街は仕事してれば授業料は無料

9 :名無し生涯学習:2007/07/24(火) 18:53:05 .net
いきたい・・・

10 :名無し生涯学習:2007/07/24(火) 19:15:28 .net
俺も行きたい。基礎は大切だからな。

11 :名無し生涯学習:2007/07/24(火) 20:16:08 .net
俺も行きたい。学割は大切だからな。

12 :名無し生涯学習:2007/07/24(火) 20:48:47 .net
せくーすできるかな



13 :名無し生涯学習:2007/07/24(火) 21:00:43 .net
ん・・・ん!通信制で工業高校あるのかもしかして?

14 :名無し生涯学習:2007/07/24(火) 21:23:12 .net
>>13
科学技術学園高等学校
http://www.kagiko.ed.jp/

厚木中央高等学校
http://www.suzukigakuen.ac.jp/chuo/bosyu.html

15 :名無し生涯学習:2007/07/25(水) 14:31:21 .net
ありでは?俺、高校中退後大検、通信制大学、大学院。
今のところ卒業したら、高校卒業したい。

母校が無いのが辛いから。 

16 :名無し生涯学習:2007/07/26(木) 12:23:14 .net
その気持ちはわかる。

17 :名無し生涯学習:2007/07/27(金) 17:32:58 .net
ちからあわせてこうせいろうどうしょうにとどけだしましょうね。

18 :名無し生涯学習:2007/07/27(金) 17:37:26 .net
公立高等学校キボンヌ

19 :名無し生涯学習:2007/07/28(土) 01:22:43 .net
大学、大学院卒の後に、高卒が来ると履歴書が分け分からんことになる。

20 :名無し生涯学習:2007/07/30(月) 13:17:06 .net
自己満足の為ならいいでしょ

21 :13:2007/07/30(月) 20:28:30 .net
>>14 サーーーーンクスありがとーー

22 :名無し生涯学習:2007/07/31(火) 03:18:46 .net
ついでに商業科もギボン

23 :名無し生涯学習:2007/07/31(火) 17:13:16 .net
通信制商業科のある学校
霞ヶ関高等学校(埼玉)
http://www.kasumigaseki.ed.jp/
福智高等学校(福岡)
http://www.fukuchi-h.ed.jp/index.htm
菊華高等学校(愛知)
http://www.kikuka.ed.jp/(全日制のHPなので通信制について書いてないもよう)

24 :名無し生涯学習:2007/07/31(火) 20:32:17 .net
公立高等学校キボンヌ

25 :名無し生涯学習:2007/07/31(火) 20:57:28 .net
東京都庁に問い合わせたのだが、1回高校卒業した人が
通信制高校や定時制高校で正科生(卒業を目指す生徒)として
学ぶのはご遠慮頂きたいとのことです。
科目履修生として学ぶのであれば構わないとのこと。

ちなみに、高認(旧大検)を取得していて
通信制高校や定時制高校で正科生(卒業を目指す生徒)として学ぶのは
構わないらしい。

院卒・大卒・短大卒・専門卒の場合、高卒又は高認(旧大検)どちら
の経由であっても通信制高校や定時制高校の正科生(卒業を目指す生徒)
として学ぶのはご遠慮頂きたいとのことです。

通信制高校や定時制高校の正科生(卒業を目指す生徒)は
まだ高卒の学歴が無く高卒の学歴が欲しい人に対して開放している
と言う側面があるので、既に高卒資格を持っている人が正科生として
学ぶことは止めて欲しいとのこと。

科目履修生として学ぶのなら大歓迎とのことです。


26 :名無し生涯学習:2007/07/31(火) 22:31:32 .net
>>25
それは東京都立高校の事であって、他公立や私立高校等までは言ってないよね?
まあ公立は他県でも同じこと言うかもしれないけど。

27 :名無し生涯学習:2007/07/31(火) 22:44:07 .net
>>26
私立高校も含めてです。
科学技術学園高等学校やNHK学園高等学校などの私立通信制高校
であっても、正科生(卒業を目指す生徒)として学ぶのはご遠慮
頂きたいとの回答でした。
公立通信制・公立定時制・私立通信制問わず、既に高卒資格を
持っている人や高認を取得して大学などに進学し院卒・大卒・短大卒
・専門卒など高校より上の学校を卒業された方については
正科生(卒業を目指す生徒)として高校で学ぶのはご遠慮頂きたいと…

科目履修生として学ぶなら構わないとのことです。
マジレスです。

28 :名無し生涯学習:2007/07/31(火) 23:35:12 .net
>>27
なるほどわかりました。都内の私立も都庁管轄内だから仕方がないですか。
他道府県の高校まで、都庁が言える権限があるのは疑問ありますが。
四国の某県の高校には少なくとも2回(記憶だと3回)高校を卒業した人いたけど
それはかまわないのかな。

29 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 01:42:43 .net
ご遠慮、ってなんだ

法的に認められてないなら遠慮でなく入学出来ない、だし
認められてるなら都が遠慮しろというのは越権だし

30 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 09:25:31 .net
実際高卒→高校入学のケースはあるから、法的には入学を妨げるものはないんじゃない?
あるなら明確に募集要項に書くでしょ。いわゆる役所の指導ってやつじゃないか。

31 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 09:41:46 .net
通信制はどこも定員割だから、そんな指導しなきゃいいのに。

通信制の大学だと、そんな指導はしないだろ。


32 :既にその名前は使われています:2007/08/01(水) 16:16:24 .net
>>23の福智高等学校は明確に募集要項「※ 介護福祉科については社会人(高等学校以上卒業者)を若干名」
〔介護福祉科については高等学校以上の卒業者(社会人)は2年に編入できる〕と書いている。
大卒に関しては書いてないので、はっきりは言えないけど、おそらく問題ないと推測する。



33 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 21:10:47 .net
専攻科では大卒でも入学可能なのか?

34 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 21:12:09 .net
特別支援学校の専攻科では大卒でも入学可能でした。
普通学校ではしらんだが。

35 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 21:21:12 .net
>>33
高校の専攻科は実質短大や専門学校と同じだから可能でしょ?

通信制高校の専攻科じゃ恐らく一番有名かつ学生数が多いと思われる、
NHK学園高等学校専攻科社会福祉コース
http://www.n-gaku.jp/wel/index.html
ここも介護福祉士資格取得のために大卒者も結構いる。

ちなみに日本福祉大学通信教育部のFAQ
http://www.nfu.ne.jp/open/entrance/faq/01.html
>Q3-2:NHK学園に在学しながら、日本福祉大学通信教育部で学ぶことはできますか。
>A:NHK学園に在学しながら、本通信教育部で学ぶ場合は、二重学籍にはなりません。

ここで言っている「NHK学園」というのはこの専攻科社会福祉コースの事。
裏を返せばわざわざ高校専攻科と大学通信教育の二重学籍をする椰子も結構いるってこと。


36 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 21:56:48 .net
特別支援学校専攻科の授業費は無料らしい。
特別支援学校では給食や修学旅行・遠足もあるので、これも無料らしくウマ-w
ただし、通信制ではなさそうだ。

37 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 23:02:44 .net
>>29
ご遠慮と言うのは、法的には認められているが東京都の見解としては
高校はまだ高卒資格が無く高卒資格が欲しい人達のために存在している
と言う側面もあるので、既に高卒資格または院卒や大卒などの上級学校
を卒業されている方が正科生として学ぶのはご遠慮して欲しいとのことです。

法的には認められているが、東京都の立場としては
どうしても高校程度の知識・教養を学びたいのであれば
科目履修生として入学して欲しいとのこと。

同じ質問が過去に科学技術学園高校からあったらしい。
その時も同じ回答をしたとのことです。

38 :名無し生涯学習:2007/08/01(水) 23:39:58 .net
だからさあ、定員割だから、その理由はおかしいのよ

それとね、それなら学則に高卒お断りといれればいいんだよ



39 :名無し生涯学習:2007/08/02(木) 01:18:08 .net
法的に問題ないなら、高校の判断で入学させてもいいはず。
都の見解だと高卒資格の欲しい人の入学機会を奪うみたいな言い方だけど
そんなことにはならないはず。へりくつだろうって。
で逆らって入学させると、都はその高校になんらかの圧力かペナルティを
かけるんじゃないか?


40 :名無し生涯学習:2007/08/02(木) 01:32:10 .net
都立の定時制なら二次募集
三次募集をやる学校も多い
こういう学校は定員が埋まらないと
予算削減統廃合の対象になるから
逆に入ってもらったほうが有難い
学校もある。
高校の学歴コンプレックスがあるなら
都立の定時制で名門って高校に入ったらどうか?
有名大学在籍なら定時制って部分は
簡単に補える。

41 :名無し生涯学習:2007/08/02(木) 02:06:11 .net
意外な事に、高等学校の入学希望者が多いなー。

42 :名無し生涯学習:2007/08/02(木) 11:11:43 .net
高校生のガキを受け付けるより、学ぶ意欲のある人だけ優先的に受け付けるべきだ!

43 :既にその名前は使われています:2007/08/03(金) 12:56:03 .net
ポップする場所も変えて欲しい

44 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 13:10:08 .net
>>43
すいません誤爆しました

45 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 14:00:47 .net
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1183927173/

ここに卒業しても入れる方法が全部書いてある
良く読めば誰でもできるよ

>>40
私は底辺私学中退して公立が全日が名門校の定時制に編入しました
見事学歴コンプレックスを解消しました

しかし既卒者は本当に再び入れるのでしょうか

46 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 17:51:38 .net
しかし、工業科の夜間なら、入れたらかなりおいしいな。
独学では厳しい実験や実習もやり放題で、ボッタクリ専門学校から比べたら学費なんかタダ同然だからな。

47 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 19:05:49 .net
特別支援学校専攻科って一般人でも入学できるの?

48 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 19:06:16 .net
高校を卒業して苦しんだのが調査書でした。
暴力の巣窟で地獄だったのにも関わらず、
大学を受験する際などに高校の調査書が必要。
しかし、郵送できないから直接取りに来いと、、、
教師も事務員も用務員も憎悪の対象なのに。
昔は高校は出ておかなければと言われ卒業したけど、
はじめから入学しなければ良かった。
大検でも科目免除にすればその分の調査書はいるから、
仮に商業高校とかに編入しても常に暴力校の調査書が必要、、、

49 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 19:11:44 .net
科目履修生じゃ意味がないですよね。
調査書は常につきまどう。
都庁もそう言うなら、そっちで調査書発行をして欲しい。


50 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 19:48:17 .net
勉強したいのではなく学歴なのではないのか?
科目生になっても学歴修正できないかな
やろうかなあ

51 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 19:58:13 .net
>>48私もです
このクソ高校の学歴は一生付きまとう
定時制とかに編入しとけば・・・
相当程度のヴァカだと思います
まあヴァカ高校入った身分ですが

52 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 21:11:51 .net
>>51
高校の学歴って一生付きまとうかなぁ?
大学・短大・専門学校に行って大卒・短大卒・専門卒になれば
それが最終学歴になるんだし、一生付きまとうことはないと思うけど…
学歴を細かく書くのって、新卒で就職する時だけだし。
転職する時は履歴書に大学以降の学歴のみを書けばいいし。
(最終学歴が院卒・大卒・短大卒・専門卒などの場合)
俺、1回転職したけど学歴欄に高校名なんて書かなかったよ。
それでも、全く問題なかった。


53 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 22:26:48 .net
私立○○高等学校卒業と履歴書に書くこと。
受験等の際に調査書・卒業証明書が必要になること。
そして、たまにフラッシュバックする記憶。

これらがあるから大検(高認)を取れば良かった、、、


54 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 22:30:43 .net
>>53
高卒が最終学歴なのか?
それなら、確かに私立○○高等学校卒業と履歴書に書く必要がある。
受験等の際に調査書・卒業証明書が必要になるのは仕方ない。

高認(大検)を取って大学等に進学する場合でも
合格証明書等が必要になるし…


55 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 22:34:19 .net
>>54
今は大学院生です。
就職活動中は高校名を書かなければならなかったし、
履歴書に書かないと面接でつっこまれます。
また、将来医学部受験や留学の際には高校の証明書が必要です。
調査書を郵送拒否する学校なので対応が困難です。
学校に取りに行かなければならないというのが問題なんです。

56 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 22:36:19 .net
>>54
大検の証明書なら郵送可能だから問題はありません。

57 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 22:54:50 .net
>>55
そうか。新卒で就職する場合は、学歴欄は高校から書く必要がある
からなぁ。俺も新卒で就職した時は履歴書に高校から書いたし。

東京都庁の見解として、法的に問題はないが
既に高校を卒業した方又は高認(大検)に合格し大学等に進学して
大学等の上級学校を卒業した方については、正科生(卒業を目指す生徒)
としての高校への入学はご遠慮頂きたいとのことだし…

法的に問題は無くても定員割れの私立通信制高校があっても
ご遠慮して欲しいとのことです。
科目履修生として高校に入学するならOKとのこと。
私立通信制高校にも税金が使われているので
既に高校を卒業した方又は高認(大検)に合格し大学等に
進学して大学等の上級学校を卒業した方が
正科生(卒業を目指す生徒)として高校に入学するのは
税金をムダに使うこともなるので止めてもらいたいらしい。

高校は原則として、まだ高卒の学歴が無く高卒の学歴を得たい人を
対象としているので…とのことです。


58 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 23:03:47 .net
>>57
高校は義務教育ではないと言い張っているのにね。
大学ならたまに複数行く人もいるのに。
また、この理屈だと高認(大検)を受けられない理由にはなりませんよね。
中学・高校で何の学力もつかなかったし、毎日、暴力だけ。
調査書なんて制度、廃止して欲しい、、、

59 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 23:06:10 .net
ただ、高校に入るのには今度は中学の卒業証明書や調査書などが必要、、、
どこかに1校でも書類なしで入れる学校はないのでしょうか、、、

60 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 23:09:03 .net
高校受験も内申で1つでも変なのつけられたら入れない学校がある。
1や2が一つでもあったら不合格にするということを聞いたような。
公立でも問題が簡単だから、内申が悪いと満点取っても入れない、、、
大学受験も点数化するところもあるし、
何で調査書に苦しめられなければならないんだろう。。

61 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 23:11:01 .net
>>58
高校は義務教育ではないけど進学率が97%に達し
義務教育化している趣がある。
大学は違う専攻で学びたい人もいるし
医学部の様にその学部を卒業しないと医師の資格が取れない様な
学校もあるし…
ちなみに、外国でも1回高校を卒業した人の正科生(卒業を目指す生徒)
としての高校への入学は認めていない国や地域もある。

高校を卒業した人が高認(大検)を受けられないのは
高認(大検)は高卒の学歴が無く大学・短大・専門学校に進学
出来ない人のための救済措置として用意されているから。
高校を卒業した人は大学・短大・専門学校の受験資格があるのだから
高認(大検)の受験を認める必要は無いとの考え。

62 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 23:14:54 .net
>>62
それなら調査書の郵送を行わない高校は廃校にしてほしい。
もしくは全部文部科学省で発行すべきです。

63 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 23:27:00 .net
>>52そうですね
底辺私学から全日4大
Cランクでしたが中央の通信に編入
通信にしたのは中央の名と通うのが疲れた事と学費の無駄省き

結局卒できずフリーター

このクソ底辺私立高校を名門高校かせめて普通の高校に変えたいのですよ
定時制だろうが通信だろうがバレなきゃいいので

64 :名無し生涯学習:2007/08/03(金) 23:31:34 .net
>>55院生なら相当レベル高そうに思えるのですが
院まで卒できりゃあ高校の学歴なんぞそう気にならんのではないですか?
調査書くらい留学に必要ならやってくれるのではないでしょうか

再び高校に入るのではなく留学するのにもゴネられるのはよくわかりませんが
やはりそのような学校なのですね

総レス数 283
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200