2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知産業大学・短大通信教育部 3

1 :名無し生涯学習:2011/05/24(火) 17:36:10.25 .net
勉強やスクーリングの悩みを語りましょ

326 :名無し生涯学習:2012/04/08(日) 20:45:43.00 .net
国際コミュニケーション学部の新入生で、先月の27日に履修登録したんだが、まだ登録完了通知書が来ない。
そろそろ二週間になるんだけど、こんなに時間かかるもん?ちなみに愛知在住。

327 :名無し生涯学習:2012/04/08(日) 21:03:20.24 .net
3月25日に登録したけど、まだですね。

328 :名無し生涯学習:2012/04/09(月) 09:17:38.70 .net
>>321
スクーリングもやってる人あの方ですか?

329 :名無し生涯学習:2012/04/10(火) 05:27:39.21 .net
>>325
「転記の必要はない」と書かれてなければ、基本的に書く。

ただし、略しても良いみたいですよ

330 :名無し生涯学習:2012/04/10(火) 15:03:19.70 .net
放送大学では放送授業してるけど、スクリーニング以外では授業はない?


331 :名無し生涯学習:2012/04/10(火) 15:04:53.18 .net
試験の難易度はどれくらい?
マークシートで出題?
過去問は手に入る?

332 :名無し生涯学習:2012/04/10(火) 15:08:22.10 .net
入学受付は明日締め切りだね


333 :名無し生涯学習:2012/04/10(火) 15:11:27.02 .net
>>330
オンラインスクーリングってのがある科目もあります

>>331
試験の問題は予め冊子になってもらえます。


334 :名無し生涯学習:2012/04/12(木) 03:21:41.99 .net
科目等履修生に出願してみました。


335 :名無し生涯学習:2012/04/12(木) 13:18:34.17 .net
出願してから履修登録用紙(?)が届くまでどのくらいでしたか?

336 :名無し生涯学習:2012/04/12(木) 14:07:53.90 .net
>>335
2週間以上かかったよ

337 :名無し生涯学習:2012/04/12(木) 14:23:09.87 .net
>>336
ありがとうございます

338 :名無し生涯学習:2012/04/12(木) 21:25:22.51 .net
私も科目等履修生に出願しました 仕事と両立を自分に出来るか解りませんのと 三年次編入学費30万円はでかいので 一年遅れるかもですが 科目等履修生を先ず選択してみました

339 :名無し生涯学習:2012/04/13(金) 00:09:13.02 .net
人生設計論が人気みたいだけど、東京から名古屋までお金を
かけて行くか悩むなぁ。

340 :名無し生涯学習:2012/04/13(金) 05:38:53.17 .net
>>339
確かにお金は大変ですね。
だけど、このスクーリングははっきり言って「楽」です。
なんたって話を聞くだけ。(しかも一日オンラインじゃなかったかな?)
最後の試験も、英語系はガッツリ試験する科目あるけど、
人生設計論はさらっと作文書いて終わりです。

341 :名無し生涯学習:2012/04/14(土) 02:03:55.81 .net
>>339
アドバイスありがとうございます!
そうなんです、二週続けて名古屋に行くのだったら元々
考えないですけど、一日オンラインなんで一度の土日だけなんです。

でも、ただ楽だけだったら往復1.5万+宿泊代かけて名古屋に
行くよりも東京で楽そうなのを追加履修がいいかなぁ。。
楽しいとかすごく為になるとかで人気なのかと思ってました^^;


342 :名無し生涯学習:2012/04/14(土) 02:05:05.38 .net
すみません、自分にリンクしてしまいましたorz
>>340 さん宛でした。

343 :名無し生涯学習:2012/04/14(土) 04:30:01.32 .net
人生設計論は好評だから是非受けたいけど自分も交通費と宿泊代を考えたら・・・

344 :名無し生涯学習:2012/04/14(土) 22:52:39.59 .net
まったく私と同じです・・・


345 :名無し生涯学習:2012/04/15(日) 00:40:26.45 .net
入学しますた

346 :名無し生涯学習:2012/04/16(月) 02:17:18.79 .net
科目終末試験へ持ち込むテキストへは書き込み不可と
ありますが、勉強する時にアンダーラインとかメモとか
書いちゃいけないってことなんですか?

設題集なら分かるんですが、普段勉強するテキストに
書き込めないってなんかやりづらい。。

347 :名無し生涯学習:2012/04/16(月) 06:01:56.46 .net
>>346
アンダーライン、付箋紙くらいはok。
テキストに書き込んだのが見つかって、不正行為扱いされたら
悲しいので、避けたほうがいいね。

348 :名無し生涯学習:2012/04/16(月) 16:00:06.02 .net
>>346
書き込み用と試験用で2冊買えばいいんですよ。ってのは冗談で。
メモとアンダーラインは良いとはっきり大学も言ってるので、
現実的には解答ガッツリ書き込みとかしなければ平気なんじゃないでしょうか。

この大学、事前に問題候補が完全に解ってるので、書き込み認めると試験になりませんしねえ…

349 :名無し生涯学習:2012/04/16(月) 16:00:15.14 .net
>>347
やっぱりそうなんですねー。
今まで教科書にいろいろ書き込むような勉強方法だったんで
なんかやりづらいけど仕方ないですね。
アンダーライン引けるだけでもよかった。

350 :名無し生涯学習:2012/04/16(月) 16:01:31.32 .net
4年なり編入学で2年間で卒業する自信ないから、入学前にレポートと試験のノート作りして、
準備できてから入学するって人いる?

可能だよね。カリキュラム変わっちゃうとアレだけど、今なら数年は変わらなそうだし。

351 :名無し生涯学習:2012/04/16(月) 16:01:41.48 .net
>>348
そうですよね、2002年位の過去ログだと設題の答えを
テキストに書き込んで行ってもまぁまぁ良かったようです。
変わったんでしょうね。

352 :名無し生涯学習:2012/04/17(火) 03:29:26.55 .net
履修登録後、受付の通知が届く前にテキストって買ってもいいもんなんで
しょうか。
なるべく早く勉強始めたいんですけど。。。

353 :名無し生涯学習:2012/04/17(火) 12:00:37.74 .net
普通に書店でも売っている本なのになんでダメと思うのか。(愛産大で出してる本も書店扱いだ)
今年の単位取れた後に来年の分の勉強を先に始めるのも良いことだと思う。

354 :名無し生涯学習:2012/04/17(火) 16:20:48.18 .net
駄目という意味ではなく、買うのは
サイトにあるテキスト一覧に載っ
てる本で問題ないかという質問でした。
説明書には必要テキスト一覧が
届いてからとあったので、なんでかな?と。

355 :名無し生涯学習:2012/04/17(火) 17:00:05.37 .net
サイト見てないからアレだけど、ちゃんと今のカリキュラムの教科書ならいいんだが。
23年度カリだよね今。

手元に在学生向け資料が有るので、科目言ってもらえれば指定教科書を答えられますよ?
1年分全部でも、まあめんどくさいけどOKw

356 :名無し生涯学習:2012/04/17(火) 18:45:13.50 .net
短大テキスト一覧表2012とあるので今学期のだと思います。
さっそく先に手配してみます。
なんとか6月の週末試験に間に合わせたいです!
ぎりぎりかな(汗)
ありがとうございました!

357 :名無し生涯学習:2012/04/17(火) 20:53:12.84 .net
今年入学なので素人ですみません。
これからのスケジュールを考えたいのですが、みなさん大体本を読み始めてから
レポートを書き上げるまでどのくらい日数かかりますか?
やれば3日でできるのか、2週間はかかるのかなどです。


358 :名無し生涯学習:2012/04/17(火) 23:38:15.33 .net




橋下 自分に甘く     橋下 私設秘書



を検索してください。




スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下とグルです。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能・詐欺師ぶりを友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。

最後に、なにげに橋下・維新に投票したら、大阪が不況になったように
いずれ自分たちの暮らしが破壊されます。


359 :名無し生涯学習:2012/04/18(水) 07:26:52.23 .net
>>357
科目によるし、レポートに必要な参考書をどれだけ早く調達できるかによるけど、
実際は取りかかって1〜3日くらいで下書きを書き上げることが普通なんじゃないのかな。
どうしても不足な情報は後で追加して清書するにしても。

多分モチベーションが一番上がってるのが新学期なので、ここで後回しにすると結局やらず終いになる可能性が高くなる。
1年あるからと考えないで、ゴールデンウイークくらいまでで全科目できるところまで片づけるくらいの勢いでやったほうが良い。

調べが足りなくて合格できなくてもやり直せばいいだけだし。
提出は手書きだとしても、下書きはPCで書いておくのを勧める。

360 :名無し生涯学習:2012/04/18(水) 07:28:57.25 .net
ちなみに1日でレポート7科目書き上げたことがある。慣れれば余裕w(内容レベルについては関知しないが…)

361 :名無し生涯学習:2012/04/18(水) 07:34:41.46 .net
急ぐ場合のやり方は、まず教科書や参考書を数分で斜め読みして、レポートに必要なことがどこに書いてあるか探して、
あとはPCで調べながら一気に書くから、本の読み込みやテーマについての熟考などはしないことになる。

しっかり理解したいならその後じっくり本を読みなおさないとダメ。

362 :名無し生涯学習:2012/04/18(水) 11:55:03.39 .net
>>359-361
ありがとうございます。
>>359
教科書だけでは厳しいんですね。本読むだけで時間かかりそうです。
>>360
すごすぎるww
>>361のやり方でしたら本読みからでも気合入れれば1日2日でできそうですね。

長文書くのなんて小学校の作文以来な感じで焦ります。。
叙述形式じゃなかったらよかったのに・・・と言っても仕方ないですね。

363 :名無し生涯学習:2012/04/18(水) 13:56:50.38 .net
360さん、すごすぎw

私は最短で1日1つかなぁ

364 :名無し生涯学習:2012/04/18(水) 18:44:29.43 .net
レポート用紙のノート2冊送られてきたけど
二年間で足りるのかな?
レポートパソコンで打ちたいけど、ピッチ合わせるのに
苦労しそうで結局手書きでいきそうー面倒ー

365 :名無し生涯学習:2012/04/19(木) 14:39:22.60 .net
足りなかったら買い足せばいいんですよ。1冊300円プラス第4種郵便の送料だったかな。

ピッチ合わせは、1度設定作れば後は流し込むだけだけど、まあめんどくさいわな。
トータルで考えれば、かなり手間と時間を省けるんだが。
手書きは腕が痛くなるしなw

366 :名無し生涯学習:2012/04/19(木) 14:40:50.01 .net
もしかしてレポート印刷用ソフト(専用紙の設定入り)作れば大人気か!?

367 :名無し生涯学習:2012/04/19(木) 18:51:59.31 .net
初めてのレポート完成。
ハングルなんて一文字も知りませんでしたが二、三時間で
できました。語学のレポは問題解くだけだからすごく楽
ですね。語学はハングルだけ取ったけどこんなことなら
もっと語学を取っておけばよかった!

368 :名無し生涯学習:2012/04/19(木) 19:05:56.90 .net
>>366
是非おねがいしますw

macのフリーのワープロソフトを色々試してますが
細かい設定できるものがなかなかありませんで苦労してます。
mac用のword買うしかないかな。
手書き死にますよね。

369 :名無し生涯学習:2012/04/19(木) 22:42:18.25 .net
手書き死にます。勉強とは関係ないところでやたらつらい。。。
個人的にはDTPソフトに流し込みが一番簡単、かつ完璧だと思うのですが、
それだとソフトもってないと出来ない…

みんなワープロソフトの文字間とか調整してやってるのかなあ?

370 :名無し生涯学習:2012/04/19(木) 23:32:28.83 .net
科目週末試験は
どの科目も10設題のうち2題が出るということでOKですか?

371 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 02:08:06.17 .net
レポート戻って来るのって確実に一ヶ月かかりますか?
三週間とかで戻って来ることもあります?
6月の試験に間に合うようには明後日出さないとですよね。
全然間に合わないんですけどダメ元で出してみようかなあ。

372 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 02:10:22.51 .net
>>369
私もイラレがいいんじゃないかと思うんですが、今使ってる
パソコンにイラレが入ってなくて、レポートの為だけに
イラレ買うってのも・・・・。
あ、でも手書きの苦労を思うとその価値あるのかも。

373 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 05:32:34.25 .net
>>367
ハングルは試験も簡単だと好評です。英語は苦労するものありますよ
>>370
自立学習論みたいに例外もあるけど殆どそれでokです
>>371
先生によって、さまざま。速い人もいるので、送った方がいいと思います。

※レポートには私も苦労したので、お役に立ちたいと思います。
word設定値

1.文字数と行数を指定する
文字数 20  行数 18

2.余白
上 20o 下18o 左17o 右 12o

これで綺麗に収まります。長くなってすみません。

374 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 06:35:49.36 .net
>>356
テキスト一覧ってどこに載ってますか?
私も先にテキスト買いたいけど、見つけられない…

375 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 10:02:37.38 .net
https://unipa.asu.ac.jp/up/faces/up/co/Com02401A.jsp

「シラバス照会」で科目名検索すれば、授業内容とともに教科書・参考書も記載されてますね

376 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 10:07:19.02 .net
と思ったけど、上のは通学の授業しか調べられないな

377 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 10:08:42.34 .net
1科目でも科目等履修すればすべての書類からレポート課題、試験問題まで手に入りますね

378 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 13:30:36.35 .net
そして内容のヤバさに驚愕する・・・

379 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 14:02:29.24 .net
>>374
ツウキョウオンラインの中の右側のメニューにありますよ。
あるいは、紀伊国屋のテキスト注文のページでもどの科目が
どのテキストって分かるようになってます。

380 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 14:05:57.03 .net
>>373
ダメ元で送ってみます!ありがとうございます。

ところでフォントサイズはいくつにしてますか?
マスが結構大きいですよね。

381 :374:2012/04/20(金) 16:53:14.44 .net
>>379
ありがとう!

382 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 19:28:34.69 .net
>>381
見つかったようで良かったけど、ごめんね、メニュー
左側でしたね(汗)

383 :名無し生涯学習:2012/04/20(金) 21:20:20.61 .net
きめえw

384 :名無し生涯学習:2012/04/21(土) 01:56:36.98 .net
レポート用紙何枚位まで100gでいけるかなあ?


385 :名無し生涯学習:2012/04/21(土) 16:07:55.35 .net
ジェンダー論のスクーリングってどんなかんじですか?

386 :名無し生涯学習:2012/04/21(土) 20:43:40.70 .net
言語系のテキストに解答は付いていますか?

387 :370:2012/04/21(土) 23:35:16.71 .net
>>373
ありがとうございます

388 :名無し生涯学習:2012/04/22(日) 05:50:17.92 .net
>>380
私は規定値のままです。
>>384
2科目分送った時、100g以内でした
>>386
付いてるのと、そうでないのがあります


389 :名無し生涯学習:2012/04/22(日) 13:46:47.78 .net
異文化コミュニケーションのテキストが難しく感じるのですが、
レポートと試験を乗り切るコツを教えてください。

390 :名無し生涯学習:2012/04/22(日) 16:20:18.45 .net
レポート楽勝ですよ。
課題に当てはまるところをまとめるだけでOKです。

391 :名無し生涯学習:2012/04/22(日) 16:23:54.29 .net
>>388
ありがとうございます!

392 :名無し生涯学習:2012/04/22(日) 22:34:28.16 .net
がーん!教科書一冊だけ書い忘れた。
代引手数料と送料で600円だって。
大学出版のだから書店に売ってないよね。
高い一冊になるわ(´・ω・`)


393 :名無し生涯学習:2012/04/22(日) 23:53:23.27 .net
貧乏臭すぎるw

394 :名無し生涯学習:2012/04/23(月) 00:54:31.73 .net
レポートは参考図書を引用しないで
テキストのみで書いても合格になりますか?

395 :名無し生涯学習:2012/04/23(月) 02:03:55.69 .net
貧乏臭いじゃなくて貧乏なんだよw

396 :名無し生涯学習:2012/04/23(月) 09:03:42.79 .net
>>394
余裕です!

397 :名無し生涯学習:2012/04/23(月) 12:50:13.36 .net
来年の分の教科書も一緒に買っちゃいなよ!!
え? 卒業しちゃう?
そんなことおっしゃらずに!!

398 :名無し生涯学習:2012/04/23(月) 15:33:47.31 .net
>>397
なんと!!その手があった!
来年も同じ教科書だよね?
そうしてみますー。ありがとう〜

399 :名無し生涯学習:2012/04/23(月) 15:53:09.46 .net
と思ったけどやっぱり来年なに選ぶか分からないから
教科書より手数料の方が高いけど素直に一冊
でかいました^_^;

400 :名無し生涯学習:2012/04/23(月) 21:44:24.75 .net
>>396
安心しました
ありがとうございます!

401 :名無し生涯学習:2012/04/24(火) 02:37:02.69 .net
自立学習論のレポート何書けば良いのかさっぱりです。
踏んじゃったんでしょうか・・・。

402 :名無し生涯学習:2012/04/24(火) 04:28:50.96 .net
>>401
必須だから避けようがないよね。

教科書を構成考えながらまとめただけだけど、Sだったよ

大丈夫。

403 :名無し生涯学習:2012/04/24(火) 11:34:15.52 .net
引用しないと受かるは教授による。
自立学習論は始めてのレポートだからよっぽどひどくなきゃ受かる。
自分は書き方が間違ってると、数字を半角、改行しなかった。
言いたい事が不明と理由でレポート再提出になったよ。
やる人はやるから気をつけて。

どなたかワードのピッチ合わせ教えて貰えないだろうか。
去年どうしてもできなくて、全部手書きで疲れた。
今年は6月までに全部出したいけどまだ1つもやってません。

404 :名無し生涯学習:2012/04/24(火) 11:35:44.18 .net
過去レスみたら>>373に神様いた!
ありがとう!!

405 :名無し生涯学習:2012/04/24(火) 12:59:29.12 .net
教科書の記述を踏まえながら矛盾しないように勝手な持論を展開して、最後にきっちりまとめ書けばたいてい単位もらえるんじゃないかなー。
丸写しだけじゃダメ、教科書読んでねーだろみたいなのもダメ。

Sもらえるかどうかは、講師の考えに合うかどうかって問題があるから何とも言えん。

406 :名無し生涯学習:2012/04/24(火) 16:11:39.67 .net
>>402
自立学習論は必須じゃないよ。
必須は国際コミニュケーション概論。

あ、去年はそうだったのかな?

407 :名無し生涯学習:2012/04/24(火) 17:44:18.39 .net
>>406
ごめんw言われてみれば、スクーリングで、
「基本的なレポートの書き方が載ってるから、一番最初にやった方がいい」
って言われただけだった。


408 :名無し生涯学習:2012/04/24(火) 21:22:39.32 .net
>>361さんのような抜粋調べが苦手。
教科書の内容を把握するだけで精一杯で話題を広げまとめる事が出来ず完全に引用状態。まとめましょう系の課題は通るけど大体Sはもらえませんね。
当たり前だけど。
一般的なレポートの参考例も当てにならないし難しい。
教科書からの引用がなさすぎって言われちゃいましたよ。



409 :名無し生涯学習:2012/04/25(水) 01:26:22.99 .net
やっぱり引用した方がいいのかな。
でもそのほうが文字数稼げていいのかも。

自立学習論ぜんぜんレポート書きに役立たないんですけど・・。
ところでレポートの具体的な書き方、数字は半角とかのルールって
一体どこにかいてあるんですか?

410 :名無し生涯学習:2012/04/25(水) 09:15:55.40 .net
自分はスクーリングで教えて貰いました。
作文とかの基本的な書き方ですら忘れてる状態でしたよ。

411 :名無し生涯学習:2012/04/25(水) 15:40:53.16 .net
>>410
なんのスクーリングですか?
すべてのスクーリングの授業で教えてもらえるものなんでしょうか?

412 :名無し生涯学習:2012/04/25(水) 20:58:05.02 .net
「遠隔授業の動作チェック」の再生テストをしたところ
左の列車の運転の映像の音声が出ないのですが
これは正常に作動していないのでしょうか?

ちなみにアクセス順は
通教オンライン→学習支援掲示板→遠隔授業の動作チェック
→映像教材の動作テスト→再生テスト です

非常に不安です;
どなたかお答えいただけけると嬉しいです;

413 :名無し生涯学習:2012/04/25(水) 21:50:03.51 .net
>>411
コンピューター演習でしたよ。
講義の中に通教オンラインへのアクセスなどを学ぶ学習もあって、
その時に雑談か講義内容かどちらかか忘れてしまいましたが
教えてくれました。
それ以外のスクーリングで教えてもらった事はないです。

414 :名無し生涯学習:2012/04/25(水) 22:04:37.23 .net
>>412
その動作チェックの動画自分のパソコンでは再生すら出来なかったです。
去年オンライン沢山取りましたが、win7・64bitで大体再生出来て、
1つvistaじゃないと出来なかったのがありました。
どうしても駄目なら掲示板等で相談されると良いと思いますよ。
個人的な感想ですが学校側はまだオンラインコンテンツには弱いと感じました。


415 :名無し生涯学習:2012/04/25(水) 22:55:50.13 .net
>>412
zipファイルをダウンロードしての再生はできませんでした。
web siteの[ 再生テスト用コンテンツ ]をクリックして見た場合
再生はされますが同じく音声は聞こえませんでした。
ほんと、大丈夫かな。

416 :名無し生涯学習:2012/04/26(木) 15:39:26.03 .net
文学なんて読んだことない俺が英米文学をとってしまった。
レポートは教科書に載っている作家の映画を見るか小説を読んで感想文を
書けばいいらしい。テストは大丈夫そうだが、レポートがやばい。
誰か、読みやすい作品を紹介してもらえないだろうか

417 :名無し生涯学習:2012/04/26(木) 16:23:35.84 .net
履修登録の通知が来てないのに先走って
レポートを出してしまったorz
突っ返されるだろうか。

418 :名無し生涯学習:2012/04/26(木) 23:35:11.79 .net
参考文献はやはり図書の方が良いのですか。
インターネットからの引用ばかりじゃマイナスでしょうか。

419 :名無し生涯学習:2012/04/27(金) 00:04:57.87 .net
テキスト注文し終わった。ポイント考えて、市販のは2年分まとめて買った。
全部で\58,195-orz
パンフの”テキスト代約2万円”てウソだろ('A`)
一年分だって約3万だぞ

420 :名無し生涯学習:2012/04/27(金) 00:42:47.80 .net
>>414 >>415
レスありがとうございます

>>414さんのレスを読んで
動作チェックがうまく動かなくても
オンライン・スクーリングの映像は
なんとか見られそうで安心しました


421 :名無し生涯学習:2012/04/27(金) 00:45:56.49 .net
>>419
1年分で4万だったよ・・・

422 :名無し生涯学習:2012/04/27(金) 05:27:14.25 .net
>>418
余程難しい先生でなければ大丈夫です

423 :名無し生涯学習:2012/04/27(金) 07:26:08.67 .net
>>419
テキストって1年で変わることあるよ。
2年分買うなんて、馬鹿なの?

424 :名無し生涯学習:2012/04/27(金) 08:28:37.94 .net
自分も2年分買っちゃったけど何の不都合もなく履修・卒業したよ。
ポイントついて実質2割引で大半のものが買えたから助かった。

425 :424:2012/04/27(金) 08:34:05.66 .net
あと、1年次の冬くらいにはあらかた片付いてたし
余裕もって2年次の分も始められたから
自分的には2年分買ってよかったと思ってる。

426 :名無し生涯学習:2012/04/27(金) 12:29:48.14 .net
私もほぼ二年分買ったよ。資格試験の勉強と並行してやれてよかった。
まあ、変わる可能性はあるから一年ずつ買うのが正しいんだろうけど。

総レス数 981
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200