2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本一簡単に卒業できる大学

1 :名無し生涯学習:2009/02/19(木) 18:50:47 .net
ないですか?

232 :名無し生涯学習:2012/04/19(木) 13:29:51.81 .net
立命館のアジア、慶応の総合政策学部?はすごく難しい。
某大学は卒論の放棄のペナルティが2単位で済むからそこは楽。
教授により卒業しやすくなったりするから、最低限のお世辞は必要。
大学教授に嫌われない→人間関係で嫌われないのステップ。
自分はゴマスリがへたくそだったから村八分で、担当じゃない農業史のゼミで右左に別れて論争してた。


233 :名無し生涯学習:2012/04/23(月) 08:48:54.20 .net
日福の通信が一番楽に見える

234 :名無し生涯学習:2012/08/07(火) 05:35:59.75 .net
スクーリングて出ただけで単位もらえないの?

235 :名無し生涯学習:2012/09/05(水) 16:52:57.06 .net
日福は確かに試験も通りやすいし、かなり楽な方だな。
放送大は科目による。持ち込み可の試験は、目次から超速で答えを見つけるコツをつかめばかなり楽。
理系の基礎科目は文系の人にとっては普通に難しい。
試験不合格の救済手段が次期に試験受けられるって事しかないから、レポートが苦ではない人にとってはきついと思うかもしれない。

236 :名無し生涯学習:2012/09/05(水) 17:15:33.67 .net
放送大学がいちばん簡単なんじゃないの?

237 :名無し生涯学習:2012/09/06(木) 02:21:00.51 .net
以前の放送大学は、興味のない内容の授業だろうが
期間がかかかろうがまったく気にせずただ卒業だけを目標にするのなら
面接授業を延々とり出席を続ければかなり簡単に卒業できた。

今は一定単位以上の面接授業は卒業要件に認められなkなり
先の卒業方法は禁止されている。







238 :名無し生涯学習:2012/09/10(月) 14:04:32.85 .net
>>236
放送大学は、簡単な単位ばかり狙っていけば易しい方だけど、一番簡単ではないと思う。
それから、難しい科目はそれなりに難しい。
難易度いろいろの授業を用意して、受講者のレベルに応じて好きなの選べるようになってる。
それでも物足りない人は大学院の単位を取ってもいい。

日福の簡単な科目はまさに子供騙しってくらい易しいぞ。しかも自宅で試験。別PC用意してぐぐrいやなんでもない

239 :名無し生涯学習:2012/09/11(火) 02:00:21.31 .net
別PCがいるのか?

240 :名無し生涯学習:2012/09/11(火) 10:50:22.33 .net
>>239

238 は処理速度が遅いPCなんだよ
1PCで大きな画面なら何ら問題ない
俺は12.1インチ(スクエアタイプ)のノートでテキスト&ネット検索で対応できた

241 :名無し生涯学習:2012/09/18(火) 18:09:19.75 .net
>>236
3つの通信(学部のみ)卒業したけど、放送はマークで機械的に不可つけ
られるから簡単じゃなかった。

北海道情報大学は、レポートと試験がほぼリンクしていて、だいたい
レポートに書いたことを再現すれば通るから楽だった。

242 :名無し生涯学習:2012/09/18(火) 22:27:51.47 .net
日本福祉大学の4年生編入は簡単そうだな。
しかもさらに、所持資格による単位認定も上乗せで14単位までOK
(TOEIC、色彩検定、ITパスポート、保育士、看護師など多数あり)
卒業すればいいなら先に販売士3級とか色彩検定3級とかとっておけば楽だな。
大学の試験のほうが簡単かもだけどw

スクーリングの代わりにネットで済ませられるのも楽。

243 :名無し生涯学習:2012/09/18(火) 22:29:45.47 .net
ただしこれやると、大学で何学んだんだっけ?ってなる諸刃の…

244 :名無し生涯学習:2012/09/20(木) 14:43:48.38 .net
>>241
単位認定がマークシートの放送大学は卒業が簡単なほうではないよね。
6割といえば簡単そうだが、6割取れば合格の宅建も行政書士もほとんどの
人が落ちる。
問題のさじ加減一つだもの。
レポートで滅茶苦茶誉められたのに単位は落としてがっかりするのがあるある。

245 :名無し生涯学習:2012/09/20(木) 14:58:02.75 .net
>>244
今の宅建は七割でも受からないぞ
50点満点で36点以上とかだから

246 :名無し生涯学習:2012/09/20(木) 18:36:31.85 .net
日福は簡単かもしれんがテキストやスクーリング講義の内容は良いと思うが。

247 :名無し生涯学習:2012/09/20(木) 21:24:17.67 .net
F卵にいけば出席だけで卒業させてくれる大学なんていくらでもあるわな。
通信のほうが大変だよ。

248 :名無し生涯学習:2012/09/20(木) 21:32:56.23 .net
つーか、お前らそんなに頭悪いの?

249 :名無し生涯学習:2012/09/21(金) 01:23:47.87 .net
相対指標と絶対指標の区別がつかないほどではないけど

250 :名無し生涯学習:2012/09/21(金) 18:21:07.89 .net
それで言い返したつもりになっているのなら、相当頭悪いな

251 :名無し生涯学習:2012/09/21(金) 18:24:23.52 .net
>>246
金と時間がないから通学は無理

252 :名無し生涯学習:2012/09/23(日) 20:38:25.86 .net
条件付きなら先に言ってくれ
金も時間もないなら学問は無理だあきらめろ

253 :名無し生涯学習:2012/09/26(水) 20:55:07.44 .net
金はあるが時間がないから通学は無理

254 :名無し生涯学習:2012/09/27(木) 01:37:51.50 .net
その金で時間を買え

255 :名無し生涯学習:2012/10/06(土) 04:01:24.41 .net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


256 :名無し生涯学習:2012/10/08(月) 10:11:30.81 .net
放送大だよ。面接授業を10年近くかけてやって
合間に試験うけてればまず卒業できる。まあ根気は必要だが勉強の必要はない。
後レポートはインターネットのコピーで通用する。
短期卒業を考えるにも見て聞いて勉強できるのでテキスト中心の通信よりやりやすい。
ただ肩書きとしては役にたたんよ。

257 :名無し生涯学習:2012/10/15(月) 12:26:02.93 .net
>>256
もしかして面接年2しかとらないのか?

258 :名無し生涯学習:2012/10/15(月) 13:17:40.15 .net
>>257
それじゃあ卒業は無理だろ。
10年もかければ適当に受けても取れる試験もあるだろさ。
別に放送大に限った事じゃないだろ。

259 :名無し生涯学習:2012/10/15(月) 17:27:54.69 .net
放大にレポートなんてあったっけ?

260 :名無し生涯学習:2012/10/15(月) 18:58:00.00 .net
>>259
試験の受験資格得るために提出するのがレポートなんじゃ。
あと、面接授業ではレポート果たされるものがけっこう多い。

261 :名無し生涯学習:2012/10/16(火) 22:32:34.62 .net
受験資格取得の課題は、レポートという性質じゃなく
10問ほどの選択式問題にマークシートで答えるケースがほとんど
ネットからコピーをするような性質のものではないよ

面接授業はレポートを課すものもあるが
近頃は授業時間のなかで確認テストをするものが増えてきている


262 :名無し生涯学習:2012/10/17(水) 10:35:37.27 .net
まだまだ面接はレポート多いよ。
それなくしたらドンドンレベルが下がっていく。
まあ通信でレベルうんぬんも無いけどね。

263 :名無し生涯学習:2012/10/18(木) 14:17:02.15 .net
>>262
多いってどのくらい? 半数以上?

264 :名無し生涯学習:2012/10/18(木) 14:24:38.74 .net
まだ10教科ちょっとしか程度しかとってないけどオレが受けた中では、
最終日に試験か毎回授業内でやった課題提出ばかりで
後日レポートを出すという教科はまだひとつもない。

もちろん受けていない科目がどうのかは知らないので
全体としてどうなのかはなんとも言えないけど
実感としては面接授業はレポートを出すものという印象はないなあ。

コースにもよるのかもしれない。


265 :名無し生涯学習:2012/10/19(金) 12:32:14.79 .net
心理学や理系の実験科目を受けてみるがいいのだ

266 :名無し生涯学習:2012/10/19(金) 12:35:28.93 .net
心理学実験は、1レポートに付きエクセルで数個のグラフや表を書いて、長ーい文章も書いて、表紙別で平均A4サイズで5枚程度。
それがたった1単位のために4レポート必須。(1実験1レポート)

どこまで手抜きしても単位もらえるかはわからんけど。

267 :名無し生涯学習:2012/10/19(金) 12:36:36.15 .net
>>266 は放送大学の場合。

268 :名無し生涯学習:2012/10/22(月) 10:17:47.76 .net
264だが、 この土日で初めて後日レポートを出す科目にあたった。
返却用の封筒と切手まで出せとな。
ネットとかメールで提出、返却出来るようにしろよ。

269 :名無し生涯学習:2012/10/22(月) 17:46:33.45 .net
ネットだと未達事故が結構あるから講師としたら怖いよ。とくにgmaiいやなんでもない
未提出扱いで不可にして、あとからクレーム来たら始末書もの。
かといって確認いちいちしてたらめんどくさいし、そもそも100%確認しきれない。

郵便だって100%絶対安全ではないけれど、メールよりは桁違いに事故は少ないと思う。

270 :名無し生涯学習:2012/10/22(月) 18:15:22.03 .net
三共東芝大学 ホモ学部は簡単に卒業出来るよ

271 :名無し生涯学習:2012/10/22(月) 18:20:15.24 .net
穴にぐさりと刺すだけだからな

272 :名無し生涯学習:2012/10/22(月) 19:00:55.93 .net
通信のレポート提出すこしでもおくれたら
受理されませんか

273 :名無し生涯学習:2012/10/22(月) 19:23:48.15 .net
受理されないよ

274 :名無し生涯学習:2012/10/22(月) 19:35:01.30 .net
>>273 それはほんとうですか


275 :名無し生涯学習:2012/10/22(月) 19:56:22.52 .net
簡単と言う意味をどこに置くかだよな。
勉強と言う意味だとやっぱどこかの通信大学だろ。
だけどトータルで見たら地方のどこかの大学に昼間通う事だろ。
入試はあるけど(これが以外と受からない奴がけっこういる)それは別にしてね。

276 :名無し生涯学習:2012/10/23(火) 17:12:05.23 .net
>>273
実際は講師の裁量次第だけどな。
認められないことが多いけど、事情が理解されれば認めることもある。

277 :名無し生涯学習:2012/10/30(火) 13:29:24.80 .net
一番難しいのは慶応なんだろうけど(とくに変な難しさのある英語)

278 :名無し生涯学習:2012/11/08(木) 14:56:28.63 .net
慶応も小学校から行ってるようなのは
かなり馬鹿でも卒業可

279 :名無し生涯学習:2012/11/15(木) 17:04:03.61 .net
通信なんざどれも同レベル。難しいと思うのは学生レベルの低さ。

280 :名無し生涯学習:2012/11/15(木) 17:06:43.41 .net
つまり通信よりも低レベルの大学もいくらでもある

281 :名無し生涯学習:2012/11/15(木) 18:02:36.26 .net
通信しか知らない奴がその低レベルの大学受けたら落ちる確率90%以上だぜ。
何人か知ってるがちょっとした事があって受けたが全員落ちた。

282 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 01:13:54.58 .net
↑それお前の周りすぎないか、悪いけど・・・

283 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 01:20:46.90 .net
いいえ。通信制が一番ですよ。就職も簡単です。

284 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 04:00:56.11 .net
八洲は?

285 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 04:25:15.32 .net
>>281
その低レベル大てどこよ?
定員割れでいくらでも学生がほしいとこなんざゴマンとあるんだが
ずいんぶん人気のあるとこ受けたんだな。

286 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 08:49:47.20 .net
いやいや、通信大のレベルの低さは半端じゃない。
入試ないんだぞ。

287 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 10:25:46.25 .net
>>285
知らないな。推薦は別にして定員割れだろうと試験が基準点に達しなければ合格しない。そうでなきゃ大学じゃない。

288 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 11:11:56.21 .net
産能短大と放送どっちのが簡単?
産能は都市部にしかスクリーング開いてないのが難点
放大はどこにでもスクリーンいけるが4年で卒業は難しいで有名

289 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 14:12:45.37 .net
産能は論述形式のカモシュウがあるし、いちいち試験に行かないといけないから
自宅で試験を受けられる通信大が楽なんじゃないか

290 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 14:21:17.51 .net
通信は入試ないかもしれないけど卒業が難しい。
Fランク大学なら入試なんてないようなもんだし、卒業も楽だから、卒業まで考えると

東京一工>>通信=地底>慶応>>駅弁>>MARCH関関同立他私立>>>Fランク大学 

これくらいが妥当。

291 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 14:22:26.94 .net
結論的には通信行くくらいなら勉強して地底言ったほうがマシ。

292 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 16:30:34.56 .net
通信は卒業するのが難しいって、意味が違うだろ。
もともとの学力がないから勉強自体ができない、
さらにテキストを自主的にしなきゃならない(放送大はテレビだからやりやすいが自主的にやらなきゃならないのは同じ)
おまけに卒業しても役には立たないのが見えてくるからテンションを保てない。
そんなとこか?

293 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 17:49:27.86 .net
精神面では

Fラン大のDQNが多い中、一人だけ浮いたまま卒業まで我慢できるかどうか
ってのがある

通信だと学習センターでもボッチが集結して学習しているんだろ?
となると

ボッチにとっては居場所があるのは放送大学であって
F欄に居場所が無い場合は、勉強の難易度が
F欄>放送
であっても
精神的に居場所がある放送の方が卒業できる確率は高くなると思うんだがね

294 :名無し生涯学習:2012/11/16(金) 19:07:51.05 .net
>>292
あまり学力は関係ないんじゃない?人によって事情も違うし
宅建や行書や社労もってる人が学歴コンプから通信に通ってる人が増えてる様に思う
たまに、税理士や司法書士のオッサンもいる

295 :名無し生涯学習:2012/11/17(土) 04:08:56.69 .net
>>286
通信以外の大学は、入試無しでは入れないとでも思っているのか?
AO入試や推薦入試など試験なんかしない高校の成績も見ないとこなんていくらでもある
事実上無試験とかわらんよ。

296 :名無し生涯学習:2012/11/17(土) 04:09:33.33 .net
>>287
夢をみたい気持ちはわかる。 しかしそういう大学はある。

297 :名無し生涯学習:2012/11/17(土) 04:10:54.03 .net
>>293
> 一人だけ浮いたまま

通信にひとりだけもクソもないだろ

298 :名無し生涯学習:2012/11/17(土) 04:12:27.67 .net
> 勉強の難易度が F欄>放送であっても
> 精神的に居場所がある放送の方が卒業できる確率は高くなると思うんだがね

居場所も 難易度も 放送が卒業しやすいと言っているように見えるんだが?

299 :名無し生涯学習:2012/11/17(土) 05:24:46.55 .net
基準点なんていくらでも下げられる。
生徒(顧客)の獲得に大学が今どれだけ苦労していると思ってるんだ。

300 :名無し生涯学習:2012/11/17(土) 10:54:31.38 .net
通信大ってのはコンブの集まりみたいなもんだから事実が見えないんだろ。
無試験だって意味を理解しようとできないんだろ。

301 :名無し生涯学習:2012/11/17(土) 12:26:35.76 .net
>>298
実際は?

302 :名無し生涯学習:2012/11/17(土) 18:00:21.72 .net
というか、通信の安さって無試験なとこじゃなくて、学費の安さなんだよ
社会人になってから通学とか無理ゲーすぎる
だから大学に入れる能力を持っている人も通信にするんだよ
そこが解ってない

303 :名無し生涯学習:2012/11/17(土) 18:02:41.10 .net
通信の良さ 訂正

304 :名無し生涯学習:2012/11/17(土) 21:10:55.55 .net
学費の安さもあるだろうが、一番は場所と時間帯の拘束が緩いことだろ。
社会人にとってはそこが最大のネック。

305 :名無し生涯学習:2012/11/18(日) 09:56:32.33 .net
安い・拘束が緩いという事は教育インフラが整備されてないという事だよ。
だから学習レベルを下げないと学生が居なくなってしまう。
まあ当たり前だけどね。

306 :名無し生涯学習:2012/11/18(日) 10:46:22.83 .net
整備されているから、拘束しなくても講義を受けられる融通性があるのだが。

307 :名無し生涯学習:2012/11/18(日) 15:13:39.55 .net
すべて、インターネットで受講できる、という通信があったと思うが。

308 :名無し生涯学習:2012/11/19(月) 02:44:03.92 .net
>>307

日本福祉大の通信は自宅だけで卒業まで行ける

309 :名無し生涯学習:2012/11/19(月) 05:51:20.57 .net
精神科で病名をつけられた病人よりも、ごく普通に見えて社会に溶け込んでいるキチガイの方が厄介
恐ろしいのは、そういう人間が増えていること
これが集団ストーカーの正体
現在日本の7割ほどは集団ストーカーに侵食されたといっていいだろう
現実では存在すらしないことになってるが
集団ストーカーは被害者を精神異常者に見立てる
気違い集団ストーカーの人口が一般人のそれを上回ったことにより正常な人間を精神異常者と見なす風潮が完成してしまった
どうも日本人は人数の多いほうを正常と見る傾向が強い気がする
赤信号皆で渡れば怖くないと同じだな
人数が多いんだから正しいんだと思い込んでしまっている
実際に正常なのは被害者のほうなのだ

集団ストーカーさん、発狂どうぞ↓

310 :名無し生涯学習:2012/11/19(月) 08:26:12.31 .net
>>308
SCないの?
カモシュウは自宅で出来るみたいだけど

311 :名無し生涯学習:2012/11/19(月) 10:18:19.13 .net
>>310

スクーリングは行かなくてもOK

312 :名無し生涯学習:2012/11/19(月) 10:53:23.13 .net
マジで?社会福祉科に編入したいんだけど、SCなしで卒業できるのか
良い事を聞いた

313 :名無し生涯学習:2012/11/19(月) 14:00:11.17 .net
>>312

そこは通信ではない

314 :名無し生涯学習:2012/11/19(月) 17:44:43.75 .net
通信にもあるよ
HPを見てみて

315 :名無し生涯学習:2012/11/19(月) 21:56:14.41 .net
>>314

そこは大学ではない

316 :名無し生涯学習:2012/11/20(火) 07:47:00.89 .net

学士を貰えると書いてあるけど

317 :名無し生涯学習:2012/11/20(火) 08:28:01.23 .net
>>316

どこに書いてあるのかURL教えろ

318 :名無し生涯学習:2012/11/20(火) 17:58:58.48 .net
http://www.nfu.ne.jp/open/about_department/index.html
ここ
社会福祉科はSCなしでは単位がとれないみたい

319 :名無し生涯学習:2012/11/20(火) 20:44:02.62 .net
>>318

通信教育部について ってページのことか?

だいたい、ここの大学の通信課程に社会福祉科なんてあるのか?
上のバナーにも福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科としか書いてないぞ

320 :名無し生涯学習:2012/11/20(火) 21:21:49.75 .net
社会福祉科というか、単位をとれば社会福祉士の資格がとれる科があるみたい

321 :名無し生涯学習:2012/11/20(火) 21:46:11.58 .net
>>320

卒業するだけならスクーリングや登校は一切いらない
社会福祉士の資格を取るためには実習があるからいろいろ大変

322 :名無し生涯学習:2012/11/20(火) 23:31:53.03 .net
社会福祉士の受験資格を得るには一定の科目の単位が必要だよね
それはSCでなければとれない単位らしい
となると、結局SC+実習になる

でも社福が欲しいから一番近い日福から

323 :名無し生涯学習:2012/11/25(日) 00:25:55.50 .net
>>322

なんでそんな薄給の道を選ぶんだ?

324 :名無し生涯学習:2012/11/30(金) 00:34:43.08 .net
医療系の資格は通学だし金がかかるから
通信でとれる金になる資格ってある?

325 :名無し生涯学習:2012/11/30(金) 02:39:55.29 .net
資格試験を受けなくてすむって意味?

326 :名無し生涯学習:2012/11/30(金) 08:56:52.34 .net
ううん、受験資格を得る為でもおk
調べても、就職に繋がりにくい資格ばかりなんだ

保育士→向かない
司書、学芸員、教諭→倍率高すぎで年齢的にも採用は無理
介護福祉士→介護はやりたくない
税理士→向かない
社労、行書→現在所持してるが向かない
建築士→向かない
臨床心理士→大学院に行かないと行けない為時間がかかりすぎる

国家U種など公務員系も年齢的に無理ぽ

327 :名無し生涯学習:2012/11/30(金) 12:42:07.60 .net
>>326

仕事すること自体が向かないんじゃないか?w

328 :名無し生涯学習:2012/11/30(金) 17:19:58.80 .net
まあ、それもそうだけど、仕事しないと生活ができないしな

329 :名無し生涯学習:2012/12/12(水) 15:08:05.76 .net
取得後自動的に仕事につながる資格なんてまずないから
今の仕事に生かせる資格から探せ

330 :名無し生涯学習:2012/12/16(日) 15:09:22.11 .net
今の業界はブラックすぎていたくない
宅建も持ってるから不動産業界なら入れるけど、不動産業界もパス
本当に駄目人間だと実感するよ
勉強はそこそこ出来ても実務で使えない典型

331 :名無し生涯学習:2012/12/19(水) 10:29:22.57 .net
正社員で就職できる幻想を棄てる時だよな
バイトの仕事で最低限の賃金を稼ぎつつ
自給自足や週末起業やシェアハウスで
低賃金でも生活できる道を目指すしかない
非正規でも全員加入の最低限の年金、健康保険制度は
必要だしベーシックインカムも考えられよう
自民が勝って自助自立と言うが
働いて生活でき家庭を経営できる賃金を得られる
仕事を求職者全員に配給できるわけない

332 :名無し生涯学習:2012/12/19(水) 17:55:04.14 .net
>>331
それだと将来困るだろ
生活保護なんてあてにしたくないし、自殺もできない

総レス数 1000
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200