2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■京都造形芸術大学通信教育部■

1 :名無し生涯学習:2008/08/24(日) 12:23:44 .net
以前はあったようなのですが(学校名が違ったけど)、
なくなってしまったようなので、僭越ながら立てました。
色々と情報交換をしましょう。 

494 :名無し生涯学習:2013/03/16(土) 21:44:34.54 .net
>>486

芸術教養学科に興味があって、京都か東京に足を運べるのであれば
学校説明会に出てみるのがいいと思うよ。
といっても、残るは24日の東京のみだが。

自分は、説明会にでて疑問はすべて氷塊した。
というか、情報なさ過ぎだよね。
Webの特別講義もなかなか追加されないし。。。

495 :名無し生涯学習:2013/03/27(水) 04:37:08.19 .net
卒業率のソースってない?

496 :名無し生涯学習:2013/03/29(金) 14:36:22.21 .net
過疎りすぎ
もっと情報を書き込んでください
特に芸術教養学科について

497 :名無し生涯学習:2013/03/30(土) 08:26:00.74 .net
説明会行ってないしあまり情報ないけど勢いで申し込んじゃったよ
自動返信メールしかレスがないけど
学生証とか送られて来る前にメールで「入学おめでとう!」とかくるのかね??

498 :sage:2013/03/31(日) 14:28:08.31 .net
芸術教養学科に入学したものです。

>>497
私は出願開始日当日に出願したんですが、2週間後くらいに「入学おめでとうございます」のメールが届きました。
その後音沙汰なく、学生証と入学許可書等届いたのはつい最近、先週頃でした。
明日から開講の割には、これまた全く連絡もなく…どうなってるんだか。

499 :名無し生涯学習:2013/03/31(日) 18:26:49.21 .net
>>498
497だけどレスありがd
メールきますた
これもテンプレぽいメールだから
明日から勝手にログインしてはじめろや!ってことだと納得した

500 :名無し生涯学習:2013/04/04(木) 08:32:32.21 .net
もう教材のほうは届いてるのか?
どういう感じよ?

501 :名無し生涯学習:2013/04/05(金) 21:14:48.66 .net
>>488
>>494

486ですが、レスありがとうございました。

説明会は用事があって参加できませんでしたが…入学された方もいるようなので、
引き続き情報収集してみます。

学費は大学と思えばすごく安いのだけど、無駄にはできない金額なので…。

502 :名無し生涯学習:2013/04/06(土) 01:50:16.41 .net
これ、1年次入学式の場合、卒業するには一覧ででてる講義を片っ端からとってかなきゃならないってことだよね?

503 :名無し生涯学習:2013/04/07(日) 00:47:15.39 .net
3年次でもそうだな。
タブレットだけじゃ厳しいじゃねーかコレ。

504 :名無し生涯学習:2013/04/07(日) 04:48:11.99 .net
スマホで、とかぜったいムリぽw

505 :名無し生涯学習:2013/04/17(水) 09:51:03.46 .net
建築デザインに3次編入で入学しました。教科書が大量に届きなにをしていいのかわかりません。
取りあえずガイダンスに参加しようと思ってます。

506 :名無し生涯学習:2013/04/18(木) 16:03:40.59 .net
年齢いくつよ
建築デザインってけっこう年配の方多い?

507 :名無し生涯学習:2013/04/29(月) 21:55:33.95 .net
過疎り過ぎ
芸術教養学科の情報をくれ

508 :名無し生涯学習:2013/05/01(水) 09:34:52.93 .net
学生数が少ないのかな?

509 :名無し生涯学習:2013/05/06(月) 22:28:57.81 .net
どのコースでもそうだが、1年次入学で最短卒業を目指す場合、年度毎に割り当てられるコースのテキストとスクーリング科目は必ずその年の内に消化する事。
プラス学部共通科目はできるだけ履修する事。

510 :名無し生涯学習:2013/05/13(月) 18:12:50.29 .net
スクーリングは申し込みが必要だけど
テキスト(自宅学習)のほうは申し込みとかいらなくて
届いてる教科書を自分で勝手に読んでレポート出すって感じで大丈夫?

511 :名無し生涯学習:2013/05/22(水) 10:29:44.57 .net
レポートの添削結果キター

…はおいといて、記述式試験てどんなカンジなんだろ
不安だな

512 :名無し生涯学習:2013/05/22(水) 21:26:36.89 .net
ガンガン情報くれ
それによってやるかどうか決めるから

513 :名無し生涯学習:2013/05/24(金) 10:08:18.50 .net
くれくれ乞食がいるならかきこむのやめよっと

514 :名無し生涯学習:2013/05/24(金) 10:49:58.01 .net
>>513

バカが湧いた

515 :名無し生涯学習:2013/05/24(金) 13:32:21.61 .net
乞食乙

516 :名無し生涯学習:2013/05/24(金) 18:50:26.57 .net
試験中にレポート一本書くような感じです。
試験のお題が複数ありますよね。
そこから「◯◯について述べよ」て感じで問題が出されるので、時間内に書き切ってしまわないといけない。

517 :名無し生涯学習:2013/05/24(金) 20:55:08.87 .net
どなたか…芸術教養学科の情報を下さい!!

どんな感じですか??

518 :名無し生涯学習:2013/05/24(金) 21:39:15.21 .net
>>513
こういう奴がいるんだな。
2ちゃんって生の情報を交換するためにあるんじゃないのかよ。
だいたい今のところ公式のホームページしか情報がないんだから、
やっている人に聞くしかないだろうが

519 :名無し生涯学習:2013/05/24(金) 23:28:52.21 .net
>>518
>2ちゃんって生の情報を交換するためにあるんじゃないのかよ。

とりあえず初心者板行ってこい
アンカーもまともに打てないsage進行もできないならな

520 :名無し生涯学習:2013/05/25(土) 06:22:48.36 .net
俺様のためにお前らの知ってる俺に役立つことをさっさと書け!!
俺は公式をまともにチェックするのも問い合わせするのもめんどくせえんだよ!!!

521 :名無し生涯学習:2013/05/25(土) 07:40:19.66 .net
ま、そんなやつら入った所で卒業できんわな

522 :名無し生涯学習:2013/05/25(土) 08:16:43.11 .net
>>516
そうなんですね…がんばります

523 :名無し生涯学習:2013/05/26(日) 10:30:13.84 .net
>>517
勉強たのしぃ〜ってカンジですよぉ^ ^
あなたもはじめたらぃぃょミ☆

524 :名無し生涯学習:2013/05/28(火) 15:30:08.12 .net
芸術教養学科組はもう取り組んでる感じか?
レポート書いてく感じなのかな

525 :名無し生涯学習:2013/05/28(火) 15:48:04.76 .net
524は何科なの?

526 :名無し生涯学習:2013/05/29(水) 02:45:57.60 .net
何科でもないよ。

527 :名無し生涯学習:2013/06/01(土) 23:12:24.21 .net
とりあえず試験1つオワタ〜

528 :名無し生涯学習:2013/06/02(日) 00:47:42.04 .net
もう一週間行ってない

529 :名無し生涯学習:2013/06/19(水) 07:59:11.99 .net
試験おつかれさまでした 単位取得難しいですか?

530 :名無し生涯学習:2013/06/20(木) 15:27:01.77 .net
アホだと無理

531 :名無し生涯学習:2013/06/24(月) 17:29:45.14 .net
N大通信教育部に通っていますがどの学部も必ず英語8単位をとらなければなりません。ここは正科生では外国語8単位は卒業には必要になりますか?

532 :名無し生涯学習:2013/06/27(木) 02:20:18.29 .net
いいえ必修ではありません

533 :芸術教養学科生:2013/06/28(金) 17:31:19.46 .net
新設の芸術教養学科に入学しました。オンラインでの勉強も、講義内容もすごく楽しいです。編入生ですが、講義内容、レポート、試験、単位など何でも聞いて下さい。知っていることは、全部教えてあげます。関心ある方は是非書き込んで下さい。

534 :名無し生涯学習:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
とりあえず春期はWSとWT何やりましたか?
レポート課題と試験のお題をそれぞれおしえてください!

535 :名無し生涯学習:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
お題はここで晒しちゃいかんだろ・・・

536 :芸術教養学科生:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
戦友がいたんですね。春期はWS4科目とWT5科目。知的な挑戦で脳のシナプスが焼け切れそう。WSのレポート試験は800字前後で、60点以下から90点台までいます。
評価基準では自分の見解の明示が最重要です。WTのレポートでは1科目3200字以上必要ですが、見解の明示が重要です。WT試験は筆記で60分800〜1000字です。
結局講義視聴、テクスト熟読、参考文献参照、それに自分の見解確立です。良く勉強し良く理解しないとどの科目も高得点は望めません。

537 :名無し生涯学習:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
>>536
>60点以下から90点台までいます。
いますって??何人からサンプルとってるの???

538 :芸術教養学科生:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
試験後に教員から総評があります。教員は何名とかまで言いませんでしたが、不合格(60点以下)は今後このようにして頑張って欲しい、60点台や70点台は評価規準でこれこれ不足、
90点台は規準を満たしコンパクトで自分の見解がある解答、80点台はほぼ問題無いが見解が明確でない解答、などとコメントしています。
総評で、自分がどこが不足であったかよく分かるので、次の講座のために役立てています。

539 :名無し生涯学習:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
>>536
それ全部春期の3ヶ月で消化したんですか?それとも夏期まで引っ張ってますか?
時間に余裕がある方なのでしょうか
仕事とかバイトとかはやってますか?

540 :芸術教養学科生:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
編入生で講義視聴の要領も心得ており、春期9科目全て成績が出ています。夏期は8科目(WS4科目+WT4科目)、秋期最低WS4科目、冬期最低WS4科目の予定です。
夏期のWT4科目のレポートは完成し、提出日を待っています。余裕があれば、WTを増やそうと思っています。実の所、芸術分野は他の専門分野よりも難しいと
言っても過言ではないでしょう。この大学で勉強するため、残業が無い仕事に変えました。そこには王道はなく、講義、テクスト、参考文献を時間が許す限り
丁寧にやるのみです。朝一番PC オン、お出かけまで動画講義かテクストか参考文献を。昼はカフェで続きを、帰宅や否やPC オン、歯磨きしながらも動画を
繰り返し視聴。これの繰り返しです。他の大学のことは知りませんが、通信教育で21世紀に芸術を体系的に勉強できるという、最高の幸せを満喫できる場所が
与えられたことに感謝しています。

541 :名無し生涯学習:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
編入だけど他の大学のことは知らないというのは
どういう状況なんでしょうか

542 :芸術教養学科生:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
すみません。誤解を招いたようですね。ここで言う他の大学とは、芸術系の大学のことです。他の芸術系の大学のことは知らないが、私が通信教育で勉強しているこの大学では、体系的に勉強できることがよい、言うことを言いたかっただけです。、

543 :名無し生涯学習:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
ここまで頑張らなくても、もう少しマイペースでも単位は取れますよ。
それと、編入生なのにそんなにWT履修して勉強熱心ですね。

544 :芸術教養学科生:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
私の誤解でしょうか?543番さんは単位を取るため勉強する?今まで単位はその科目の理解最低線レベルの証明と思っていましたので。
また頑張るとう言う考え方は、単位取得を中心か目的にした考え方と思っていました。新しいことを学ぶことは、新しい世界を開くこと
ですから、頑張らずに知らずに勉強していませんか?特に私は芸術術分野では、もっと深く知りたいもっと広く知りたいもっと実物を
見たい、という強い欲求に駆られており、単位取得は二次的と思っています。そこでどうですか?単位に拘らず、新しい世界に向かって
思いっきり勉強して見ませんか?

545 :名無し生涯学習:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>>543はむしろ>>544が単位気にしすぎてがむしゃらにやってる印象を受けたからあのレスになったんでわ?
俺はちょっとそういう風に受け取れた
何故なら、そんなに駆け足でやる必然性が見えてないからかな
世間一般的にはゆっくりじっくり単位取ってってる方が深く勉強してる印象になるよね

単位にこだわらないスタンスは人それぞれだけど人にグイグイすすめるのはどうかと思う
「頑張る」というのも、編入の人は芸術以外の科目はやらなくていいだろうけど
1年次からだと外国語やら数学やら全部あるしある程度「頑張る」意識はでてくるだろう

…あと>>544のレスはちょっと日本語でおk?だったので読み違えてるとこもあるかも知れないけど

546 :名無し生涯学習:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>>545まぁ、そんな感じですね。

一生懸命頑張ることは大いに結構だし、みんなそれぞれの目標設定を持って進めているだろうからいいんだけど。
今このスレの流れでは、これからチャレンジしようかと思ってる人に対して、「キツそう」「無理そう」という印象を与えてる方が強いんじゃないかなと思った。
勉強は楽しむものだからね、自己陶酔するのは勝手だけど誤解を与えてもらったら困るよ。

あと、SNSにはログインして交流したりしてる?
もう少し、他の学生たちの話を聞いてみるのもいいと思うよ。

547 :名無し生涯学習:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
自分も教養学科。
平日のみ1時間〜2時間くらい勉強、のーんびりやって春季12単位。
SNSとか教材閲覧の環境には多少不満あるけど、学習内容は満足できる。
知らないことばっかで楽しいよ。

548 :芸術教養学科生:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
私が、何か頑張って無理している印象を与えたようですね。547さんのように、知らないこいことばかりで楽しいよ、と言いたかっただけです。
科目が多いとか、頑張るとか、マイペースなどは本人の主観的な問題ですよね。実は私の元の勤務先の同僚数名と、これからは芸術だよな、と
今年一緒に編入しました。春期の科目数(単位数)、ペースにおいて私は中間です。トップは10数科目全てS(特A、全優)で、2番手もそれに
近く、すごく楽しんで勉強してるよ、芸術って数学・物理などより難しく刺激的だよね、と。頑張っていません、無理もしていません、楽しんで
います。絵画や彫刻に関する洞察力や解釈や理解力に非常に優れています。どのレポートや試験もほぼ満点に近いのも理解できます。
仲間で、フィレンツェに行こうか、ルーブル訪問したいなとか、情報交換もし、今自分が、マイペースで、頑張らず、無理もせず、楽しんでいる、
と言うイメージで書いたつもりだったんですが。この場にそぐわないようなコメントありましたが、世の中様々な人がおりますし、私の勉強法は
別にしても、本当に芸術って面白いですよ〜。だまされたと思って、やって見て下さい。

549 :名無し生涯学習:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
ここと愛知産業大学のどちらが良いのでしょうか。
二級建築士の受験資格を取れることが魅力ですよね。
どちらも東京でスクーリングがあるらしいですしね。

550 :名無し生涯学習:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
経済学とかのレポートで苦しんでる自分
カスでごめんなさいって気分(´・ω・`)

551 :名無し生涯学習:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
ゴミ以下の作品しか作れなくて課題が全く進まない私もクズですすいません

552 :名無し生涯学習:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
手のひら何とかって言うのは全部インターネッツで卒業できるってほんとなのか?

553 :名無し生涯学習:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
本当。

554 :名無し生涯学習:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
歴史遺産学概論bのババア
講義中に政治批判しててめっちゃうざかった

555 :名無し生涯学習:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
インテリア学科の人いる?
平均年齢やっぱり高いのかな

556 :名無し生涯学習:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
写真の課題や卒業は、むずかしいですか?
在籍学生、何人くらい?

557 :芸術教養学科生:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
出張で米国に1ヵ月ほどおり、かつてのクラスメート達と再会しました。「今通信教育で芸術の勉強をしている」と言ったら、何名かが「自分らもまたそうだ」とのこと。
どのように勉強しているか聞きました。「できるだけ多くの科目を取り、できるだけ早くレポートを仕上げ試験を受け、できるだけ早く多く単位を取る。
その目的のHPやSNSがすごく人気があるんだ」とのこと。理由は、「自分の能力を試し鍛えられるから。自分のペースでは、理由を探して怠けてしまうから」などなど。
この姿勢って、中々素晴らしいと思いませんか?この大学の魅力は、いつどこでもレポートが書け試験を受け勉強できることでしょうか。前回締切直前にも国出張となり、
夜レポートを書こうとタブレットPCを持参しました。どの科目も教科書がオンラインで全て読めるので、まさに「いつどこでも」勉強できます。
出張時にも勉強できるので、もう最高!言うこと無しです。

558 :名無し生涯学習:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
>>554
講師陣のなまえみてみりゃそんな連中だらけじゃんwww

559 :名無し生涯学習:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
俺と俺の友人Sugeee!したい人はそろそろ自分のブログでもつくればいいんじゃないかなと思うの

560 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
アニメーションをつくっても
腐女子にはこびない
さすがです

561 :名無し生涯学習:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
スクーリングにお母さん連れのダウンっぽいのがいたw

562 :名無し生涯学習:2013/09/03(火) 15:05:55.53 .net
お前みたいなのがいることの方が驚きだわ

563 :名無し生涯学習:2013/09/09(月) 08:35:04.64 .net
編入を考えてるけど、初期費用がつらい

564 :名無し生涯学習:2013/09/22(日) 00:41:09.26 .net
ローンにせえ

565 :名無し生涯学習:2013/09/23(月) 22:22:53.23 .net
芸術教養学科どやってる人、どうですか?

566 :名無し生涯学習:2013/09/24(火) 18:18:16.66 .net
>>557

567 :名無し生涯学習:2013/09/24(火) 19:37:47.19 .net
秋元康はまだからんでいるのですか?
嫌いなんです。

568 :名無し生涯学習:2013/09/28(土) 09:08:19.61 .net
京都造形芸術大学の学生にお薦め!

京都市キャンパス文化パートナーズ制度
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000111091.html

569 :名無し生涯学習:2013/10/13(日) 20:29:53.65 .net
芸術教養学科どやってる人、どうですか?
既出のプラス面ではなく、マイナス面の方は?

570 :名無し生涯学習:2013/10/14(月) 21:52:24.90 .net
俺も聞きたいな。手のひら芸大に興味ある。

571 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 17:28:54.46 .net
>>569
レポート提出の教科とオンライン試験を受ける教科の2種類あるんだけど、
試験を受ける教科は試験方式が一昔前。
試験中にブラウザの更新ボタン押す、戻るボタン押す、接続が一度切れるとかあると一発アウト。
有無を言わさず不合格なので緊張感が半端ない。

あと学科専用のSNSは実質稼動してないに等しい。
質問は教授に対して書き込みもできるけど、事実上そんな空気じゃないかな。
学生同士のつながり、学生と教授のつながりってのもごく一部を除いて事実上無い。
良くも悪くも完全に自己完結というか、自分で調べて自分で解決する意欲がないとダメ。
学校側もそれを解消しようとたまにイベントやってるから今後よくなるかもしれないけどね。

でも自分はとても楽しくやってるよ。
質問あればどうぞ。

572 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 14:34:29.12 .net
>>571
手のひらってなんか取れる資格あるの?
実技的な科目は無し?
せっかくの芸大なのに教養だけってつまらなくない?

573 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 16:16:57.54 .net
>>572
資格は無い。
まさしく「教養」のみ。
実技は別途料金かかるけど東京芸術学舎とかの提携校で授業受けると単位になる。
あとは強いて言うなら学芸員課程とかにいける権利が発生するくらいか。

つまらないかは人それぞれかな。
半年勉強しただけだけど、芸術のまったく知らない面を知ることで
いろんな視野が持てる様になってきてるなとは感じてる。

もし何らかの実技やりたいなら入っちゃだめ。
絵は下手だけど見るのは大好き、みたいな人が向いてると思うよ。

574 :名無し生涯学習:2013/10/17(木) 20:54:32.72 .net
なんだかんだ言っても卒業できるかどうか、でしょう。
「学士」資格を取るために、単位は取りやすいかどうかが問題。

575 :名無し生涯学習:2013/10/19(土) 12:27:28.58 .net
学士(芸術)が取れるんだっけ? 学士(教養)じゃなくて。

576 :名無し生涯学習:2013/10/25(金) 21:00:05.83 .net
来春からランドスケープ入ります

577 :名無し生涯学習:2013/10/27(日) 23:37:04.10 .net
学士(教養)ということは、放送大学と同じということか?

578 :名無し生涯学習:2013/10/28(月) 00:59:52.78 .net
学士(芸術)だよ。
まったくこんなとこにまで来るくらいなんだから
HPくらい行けよ

579 :名無し生涯学習:2013/10/28(月) 09:45:19.13 .net
HPみりゃたいていのことはわかるだろうにな
登録すりゃ質問もできる
2chでどうですか?どうですか?繰り返してるヤツは
通信とかムリだろ

580 :名無し生涯学習:2013/10/28(月) 15:25:43.29 .net
来年高校卒業の高校生なんですが、全日の方で行っていこうと思ってた
のですが、お金の面で、無理になってしまいました。

将来イラストやデザインの方で働いていこうと思っているのですが、
ここでの授業よりも専門学校とかのほうが良いのでしょうか

全く情報がつかめないものでご意見聞かせていただいたら嬉しいです

581 :名無し生涯学習:2013/10/28(月) 18:58:06.98 .net
就職を考えたら専門じゃないでしょうか
仕事をしながら余暇があって更に自分を高めたいなら通信にといったところかな
通信といえども自分主体でものを生み出すようになるのが目的なのが大学なので
専門のように技術を身につける授業はあることはあるけどがっつりではないよ
大卒の資格をとりたいだけならもっと楽な通信制大学を探すのも良いでしょう
ここは決して楽ではないよ

582 :名無し生涯学習:2013/10/28(月) 20:36:53.70 .net
レスありがとうございます。

4年間イラスト雑誌やpixivなど自分を売って
アルバイトをほんとにすこししながら、通信に行こうというつもりで、
技術は自分で磨いて通信の講師方に見てもらうという形でやっていこうかな
という気持ちでおります

専門の学費も決して低くはないので、考えが揺らいでおります

583 :名無し生涯学習:2013/10/28(月) 21:10:41.50 .net
下らない質問でもしないと、このスレすぐ過疎るからな
やってる奴はなんでもいいから、書き込めよ

584 :名無し生涯学習:2013/10/28(月) 21:52:41.66 .net
>>582
私見ですが通信制は高卒で4年間で卒業できる人は少ないと思います
それは4年間大学に在籍していただけでは卒業できないからです
少なくともその倍はかかると見込んでおいた方が良いと思います
卒業用件は自力で満たさなければなりません
そしてほとんどの学生が既に大卒・短大卒で社会人です
高卒だと人間関係に苦労すると思います。私もそうでした
なので前レスでも書きましたが卒業しやすい通信制大学を先に
卒業してから編入でここに入学される方が結果的に
近道だったりする場合もあります
あとは1年くらい通信で学んでみてやっていけるかどうか
自分で判断するのもよいでしょう。1年くらいだったらまだ
やり直しできる年齢かと思われるので。
まだお若いので良くお考えください

585 :名無し生涯学習:2013/10/28(月) 23:36:59.66 .net
>>584
あと興味のある科目だけで卒業出来るわけじゃないから
その辺の耐性というかやっぱ基礎学力かなあ
1年次入学だと教養課程的なものは何だかんだで取らなきゃいけないし
意外と高卒と大卒を隔ててる部分でもある

586 :名無し生涯学習:2013/10/30(水) 16:06:19.46 .net
>>583
わざわざ下らない質問してやってるってかw
「くれくれ乞食様のために」やってるヤツは何でもいいから書き込めとか
相変わらずまったく成長してない・・・

587 :名無し生涯学習:2013/10/30(水) 20:31:08.93 .net
>>580
まず、イラストの仕事とデザインの仕事ってまったく別ものだし
デザインといってももwebから建築から何からピンキリですよ

雑誌やpixivのイラストで自分を売りこんでいける自信や算段があるなら
学校に行く必要はないからそのまんまイラストで食ってった方がいいです

漠然とデザイン系の仕事したい!とかなら
専門学校でAdobeのソフト数種類覚えれば
デザイン事務所でバイトから始めて社員に昇格という道もあります

お金がなくてバイトもしなくちゃでイラスト描きつつ授業のレポート提出とか
無理ゲーすぎるからオススメできません

とりあえず自分がやりたい仕事、自分に向いてる仕事など
もう少し詰めて考えてみてはどうでしょうか
焦らずにがんばってください

588 :名無し生涯学習:2013/11/05(火) 21:25:38.74 .net
な、すぐ過疎るだろ

589 :名無し生涯学習:2013/11/05(火) 21:58:59.42 .net
んだな

590 :名無し生涯学習:2013/11/07(木) 02:29:39.50 .net
過疎ってるのに何故か即レスwww
見てて恥///

591 :名無し生涯学習:2013/11/09(土) 20:14:35.41 .net
文芸ってどうですか?

592 :名無し生涯学習:2013/11/09(土) 22:07:01.48 .net
俺も文芸は気になる

593 :名無し生涯学習:2013/11/15(金) 21:40:52.85 .net
ほんと過疎ってるよな
やってる人いるの?

594 :名無し生涯学習:2013/11/19(火) 15:51:24.76 .net
ここのインターネットで卒業できる芸術教養ってのが気になるんだけど入った人いる?

総レス数 911
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200