2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■京都造形芸術大学通信教育部■

1 :名無し生涯学習:2008/08/24(日) 12:23:44 .net
以前はあったようなのですが(学校名が違ったけど)、
なくなってしまったようなので、僭越ながら立てました。
色々と情報交換をしましょう。 

685 :名無し生涯学習:2014/01/22(水) 18:51:57.82 .net
>>683
それはない
ムサビ>>>>>>>>>大芸>>>愛知産業>>>京都造形

レベルだけじゃなくて、卒業のし易さ(よくできたカリキュラム)ってことね
京都造形はよくできてるよ、他はめちゃほったらかしだしレスポンスも悪い

686 :名無し生涯学習:2014/01/22(水) 21:37:08.62 .net
大阪芸大は関西に住んでいないとスクに通えない
その点、京都造形は東京でもスクが受けられる
ムサビは専用スレをみると、卒業はきびしく、学費がかさむらしい
関東人で芸術系通信となれば京都造形というのが妥当だろう

687 :名無し生涯学習:2014/01/23(木) 17:17:07.26 .net
どこにしたかは書くべきではないと思います。京都造形は通信在学の知り合いがいたので感想を聞けた
ということがありますが、総費用やスクーリング内容、進級条件等について入学前と入学してから気づくこととの乖離が
大きく思われ、またスクーリングには基礎科目もあるものの、全体として経験者の研鑽向きになっているよ
うに思われたので未経験者の私には向いていないように思いました。実際スクーリングは未経験者には
かなり辛い時間である場合が多いようでしたので、またスクーリング日程構成も今の仕事には厳しかった
ため、より通いやすい別大学にしました。
どこに行っても大変だと思いますし、入学しなければわからないことも多いとは思いますが、
そちら大学の方が「大変さ」を説明会である程度イメージさせてくれたので。

688 :名無し生涯学習:2014/01/23(木) 19:04:06.92 .net
まったくの未経験は基礎から手取り足取りじゃないと無理
夜間の美術学校とか行ったほうがいいよ、才能のあるなしも解るしね

689 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 01:22:20.20 .net
学費ローン組んでる人いますか?
あれって普通に入学時に2万円払って
それから毎月決められた額の学費を払っていく感じで合ってますか?

690 :名無し生涯学習:2014/01/27(月) 15:08:30.11 .net
お金のことをこんなところで聞いて大丈夫?
大学に問い合わせるのが確実だよ

691 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 15:36:17.26 .net
チャイニーズ空気プレン 沖縄そば  日テレマー君

チャイニーズ空気プレン 沖縄そば 日テレマー君  

チャイニーズ空気プレン 沖縄そば  日テレマー君

チャイニーズ空気プレン 沖縄そば

692 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 18:31:16.77 .net
また来年分の学費を払うのか…。入学前のイメージより相当な予算オーバーだな

693 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 18:32:12.72 .net
それは見通しが甘かったとしか……

694 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 21:41:36.01 .net
>>692
学部なにはいったの?

695 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 22:46:40.55 .net
>>692
入学しようと思ってるんだけど、どのへんが要因で予算オーバーになってるの?

696 :名無し生涯学習:2014/02/03(月) 15:02:52.86 .net
692じゃないけどレポート提出とか結構スケジュールがしんどいから
そんなにカンタンにいくつも単位がとれない
そうすると単純に1年の学費×4で卒業とかムリぽになるので
思ってた以上に出費は増えるのが確実になった

ヒマな人や編入組ならわりとさくさくいけると思うが
自分の場合は一から始めて4年なのと仕事もやりつつなので

697 :名無し生涯学習:2014/02/03(月) 20:55:36.72 .net
仕事しながらはやっぱりきついって言うわな

698 :名無し生涯学習:2014/02/10(月) 08:31:42.04 .net
デザイン系の入学を考えていますが、この学校の先生って全体的にどうなんですか?

699 :名無し生涯学習:2014/02/11(火) 10:33:06.55 .net
□密航□チャイニーズ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

□密航□チャイニーズ交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□チャイニーズ交通混乱空気□オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□チャイニーズ交通混乱空気□オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

700 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 11:19:32.56 .net
>>698
デザイン所属じゃないけど、アンケート制度があるからとんでもなく悪い先生は少ないと思うよ

701 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 14:08:37.12 .net
   *      *
  *     +  京都造形芸術大学通信教育課程スレです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

702 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 14:32:39.99 .net
今年手のひら芸大に入るつもりでいますが、同じ様に今年入学を考えている方いませんか?

703 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 20:44:12.19 .net
はいはいはい、ここにいますよー
志望動機300字以内でって出てきて
そんなに書くことないよってところですよー

704 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 01:37:02.01 .net
ここやめたほうがいい。講師が最悪。
一部メンヘラっぽい人がいてアンケートに苦情を書いたことがある。
専業主婦の暇つぶしにはいいだろうけど 本気で美術学びたいなら
桑沢なんかの名門専門学校でみっちり勉強した方がいいと思う。

705 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 08:44:44.76 .net
メンヘラって誰?

706 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 12:28:53.37 .net
桑沢関係者がこんなとこ来るとは思えないけどお粗末だなあ

桑沢出してくるぐらいだしその一部のメンヘラ講師とやらはデザイン科か?
具体的に何が気に入らなかったか書かないと意味ないぞ

707 :名無し生涯学習:2014/02/18(火) 00:03:56.43 .net
試験で単位取れなかったから逆恨みしてるんですねw

708 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 18:13:39.08 .net
支払いがカードでできるのはめずらしいね。

709 :名無し生涯学習:2014/02/24(月) 05:42:19.62 .net
講師がメンヘラって、まるでムサビみたいじゃないか

710 :名無し生涯学習:2014/02/24(月) 09:17:51.53 .net
メンヘラ講師って誰よ?

711 :名無し生涯学習:2014/02/24(月) 19:11:30.77 .net
東京だとスク費高くなるのね。

712 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 10:23:38.58 .net
芸術教養学科入ってみたい

713 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 11:40:04.50 .net
手のひらはスクもないし、4年で卒業できるなら授業料も安いしいいかも?

714 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 11:41:49.97 .net
仕事してないから手のひら芸大興味あるわ

715 :名無し生涯学習:2014/02/27(木) 10:40:16.06 .net
昨春に芸術教養学科入って冬季講座のレポートも提出しなんとか無事に1年終わった。
あんまネットに学生目線からの情報が無いし、質問あれば答えるよ。

716 :名無し生涯学習:2014/02/27(木) 11:39:42.17 .net
>>715
とりあえず入って損はない?
あなたが感じたメリット・デメリットを教えてほしいです。

717 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 18:46:34.50 .net
>>715
独学のモチベーションはどうやってキープ?
学友に会って、教科の難易や教員などについて相談できる機会はある?

718 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 20:10:39.82 .net
>>715
必須の卒論あるの?
全部の試験はネットで良いの?
テキストないけど、試験時参照するのはどうするの?

719 :715:2014/03/03(月) 10:20:05.17 .net
>>716
損得は何をしたいかによるかな。
教養を身につけたいって思う人、専門卒だけど編入して大卒になりたい人、美大っていう肩書きが欲しい、美術鑑賞が好き、そういう場合は得。
美術館行ってオーディオガイド借りて図録買って、そういう情報を素直に楽しめるタイプならとても向いてると思う。

あと実技や実技に応用できる学習は無い。(例えば絵の基礎や色の理論とか)
そういうのを期待すると失敗するので教養学科以外をおすすめ。

自分が感じたメリットは自分の都合で学習できること。ネットさえありゃどうにかなること。
大変な事もあるけど、必死に学習をしないと単位取れないっていうほど忙しくないことかな。
レポートで必要とされるレベルはそこまで高くないと個人的に思うので、大卒でレポート書きなれてる人ならつまづくことは無いと思う。

デメリットは勉強の時間を捻出するために他の時間を潰す覚悟が必要なことかな。
週末休むためには平日はコンスタントにやらないと後々追いつかなくなる。

こんな感じ。
トータルでは自分は入学してよかったと思うし、楽しくやってます。

720 :715:2014/03/03(月) 10:55:57.78 .net
>>717
自分は大卒じゃないので、あと1年で肩書き上の「大卒」っての得られるだけでもうれしいし、
学部のレベルは低いかもしれないけど「大学」の勉強をできてるってのがうれしいんだ。
そのへんがモチベーションになってる。
なにより学べる美術の内容が楽しいから、嫌々やるってことがないのも大きい。

社会で京都造形の教養学部っていう肩書きが役立つわけないけど、学んだことや視点は
この1年でも実生活で応用できているよ。

学友は学生が利用できるミクシイ風専用SNSがある。
オフ会的なものとか学校主催のイベントも定期的に行われているから会う機会はそれなりにある。

SNSはこのスレの上の方にもあったけど、あんま活気があるとは言いがたい。
ただこれは様子を見てる人も多いだろうし、新たに人が入ってムードメーカー的な書き込みをする人が
増えてくれば一気に活気も出るのかなって思う。

質問もSNSから直接教員にメッセージできるし、コミュニティから各教科のチューターに直接質問できる。

721 :715:2014/03/03(月) 11:03:23.97 .net
>>718
卒論ある。
内容はまだ知らされていない。

試験は全部ネット。
試験は期限までにレポート提出する教科と、試験開始ボタンを押してから60分以内に提出する教科の2種類。

前者は時間かけて好きに書ける。
後者はオンラインの教科書を参照したり、課題に応じて各自準備して挑む感じ。

ただ後者の試験はまだシステムの穴が多くて、試験中にPCがフリーズしたり、
うっかりブラウザ閉じちゃったら即・不合格っていう仕様なので緊張感がある。
そこんとこ来年度からちゃんと改善されるといいなと思ってる。

722 :名無し生涯学習:2014/03/03(月) 22:11:00.24 .net
必須科目とかあるの?
普通の通信制大学にある英語(外国語)とか?

723 :名無し生涯学習:2014/03/03(月) 23:03:52.36 .net
715様、他の回答ともどもありがとうございます。
貴大学の品位を感じ取れました。718

724 :名無し生涯学習:2014/03/03(月) 23:34:51.16 .net
珍しく伸びてると思ったら芸術教養学科人気だねー
既存学科関係の書き込みは相変わらず少ないw

必須科目は資格や免許取得を目指すコースじゃないならそんなにないはず
けど卒業要件単位を稼ぐにはたいして興味ない科目も履修しないと足りない…かも

725 :名無し生涯学習:2014/03/03(月) 23:45:49.35 .net
723さんに同意。717

726 :715:2014/03/04(火) 09:36:47.56 .net
>>722
必須科目はある。
芸術史や芸術教養関連。

英語、数学っていう一般教養もあるけどそっちは必修じゃない。
けっこうな数があるよ。ここの下部、総合教育科目ってとこ。
http://www.kyoto-art.ac.jp/t-tenohira/curriculum/

基本的に芸術関連だけとってれば卒業単位は満たせる。
でも三年次編入で最短卒業考えるなら一般教養はとる余裕がないと思う。

どうせ同じ学費払うならゆっくりいろいろ学びたいって人にはあってる。
ただ総合教育科目は教科書が学費に込みじゃない場合もあるので注意。
図書館で借りれるものが多いけどね。

727 :715:2014/03/04(火) 09:39:04.10 .net
>>722
必須科目の補足。
「この教科が必須」というんじゃなくて、
「何単位以上はこの芸術関連の教科から選ぶこと」みたいな感じです。

728 :名無し生涯学習:2014/03/04(火) 11:52:03.03 .net
>>719
細かく教えていただきありがとうございます

とても判りやすかったです

大卒の肩書きが欲しく僕も今年から手のひら芸大に入学する事になりましたので、同じ学部生として宜しくお願いします

729 :名無し生涯学習:2014/03/04(火) 22:48:14.20 .net
>>727
そういうのは一般に選択必修科目っていうんだよ。
ちなみに、京造に教養学部は無い。芸術学部芸術教養学科だから間違えないように。

730 :名無し生涯学習:2014/03/05(水) 11:55:02.48 .net
>>719
4年で卒業できそうな感じ?

731 :715:2014/03/05(水) 18:29:28.21 .net
>>719
それはそれは、よろしくお願いします。
勉強する時間を確保するっていう習慣をつけるといいと思います。
どんなに面倒でも眠くても2時間はテレビもネットも遮断して本を読む、とか。

>>729
選択必修科目って言うんだね、ありがとう。

>>730
人によると思う。
自分のペースで何年やってもいいのが通信なので。
自分は3年次編入だけど、今のとこ卒業要件は満たせるペース。

ただ編入できるのであれば個人的には3年次編入がいいと思う。
4年と2年の違いは芸術関連「以外」の単位をどれだけ満たすかなので、
芸術関連だけの単位を見ると4年も2年も学べる量にそれほど大きな差は無い。

732 :名無し生涯学習:2014/03/05(水) 20:31:24.08 .net
>>731
論文書いたことがない初心者でもなんとかやっていけそう?

733 :715:2014/03/06(木) 14:23:08.42 .net
>>732
文章書くのが大嫌いなら苦労すると思うけど、自分はなんとかなってる。

試しに映画の感想でも800〜1200文字とか書いてみりゃいい。
内容はともかく800文字書ければきっとどうにかなる。

一応、レポート初心者のために書き方指南の教科みたいのもあるよ。

734 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 14:09:17.49 .net
早くやってみたい
手のひら芸大楽しみだ

735 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 13:57:18.46 .net
スマホじゃないと不便ですか。
PCはあります。

736 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 15:39:24.38 .net
んなあほなw
スマホでも出来るってだけでPCの方が圧倒的に便利だ。

737 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 16:17:36.37 .net
iPadからよりかはパソコンって感じだろうな。外出先ではiPadにしようかと思ってはいるが

738 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 16:51:16.86 .net
パソコンスキルがないとだめ?
ネット見るくらいしか使ったことなくて。

739 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 17:53:08.03 .net
ここであれこれ聞いてる人って説明会には行かないの?
サイト見る限り芸術教養の人が行ってもよさそうなんだけど

740 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 18:03:51.44 .net
地方住みな上に日曜日は仕事だから説明会に行けない。

741 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 19:59:36.34 .net
>>738
制限時間有の試験の回答を一から打ち込まないといけないとなれば
一定以上のタイピングスピードが必要

全部打ち込む必要があるかどうかはわからんので
詳しく知ってる在学生がここに来るのを待つか、大学に直接問い合わせるかしてください

742 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 10:01:33.79 .net
スマホ、タブレットはあれば便利ってくらい。
逆にPCが無くてスマホ、タブレットしか持ってないとレポート作成が相当不便だと思う。

>>738
タイピングが出来れば大丈夫。

743 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 15:02:07.05 .net
回答ありがとう。
入学検討してみます。

744 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 20:26:41.04 .net
手のひら芸大は資料取り寄せできずに、サイトのPDFに詳細が書いてあるのか・・。。
勉強も、いちいちパソコンとかを開かないと勉強できないのかな。
電気代かかりそう。
紙の教材ほしいよなー。

説明会の日はバイトだから行けないなー。

745 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 22:34:23.58 .net
あっそー じゃあ諦めるしかないね

746 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 23:51:27.47 .net
そういう事言うなよ

747 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 03:32:42.39 .net
>>744
スクーリングの費用考えたら電気代のほうが安いよ。

748 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 08:43:58.39 .net
スクーリングは授業料だけでも1回1〜2万だからな
地方在住だったり金のかかる専攻だったりするとトータル10万近くかかる人もいる

手のひらはいちいちPC開かないと勉強できないことに苦痛を感じない人向けだと思う
744は図書館行ってかたっぱしから芸術関連読むのがいいんじゃない?

749 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 09:27:22.27 .net
>>744
芸術教養学科のWeb教材は昨年出版されてるよ。
amazonで「芸術教養シリーズ」で検索してみ。
電気代の方が圧倒的に安いだろうけど。

結局慣れるとデジタルの方が便利だと思うよ。

750 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 16:00:54.32 .net
こことムサ美で散々迷ってまだ決めかねています。
通信生卒展と説明会に行って少し気持ちはムサ美寄りですが皆さんはこちらにした決め手は何ですか?

751 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 16:22:50.90 .net
決め手は、近いし、先生の説明が分かりやすかったから。

どこ入ったって自分は自分だしね

752 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 20:51:19.41 .net
学生証早く届かないかな

753 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 22:10:08.32 .net
芸術教養やるのに手のひらってのがそもそも間違い。
芸術ってのは広く世界を見渡して本物に触れないと身にならない。
手のひら芸大なんてのは芸術の対極にある。

754 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 22:12:00.53 .net
まぁまぁ
そう屁理屈捏ねるなって

755 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 22:33:16.05 .net
>>750
京都のほうが近かったから。そういう理由抜きなら取りたい科目の数を基準に選んでたと思う

芸術教養学科は芸術のあれこれを知るきっかけとしてはいいんじゃない?
大学の勉強だけですべてを知った気になるのはまずいけどね。

756 :名無し生涯学習:2014/03/13(木) 10:13:50.52 .net
受験失敗したから春からここのデザイン科の空間演出デザインコースに行こうと思ってるんだけど、雰囲気とかやり方とか就職率ってどうなの?
4年間続けられるかな。
家具とかのものをつくったりするのがしたいんだけど、通信ってどうなんだろう。

757 :名無し生涯学習:2014/03/13(木) 11:19:07.73 .net
>>750
ムサ美も悪くなかったんだが学費の問題とスクーリングの有無が決め手となったな
働いてるからスクーリングは中々難しいし、スクーリングが無い&安価な学費の芸術教養学科を選んだって感じ

758 :名無し生涯学習:2014/03/13(木) 13:07:21.40 .net
学費の安さとスクなしが最大の魅力。

759 :名無し生涯学習:2014/03/13(木) 15:46:36.32 .net
>>756
受験お疲れ様でした。
やり方はご自分である程度調べられるかと思うので省きます。

雰囲気:老若の幅がかなり広いが慣れれば気にならない。真面目で落ち着いた人が多い印象。
    デザイン系のコースは20〜30代中心。仲良くなれば飲みに行ったりグループ展やったり。
就職:社会人学生が多いからか就職率は集計してなさそう。不明。
   学芸員や教員などの免許を取って就職・転職する人はちらほらいる。

760 :名無し生涯学習:2014/03/13(木) 20:15:08.57 .net
ここ凄いな
大芸だと文芸学科じゃ美術免許とれないけど、京造だと文芸コースでも美術免許取れるんだね。

761 :名無し生涯学習:2014/03/14(金) 09:51:57.19 .net
希望者は対面授業も受けられますと書いてあるけど、別料金払って通信のスクーリングに参加できますって感じなんだよね?

762 :名無し生涯学習:2014/03/14(金) 21:02:39.57 .net
東京芸術学舎ですよね
学舎で開かれる公開講座に参加すればスクーリングの単位も取得できると記載されています

手のひら芸大と芸術学舎と兼ねて授業を進める方法もありでしょうね

763 :名無し生涯学習:2014/03/14(金) 21:48:42.76 .net
このスレ最近書き込みが増えたね
昔は過疎っていたけど
なんだかんだいってもネットで完結する芸術教養学科は興味が惹かれるよね
やってる人もっと情報ください

764 :名無し生涯学習:2014/03/14(金) 22:29:15.49 .net
今年入学するから是非情報は欲しい
2013年度入学者カモン

765 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 10:58:04.96 .net
スクーリングは人数が多いと抽選になる事もあるみたいだけど、結構あるのでしょうか?

766 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 14:16:52.49 .net
3年次編入、芸術教養にするか、文芸コースにするか超迷ってる。
文芸コースは卒論が創作を短編小説一作分くらい書くのでもOKだというのも、自分に向いてない研究論文を書くのよりマシかと思ってしまう。長い文章書くの苦手だけど。

一方、芸術教養科は気分的に楽なイメージがあるけど、芸術教養コースは卒論はどのくらい書くんだろ。
芸術教養コースも二万五千文字とか書かなきゃならないのなら、
興味の強いほうの文芸コースがいいかな、みたいな感じ。

767 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 15:16:02.62 .net
>>765
どのコースでも受講できるやつで人気の科目だとあるみたい
自分の周りでは日本史通覧や写真静止画で落ちたと聞いた

>>766
芸術教養も同程度の分量と考えてていいと思う
スクで同級生から刺激を受けることがないから行き詰まりそうな気もするけど
そこは人それぞれだね

768 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 16:41:28.24 .net
SNSとか盛り上がってるの?

769 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 17:01:05.54 .net
>>767
そうですか・・。


急に未来が暗くなった。

ただ大卒になりたくて、手のひら芸大を気軽に考えてたけど、
しかも過去の書き込み見たら、他の学科でも相当卒業率は低いし。こんなんじゃ文芸コースも無理だ。
週二日のバイトしながら学習するつもりだったけど、それでも無理そう。
それとも、自分がネガティブに考えすぎてるだけなのか?

卒論必ずやらなきゃいけないんだよな・・。

770 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 17:57:16.45 .net
ネット依存のシステムと未経験者にも配慮した難易度っていうだけであって
卒業しやすいかどうかはまた別の問題
上でも書いてる人がいたけど数時間の勉強を毎日の習慣にしないと厳しいね

週2のバイトならそんなに支障も出ないと思う
大卒が欲しいだけならこだわることなく淡々と合格狙いのレポートにすればいい
ただ3年次課題はどの学科でもそこそこの難易度だから一発合格には苦労するかもね

771 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 18:29:40.73 .net
毎日勉強する習慣は決意してるのに・・。卒論さえなければ・・・。

自分と同じように気軽に入学しようとしてる人は大丈夫なのか?と思う。

とにかく、卒論さえなければ・・・
卒論さえなければ・・・

772 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 18:54:53.86 .net
興味のある分野ならそんなにびびるもんでもないと思うけどなあ
卒論がどうしても嫌というなら卒論のない大学を探すべし

773 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 21:39:21.48 .net
>>767
なるほど!やっぱり結構あるみたいですね
ありがとうございます(・∀・)

774 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 21:55:25.43 .net
卒論、原稿用紙で約60枚分とか正直無理だわ。

でも、洋楽の名盤のジャケットアートワークと音楽の内容の関係性を1アルバムにつき原稿2ページで30枚論じていくとか、
あとは映画一本につき10ページで6本とか論評していくとか
そういうのならむしろ喜んで執筆するのに・・・

775 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 22:11:13.88 .net
楽なこと、楽しいことばかりが人生じゃない

776 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 23:32:25.75 .net
>>774
え、それでいいじゃん
たぶん書かせてくれる内容だよ
がんばって!

777 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 23:35:19.85 .net
ジャケットと音楽の関係性を論じる目的や論じた上で言いたいことは何?ってなるし
どういう基準でアルバムを選んだかってとこも聞かれるよ
論文とはそういうもんだ

778 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 23:59:20.19 .net
大卒狙いで芸術教養学科入った
頑張るぞっと

779 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 12:06:23.18 .net
学生証届いた?

780 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 13:43:29.60 .net
卒論はテキトーでも大丈夫
卒業させないとブランドイメージに傷がつく
どうせ、就職先もないし。

金払えば入学できて卒業できる。
昼間の大学も日本語能力の低く出席もしない留学生(キムチ)が
どんどん卒業してる。

781 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 15:55:02.07 .net
芸術教養学科の卒論は数千文字程度って学校側が言ってたよ。
もちろん内容は求められると思うけど、文字数を稼ぐ必用はないんじゃないのかな。

782 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 15:59:33.40 .net
マジでそんなゆるいの?
2級建築士の受験資格が欲しいので、入学するつもりだけどさ。

783 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 16:02:39.75 .net
>>768
絶賛過疎ってる。

784 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 16:05:02.06 .net
>>782
ここで書いていいのかわからんから数字は伏せるけど、
「内容はまだ未定だが○千文字程度」って具体的に言ってた。
秋になって変わるかもしれないけどね。

785 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 17:50:25.63 .net
>>780
それマジで?

総レス数 911
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200