2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛知産業大学・短大通信教育部 3

1 :名無し生涯学習:2011/05/24(火) 17:36:10.25 .net
勉強やスクーリングの悩みを語りましょ

784 :名無し生涯学習:2013/04/15(月) 06:49:10.92 .net
ちょっとうざいかな

785 :ここあもち:2013/04/15(月) 10:14:49.56 .net
そうですか・・すみませんでした。

786 :名無し生涯学習:2013/04/15(月) 10:23:23.19 .net
無能な教育者が多すぎる。
自分の無能さを棚に上げて、
学生をこき下ろして給料を
貰ってるんだから、世話ないね。

787 :名無し生涯学習:2013/04/18(木) 05:30:44.90 .net
>>785
もう少し早く言ってくれれば・・日本語、英語系 ほぼ新品多数
ブック●フに持ち込みできたもの以外、ごみの日に全部捨てたわ。

788 :ここあもち:2013/04/19(金) 05:00:50.78 .net
そうですよね!^^;でも、ありがとうございました^^

789 :名無し生涯学習:2013/04/20(土) 13:56:10.16 .net
レポートって提出してからどのくらいで返ってきますか?
できれば6月の終末試験受けたいんだけど

790 :名無し生涯学習:2013/04/21(日) 07:32:14.43 .net
物によるとしかいいようがない
おそいと一か月くらいかえってこないよ

791 :名無し生涯学習:2013/04/27(土) 23:03:44.72 .net
建築計画学のテキスト「建築計画を学ぶ」を大学専用紀伊国屋で注文した方いますか?
2005年発行ISBN:978-4844607106でしたか?
2013年発行ISBN:978-4844607991の改訂版でしたか?

AMAZONで買おうと思っていて、2005年の方は在庫がなく改訂版は在庫ありだったので迷ってます。
改訂版はページ数が少なくなっているようで内容も変わっていたら不味いか…

792 :名無し生涯学習:2013/04/27(土) 23:27:54.74 .net
>>791
その課題参考書あんまりつかわないからなんでもええで

793 :名無し生涯学習:2013/04/28(日) 00:09:52.38 .net
>>792
ありがとうございます
選んだ課題の掲載頁を記すみたいなので、近くの図書館で借りてみます。
試験までに改訂版を買うか考えます。

794 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

795 :名無し生涯学習:2013/04/30(火) 21:51:24.36 .net
>>791
2010年第2版第3刷だったよ

796 :795:2013/04/30(火) 22:10:23.40 .net
ちなみに注文したのは4月の頭です。
改訂版が出たのは25/4/24みたいだし気にしなくていいのでは。

797 :名無し生涯学習:2013/04/30(火) 23:11:54.89 .net
>>795
ありがとうございます。
旧版をAMAZONで取り寄せ注文していますが、まずは図書館で借りてみます。

798 :名無し生涯学習:2013/05/06(月) 19:57:36.10 .net
オリエンテーション思ったより人がたくさんいてびっくりした@∀@)がんばろー

799 :名無し生涯学習:2013/05/06(月) 20:04:35.68 .net
スケジュールの都合でオリエンテーションに行けなかったのですが、どんなことが説明されていたのでしょうか
教えてください

800 :名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:34:36.85 .net
去年のオリエンテーションでは、

「本当に直近で教師を目指さない人は、教育実習申し込まないでね!」

とか教師志望の人向けの内容が多かった。

後は要綱に書いてある事を説明
「レポートの書き方は、自律学習論 で学べるよ!」
「レポートは文字数が多ければ良いではないよ!」

とかだった。
でも個人的には、「科目概要」のレポート課題の日本語をもう少し統一して欲しい。

・自論を述べよ
・まとめよ(自論不要?)
・問題系

の3つぐらいに書いて欲しい。
一応 レポートの課題回答のポイントに意図は書かれてるけど・・・。

教科書は、試験対策で主に利用したけど、
レポート書くだけならWebでWikipedeia+α(サイト)+適当な本(BookOffの105円コーナー)で
ある程度は書けると思うよ

801 :名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:38:14.76 .net
適当な本でレポートは書けるけど、試験は解答が教科書にしか記載されていない等の危険性があるから・・・。
絶対に試験までに手に入れたほうが良いよ。
スクーリング時に借りるのも一つの方法です・・・。

802 :名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:44:23.75 .net
今日ジュンク堂に行ってテキストを買いに行ったけど、一冊3000円前後するんでめちゃくちゃ凹んだ

803 :名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:48:48.65 .net
私は教科書は古本で手に入れたのが殆どです。
参考書籍は105円で複数買ったほうがいろんな意見が判るからレポート書きやすかったよ。
私は見つからない本だけ紀伊国屋で買いました。
去年は、1年次はAmazonと紀伊国屋しか売ってない本で合計1万3000円チョイだった。

804 :名無し生涯学習:2013/05/06(月) 23:08:07.29 .net
科目終末試験を受けるのに、別途受験料が発生する??

805 :名無し生涯学習:2013/05/08(水) 10:41:08.00 .net
cad2 受講中

806 :Mike:2013/05/15(水) 09:02:03.67 .net
大丈夫だよ!
真面目にやれば(ここがポイント)、
必ず単位取得可能です!
合格させるための授業であり、
不合格は、
講師の教え方が悪いこととなります!!

807 :名無し生涯学習:2013/05/27(月) 07:26:13.49 .net
スクーリング楽しかったよ。

808 :名無し生涯学習:2013/06/02(日) 08:48:07.84 .net
建築学科のレポート課題で使うケント紙ってどうしてますか?
通販で買うと100枚単位でもったいない気が…。

809 :名無し生涯学習:2013/06/02(日) 09:54:41.47 .net
東京の在学生ですけど、新宿の世界堂ならA3は10枚単位、A2は1枚単位で
買えます。

810 :名無し生涯学習:2013/06/02(日) 09:56:13.67 .net
6/5からCADT水曜スクーリング@東京を受講します。楽しいと良いな。

811 :名無し生涯学習:2013/06/02(日) 13:23:50.96 .net
↑パワハラ教員じゃないといいね
パワハラ教員 多いからな
いろんな意味で入学 後悔

812 :名無し生涯学習:2013/06/02(日) 21:38:12.85 .net
パワハラ教員なんて見たことないぞww
CADはTからVまでけっこう楽しかったよ

813 :名無し生涯学習:2013/06/03(月) 23:29:16.76 .net
アゴヒゲ氏ね

814 :名無し生涯学習:2013/06/07(金) 16:00:14.29 .net
初レポート提出した
合格できるといいが

815 :名無し生涯学習:2013/06/07(金) 17:42:18.97 .net
どの科目のレポートを提出しましたか?

816 :名無し生涯学習:2013/06/07(金) 21:34:36.37 .net
構造力学です
レポートは簡単だったけど試験は大変そう

817 :808:2013/06/08(土) 16:01:01.10 .net
>>809
ありがとうございました。
地元の大型ホームセンターになければ
問い合わせてみようと思います。

818 :名無し生涯学習:2013/06/12(水) 11:16:00.08 .net
コンパスって値段も機能もピンキリだけどどれがいいのかな
みなさんはどれ買いました?

819 :名無し生涯学習:2013/06/12(水) 12:35:32.12 .net
東京で試験受けられますか?

820 :名無し生涯学習:2013/06/12(水) 20:48:13.23 .net
コンパスなんて実際使わないよ
心配なら100円ショップのでも買えば

>>819 これから入ろうと思ってる方?
受けられます。入学は勧めないが・・・

821 :名無し生涯学習:2013/06/12(水) 22:05:27.92 .net
使わないと図面書けないんだけど

822 :名無し生涯学習:2013/06/12(水) 22:11:54.16 .net
テンプレートで書けないようなでかい円を書くのかな?
コンパスは安いのでいいと思います

823 :名無し生涯学習:2013/06/12(水) 22:37:16.08 .net
>>820
ありがとうございます。
卒業した大学で教職取ってたんですが、一つだけ単位を取りそびれてしまったので入学しようかと思ってるのですが。。
単位取りづらいですか?

824 :名無し生涯学習:2013/06/15(土) 22:22:56.53 .net
デザイン学科の学生募集を来年から止めるね。
学生が集まらないのだろうなぁ。
他学に学生を取られたなぁ。

825 :名無し生涯学習:2013/06/16(日) 09:56:45.96 .net
デザイン学科の奴なんて
1人しか見たことないよ
試験会場で
ムサビとかの方が有名だし
俺ならそっち行くね

826 :名無し生涯学習:2013/06/19(水) 09:02:15.57 .net
編入はできるってこと?

教職課程はなくなるようですね

デザイン学科
正科生(1年次入学)2014年度から募集を停止します。

教職課程2014年度から教職課程を廃止します。

827 :名無し生涯学習:2013/06/22(土) 21:27:20.02 .net
テキスト読んでも何が書いてあるかよくわからず、参考文献読んでもよくわからないとき
レポートってどうやって書くの?とにかくださなきゃ卒業できないし。

828 :名無し生涯学習:2013/06/23(日) 09:03:27.53 .net
初めての方は、テキスト読んでもわからないのは、よくある現象です!

科目にもよりますが、教科書の中からの抜粋では、合格は困難です。

古い文献は、図書館で、新しい情報は、PCでという人もおります。

困った時は、先輩に聞くか、塾の助けを借りることですね!!

それが一番早き、確実です。通信教育では、卒業率が6割強だそうですよ!!

829 :名無し生涯学習:2013/06/23(日) 09:07:40.01 .net
なんでいちいち改行するの

830 :名無し生涯学習:2013/06/23(日) 12:07:27.55 .net
>>828
ありがとうございます。

塾の助けって、塾なんかあるんですか?

831 :マイク:2013/06/24(月) 12:08:13.06 .net
聞いたところでは、PCで探せば、見つかるでしょう!

832 :名無し生涯学習:2013/06/25(火) 19:23:17.21 .net
建築設計1-1のスクーリングがあるんだが、事前学習が捗らない
自分の家の間取りとか描けばいいのか?

833 :名無し生涯学習:2013/06/28(金) 20:26:27.58 .net
建築造形Tの事前学習なんですが

 B4の画用紙を2分割し、1枚を台紙にします。もう1枚をさらに大(A)中(B)小(C)に3分割します。
 Aを屋根要素、B及びCを壁要素とします。Aに2箇所、B及びCにそれぞれ1箇所の切れ目を入れます。
 B及びCを立て、それらの切れ目とAの切れ目を組み合わせて立体空間を構成して台紙の上に載せます。
 次はAに1箇所の天窓、Bに1箇所の入り口、Cの上部隅角部を1箇所、切り取ります。それらの切り取った
 3片に切込みを入れて立体のオブジェに組み立て、台紙の上に置きます。


の意味がさっぱり分かりません

たぶん、私が頭悪いのが原因なんでしょうが、どなたか分かりやすく教えてください

834 :名無し生涯学習:2013/06/28(金) 21:33:59.77 .net
それって小屋みたいなの作って写真撮るんだったかな
深く考えず適当に感覚で作ればいいんじゃない?

835 :名無し生涯学習:2013/06/28(金) 21:37:45.85 .net
やってみたらいい

家を作るのさ
画用紙を2つに切る
1つはそのまま地面にする、もう一つはまた3つに切る
3つのうち大きいのを屋根に、残り二つを壁に(つまり壁は4面のうち2面)
それぞれに窓や入り口の穴を開ける
完成

836 :名無し生涯学習:2013/06/29(土) 22:28:53.21 .net
スクーリングの開始時間って何時からですか?

837 :名無し生涯学習:2013/06/30(日) 00:45:06.74 .net
10時だよ

838 :名無し生涯学習:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
9時半でしょ

839 :名無し生涯学習:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
昨日12時に来た人いたけど大丈夫だったから何時でもいいよ

840 :名無し生涯学習:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
つか開始時間より3時間過ぎたら、そこでお帰りいただくシステムだって
手引き書のどっかに書いてあったろ

841 :名無し生涯学習:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
2時間30分だったからセーフなのか

842 :名無し生涯学習:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
3日間で3時間までセーフとかじゃなかったっけ?
てかほとんどのスクーリング忙しくて昼も作業してること多いけどな

843 :名無し生涯学習:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
スクーリングの申込を忘れてた orz
まだ別の日程があるからいいけど
みんなも気をつけて。

844 :名無し生涯学習:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
課題終わらない…シクシク

845 :名無し生涯学習:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN .net
課題はめんどうなの多いよな
ひとつも手をつけてないわ

846 :名無し生涯学習:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
建築デザインコースの入学を考えている人へ

建築デザインコース3年次編入卒業率は30%です。
建築の仕事をしているひとが含まれているので
未経験のひとの卒業率は30%以下です。

847 :名無し生涯学習:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
転職を本気で考えてるなら専門学校に行くのが確実ですよ

愛知県の人なら
東海工業専門学校金山校夜間部

東京なら
中央工学校夜間
早稲田大学芸術学校夜間

848 :名無し生涯学習:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
大阪なら
大阪建設専門学校夜間

修成建設専門学校建築デュアルシステム科夜間

849 :名無し生涯学習:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
もしかして、今、紀伊国屋って休み?
リンクが見つからん……

850 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
あれ?パソコンでスクーリング申し込み忘れたんだけど、封筒で送れば受講できる?

851 :名無し生涯学習:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
また来年どうぞ

852 :名無し生涯学習:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
scのひげおやじ 大して偉くもないのに
どうしてあんなにえらそうなのかね
非常勤の奴 ろくな奴いない
困るね ちゃんと公募しろ

853 :名無し生涯学習:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>846
レポートを手書きでしたら
パソコンないからとか
図が汚いとかで落とされた
ここは止めた方が良いよ

854 :名無し生涯学習:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>774
お金20万円勿体ない

855 :名無し生涯学習:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
.>>853
何の科目?

856 :名無し生涯学習:2013/09/07(土) 11:39:59.70 .net
三苫先生のスクーリングがかなりいいと聞いた。
これって本当?
それなら来年比較文化とろうと思うんだけど

857 :名無し生涯学習:2013/09/07(土) 21:09:51.39 .net
試験終わった
疲れた

858 :名無し生涯学習:2013/09/07(土) 21:38:20.23 .net
>>852
誰のこと?

>>856
ひたすらしゃべって板書するだけ。
そういう意味ではすごくつまらない。
自分史上、最も眠くなったスクです。

859 :名無し生涯学習:2013/09/08(日) 11:43:35.35 .net
>>858
三苫先生のスクって音楽とか聞いたりするんじゃないの?
あと、逆にどのスクならおすすめできますか?

860 :名無し生涯学習:2013/09/09(月) 18:04:59.91 .net
>>846

そんなに大変なの?

861 :名無し生涯学習:2013/09/09(月) 19:25:11.04 .net
>>858
>ひたすらしゃべって板書するだけ。

お前ほんとに授業受けたの?
適当に書いてるだろ

862 :名無し生涯学習:2013/09/09(月) 20:12:40.22 .net
建築学科って東京だけのスクーリングで卒業できますか?

863 :名無し生涯学習:2013/09/09(月) 21:26:26.06 .net
>>859
三苫先生以外のスクは
おしなべて面白かったよ。
具体的に『このスクはどう?』って
聞いてくれたほうが答えやすいな。

>>861
受けたよ(笑)。
なんでそんなに必死なの?

ちなみに三苫先生の場合は
声とか話し方も眠さを誘うよ。
まあ、受けてみれば分かるよ。受けなよ。

864 :名無し生涯学習:2013/09/09(月) 23:31:27.10 .net
たしかに三苫先生の授業はつまらないし、中身がない。
現にスクーリングの内容は全然覚えていない。勉強をしに短大に来たのなら
避けたほうがいい。楽に単位が取りたいなら別だけど。
かと言って他の先生が良かったかといえば
そうでもない・・・。草田先生が一番すき

865 :名無し生涯学習:2013/09/10(火) 12:20:04.14 .net
三苫先生の授業は科目概要みるとオンライン科目だから課題提出がある
し、創世記を読んでレポートも出さなきゃならない。
楽に単位がとれそうには思えないけどなあ。

草田先生だけどセーフティネットと人間関係論を担当してるね。
この先生の授業はどのあたりがいいのかな。
科目概要だとグループワークやグループディスカッションがおおそうな
印象だけど。

866 :名無し生涯学習:2013/09/10(火) 21:26:53.83 .net
>>862
普通に考えたらいけるはずだけど1年単位で計画しないとむずかしいよ

3年通った感想だけど3日連続のスクーリングはきつい・・・

867 :864:2013/09/10(火) 22:30:56.38 .net
>>865
セイフティネットとほぼ同じ内容の授業としてPFがあるけど
この科目の阿部先生と比べると、草田先生の良さが分かるよ。
わかりやすいし、間が少ない。グループワークは一日一回ある。
別に難しいもんじゃないから、気楽にやれるよ。
ちなみに阿部先生は悪い先生じゃないよ、ちょっと教え方が下手なだけ。

あと、三苫先生は授業のあとに飲み会をやるよ。やらしい感じがしたから
行かなかったけどさ。

868 :名無し生涯学習:2013/09/11(水) 01:05:29.40 .net
>>862
出来ないっぽい

869 :名無し生涯学習:2013/09/11(水) 14:26:04.10 .net
あの飲み会は・・・想像どおり

870 :名無し生涯学習:2013/09/11(水) 21:53:28.51 .net
>>869
興味ある。詳細たのむ

871 :名無し生涯学習:2013/09/15(日) 11:25:02.37 .net
Fランクという言葉は、特に大学入試の学力レベルにおいて使用されることが多い。
生みの親は河合塾で、不合格者があまりにも少ない学科において使用される。
現在はBF(ボーダーフリー)という言葉が使用されているが、現在でもネットなどではFランク、またはそれを略したFランという言葉が使用されている。
偏差値が低いという認定を受けた大学は容赦なくFランにされてしまう。
現在はレッテル貼りや自虐に用いる言葉として使われやすく、本当にFランクかどうかは自分で判断したうえで用いてほしい。

872 :名無し生涯学習:2013/09/16(月) 00:27:31.54 .net
三苫先生の飲み会は至って普通。怪しくない。
授業は眠たくなるが、評価はしっかりつけてくれる。事前課題も簡単。
癖のある教員は、他だな。

873 :名無し生涯学習:2013/09/18(水) 14:44:26.27 .net
Fランの説明なんて要らん。通信はいかにして時間を取るか、時間を合わせやすい学校かが重要なわけ。
資格取得や三年次編入と仕事上必要で来てる人に偏差値なんか無関係だろ。
高校卒業の進路じゃあるまいし、それに拘る社会人なんてほぼいない。

874 :名無し生涯学習:2013/09/18(水) 17:30:07.43 .net
>>873

ごもっとも!

875 :名無し生涯学習:2013/09/20(金) 08:42:49.06 .net
子供が生まれちゃった!
レポート作成時間が取れない?
助けてくれる人はいないのかな〜?

876 :名無し生涯学習:2013/09/20(金) 11:39:46.86 .net
試験の設題の対応箇所がテキストにない。
めんどくさい。とるんじゃなかった。

877 :名無し生涯学習:2013/09/21(土) 18:22:09.17 .net
9月試験の結果でてたよ
2科目受けたけど1科目しか評定ついていない
1つはおちたかな?

878 :名無し生涯学習:2013/09/21(土) 23:05:35.89 .net
だれかレポート手伝いっこしませんかwwww

わたしは国際コミュニケーションです…

879 :名無し生涯学習:2013/09/22(日) 08:11:21.16 .net
>>875
>>878
おまえら何しに来たの?
自分で出来ないようなクズは
さっさと辞めろ。

880 :名無し生涯学習:2013/09/22(日) 18:32:09.85 .net
〉878 学習相談に参加すれば?学生も教員もいる

881 :名無し生涯学習:2013/09/23(月) 21:06:37.94 .net
何のレポの手伝い?

882 :名無し生涯学習:2013/09/24(火) 10:14:50.83 .net
http://www.asu-tsukyo.jp/uni/study/flow/index.html

このページにある、平成24年度(2012)カリキュラム・科目概要について 平成24年度(2012)カリキュラム・科目概要について、をクリックすると変な絵が出てくるけどなに?

883 :名無し生涯学習:2013/09/27(金) 10:45:52.30 .net
日本語史の第3設題〜第5説題が書きにくい。
テストのポイントはテキストをよく読み、それぞれについて、
テキスト以外の例を挙げなさい

となってるけどそもそもテキストには言及がすくない。

これじゃあテキストに載ってない例を探してきて書くぐらいで、
ほとんど書くことないんだが

884 :名無し生涯学習:2013/10/04(金) 16:35:59.46 .net
水曜日 試験って、こんだけ回数あれば全員卒業できるんジャマイカ!

総レス数 981
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200