2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高認合格への道 悩める子羊たち会議中。

1 ::名無しなのに合格:2007/09/07(金) 22:51:58 .net
 第2回目 11月の試験に向けて対策を練りましょ。

400 :名無し生涯学習:2008/09/07(日) 23:51:43 .net
てか教科書分かりにくいと思った(自分の使ってたのはニューホライズン…)。参考書とかで所有格とか基礎からやったらいいと思う。


教科書分かりにくくないか?分かりにくいっていうか、解説みたいなの殆どないから。

401 :名無し生涯学習:2008/09/08(月) 00:00:25 .net
>>397
ネットで調べてみれば?

402 :名無し生涯学習:2008/09/08(月) 01:54:38 .net
そりゃ教科書は自習のためじゃなくて授業用の補助教材として存在するんだから。
自習には参考書を使うのが当たり前。

403 :名無し生涯学習:2008/09/08(月) 17:36:36 .net
みんな11月のもう出願した?

404 :名無し生涯学習:2008/09/08(月) 17:50:10 .net
出したいけど願書が未だに届かない
二週間くらい前に頼んだのになあ

405 :名無し生涯学習:2008/09/09(火) 14:27:47 .net
テレメール?問い合わせた方がいいと思う…17日〆切とか早いよな。

406 :名無し生涯学習:2008/09/09(火) 16:39:41 .net
俺は今21歳。3年通って高校中退。中退後は通信制に編入する予定だったが
めんどくさくて放りっぱなし。今年になってやっと高認を取ろうと重い腰を
上げるが第1回の締め切りは過ぎていたため、今回を受験予定。
高校辞めたときに貰った単位修得証明書と照らし合わせて、分からない所は
省のお姉さんに聞いたら全科目免除。どの科目が一番簡単かな?

問題は今手元にある単位修得証明書が空けてあるので、新しいのを高校に
取りに行かないといけない。間に合うかな?

407 :17才:2008/09/09(火) 17:24:57 .net
試験受けるのにお金かかりますか?

408 :名無し生涯学習:2008/09/09(火) 19:22:32 .net
>>406 
簡単なのは現社が一番かと
ノー勉でいける、過去問ネットで取ってやってみて決めればいい。高校には明日にでも連絡して行けば間に合うよ、他の必要書類揃ってるんでしょ?


>>407 
金はかかる
値段は受ける科目数によって変わる。全科なら8500くらい

409 :名無し生涯学習:2008/09/09(火) 19:30:34 .net
ありがとうございます
安くて安心しました
ありがとうございます

410 :名無し生涯学習:2008/09/09(火) 20:37:35 .net
安いんかい…

411 :名無し生涯学習:2008/09/11(木) 23:49:39 .net
>>407
タダなわけないやろw これでも安い値段だぞ。
通信制高校で科目免除するために単位取ったら公認なんかの数倍以上金かかるぞw

412 :名無し生涯学習:2008/09/12(金) 00:01:45 .net
あれ文部科学省って移転してたんだっけ。
〜去年受験したやつ、案内書その他に記載の住所が丸の内になってるけど、
今は霞ヶ関が省庁所在地だから各種申請するとき、送付先に気をつけろ。
手元の案内書の書式コピーしないで、文科省サイトのPDFプリントしたほうが
いいと思われ(申請書に霞ヶ関の住所が書いてある)。
ま、郵便番号を間違ってなければ、ちゃんと文科省に届く筈だけど。

413 :名無し生涯学習:2008/09/12(金) 16:53:36 .net
書類もそろったし今日出してこようと思うんだけど、全科目免除だけど
1科目受けないといけない。どれがいいかな?
国語か現代社会にしようかと思ってるんだけど。

414 :名無し生涯学習:2008/09/12(金) 19:25:25 .net
願書・履歴書を鉛筆じゃなくボールペンで書いてしまったんですが大丈夫なんでしょうか…さっき文部省に電話したら今日はもう終了していたので分かる方居ましたら教えて下さいm(__)m

415 :名無し生涯学習:2008/09/12(金) 22:26:07 .net
>>413
というかアレってさぁ「一科目以上合格しないといけない」であって、
「一科目しか受験できない」じゃないやん。
二科目受けてどっちか、あるいは両方合格してもいいんじゃないの?
「一科目しか受験できない」なんて読んだ記憶がないんだが。
最新の受験案内がどうなってるのかわからんけど。

>>414
別にいいんじゃないのか。
去年、二回目のときから鉛筆で書けとか但し書きがついてたけど、一回目の
ときの要領でペンで書いて出したが、そのまま普通に受験票送られてきたぞ。

416 :名無し生涯学習:2008/09/12(金) 22:56:29 .net
>>415
ありがとう!このまま送ってみます

417 :ゲームでお勉強:2008/09/13(土) 01:13:25 .net
今回、新規に無料学習ゲームサイト”ソレ★スタ”を立ち上げました。

URL : soresuta.jp
もしくはgoogleから”ソレスタ ゲーム”で検索

無料なのでよかったら、遊びながらいろんな科目の勉強を
してみてください!


418 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 13:30:13 .net
文部科学省って土曜日やってますか?

419 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 17:07:54 .net
だれか数学のルートの意味と解き方教えてくれ〜
中学サボってばっかいたから全然わからん

420 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 17:18:05 .net
>>419
√: 二乗すると記号の中にある数になる数

例: √a ^ 2 = ±a、 √4 = ±2

解き方って?小数表示でいくつになるのかということなら、√2、√3、√5あたりまでは暗記、っちゅうか常識。

421 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 17:20:38 .net
>>418
収奪目的で飼い殺しにしてる奴隷の生活利便向上のために、飼い主が休日出勤とかシフト勤務とかすると思うか?

422 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 17:24:11 .net
>>420
ありがとう、だけどゴメン。本当にバカでよく意味がわからない。
√4=2なの?
√3は、
どういう考え方すればいいんですか?

423 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 19:07:04 .net
願書ってもう入手できませんよね?

424 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 19:32:24 .net
>>422
2の二乗(2 x 2)はいくつになる?

二乗して3になる数とは? ←これが√3

1.7 x 1.7 = 2.89 ←1.7だと足らない
1.8 x 1.8 = 3.24 ←1.8だと大きすぎる

※√3=1.7320508・・・・ 小数で表現すると、このままず〜〜っと終わりがない。
ただ、計算上は(特に指定のない場合以外は)無理やり小数表現に直す必要はない。(√記号が付いたままでよい)

425 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 19:38:38 .net
>>423
受験案内の入手方法は下記のとおりです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030702.htm

今からオンラインで資料請求するのは間に合わない可能性が高い。直接受け取りに行け。

426 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 19:47:53 .net
>請求受付期間は第2回試験受験案内が平成20年6月1日〜同年9月10日です。

と書いてありますが、項目1の直接取りにいく にはないので大丈夫かな。
とりあえず電話してから行ってみます。
ありがとう。

427 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 20:10:34 .net
>>426
今からだと入手のタイミングは16日、17日の2日しかない。さらに
・住民票が必要
・受験料の収入印紙も必要
・「必ず郵便局の窓口から書留郵便で郵送してください。 」との指示あり

案内をもらいに行く際に収入印紙と住民票も併せて調達、その足で郵便局に行くのが吉。

↓をよく読んで、何(モノ、行動)が必要なのかをよく理解した上で、行動プランをたてるべし。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/004.htm

健闘を祈る

428 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 20:13:07 .net
>>426
追加。

受験者票(控)と受験票に貼る写真も必要だな。

貼るのは郵便局で糊を借りれ。

429 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 20:54:36 .net
大変そうだな・・・ありがとう。
2回目は受ける予定なかったのに、通信制の単位認定が帰ってきたのが遅かったからこんな土壇場になってしまった。
なんとかやってみる。

430 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 23:22:19 .net
平日一日潰せるならなんとかなるよ。
出来れば半日x二日あるとベストなんだけど(夜に書類に記入して翌日に発送)。
あと郵便局も本局なら19時とか20時くらいまで扱ってくれるので(地域によるが)
近くに夜に発送できる局がないか調べてみるのも良い。
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
取り扱い内容→郵便→地域…で業務時間一覧が出る。

>>422
つか根本的なところから理解できてないなら、ここで聞いてないで中3か高1用の
参考書買ってきたほうがいいぞ。
ルートのその基本でつまづいてるってことは、今後は暗号文だらけになる。
その都度ここで聞くのか?

431 :名無し生涯学習:2008/09/13(土) 23:31:22 .net
>>424
丁寧にありがとう。だんだん理解できてきたよ!

もしかしたら、又√を含めた計算で質問するかもしれないけどよろしくお願いします

432 :名無し生涯学習:2008/09/14(日) 00:07:44 .net
>>430
こんなに親切にありががとう。
絶対的に間に合わせます!

433 :名無し生涯学習:2008/09/14(日) 04:20:51 .net
数学って乗法の公式とか、展開の問題って出るかな?

434 :名無し生涯学習:2008/09/14(日) 14:33:05 .net
>>433
過去問見てみれ
http://www.kounin.org/

次回出るかどうかの断言はできないが、8月の試験でも出題されてる範囲は変わらなかったとだけ言っておく。

435 :名無し生涯学習:2008/09/14(日) 16:04:39 .net
8月の試験の自分の点数って自己採点以外でわからないのかな?
半ば諦めで、自己採点もしなかったら受かってたんだけど。

436 :名無し生涯学習:2008/09/15(月) 00:47:47 .net
高卒で専門学校受験するのと、高認で受験するのとでは印象は違うんですかね。
とりあえず今年度受験なので向けて勉強しているんだけど、専門はよほどのことがないと落ちないとか、金で入るようなところだと聞いている分プレッシャーきつい・・・。


437 :名無し生涯学習:2008/09/15(月) 10:31:19 .net
>>436
じゃ、やめるか?
今更どうにもならんことでウジウジしても仕方ないだろ。
採点する側に『こいつは優秀だ』と唸らせるくらいの点数をとればいいだけのこと。

438 :名無し生涯学習:2008/09/15(月) 11:57:02 .net
因数分解って試験でるかな?
苦手なんだけど

439 :名無し生涯学習:2008/09/15(月) 14:11:53 .net
まあでるんじゃない?(無責任でスマソ)因数分解はとにかく問題数こなしてたら絶対できるようになるさ…

440 :名無し生涯学習:2008/09/15(月) 16:59:14 .net
因数分解に苦手だー!
なんかコツあるかな?基礎もよくわからないし

441 :名無し生涯学習:2008/09/15(月) 18:23:46 .net
>>440
1桁の数字(±)同士のたすき掛け(掛けていくつ、足していくつ)のパターンを覚えること。
↑の意味が分からないレベルなら、二次関数を中学レベルからやり直せ。

442 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 00:24:28 .net
というか、因数分解すら出来ないようじゃ合格できんだろ。
三角関数で点数取るのか?

443 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 00:52:54 .net
>>442
因数分解すらできないヤツが三角関数を解ける(なんたるかを知っている)とは思えない・・・

444 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 01:49:56 .net
高認レベルなら因数分解も三角関数も難しさはかわらない
公式覚えてあてはめるだけ

445 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 03:08:14 .net
ってか、419=438か? もしかして。
人に聞いてないで参考書買ってこいっての。タダで覚えようなんて小賢しい。
自分のサイフから金出さないと身につかんぞ、まじで。

>>443
確かにそうなんだけどさ。
たまに図形問題だけは得意ってやつがいるから、もしかしたらそうかなとw

446 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 04:38:07 .net
中卒→高認→専門だと最終学歴は専門卒?
一般企業に入社したとして給料はどのレベルのを貰えるのでしょう?

447 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 05:01:36 .net
最終学歴は専門になるね。
給料は、そんなの会社によるわ。「専門職」の内容次第。
とりあえず高卒初任給の平均が16万ちょいくらいだから、専門卒もそんなもんだろ。
今の時分大卒だって20万いかないのはザラだし。

448 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 05:10:38 .net
>>440
たすきがけのやり方はしってるけれど
その説明でわかる人はいないと思う

449 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 05:26:52 .net
>>447
高卒程度ですね
ありがとうございます

450 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 02:20:59 .net
下に見といたほうが落胆せずに済むでしょ。

451 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 05:26:44 .net
数学がまったく分からない奴にいい情報をやろう
数学でも4択問題が7個くらい毎回出るからそれ適当マークで全部あってれば35点取れるぞw

452 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 14:59:28 .net
みんな高認合格したらその後どうするの?
高卒枠で就職する人もいるんだろうけど

453 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 16:36:43 .net
私は大学受けるよ

454 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 19:50:41 .net
俺なんて22歳なのに高認合格した後のこと考えてない・・・・
マジどうすっかな。

455 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 21:44:00 .net
若いよ、勉強して考えればいいよ。

456 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 00:30:29 .net
>>454
よう俺

457 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 03:26:18 .net
>>454
まだ若いじゃん
焦ることないよ。

458 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 10:20:10 .net
焦ることはないが、大学入ったとして卒業までには最低4年かかるわけで
それは計算してどーしたもんかと考えたほうがいい。
23で入学したとして卒業のとき27だからなー。26で入学したら三十路だ。

はー…。

459 :454:2008/09/18(木) 11:42:14 .net
みんなサンクスな。
23で入学したら26で卒業だと思うが!?

高認取って高卒枠で採用してくれそうな企業へ正社員として働くか、
バイトしながら通信大にでも行くか揺れてるよ〜〜

>>456
俺と同じ歳かい?

460 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 12:05:43 .net
その年で大学出て、新卒で採用してくれる所なんか無いよ。就職しろ

461 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 13:37:47 .net
言っとくが、新卒として扱われるのは浪人二年まで。
要するに20歳までに入学したなら新卒と同じ扱いを受ける。
お前はもう無理。少なくとも一般的な意味での大学新卒としては扱われない。

462 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 16:46:51 .net
高認で就職だって難しいんじゃない?実際就職どうなんだろ

463 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 22:31:45 .net
>>462
マジレスで言えば、企業次第としかいえないね。
高卒枠には応募できるけど。
まぁこの手の話題は2ちゃんで結論でない。
なぜなら面接に行く企業の人事担当者じゃないから

464 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 22:58:37 .net
>>457若くないだろ!現役で大学行ってれば就職する年齢だ!日本の企業はは年齢制限があるから自分もあせってる!日本は再チャレンジがなかなかできない社会だからな!

465 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 23:04:05 .net
>>461新卒は何歳になっても大学卒業予定なら新卒扱いだろ!?ただ年齢制限があり、+3からエントリーできない企業が増えてくるってだけで25、26で卒業ならなんとかなるでないか

466 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 23:29:29 .net
グダグダ言っている暇あったら自分はどうしたいのか考えろよ。
他人の意見なんかで揺らいでいたら何してもうまくいかないよ。

467 :名無し生涯学習:2008/09/19(金) 18:59:30 .net
>>463
そうなんだ。やっぱ担当者や会社によって違うよね

ちなみに>>462>>459じゃありません…気になっただけです。

468 :名無し生涯学習:2008/09/19(金) 19:58:21 .net
正直なところ高校中退という経歴があるから今更
いい企業への就職なんて狙ってる奴居ないだろ?零細でも拾ってくれるような
ところで頑張れればいいよ。高望みしたってキリナイシ。
問題は高認合格後どうするかだ・・・

469 :名無し生涯学習:2008/09/19(金) 22:11:50 .net
じゃあ早稲田受かった後会計士目指すよ!!

470 :名無し生涯学習:2008/09/21(日) 07:03:11 .net
会計士目指すなら専門学校行け、とフツーに思ってみた。

471 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 07:34:29 .net
>>470士業は今からの時代はなおさら学歴が必要なるよ。それに早稲田さえ受からないのに、会計士目指しとなれなかった時どうするの?

472 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 08:26:56 .net
高認とって大学行きたい

けど誰でも入れるような大学じゃ意味ないのかな?

473 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 08:37:09 .net
そうじゃなくて、自分のやりたい事を実現するために大学行くんだよ。事務職なら経済学部とか。

474 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 12:10:01 .net
>>469
なぜ早稲田?東大いっちゃえよ。

475 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 13:00:45 .net
世界史は大検図書館で十分かな?

476 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 17:21:03 .net
大検図書室ってかなり古いサイトだからもう対応してないんじゃ?今の試験には。

477 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 21:55:18 .net
>>476
まじか…
やっぱ参考書とか買ったほうがいいのかな

478 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 23:17:59 .net
数学と英語って中学の勉強キッチリ出来てれば、合格できるかな?

479 :名無し生涯学習:2008/09/23(火) 00:33:01 .net
8月と11月があるけど難易度が違うとかあるの?

480 :名無し生涯学習:2008/09/23(火) 01:39:00 .net
>>478
それにちょっとプラス必要だろうね。

481 :名無し生涯学習:2008/09/23(火) 02:19:37 .net
今21歳で高校中退(入学式しか行ってないから単位も何もない)
今までバイト生活で来年の8月、高認を目指す♀です。
高認取得後、就職か専門進学かで悩んでます(歯科衛生士か放射線技師)。↑でも話題があがってるけど
専門卒業するのは26歳になる歳・・・。専門職の資格持ってれば一生、一応は食って
行けそうだけど、一般より遅れて専門行ってどーしてもこの職業に就きたい!
ってわけでもない。
将来、独立できて比較的簡単に取れる資格だったら迷わず専門行くけどな・・・w

こんな私の場合は、高認取得後てきと〜に就職してスキルを付けて行くって
いうのが一番の選択ですかね??><



482 :名無し生涯学習:2008/09/23(火) 08:03:10 .net
>>481          ここでそんな事聞いても叩かれるだけだからヤフー知恵袋とかの方が的確な回答してくれるよ。

483 :481:2008/09/23(火) 22:13:54 .net
>>482
そうしてみます〜
ありがと〜ございます!

484 :名無し生涯学習:2008/09/24(水) 03:18:39 .net
>>481
私がいるw

485 :名無し生涯学習:2008/09/24(水) 09:31:10 .net
聞いてこうしろって言われたら、その通りにするのかね、しかし。
言われた通りにするようなら(できるようなら)そもそも普通に高校通ってるんじゃ
ないの? と思ってみた。まぁいいが。

486 :中卒中年 ◆IDKm9Q/lwA :2008/09/25(木) 11:00:16 .net
中学1年の夏から遊び呆けて
中学2年の頃には学校入れて貰えず(勿論授業受ける気は無し)
修学旅行も卒業式も出ないで毎日窃盗・恐喝・暴走・酒・シンナー・シャブ
知らない奴は居ない とか 頭下げない奴は居ない
と満足しながら、『人には経験出来ない人生やな』て
格好付けてた日々。
ていうか年誤魔化して仕事してたから金も有ったし
普通の人達を見下してた。(どのツラ下げてって感じだけどねw)
将来はなんとなく本職になるかトラックかなぁ?
と思いつつなんとなく不安は感じてたけど
我が人生 悔い無し!って開き直ってた。
誰よりも早くグレて、早く卒業(遊び)するのが格好良いと思ってた。

487 :中卒中年 ◆IDKm9Q/lwA :2008/09/25(木) 11:15:27 .net
そんな私も32歳
まっとうな仕事で管理職。
子供も4人居るし結構稼げてる。
でもやっぱり中卒がコンプレックスなのは事実。
レベルは低い話だが
小学校では頭良かったし俺のDNA優秀って思ってた方。
なんつうか・・勉強なんてした事無かったけど理解が早かったというか
授業で聞いて出来ない奴が信じられない。とか
楽勝過ぎてイライラする。とか感じてたかなぁ・・・。
まぁ天狗っつうか自身満々だった訳。
そんで今だに過去を知らない周りの人達に
勿体無い。勿体無い。やれば絶対凄いよおまえ!
って言われてて、それでも子供が居るから今更って流して早10年
そういえばガチンコ見た時も羨ましかったな・・・。

488 :中卒中年 ◆IDKm9Q/lwA :2008/09/25(木) 11:23:12 .net
脳ミソが劣化して来ているのを感じ始めた今日この頃。
大検(今は高認らしいね^^;)でも取ってみるかなぁ・・。
と思って覗いて見たんだけど
そもそも高認ってどこか試験会場行かなきゃ行けないの?
流石に10代に混ざって試験受けるのは抵抗が有るんだが・・。
時代錯誤の中卒中年に誰か教えて下さいませ。


489 :中卒中年 ◆IDKm9Q/lwA :2008/09/25(木) 11:29:44 .net
それと、何から手付けて良いのか・・・。
中学、下手したら小学からやり直すのは解ってるんだが
どうしたら良いもんか・・・。
ちなみに息子が中一だから、息子が中学卒業する前に取りたいと思ってます。
誰かアドバイス下さい。

490 :名無し生涯学習:2008/09/25(木) 14:56:28 .net
中年さん"高認"で検索してみると良いですよ


もう受験票届いた?まだ届かなくて不安なんだけど。

491 :名無し生涯学習:2008/09/26(金) 00:01:43 .net
受験票って10月中旬以降じゃなかったっけ?
まだ届かなくても心配しなくていい

492 :名無し生涯学習:2008/09/26(金) 19:40:42 .net
>>488
俺が受験した時は死に底ないのボケェ老人が受験してたから安心しろオッサン^^

493 :名無し生涯学習:2008/09/26(金) 22:23:09 .net
いやぁマジで22歳にもなって高認合格後どうするかも決まってない
俺ってやべー。寝れないよ。

494 :名無し生涯学習:2008/09/26(金) 23:30:41 .net
>>493
俺なんて23で来年24だぜ!やべえよ

ってかみんな大学やらなんやら言ってるけど、そんな金あるの?
親の金?

495 :名無し生涯学習:2008/09/26(金) 23:30:50 .net
日本史Bを受けなきゃならなくなった;

とりあえず今文部省の過去問題を印刷してる。
過去問題見ても全然わからないけど
とにかくやってみる。

496 :名無し生涯学習:2008/09/27(土) 02:11:20 .net
>>486-489
本当に優秀なDNAの持ち主であるならば、一日3,4時間 x 1,2週間も勉強すれば楽勝で一発合格できる。
俺は38、高校は1年まで。8月の試験で一発合格、はっきり言ってチョロかった。
過去問がぬる過ぎたので、今年からいきなり難易度が上がるんじゃないかとか、
変な疑心暗鬼にもなったのだが、終わってみれば思い切り肩透かし食らったカンジ。

おそらく一番の障壁は、もまいの「変なプライド」と「ええカッコしい」な根性。
十数年前に他の連中が取った資格をこれまでやって来なかったのだから、
自分の子供とさして歳の変わらない人たちと机を並べる事になっても、それは仕方の無いこと。
試験会場で隣の席に着いたのが10代だろうが80代だろうが、
試験を受けて合格しなきゃならんのは30代のもまい自身。
(おそらく受かるだろうが)たとえ落ちたとしても、恥じる相手は他の誰でもなく、自分自身。

重くなった腰に一発喝を入れて、思い切って受けてみれ。
合格証書の到着を待つまでもなく、試験が終わった瞬間に安堵できるから。
まずは過去問から。

でも、本当の問題は合格した後。高認受かっただけで何もしなければ、
自分をコンプレックスから解放=表面上、マイナスをニュートラルに戻すだけの効果しかない。
優秀なのであれば、高給取りな今の自分を更に強化できる武器を獲得するべし。

俺は10月から産能の通信に進む。
現職であるコンサルの業務を、学問的、体系的な観点からもう一度理解し直すつもり。

頑張れ。

497 :名無し生涯学習:2008/09/27(土) 23:59:48 .net
>>487
中年さんって何の仕事してんの?

498 :名無し生涯学習:2008/09/28(日) 13:50:36 .net
世間的にダメかもしれんが、俺らの中では22歳でも早稲田行けたら立派だな

499 :名無し生涯学習:2008/09/28(日) 21:58:41 .net
俺高認合格したら高卒枠で正社員なりたい。
零細でもいいから拾ってくれないかな。
高認は学歴にならないけど高卒同等資格ではあるし、高卒以上の求人にも応募できるし。
来年23歳なるから今から大学行ってたら貴重な20代が終わる。
行くとしても通信大学だがね。。。みんなどう思うよ?

500 :名無し生涯学習:2008/09/28(日) 23:02:33 .net
お前の人生なんだから好きにしろよ

総レス数 1000
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200