2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高認合格への道 悩める子羊たち会議中。

1 ::名無しなのに合格:2007/09/07(金) 22:51:58 .net
 第2回目 11月の試験に向けて対策を練りましょ。

443 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 00:52:54 .net
>>442
因数分解すらできないヤツが三角関数を解ける(なんたるかを知っている)とは思えない・・・

444 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 01:49:56 .net
高認レベルなら因数分解も三角関数も難しさはかわらない
公式覚えてあてはめるだけ

445 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 03:08:14 .net
ってか、419=438か? もしかして。
人に聞いてないで参考書買ってこいっての。タダで覚えようなんて小賢しい。
自分のサイフから金出さないと身につかんぞ、まじで。

>>443
確かにそうなんだけどさ。
たまに図形問題だけは得意ってやつがいるから、もしかしたらそうかなとw

446 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 04:38:07 .net
中卒→高認→専門だと最終学歴は専門卒?
一般企業に入社したとして給料はどのレベルのを貰えるのでしょう?

447 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 05:01:36 .net
最終学歴は専門になるね。
給料は、そんなの会社によるわ。「専門職」の内容次第。
とりあえず高卒初任給の平均が16万ちょいくらいだから、専門卒もそんなもんだろ。
今の時分大卒だって20万いかないのはザラだし。

448 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 05:10:38 .net
>>440
たすきがけのやり方はしってるけれど
その説明でわかる人はいないと思う

449 :名無し生涯学習:2008/09/16(火) 05:26:52 .net
>>447
高卒程度ですね
ありがとうございます

450 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 02:20:59 .net
下に見といたほうが落胆せずに済むでしょ。

451 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 05:26:44 .net
数学がまったく分からない奴にいい情報をやろう
数学でも4択問題が7個くらい毎回出るからそれ適当マークで全部あってれば35点取れるぞw

452 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 14:59:28 .net
みんな高認合格したらその後どうするの?
高卒枠で就職する人もいるんだろうけど

453 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 16:36:43 .net
私は大学受けるよ

454 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 19:50:41 .net
俺なんて22歳なのに高認合格した後のこと考えてない・・・・
マジどうすっかな。

455 :名無し生涯学習:2008/09/17(水) 21:44:00 .net
若いよ、勉強して考えればいいよ。

456 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 00:30:29 .net
>>454
よう俺

457 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 03:26:18 .net
>>454
まだ若いじゃん
焦ることないよ。

458 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 10:20:10 .net
焦ることはないが、大学入ったとして卒業までには最低4年かかるわけで
それは計算してどーしたもんかと考えたほうがいい。
23で入学したとして卒業のとき27だからなー。26で入学したら三十路だ。

はー…。

459 :454:2008/09/18(木) 11:42:14 .net
みんなサンクスな。
23で入学したら26で卒業だと思うが!?

高認取って高卒枠で採用してくれそうな企業へ正社員として働くか、
バイトしながら通信大にでも行くか揺れてるよ〜〜

>>456
俺と同じ歳かい?

460 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 12:05:43 .net
その年で大学出て、新卒で採用してくれる所なんか無いよ。就職しろ

461 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 13:37:47 .net
言っとくが、新卒として扱われるのは浪人二年まで。
要するに20歳までに入学したなら新卒と同じ扱いを受ける。
お前はもう無理。少なくとも一般的な意味での大学新卒としては扱われない。

462 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 16:46:51 .net
高認で就職だって難しいんじゃない?実際就職どうなんだろ

463 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 22:31:45 .net
>>462
マジレスで言えば、企業次第としかいえないね。
高卒枠には応募できるけど。
まぁこの手の話題は2ちゃんで結論でない。
なぜなら面接に行く企業の人事担当者じゃないから

464 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 22:58:37 .net
>>457若くないだろ!現役で大学行ってれば就職する年齢だ!日本の企業はは年齢制限があるから自分もあせってる!日本は再チャレンジがなかなかできない社会だからな!

465 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 23:04:05 .net
>>461新卒は何歳になっても大学卒業予定なら新卒扱いだろ!?ただ年齢制限があり、+3からエントリーできない企業が増えてくるってだけで25、26で卒業ならなんとかなるでないか

466 :名無し生涯学習:2008/09/18(木) 23:29:29 .net
グダグダ言っている暇あったら自分はどうしたいのか考えろよ。
他人の意見なんかで揺らいでいたら何してもうまくいかないよ。

467 :名無し生涯学習:2008/09/19(金) 18:59:30 .net
>>463
そうなんだ。やっぱ担当者や会社によって違うよね

ちなみに>>462>>459じゃありません…気になっただけです。

468 :名無し生涯学習:2008/09/19(金) 19:58:21 .net
正直なところ高校中退という経歴があるから今更
いい企業への就職なんて狙ってる奴居ないだろ?零細でも拾ってくれるような
ところで頑張れればいいよ。高望みしたってキリナイシ。
問題は高認合格後どうするかだ・・・

469 :名無し生涯学習:2008/09/19(金) 22:11:50 .net
じゃあ早稲田受かった後会計士目指すよ!!

470 :名無し生涯学習:2008/09/21(日) 07:03:11 .net
会計士目指すなら専門学校行け、とフツーに思ってみた。

471 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 07:34:29 .net
>>470士業は今からの時代はなおさら学歴が必要なるよ。それに早稲田さえ受からないのに、会計士目指しとなれなかった時どうするの?

472 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 08:26:56 .net
高認とって大学行きたい

けど誰でも入れるような大学じゃ意味ないのかな?

473 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 08:37:09 .net
そうじゃなくて、自分のやりたい事を実現するために大学行くんだよ。事務職なら経済学部とか。

474 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 12:10:01 .net
>>469
なぜ早稲田?東大いっちゃえよ。

475 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 13:00:45 .net
世界史は大検図書館で十分かな?

476 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 17:21:03 .net
大検図書室ってかなり古いサイトだからもう対応してないんじゃ?今の試験には。

477 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 21:55:18 .net
>>476
まじか…
やっぱ参考書とか買ったほうがいいのかな

478 :名無し生涯学習:2008/09/22(月) 23:17:59 .net
数学と英語って中学の勉強キッチリ出来てれば、合格できるかな?

479 :名無し生涯学習:2008/09/23(火) 00:33:01 .net
8月と11月があるけど難易度が違うとかあるの?

480 :名無し生涯学習:2008/09/23(火) 01:39:00 .net
>>478
それにちょっとプラス必要だろうね。

481 :名無し生涯学習:2008/09/23(火) 02:19:37 .net
今21歳で高校中退(入学式しか行ってないから単位も何もない)
今までバイト生活で来年の8月、高認を目指す♀です。
高認取得後、就職か専門進学かで悩んでます(歯科衛生士か放射線技師)。↑でも話題があがってるけど
専門卒業するのは26歳になる歳・・・。専門職の資格持ってれば一生、一応は食って
行けそうだけど、一般より遅れて専門行ってどーしてもこの職業に就きたい!
ってわけでもない。
将来、独立できて比較的簡単に取れる資格だったら迷わず専門行くけどな・・・w

こんな私の場合は、高認取得後てきと〜に就職してスキルを付けて行くって
いうのが一番の選択ですかね??><



482 :名無し生涯学習:2008/09/23(火) 08:03:10 .net
>>481          ここでそんな事聞いても叩かれるだけだからヤフー知恵袋とかの方が的確な回答してくれるよ。

483 :481:2008/09/23(火) 22:13:54 .net
>>482
そうしてみます〜
ありがと〜ございます!

484 :名無し生涯学習:2008/09/24(水) 03:18:39 .net
>>481
私がいるw

485 :名無し生涯学習:2008/09/24(水) 09:31:10 .net
聞いてこうしろって言われたら、その通りにするのかね、しかし。
言われた通りにするようなら(できるようなら)そもそも普通に高校通ってるんじゃ
ないの? と思ってみた。まぁいいが。

486 :中卒中年 ◆IDKm9Q/lwA :2008/09/25(木) 11:00:16 .net
中学1年の夏から遊び呆けて
中学2年の頃には学校入れて貰えず(勿論授業受ける気は無し)
修学旅行も卒業式も出ないで毎日窃盗・恐喝・暴走・酒・シンナー・シャブ
知らない奴は居ない とか 頭下げない奴は居ない
と満足しながら、『人には経験出来ない人生やな』て
格好付けてた日々。
ていうか年誤魔化して仕事してたから金も有ったし
普通の人達を見下してた。(どのツラ下げてって感じだけどねw)
将来はなんとなく本職になるかトラックかなぁ?
と思いつつなんとなく不安は感じてたけど
我が人生 悔い無し!って開き直ってた。
誰よりも早くグレて、早く卒業(遊び)するのが格好良いと思ってた。

487 :中卒中年 ◆IDKm9Q/lwA :2008/09/25(木) 11:15:27 .net
そんな私も32歳
まっとうな仕事で管理職。
子供も4人居るし結構稼げてる。
でもやっぱり中卒がコンプレックスなのは事実。
レベルは低い話だが
小学校では頭良かったし俺のDNA優秀って思ってた方。
なんつうか・・勉強なんてした事無かったけど理解が早かったというか
授業で聞いて出来ない奴が信じられない。とか
楽勝過ぎてイライラする。とか感じてたかなぁ・・・。
まぁ天狗っつうか自身満々だった訳。
そんで今だに過去を知らない周りの人達に
勿体無い。勿体無い。やれば絶対凄いよおまえ!
って言われてて、それでも子供が居るから今更って流して早10年
そういえばガチンコ見た時も羨ましかったな・・・。

488 :中卒中年 ◆IDKm9Q/lwA :2008/09/25(木) 11:23:12 .net
脳ミソが劣化して来ているのを感じ始めた今日この頃。
大検(今は高認らしいね^^;)でも取ってみるかなぁ・・。
と思って覗いて見たんだけど
そもそも高認ってどこか試験会場行かなきゃ行けないの?
流石に10代に混ざって試験受けるのは抵抗が有るんだが・・。
時代錯誤の中卒中年に誰か教えて下さいませ。


489 :中卒中年 ◆IDKm9Q/lwA :2008/09/25(木) 11:29:44 .net
それと、何から手付けて良いのか・・・。
中学、下手したら小学からやり直すのは解ってるんだが
どうしたら良いもんか・・・。
ちなみに息子が中一だから、息子が中学卒業する前に取りたいと思ってます。
誰かアドバイス下さい。

490 :名無し生涯学習:2008/09/25(木) 14:56:28 .net
中年さん"高認"で検索してみると良いですよ


もう受験票届いた?まだ届かなくて不安なんだけど。

491 :名無し生涯学習:2008/09/26(金) 00:01:43 .net
受験票って10月中旬以降じゃなかったっけ?
まだ届かなくても心配しなくていい

492 :名無し生涯学習:2008/09/26(金) 19:40:42 .net
>>488
俺が受験した時は死に底ないのボケェ老人が受験してたから安心しろオッサン^^

493 :名無し生涯学習:2008/09/26(金) 22:23:09 .net
いやぁマジで22歳にもなって高認合格後どうするかも決まってない
俺ってやべー。寝れないよ。

494 :名無し生涯学習:2008/09/26(金) 23:30:41 .net
>>493
俺なんて23で来年24だぜ!やべえよ

ってかみんな大学やらなんやら言ってるけど、そんな金あるの?
親の金?

495 :名無し生涯学習:2008/09/26(金) 23:30:50 .net
日本史Bを受けなきゃならなくなった;

とりあえず今文部省の過去問題を印刷してる。
過去問題見ても全然わからないけど
とにかくやってみる。

496 :名無し生涯学習:2008/09/27(土) 02:11:20 .net
>>486-489
本当に優秀なDNAの持ち主であるならば、一日3,4時間 x 1,2週間も勉強すれば楽勝で一発合格できる。
俺は38、高校は1年まで。8月の試験で一発合格、はっきり言ってチョロかった。
過去問がぬる過ぎたので、今年からいきなり難易度が上がるんじゃないかとか、
変な疑心暗鬼にもなったのだが、終わってみれば思い切り肩透かし食らったカンジ。

おそらく一番の障壁は、もまいの「変なプライド」と「ええカッコしい」な根性。
十数年前に他の連中が取った資格をこれまでやって来なかったのだから、
自分の子供とさして歳の変わらない人たちと机を並べる事になっても、それは仕方の無いこと。
試験会場で隣の席に着いたのが10代だろうが80代だろうが、
試験を受けて合格しなきゃならんのは30代のもまい自身。
(おそらく受かるだろうが)たとえ落ちたとしても、恥じる相手は他の誰でもなく、自分自身。

重くなった腰に一発喝を入れて、思い切って受けてみれ。
合格証書の到着を待つまでもなく、試験が終わった瞬間に安堵できるから。
まずは過去問から。

でも、本当の問題は合格した後。高認受かっただけで何もしなければ、
自分をコンプレックスから解放=表面上、マイナスをニュートラルに戻すだけの効果しかない。
優秀なのであれば、高給取りな今の自分を更に強化できる武器を獲得するべし。

俺は10月から産能の通信に進む。
現職であるコンサルの業務を、学問的、体系的な観点からもう一度理解し直すつもり。

頑張れ。

497 :名無し生涯学習:2008/09/27(土) 23:59:48 .net
>>487
中年さんって何の仕事してんの?

498 :名無し生涯学習:2008/09/28(日) 13:50:36 .net
世間的にダメかもしれんが、俺らの中では22歳でも早稲田行けたら立派だな

499 :名無し生涯学習:2008/09/28(日) 21:58:41 .net
俺高認合格したら高卒枠で正社員なりたい。
零細でもいいから拾ってくれないかな。
高認は学歴にならないけど高卒同等資格ではあるし、高卒以上の求人にも応募できるし。
来年23歳なるから今から大学行ってたら貴重な20代が終わる。
行くとしても通信大学だがね。。。みんなどう思うよ?

500 :名無し生涯学習:2008/09/28(日) 23:02:33 .net
お前の人生なんだから好きにしろよ

501 :名無し生涯学習:2008/09/29(月) 08:10:00 .net
貴重な20代前半だからこそ変なところで働かず大学行くんじゃねぇか

502 :名無し生涯学習:2008/09/29(月) 11:57:05 .net
批評は他人の物、行いは自分の物、
気にするな。

503 :名無し生涯学習:2008/09/30(火) 14:38:49 .net
>>501>>502
かっこいい
 部外者だけど感動した…

504 :名無し生涯学習:2008/10/06(月) 17:28:37 .net
高認まであと1ヶ月とちょっとですね。
世界史を受ける人いますか?
過去問以外だと他に何をやればよろしいのでしょうか。
是非おしえてください。

505 :名無し生涯学習:2008/10/07(火) 03:50:24 .net
>>504
過去問だけだと、思い切っり的外れの場合がある。
中学の教科書でもいいから読んで大体の世界の流れを覚えた方が良い

506 :名無し生涯学習:2008/10/09(木) 03:40:34 .net
恥ずかしい事に願書出す時に理科五教科どれを択んだのか忘れてしまったんだけどもしかして受験当日までわからなかったりする?

507 :名無し生涯学習:2008/10/09(木) 03:43:01 .net
>>445みたいな奴がいるせいで、気軽に質問できなくなって人減ったな

508 :名無し生涯学習:2008/10/09(木) 03:57:52 .net
オモローなスレはここだと聞きました

509 :名無し生涯学習:2008/10/09(木) 15:16:10 .net
>>506
平気だよ。受験票に書いてあったでしょ?

510 :名無し生涯学習:2008/10/10(金) 06:30:10 .net
>>506
それ俺もなったw受験票届くまではドキドキしたよw

511 :名無し生涯学習:2008/10/10(金) 11:22:06 .net
なんで忘れんだよ・・・アホか?

512 :名無し生涯学習:2008/10/11(土) 04:51:30 .net
受験票届いたんだけど、内用に誤りがあった場合すぐ問い合わせていいの?

11月4日〜の間に問い合わせてくれって書いてあるんだけど・・・

513 :名無し生涯学習:2008/10/11(土) 12:57:22 .net
諦めれば?

514 :名無し生涯学習:2008/10/11(土) 16:44:34 .net
受験票とどいたわ。現代社会だけだけど、まぁ一応勉強しないとな。
過去問印刷して少しやるか

515 :名無し生涯学習:2008/10/11(土) 17:09:51 .net
一橋大学に行きたかったのに、受験票見たら東京工業大学だった
・・・まぁいいけどさ。
確か「東京」ってとこに丸した気がするんだけど。どうすればよかったんだ。

516 :名無し生涯学習:2008/10/12(日) 15:30:21 .net
>>515
俺も東京に丸してたけど、東京工業になった。
今回一橋は開催しないのかな?

517 :名無し生涯学習:2008/10/12(日) 15:45:13 .net
>>516 うん。

518 :名無し生涯学習:2008/10/12(日) 17:26:32 .net
>>515-516

毎回会場違うよ


519 :名無し生涯学習:2008/10/12(日) 20:09:34 .net
勉強したいからと言いつつも、
毎日mixiやって、セクースしてるひとって何なの?

520 :名無し生涯学習:2008/10/13(月) 08:19:37 .net
うらやましい。

521 :名無し生涯学習:2008/10/13(月) 23:05:58 ?PLT(12501).net
理科総合
物理
化学
生物
地学
どれ受けたらいいでしょうか
知識はほぼゼロに近いです

522 :名無し生涯学習:2008/10/13(月) 23:43:28 .net
理科総合と地学だな

523 :名無し生涯学習:2008/10/14(火) 11:47:54 .net
逆にどれが難しいですか?

524 :名無し生涯学習:2008/10/15(水) 20:05:19 .net
おすすめの化学のVk浄書はなんですか?

525 :名無し生涯学習:2008/10/16(木) 22:20:18 .net
高認合格したら高卒枠で就職するかな。
22歳だしさぁ。
職歴つけたほうが良さそうと判断したんだが・・・・
何よりもフリーターだとつまらん

526 :名無し生涯学習:2008/10/17(金) 19:30:15 .net
20代の方で高認合格後の進路悩んでる方いますか?

527 :名無し生涯学習:2008/10/17(金) 21:46:00 .net
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1224184198/
高認/大検→即就職

528 :名無し生涯学習:2008/10/18(土) 21:01:50 .net
今から高認物理間に合いますか?アドバイス下さい

529 :名無し生涯学習:2008/10/19(日) 06:01:05 .net
日本史
世界史
生物
受検なんだけど、今から勉強して間に合いますか?

530 :名無し生涯学習:2008/10/20(月) 12:57:08 .net
高校3年の4月で中退しました。
それまでに取得した単位により、試験が免除される事もあるとありますが、
自分がどの科目の試験を受ければよいかという事はどの時点で判明するのでしょうか?
高校から単位取得証明を入手し、どこかに問い合わせれば判るのか、
願書を提出してから必要取得科目のお知らせとかが送られて来るのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ありません。



531 :名無し生涯学習:2008/10/20(月) 13:37:25 .net
>>529生物はちときついかもな〜頑張ればいけると思うが・・・
おれも一ヶ月ぐらいで何とか受かった

532 :名無し生涯学習:2008/10/21(火) 01:33:10 .net
>>530
免除申請は絶対じゃないけど、高校で履修した科目(2年いたなら殆ど免除できるはず)で高認受験科目にある科目以外をうけるってことよ
高校からの単位取得証明と、履修した科目(又は英検等の資格)の免除申請した願書を送って、どの科目が免除されたのかは、受験票が文科省から送られてくるから、それを見れば確実にわかる。履修した科目は自分でわかるでしょ?分かりづらくてスマソ

533 :名無し生涯学習:2008/10/21(火) 01:39:29 .net
まあどの時点ってのは…
高校で履修した科目は免除されると思うから、願書かくまえに分かるんじゃない?全部履修できてても、1科目くらい受けなきゃダメだし。まあ文科省に不明な所は電話すりゃあベストだわな

534 :名無し生涯学習:2008/10/21(火) 12:03:50 .net
>>531
ありがとうございます!
生物を重点的に頑張ります(`・ω・´)
ちなみに531さんはどの科目を受けたのですか?


535 :名無し生涯学習:2008/10/21(火) 12:54:38 .net
>>534化学、生物、現代社会、日本史B、世界史B、英語、国語、数学

536 :名無し生涯学習:2008/10/21(火) 20:15:09 .net
0.8x×1.05=x−1200

この方程式の解き方を丁寧におしえてください
頭こんがらがってきた

537 :名無し生涯学習:2008/10/22(水) 02:40:04 .net
初めまして。
数学以外の教科は合格したんですが数学が本当壊滅的に出来なくて・・・。
親に負担をかけたくないため独学でやってるんですが三角比のところで止まってしまいます。
基本から理解出来るおすすめの参考書と問題集を教えて下さい。

538 :名無し生涯学習:2008/10/22(水) 21:54:31 .net
マジでたまぁーにすげー不安が襲ってくる。
22歳にもなって高認目指してるし。
合格後は高卒枠で就職したい

539 :名無し生涯学習:2008/10/22(水) 22:24:14 .net
>>536

0.8x × 1.05 = x - 1200
0.8 × 1.05 × x = x - 1200
0.84 × x = x - 1200
0.84x = x - 1200
両辺からxを引くと
0.84x - x = -1200
-0.16x = -1200
両辺に-1をかけると
0.16x = 1200
両辺を0.16で割ると
x = 1200 ÷ 0.16
x = 7500


540 :539:2008/10/22(水) 23:32:03 .net
>>536
もう少し詳しく書いておきます。

0.8x × 1.05 = x - 1200
0.8 × 1.05 × x = x - 1200
0.84 × x = x - 1200
0.84x = x - 1200 ・・・@

@の両辺からxを引くと
0.84x - x = x - 1200 - x
0.84x - x = -1200
(0.84 - 1)x = -1200
-0.16x = -1200 ・・・A

Aの両辺に-1をかけると
-0.16x × (-1) = -1200 × (-1)
0.16x = 1200 ・・・B

Bの両辺を0.16で割ると
0.16x ÷ 0.16 = 1200 ÷ 0.16
x = 1200 ÷ 0.16
x = 7500 ←これが答

>>537
数学は単なる暗記では済まないので誰かに教わった方が良いと思います。
身内か知人・友人に今のレベルに合わせて教えてくれる人が居れば良いのですが。


541 :539:2008/10/22(水) 23:33:08 .net
>>536
もう少し詳しく書いておきます。

0.8x × 1.05 = x - 1200
0.8 × 1.05 × x = x - 1200
0.84 × x = x - 1200
0.84x = x - 1200 ・・・@

@の両辺からxを引くと
0.84x - x = x - 1200 - x
0.84x - x = -1200
(0.84 - 1)x = -1200
-0.16x = -1200 ・・・A

Aの両辺に-1をかけると
-0.16x × (-1) = -1200 × (-1)
0.16x = 1200 ・・・B

Bの両辺を0.16で割ると
0.16x ÷ 0.16 = 1200 ÷ 0.16
x = 1200 ÷ 0.16
x = 7500 ←これが答

>>537
数学は単なる暗記では済まないので誰かに教わった方が良いと思います。
身内か知人・友人に今のレベルに合わせて教えてくれる人が居れば良いのですが。


542 :名無し生涯学習:2008/10/23(木) 13:06:32 .net
>>539>>540>>541

どうもありがとうございます。わかってきました。
小数点を取り除いて計算して全然わからなくなってしまいました。


高認の数学って文章問題難しいですか?
方程式とかで式を表すの苦手なんですが。

総レス数 1000
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200