2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

n-back課題総合スレ part4

1 :名無し生涯学習:2012/06/06(水) 19:42:44.77 .net
前スレ
【IQ】n-back課題総合スレ part3【Working memory】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1311196095/l50

324 :名無し生涯学習:2013/01/30(水) 22:26:55.15 .net
>>321
俺はまだ2か月だからわからん。1年後にウェクスラー検査やろうと思ってる。

325 :名無し生涯学習:2013/01/31(木) 00:34:26.88 .net
>>294
鬼トレの効果っぽいなって強めに思うのは料理とかの家事の手順の無駄が少ないように自然と考えられるようになってたこと。
あとは日常生活じゃないけど鬼トレ始めてから英語のリスニングが以前よりすんなり入るようになった気がするけど
ただの勉強の成果かもしれないしはっきりしない。

326 :名無し生涯学習:2013/01/31(木) 09:32:06.11 .net
>>325
予想しなきゃいけない手順の駒数が増えるんだろ?

327 :名無し生涯学習:2013/01/31(木) 11:22:39.79 .net
鬼計算トレーニングデータ解析レポート
http://www.nintendo.co.jp/3ds/asrj/report/index.html

328 :名無し生涯学習:2013/01/31(木) 18:05:17.94 .net
>ちなみにベストスコアは、女性が20代の方で37バック、男性は40代の方で同じく37バックでした。

329 :名無し生涯学習:2013/01/31(木) 23:34:51.39 .net
1年か1年半まえにここ見てて、久しぶりにみたら異常なほど盛り上がってると思ったら
3DSで出た鬼トレってやつの効果か
ちょっと興味あるけど3DSとセットだと約2万か…
今のところ別に他のソフト興味ないしさすがに迷うわ

330 :名無し生涯学習:2013/02/01(金) 09:49:13.35 .net
3Dランド神ゲーだぞ

331 :名無し生涯学習:2013/02/10(日) 02:09:39.48 .net
ヘミシンク流しながらn-backやったら幽体離脱しそうになったw

332 :名無し生涯学習:2013/02/10(日) 02:10:55.26 .net
なんだろうこれは…w俺は素面なんだが…
椅子に吸い込まれる間隔がして体が宙に…
ちなみにやってたのはエムズメスの数字n6な。

333 :名無し生涯学習:2013/02/10(日) 07:24:47.59 .net
エムズメス(笑)

334 :名無し生涯学習:2013/02/13(水) 17:52:58.58 .net
久々にやったら、n=6まで簡単にいくようになった。

335 :名無し生涯学習:2013/02/17(日) 00:50:27.06 .net
4で限界だわw

336 :名無し生涯学習:2013/02/19(火) 05:43:58.21 .net
ワーキングメモリーを鍛える覚え方ってどんなのだろうな。
チャンク化とかはやらないほうがいいらしいが。

337 :名無し生涯学習:2013/02/19(火) 10:12:35.56 .net
夜やると寝られなくなる…

338 :名無し生涯学習:2013/02/20(水) 02:01:42.09 .net
みんな飽きて途中で消えるんだよなw

339 :名無し生涯学習:2013/02/20(水) 08:21:09.62 .net
こんなの飽きずにずっとやってたら、
そっちのほうが怖いだろw

340 :名無し生涯学習:2013/02/21(木) 12:52:28.10 .net
ネット上でいくつかn-back系統のゲームを見つけたが、りんくはってもいいですか?

341 :名無し生涯学習:2013/02/21(木) 13:16:31.58 .net
今、29歳で今年30歳なんですがこれでIQ高めることは可能なんだろうか。
n-backの論文でも被験者は20代前半ぐらいだろうし
もっと早く10代のころに知りたかったorz

342 :名無し生涯学習:2013/02/21(木) 16:11:23.03 .net
鬼トレもあと10年早く発売されてれば・・・

343 :名無し生涯学習:2013/02/21(木) 16:15:14.08 .net
>>341
鬼トレなら可能

344 :名無し生涯学習:2013/02/21(木) 23:26:49.14 .net
わかんないけど今からでも試す価値はあるんじゃないかな

345 :名無し生涯学習:2013/02/21(木) 23:27:39.33 .net
鬼トレ楽しいしな

346 :名無し生涯学習:2013/02/21(木) 23:42:09.89 .net
鬼トレやって彼女が出来ました

347 :名無し生涯学習:2013/02/21(木) 23:48:25.20 .net
鬼トレやって寝たきりのお爺ちゃんが起き上がりました

348 :名無し生涯学習:2013/02/22(金) 12:12:18.39 .net
鬼トレ2まだー?

349 :名無し生涯学習:2013/02/22(金) 12:15:43.20 .net
続編は3年後に出るよ

350 :名無し生涯学習:2013/02/22(金) 21:23:15.80 .net
>>343
数字の代わりに イチゴ バナナ リンゴ の3-バックですが
鬼トレ以外ダメなら仕方無いです。

351 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 15:54:56.78 .net
実際ミスとか減るのかなあ
仕事で打ち合わせとか記憶と理解と思考が
同時並行で迫ってくるから
そこが上手な人は仕事ができる人なんだけど

352 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 15:57:26.60 .net
分からないこと難しいこと沢山やってきても頭パンクしなくなるよ
さあ君も鬼トレをはじめよう

353 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 16:17:15.49 .net
マルチタスクのストレスで脳細胞がダメージを受けるってあるけど
http://www.zaikei.co.jp/article/20120509/102785.html
鬼トレも確か実験で毎日4〜6時間やらせたら脳が委縮したってデータあったよね?
俺、n-back以外にもビジョントレと速聴とジャグリングやってるんだが
何か減らしたほうがいいのだろうか…

354 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 16:19:01.90 .net
筋トレのオーバーワークと一緒で
一定以上の刺激を超えると逆効果になるんかな。
その逆効果になる値がどのぐらいなのかわからないだけに怖いな。

355 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 16:34:25.26 .net
川島
ただ・・・これは矛盾していると僕は思っています。
「短いプレイ時間で1か月やれば脳の体積が増えるのに、
 長いプレイ時間で短期間やると減るのはなぜか?」
「脳の体積が増えたり減ったりするのはどこで切り替わるのか?」
いま、研究しているところです。
この学生の場合、前頭前野の中でいちばん減少した領域は、
じつは対人コミュニケーションにかかわる部分でした。



>マルチタスクで脳にダメージ
マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく、
物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てにくい傾向があることが、
実験で判明したという。

川島教授の実験結果と合致するな。。。
せめて脳の体積の増減が切り替わる
ところがわかればなー

356 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 16:47:53.47 .net
一時間くらいでは大丈夫だから安心しろ

357 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 16:49:10.09 .net
減ってから増えると信じてひたすら鬼トレをやればええねん

358 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 16:52:19.43 .net
だよな

359 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 19:24:36.37 .net
>>356
トレ以外の日常がマルチタスクなもんでちょい不安になりますた。。
>>357
ネイチャーの元の論文読むと減ったものは戻らないって。
減り続けるとかなんとか。

360 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 19:39:16.25 .net
あと日に1冊以上読書もするんだ。。ワーキングメモリ酷使しまくってるな。
なんだが考えれば考えるほど不安になってきたorz
ジョギングしてくるわ。

361 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 20:09:05.13 .net
ここまで来ると病気だな

362 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 23:30:53.17 .net
一日一冊以上本読んでるからなんなんだよw

363 :名無し生涯学習:2013/02/24(日) 00:50:21.05 .net
>>362
n-backっつうか鬼トレ自体は1日に30分しかやってないが、
他の脳トレや読書なんかのマルチタスク作業を合計すると
オーバーワークになってるんじゃないかと不安なんだ。

364 :名無し生涯学習:2013/02/24(日) 13:16:48.33 .net
もう脳はガリガリに痩せ細ってるかもしれんな

365 :名無し生涯学習:2013/02/24(日) 14:11:01.83 .net
>>364
そんなわけないだろ。バカか。

366 :名無し生涯学習:2013/02/24(日) 14:29:19.66 .net
マルチタスクって飯食いながらテレビみたり勉強しながら音楽聴いたりするのが駄目ってことでしょ
それは川島も言ってた
鬼トレは一つのことに集中するから問題ない

367 :名無し生涯学習:2013/02/24(日) 14:48:45.16 .net
>>366
鬼トレは究極のデュアルタスクトレーニングだぞ。
やりすぎると脳を酷使するのは間違いないし川島の実験でも
脳が委縮してる。

368 :名無し生涯学習:2013/02/24(日) 14:50:09.87 .net
>>367
どうしたの昨日からw
>>364にもマジレスしちゃうし

369 :名無し生涯学習:2013/02/25(月) 11:22:43.08 .net
鬼トレ6時間続けて萎縮したのは脳の対人コミュニケーションの部分って書いてあったぞ

鬼トレが直接の原因じゃなくて、鬼トレに時間取られて対人コミュする時間が減ったから退化しただけでしょ

ネットブラウジングを6時間やったとしても同じように対人コミュを司る脳の部分が萎縮するはずだ

370 :名無し生涯学習:2013/02/25(月) 11:27:13.47 .net
偏って使って萎縮なんて誰しも日常茶飯事

371 :名無し生涯学習:2013/02/25(月) 13:41:39.72 .net
鬼トレ以外をやらせたグループと比較するとかしてないんか

372 :名無し生涯学習:2013/02/25(月) 20:12:43.09 .net
>>369
マルチタスクのストレスで脳にダメージが出たのも
対人コミュニケーションの部分だよ。
つまり川島教授の実験結果と一致してるということ。
鬼トレに時間とられてってよりはマルチタスクのストレスによる
脳細胞の減少だと思うんだがな。

373 :名無し生涯学習:2013/02/27(水) 11:53:08.25 .net
新しいネタが出てきたのか。でも運動だってやりすぎれば
よくないしね。一日三十分でどうなるかってのは、わからんな。

374 :名無し生涯学習:2013/02/27(水) 11:59:24.18 .net
まだ言ってるよw

375 :名無し生涯学習:2013/03/02(土) 07:20:49.61 .net
n=7に到達した・・・
n=6で30%出して、次で降格かなとか思ってた矢先のことだった。

376 :名無し生涯学習:2013/03/02(土) 17:20:16.52 .net
>>375
おめでとう。俺はもうすぐ51日目だがn5で停滞中…
停滞するとやる気なくなるな…。難しいわ。

377 :名無し生涯学習:2013/03/02(土) 17:25:32.88 .net
>>375
何かコツがあれば教えてください。。
焦らずに続けるのが一番だとは思うんですが・・
2chのスレ見てると記録伸びるのが早い人が多くて焦る・・

378 :名無し生涯学習:2013/03/02(土) 18:04:20.02 .net
n4で止まってるわw
負荷かけないと短期記憶UPしないのは
わかってんだけどなあ

379 :名無し生涯学習:2013/03/03(日) 09:33:28.97 .net
>>377
コツというか習慣として効果があると実感したのは
寝る前にやることかな。
最近20分しかやらなくなったけど、nの伸びが凄い。
まあ空き時間とかに、ちょっとやることはたまにあるけど。

実際のトレーニング内でやるようにしてるのは、
nがDecreaseした時に慣れない方法でやって、
色々なnの認識パターンを醸成すること。

たとえば、1234で次が5だったら2345と置き換える方法で普段やっているなら、
1234 で次が5だったら別口で5を覚えておいて、1234 5678・・・
のように二つのnの塊を作る方法でやってみるとか。

後は忘れた時のリカバリーをしっかりやるようにしてるぐらいで、
(分かるところから連結するか、全部放棄するか等の判断を適切にやるようにする)
それ以外は普通にやってるだけだよ。

380 :名無し生涯学習:2013/03/03(日) 12:29:10.15 .net
>>379
それで実生活で効果あった?

381 :名無し生涯学習:2013/03/03(日) 14:36:38.63 .net
>>379
詳しいレスありがとう。覚え方としてはブロック法って奴かな。
途中で忘れた時のリカバリーが全然ダメだったんで工夫してみるよ。
20分しかやらなくなったってあるけど、前はどのぐらいやってたの?
やっぱりウエイトトレーニングとかと一緒で、
やりすぎてもオーバーワークで効果があがらないのかな。

382 :名無し生涯学習:2013/03/03(日) 18:17:27.44 .net
>>380
4桁同士の掛け算の暗算が出来るようになった。
n-backやる前は、二桁とか三桁同士ぐらいが精々だった。

>>381
前は時間があるときにずーっとやってたりもした。
長くやっても、集中が切れちゃうから、あんまり効果ないのかなって感じがする。
20分という比較的短い時間にしたのは、ただ単に時間が取れないというのと、
他に優先すべきタスクがあるからというだけ。

20分程度のトレーニングで効果が出るとされているから、
最小の努力で効果を出すならこの程度で十分だと思った。

383 :名無し生涯学習:2013/03/08(金) 01:22:29.67 .net
やっぱり学問に王道なんてないんだよ

【脳科学】素人でも訓練すればプロ棋士の直観的な思考回路が持てることを確認/理化学研究所など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1362583954/

384 :名無し生涯学習:2013/03/09(土) 11:52:01.11 .net
nbackの短期記憶と詰め将棋の思考力
あとすぐに飲み込む理解力をどうにかすれば
結構すごいかもしれないな

385 :名無し生涯学習:2013/03/16(土) 03:34:46.00 .net
最近足し算nbackがすごく良かったわ
足し算しながら記憶する時に混乱するんだけど
俺の欠点がまさにこれで
鍛えられてる感じがすごく実感できる。

386 :名無し生涯学習:2013/03/16(土) 03:38:33.74 .net
どうせPASATだろ

387 :名無し生涯学習:2013/03/17(日) 19:17:34.86 .net
The Working Memory and Attention Training Game
の音声が急に出なくなったんだがこれってどうやったら直る?
operaでもfirefoxでも音が出ない。IEは音は出るけどパス入力しても
スタートが出来る画面に行かないし・・・

388 :名無し生涯学習:2013/03/17(日) 19:23:33.86 .net
素直に鬼トレやらないから・・・

389 :名無し生涯学習:2013/03/18(月) 11:57:18.24 .net
BrainWorkshopでposition-sound-image backやってるんだけどクソむずい
N=3ですら手こずる

390 :名無し生涯学習:2013/03/18(月) 12:40:11.22 .net
鬼トレはsingleなのにお前らときたら

391 :名無し生涯学習:2013/03/18(月) 13:20:57.39 .net
鬼トレは8個も問題あるし、耳算とか負荷かなり高いよ

392 :名無し生涯学習:2013/03/18(月) 18:19:28.15 .net
>>389
ようやく5-backが出来るようになったが疲労度がハンパじゃない
同じトリプルでもpositon-color-soundはもう少し負荷が低いように感じるね

393 :名無し生涯学習:2013/03/25(月) 11:36:03.21 .net
シングルでもトリプルでもワーキングメモリーを鍛える効果はあまり変わらないという実験結果があるし
シングルの鬼トレで十分

394 :名無し生涯学習:2013/03/27(水) 19:06:50.59 .net
鬼とれやってかってみた。難しいな

395 :名無し生涯学習:2013/03/29(金) 10:45:46.67 .net
シングルとデュアル、デュアルとトリプルの間には
相当差がある・・・ ワーキングメモリにキクかどうかはわからんけど

396 :名無し生涯学習:2013/03/29(金) 11:15:02.27 .net
差があるって何の差だよ
寝言は寝てから言え

397 :名無し生涯学習:2013/03/29(金) 11:38:10.54 .net
同時に処理しなきゃいけない情報に差があるんでしょ、
こればっかりはやってみなきゃ分からない

398 :名無し生涯学習:2013/03/29(金) 11:54:44.12 .net
なんだ根拠なしか
消えろ

399 :名無し生涯学習:2013/03/29(金) 14:04:17.85 .net
情報が増えれば処理量が増えるというのは間違いではないだろ。
音・光(記号・場所)を紐付けして記憶していたとしても、
その判別の数が1〜3で変化するわけで、多ければ多いほど、
規定時間内に判断する情報量は増える。

400 :名無し生涯学習:2013/03/29(金) 14:11:00.10 .net
シングル20バックとデュアル10バックを比べろよノータリン

401 :名無し生涯学習:2013/03/29(金) 16:59:23.43 .net
やっぱ運動した後だと覚えやすいな〜

402 :名無し生涯学習:2013/03/29(金) 22:48:44.93 .net
研究ではシングルでもデュアルでもどっちでもワーキングメモリー増やせるとのこと
だから鬼トレはシングルを採用したんだろうし

403 :名無し生涯学習:2013/03/29(金) 23:03:59.04 .net
デュアル以上は例を出されて、さぁやってみましょうって言われても
いきなり出来るもんでもないしなw

シングルなら初見でもなんとか付いていくことができるし

404 :名無し生涯学習:2013/03/30(土) 00:31:53.73 .net
>>400
馬鹿だなぁ。
シングルで20覚えるのと、デュアルで20覚えるのを比較しないとダメでしょ。
単純に2倍になると思ってる時点で頭が悪い。

毎回、回数と視覚だけを考慮して、該当しているかどうかをチェックするのと、
毎回、回数と視覚と音声の一致を判断するのはどっちが楽ですか?という話で、
どちらにしろシングルよりデュアルが多いのは間違いないでしょう。

405 :名無し生涯学習:2013/03/30(土) 05:09:26.43 .net
限界までやりゃどっちも同じって気付けよお馬鹿さん

406 :名無し生涯学習:2013/03/30(土) 07:47:23.72 .net
鬼トレは20バック続出なのに未だに8バック以下のBW信者w

407 :名無し生涯学習:2013/03/30(土) 08:23:07.29 .net
当たり前の話だが
効果はシングルでもデュアルでもあるけど
限界まで行った時のNの数はかなり違う

408 :名無し生涯学習:2013/03/30(土) 08:27:15.39 .net
スレチガイ、鬼計算11とかのやつばかりじゃん
すごいね
四人すれ違って三人1そうだった

409 :名無し生涯学習:2013/03/30(土) 08:56:17.14 .net
>>407
だよな同じNで比べても仕方ない

410 :名無し生涯学習:2013/03/30(土) 10:55:26.22 .net
>>405
同数における負荷の違いを言ってるのに、
的外れなレスをつけてるところを見ると、
やっぱり馬鹿なんだなぁ。

411 :名無し生涯学習:2013/03/31(日) 08:02:14.90 .net
研究出てるのにゴチャゴチャ書く馬鹿は消えな

412 :名無し生涯学習:2013/03/31(日) 10:07:06.15 .net
【脳科学】難しい内容を理解しようとしたときなどに、脳の細胞レベルで物理的な損傷が生じる可能性があることを発見/UCSF
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364534155/

413 :名無し生涯学習:2013/04/04(木) 21:02:59.43 .net
はあ

414 :名無し生涯学習:2013/04/08(月) 07:40:06.23 .net
鬼計算2バック以降進まない

415 :名無し生涯学習:2013/04/08(月) 09:29:15.66 .net
記憶力チャンピオンが鬼トレに挑戦
http://www.youtube.com/watch?v=8Et_iDZK4Ec

416 :名無し生涯学習:2013/04/16(火) 20:23:32.70 .net
足し算n-backもデュアルなのかな?

417 :名無し生涯学習:2013/04/16(火) 21:18:56.55 .net
デュアルとはいわない

418 :名無し生涯学習:2013/04/17(水) 05:03:44.62 .net
lumosityとか試した奴いる?
効果あった?

419 :名無し生涯学習:2013/04/17(水) 06:02:56.65 .net
微妙だった

420 :名無し生涯学習:2013/05/09(木) 00:38:43.14 .net
やばい、N=2で要素2つづつでもまったくわからん。

421 :名無し生涯学習:2013/06/10(月) 00:49:11.41 .net
kaso

422 :名無し生涯学習:2013/06/11(火) 10:40:19.58 .net
k

423 :名無し生涯学習:2013/06/25(火) 14:13:36.36 .net
鬼トレ続けてるけど効果が実感できない
なにかやり方がまちがってるんだろうか・・・

424 :名無し生涯学習:2013/06/25(火) 14:16:42.63 .net
ここの人たちは、Nバック課題する時のやり方にこだわりは持ってますか?
自分はあまり考えずにやってたんだけど、どんなやり方でも流動性知能はあがるのか不安だなあ

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200