2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

n-back課題総合スレ part4

606 :名無し生涯学習:2013/10/13(日) 19:00:55.02 .net
>>598
ごめん三分の二は俺やで

607 :名無し生涯学習:2013/10/13(日) 21:36:38.55 .net
>>606
いつまでこのスレ荒らす気だよ論文くんと一緒に今すぐ消えろ

608 :名無し生涯学習:2013/10/13(日) 22:04:18.92 .net
鬼トレスレに行こう

609 :名無し生涯学習:2013/10/13(日) 22:22:21.52 .net
>>601>>602
ありがとう。
凄いな。ちょっと試してみよう。

610 :名無し生涯学習:2013/10/14(月) 12:07:49.02 .net
>>607
後半二つやからワイ便乗くんやねん
つまり論文さんと粘着さんが悪いねん

611 :名無し生涯学習:2013/10/14(月) 17:30:03.62 .net
便乗くん氏ね

612 ::2013/10/14(月) 21:12:40.78 .net
粘着くん

613 :名無し生涯学習:2013/10/14(月) 21:49:13.74 .net
もっと荒れろ

614 :名無し生涯学習:2013/10/14(月) 21:59:04.40 .net
粘着くんに粘着する粘着くん

615 :名無し生涯学習:2013/10/14(月) 22:01:53.38 .net
前も見たぞこんな流れ

616 :名無し生涯学習:2013/10/14(月) 23:39:02.49 .net
同じレスばっかする人いるね

617 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 10:10:28.43 .net
粘着くん総合スレはここかな

618 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 10:24:42.04 .net
僕粘着くんです

619 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 11:40:49.26 .net
いつまでやるの(呆れ)

620 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 12:14:01.12 .net
荒らしに反応する奴がいなくなるまでだろ
いい加減にしろ

621 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 12:20:15.14 .net
おっ飽きれくんか

622 ::2013/10/15(火) 13:36:09.66 .net
命名くん

623 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 14:27:49.35 .net
↑命名くん2号

624 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 15:20:56.73 .net
流れ止まったと思ったらまた始まっててわらた

625 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 15:24:08.77 .net
論文くんが鬼トレスレに出現したから

626 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 15:42:33.59 .net
ID出ないからって論文くんやりすぎだろ

627 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 17:59:14.02 .net
粘着くんもな

628 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 18:43:23.95 .net
俺は便乗くんで粘着くんじゃないよ
粘着くんが悪いけど俺は悪くないよ

629 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 20:21:35.39 .net
ID出ないからって粘着くんやりすぎだろ

630 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 20:25:33.19 .net
粘着くんって開き直ってる荒らしでしょ
反応したら思う壺だと思うんだけど

631 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 20:30:02.95 .net
ID出ないからって便乗くんやりすぎだろ

632 ::2013/10/15(火) 20:31:47.25 .net
便乗くん

633 ::2013/10/15(火) 20:36:16.34 .net
便乗くんに粘着くん

634 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 20:42:23.86 .net
今荒らしたら全部粘着くんのせいにできるな

635 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 07:55:39.10 .net
便乗くんとか粘着くんとか論文くんとか名前は誰でもいいから荒らすなよ

636 ::2013/10/16(水) 13:13:53.35 .net
自覚が無い荒らしくん

637 ::2013/10/16(水) 15:06:29.62 .net
粘着くん

638 ::2013/10/16(水) 18:16:26.72 .net
粘着くんに粘着くん

639 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 18:37:29.86 .net
顔真っ赤www

640 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 18:54:46.98 .net
一回は一回って言って延々とやり返してる小学生みたい

641 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 19:22:50.12 .net
マジでいつまでやるんだろう

642 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 19:27:39.16 .net
よっぽど悔しいんだろうな
n-backで抑制力鍛えろよ

643 ::2013/10/16(水) 21:11:57.75 .net
日に油を注ぐ便乗くん

644 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 21:32:06.79 .net
顔真っ赤www

645 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 22:22:49.01 .net
指摘してるのはなんで?

646 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 22:28:05.39 .net
命名くんだろJK
あと顔真っ赤くん

647 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 22:52:49.90 .net
だいたいこういうのって自己紹介だよね

648 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 22:55:46.06 .net
ここって脳開発のスレだよな・・・?

649 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 23:21:55.19 .net
1000までガンバレー

650 :名無し生涯学習:2013/10/17(木) 08:48:06.97 .net
鬼トレスレの任天堂社員のステマ活動気持ち悪すぎ

651 :名無し生涯学習:2013/10/20(日) 14:37:04.51 .net
まだやってるのかお前らw
鬼トレスレ行くぞ〜ついてこい!!

652 :名無し生涯学習:2013/10/20(日) 17:37:15.35 .net
いやどす

653 :名無し生涯学習:2013/10/20(日) 17:49:34.23 .net
>>651
おk

654 :名無し生涯学習:2013/10/22(火) 17:25:12.14 .net
>>647
半分くらいだな
そうじゃ無い人も多い

655 :名無し生涯学習:2013/10/22(火) 22:42:59.62 .net
ここはマジレス厳禁のデンジャーなスレだぜ。気をつけな。

656 :名無し生涯学習:2013/10/22(火) 22:45:02.53 .net
なんかn-backの話題ないの?

657 :名無し生涯学習:2013/10/22(火) 23:19:58.46 .net
ないよ!

658 :名無し生涯学習:2013/10/25(金) 22:52:46.86 .net
鬼トレ最高!

659 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:04:56.92 .net
おいお前ら、鬼トレスレの雲行きが怪しくなってきたぞ

660 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:19:07.45 .net
n-back課題総合スレに帰れと言われたので恥ずかしながら帰って参りました
よろしくお願いします

661 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:24:30.95 .net
>>659
これお前だろwww
いつまで粘着するんだよ、いい加減にしろwww

732 名前:↑[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 21:00:35.41 ID:p4N/0KjU0 [1/2]
粘着くん

また荒れるのか・・

735 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 21:13:09.12 ID:p4N/0KjU0 [2/2]
ID:xqGwDKoo0のレスキモすぎw

>>729は自己紹介すぎだろ

662 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:25:09.13 .net
鬼トレスレに帰れ

663 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:25:33.75 .net
なんだよ戦争回避かよ
このスレに巣食う魑魅魍魎どもはどうしたんだよ

664 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:26:36.53 .net
やっぱりこのスレに奴らかよ

665 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:27:13.08 .net
したっぱ粘着が火種を投げ込んだけど失敗したらしい
使えねー粘着だぜ

666 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:27:58.62 .net
>>661
お、よくわかったね
暇だったんだスマンw

667 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:29:16.49 .net
ID:p4N/0KjU0は粘着を不名誉除隊だな
年金も貰えねーから覚悟しとけよ

668 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:31:30.44 .net
>>666
お前は扇動するの向いてないな
俺たちの論文さんが帰ってくるまで大人しくしとけよ

669 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:32:06.67 .net
面目なしだフへへ
またチャンスがあったら頑張るよ
復権目指すぜww

670 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 21:32:19.60 .net
>>666
作戦失敗したんだから鬼トレスレの奴等に謝罪しとけよ!

671 :名無し生涯学習:2013/11/03(日) 22:32:44.35 .net
鬼トレスレってこのスレの奴等が論文さんをおびき出すために書き込んでるデンジャーなスレだよね、気をつけよう

672 :名無し生涯学習:2013/11/06(水) 01:05:42.59 .net
俺を召喚するならもっといいネタもってこい

673 :名無し生涯学習:2013/11/06(水) 01:53:18.95 .net
論文さん、鬼トレスレに降臨してますやんww

674 :名無し生涯学習:2013/11/06(水) 06:49:04.67 .net
やめろ。粘着君がくるだろ

675 :名無し生涯学習:2013/11/08(金) 23:27:59.11 .net
鬼トレスレに論文くんらしき人が数人いるんだけどよくわからない
はやく一流の論文くんウォッチャーになりたいぜ

676 :名無し生涯学習:2013/11/09(土) 11:51:05.73 .net
>>673>>674は粘着くん

677 :名無し生涯学習:2013/11/09(土) 20:38:45.08 .net
粘着くん何人おんねん
初代粘着くんだが、最初に指摘されて以降書いてないわ

678 :名無し生涯学習:2013/11/12(火) 21:42:02.43 .net
>>677
そんなこと言っちゃってw
正直になりなよ

679 :名無し生涯学習:2013/11/12(火) 22:25:10.98 .net
>>677
初代粘着くんてコテ付けろよ!

680 :名無し生涯学習:2013/11/12(火) 23:33:49.49 .net
>>675
論文さんは論文のソースをつけるぞ
推測かつ長文は違う奴だ

あと、専門家くん(論文くんの好敵手でもある)も論文くん出現よりずっと昔から鬼トレスレにいたんだが、
最近はみなくなった

681 :名無し生涯学習:2013/11/13(水) 00:04:55.48 .net
>>680
返信ありがとうございます
かなりの分析ですね
専門家くんという好敵手がいなくなって論文くん寂しそうです

682 :名無し生涯学習:2013/11/13(水) 01:19:52.42 .net
論文くんは専門家くんと絡むとそれは大変なあばれはっちゃくぶりだったけど、
専門家くんがご無沙汰なせいで最近はまるくなりつつあるよ

683 :名無し生涯学習:2013/11/13(水) 11:30:44.03 .net
>>680分析くん
>>682解説くん

684 :名無し生涯学習:2013/11/13(水) 12:08:29.46 .net
お前ら論文くん煽ってこいよwあんな丸い論文だと面白くないだろ

685 :名無し生涯学習:2013/11/13(水) 14:58:53.55 .net
>>680は論文くんを論文さんと表記している
つまり論文くん本人

686 :名無し生涯学習:2013/11/14(木) 20:17:11.58 .net
「つまり」って
論理が飛躍しすぎだろw

687 :名無し生涯学習:2013/11/14(木) 22:44:23.76 .net
>>684は前回作戦失敗した粘着くん

>>686
見破られたから火消しにまわる論文くん

688 :名無し生涯学習:2013/11/14(木) 23:01:05.51 .net
どっちもハズレだw
分析くんの素質ないよw

689 :名無し生涯学習:2013/11/14(木) 23:11:47.90 .net
>>687
分析見習いくん

>>688
嘲笑くん

690 :名無し生涯学習:2013/11/15(金) 00:12:12.93 .net
命名くんうぜー

691 :名無し生涯学習:2013/11/15(金) 23:04:24.33 .net
粘着くんオッスオッス!

692 :名無し生涯学習:2013/11/23(土) 23:16:20.21 .net
最近論文さん来ないっスネ。パネェッス

693 :名無し生涯学習:2013/11/28(木) 07:27:20.46 .net
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM

694 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 18:12:58.74 .net
http://asa.sakuraweb.com/onnback/index.html

695 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 18:36:38.14 ?2BP(0).net
明治以来の日本政府の大きな課題

http://music.geocities.jp/jphope21/02/2/14A_6.html

日本周辺の王朝の歴史的存在のことだ。

( http://music.geocities.jp/jphope21/01/8/102.html )

696 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 14:36:52.30 .net
http://cognitivefun.net/に繋がらない

697 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 11:58:24.55 .net
繋がりました

698 :名無し生涯学習:2014/04/10(木) 18:09:33.26 .net
これやってから生活していて体感的に変わった人いる?
体験談を聞きたい

699 :名無し生涯学習:2014/04/25(金) 21:29:48.84 ID:eT/uxl5hR
>>698
オレも知りたい。
あと、鬼トレがかなり評価されているみたいだけど、鬼トレでイイ成績が出せる
ようになった人って、これやってもイイ成績が出せるの?

700 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 01:41:44.47 .net
Nback課題だけど、エロ画像、エロ声、エロ単語にしたらどうなるんだろ
誰か作ってくれない?

あと、研究課題を一つ。
「エロバージョンとノーマルバージョンでは、成績や効果に差があるのか」

701 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 08:08:20.95 .net
これか
http://gigazine.net/news/20121219-pornography-lose-your-memory/

702 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 03:18:44.66 .net
負荷高い上、興味持ちやすいという点で、ポルノバージョンのが優秀なトレーニング装置。

画像をGoogleとリンクさせて自動更新していけば、かなりいいものになるんじゃないか

703 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 10:38:38.77 .net
作ったことあるけど画像でNバックは元々難易度高くて全然覚えられない

704 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 17:02:30.66 .net
アニメ好きならアニメ画像と声優ボイス
鉄道好きなら鉄道画像と走行音や車内アナウンス
など趣味とリンクさせたNback課題はどうだろう

705 :名無し生涯学習:2014/05/03(土) 11:40:03.95 .net
最近n-back始めました
元々テレビゲームとか好きなんで、ぼーっとしながらただゲームだけが上手くなっていくような気がする
電車とか雑踏の中でも普通にできるようになればいいかも?
緊張で頭真っ白になるタイプなので

興味あるものだと普通のn-backより集中して取り組めそうですよね
なんとなくこのつまんなさに耐えることにも意味がある気がするけどWMには関係ない?

706 :名無し生涯学習:2014/05/17(土) 23:48:41.66 .net
AndroidのNーバックアプリ
https://play.google.com/store/search?q=n-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF&c=apps

707 :名無し生涯学習:2014/05/18(日) 22:26:40.64 .net
鬼トレの鬼耳算とかcognitive funにある「Paced Auditory Serial Addition Test」みたいなアプリないんかな

708 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 10:32:16.45 .net
>>705
普通に上手くなるだけでも効果あるよ
何らかの能力が向上して無ければスコアは伸びないから

709 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 10:33:32.62 .net
つまらなさに耐える事は関係無いと思う
n-back課題がどれだけ出来るか重要で

710 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 19:54:46.67 .net


711 :名無し生涯学習:2014/08/08(金) 18:23:34.61 .net
28歳のADHDなのでスマホアプリのn-backを昨日からやり始めた

昨日はn−2やってる時に頭の中心に違和感を感じて吐きそうだったんだけど
今日はn−3がクリアできるようになった

普通に計算して答えを覚えてくやり方と
計算式をそのまま頭に画像記憶してnのタイミングまで計算しないっていう
2種類の方法でやってるんだけど後者の方が断然楽
でも画像記憶と反射(1桁の足し算は式と答えが頭の中で直結しているので)
で処理してる感がハンパなくて本末転倒してる感じがするけどどうなんだろ?

あと画像記憶の方法だとn−5とかでつまづきそう
というかnの数がある程度増えたら語呂合わせみたいな方法で
情報をブロック化していかないときつそうだけど
情報をブロック化しちゃうってのも本末転倒してる気がする

自分のやり易い様にやっていっても、このゲームがうまくなるだけで
ワーキングメモリーがあんまり増えない気がするんだけどどうなんだろ?

712 :711:2014/08/08(金) 21:08:16.08 .net
語呂でやったら時間はかかるけどn−10までクリアできるようになった

やり方は
最初の10問を計算しながら答えをひらがな1文字に変えて
5桁に区切って2つにする
頭で声に出して数回読む
答えるべき数字を1つ頭に残しつつ、次の語呂を作成する
新しい語呂を頭で声に出して数回読む
問題に答える
次の問題を計算する

このループで行けた
10個前の数字なんてまったく覚えてないけど語呂の言う通りにボタンを押すだけ

普通にやるとn−4もクリアできないんだけどね
達成感あったけど萎えた
知恵の介入できないゲームに移行するわ

713 :名無し生涯学習:2014/08/08(金) 21:31:41.94 .net
2日で10バックまでいけるなんてすごいなあ

川島教授が鬼トレで言ってたけど、テクニックはどんどん使っていいらしいよ
それでもワーキングメモリを鍛えることができるって

714 :名無し生涯学習:2014/08/08(金) 22:51:08.70 .net
>>713
n−10はクリア出来たけど制限時間の無いスマホのアプリだから
なんとかクリアできたってだけなんだよねほんとに

テクニックは使っていいと言ってくれたけど
このテクニックは我ながらどうかと思うw
このゲームなんだかんだ結構楽しいからもう少し遊んでみることにしたよ
ありがとう

715 :名無し生涯学習:2014/09/04(木) 14:33:31.92 .net
最近物忘れ激しいからワーキングメモリートレしたいと思ってこれに辿り着いたんだけど
平均は何レベルまで正解率100%近いのかな?

716 :名無し生涯学習:2014/09/26(金) 21:20:02.98 .net
正確には分からないけど
dual-n-back課題についての多くの書き込みから受ける印象だと
平均n=4くらいなんじゃないかな
凄い人はもっと行っても100%近いけど

717 ::2014/10/11(土) 13:58:49.54 .net
マルチタスクが脳に悪影響与えるってマジらしいな。
ってことはn backもやばいんじゃないのか

718 :名無し生涯学習:2014/11/04(火) 17:12:03.40 .net
nbackという一つの作業だから問題ない

719 :名無し生涯学習:2014/12/04(木) 19:36:34.90 .net
時間制限なしなのに1backもできない、まず計算が素早くできない
数字ってどれも同じに見えるんだよな

720 :名無し生涯学習:2014/12/20(土) 10:29:26.33 .net
12月入ってからBrainWorkshopでやってるけど、4Backまでしか行かない・・・・

721 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 21:00:48.48 .net
iOSのn-backやってるやついる?
n=5までは安定して14秒以内くらいでクリアできるようになったがn=6が無理
何日かすればできるようになるだろうと思って毎日やって6に入ってから4日目くらいなんだが進歩してる気がしない
n=5までは脳に入れたのを素で流せるんだがn=6だと消えてしまったり順番がおかしくなったりする
そこで2個ずつ3組に分ける方法と3個ずつ2組に分ける方法と紙に書いてる様子を想像する方法と
高速でアウトプットしていく方法を考えたんだがどれがいいだろう

722 :名無し生涯学習:2015/01/15(木) 21:05:31.49 .net
あと成果だけど2週間くらいやったら英語のリスニング力が上がった気がする
文脈が一瞬わからなくなったときに「さっきこう言ってた」みたいなのが無意識から聞こえてくる感じがして戻れる
もともと音は聞こえるけど集中がぶつ切れになって入ってきた音が脳を素通りしていく感じだったけど少し改善した
俺が聴いてるのはPBSとかいうニュースだけどおすすめ

723 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 22:19:13.07 .net
12月から引き続きBrainWorkshopをやっているけど、まだ4Backまでしか行かない。
3Backは余裕なんだけど、4Backに入ると正解率が下がる。

724 :名無し生涯学習:2015/02/08(日) 06:45:34.27 .net
これ久しぶりに始めたけどとんでもなく調子いいわ
元々4~5は楽勝だったけどね
今7だけど10行けるかも
コツは最初に余裕があるときは位置と文字を独自言語に処理して覚える感じかな…

725 :名無し生涯学習:2015/04/05(日) 22:39:13.20 .net
iOS版最近やり始めて半月でN-4まで来れた
上にも書いてはあるけど、今のところ記憶だけでクリアできてる
日常生活とか仕事で目に見えての効果とかは今のところない
ただ、やってる間は脳がめちゃくちゃがんばってる感はする
7とか8まで行かないと効果は見えてこないのかな?

726 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 07:46:14.43 .net
BrainWorkshopの2backを初めてやってみたが、音声だけでもキツキツだわ

727 :名無し生涯学習:2015/04/22(水) 22:46:04.29 .net
BrainWorkshopの位置と音でやって2週間で6バックまできた
それから1週間停滞中
これが壁なのかなぁ

728 :名無し生涯学習:2015/05/17(日) 23:32:20.23 .net
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141015/420113/?P=2

この記事を読んでてふと思ったんだけど脳トレの成績(ワーキングメモリの能力)と
平均睡眠時間って相関関係あったりするのかな。

n=3がやっとで平均睡眠時間5時間です。
参考までにみんな平均睡眠時間と成績合わせて教えくれないかな。

729 :名無し生涯学習:2015/05/18(月) 20:36:14.40 .net
>>728
n=6で平均睡眠時間は6時間から7時間の間かな
15分くらい昼寝をするのが体や脳にも良いとか聞くけど、やっぱり効果的なのかな?

730 :名無し生涯学習:2015/06/05(金) 00:18:31.30 .net
コグメドっていいの?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1477516229/a188796987;_ylt=A7dP5ZHHa3BV1GgAaB.DPfh7
ステマ臭がひどい

731 :名無し生涯学習:2015/06/30(火) 12:07:54.00 .net
n=4で10時間です

732 :名無し生涯学習:2015/07/30(木) 02:44:36.17 .net
他のnbackと違って聴覚も同時に記憶しなきゃならないからかエムズメス全くできない
発達ならこんなもんか?

733 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 15:43:50.36 .net
始めは2backすら満足にできなかったけれど、
続けていたらある程度はできるようになったよ。

734 :名無し生涯学習:2015/10/13(火) 19:57:30.14 .net
デュアル7バックまできたどー
目標はデュアル9

735 :名無し生涯学習:2015/10/18(日) 15:29:02.15 .net
N-backトレっていつやるのが効果的なんだろう?
・朝
・知的タスクをやる前
・昼
・疲労している時
・寝る前
自分は20時頃にやってる

736 :名無し生涯学習:2015/10/19(月) 08:23:42.27 .net
寝る前にやるのか良いらしい

737 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 00:51:38.11 .net
Nバック脳トレ (Gagensai)が繋がらない
やっと4backが安定してきたので、5backに挑戦しようとして矢先なのに残念だ

738 :名無し生涯学習:2016/01/05(火) 00:54:55.42 .net
ごめんなさい、ageていました

739 :名無し生涯学習:2016/02/04(木) 08:52:30.45 .net
n=5
iPhoneアプリのやってるけどがまだできない
平均睡眠は3時間ないくらい
睡眠のせいなのか

740 :名無し生涯学習:2016/02/04(木) 08:53:56.12 .net
n=5がまだできない

741 :名無し生涯学習:2016/02/20(土) 04:38:26.67 .net
テスト

742 :名無し生涯学習:2016/03/23(水) 12:33:04.24 .net
Androidのnバック
位置
位置と文字
位置と音声
足し算

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ototo.watasiha.nback

743 :名無し生涯学習:2016/04/07(木) 05:50:56.25 .net
これは本当に効果あるの?教えてくれよ

744 :名無し生涯学習:2016/04/07(木) 13:32:08.74 .net
ないよ

745 :名無し生涯学習:2016/04/07(木) 17:34:27.26 .net
ない

746 :名無し生涯学習:2016/04/07(木) 23:11:09.90 .net
信じる心は奇跡を起こす

747 :名無し生涯学習:2016/04/08(金) 06:18:29.12 .net
誰か何かが得意になったとか、ないのかね。
レスを遡って見ると少なからず変わったと言う人がいるようだが。

748 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 23:08:54.94 .net
brain work shop音、位置3日目で2はほぼ確実に80%超えるようになった
ひとまず3週続けるつもり

749 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 02:35:00.28 .net
これやるくらいなら鬼トレおすすめする
n-backあるし

750 :名無し生涯学習:2016/05/19(木) 20:15:49.16 .net
iphoneアプリ2backでやってるんだけど3分近くかかるんだけど始めたてってみんなこんなもんなの?

751 :名無し生涯学習:2016/05/19(木) 20:57:38.06 .net
3週間どころか、5日目からさぼってたけど再開したから報告
BW通算6日目 15回で平均n=2.85
脳内で文字変換しなくても音声を聴いたまま覚えてるってことが起き始めた

生活では大きな変化なし。ただ話を思い出すのは楽になってきてる

752 :名無し生涯学習:2016/05/19(木) 21:01:05.25 .net
>>750
どんな内容の課題かわからんから何とも

753 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 14:08:58.09 .net
>>752
足し算、n=2でやってる。

声に出しながらだとできるんだけど、声に出さないと本当に出来ない。

バイトで説明されたことをすぐに忘れてしまって困ってるんだけど、n-back続けてれば効果でるかな?

754 :名無し生涯学習:2016/05/20(金) 21:14:42.77 .net
>>753
おれもn-back1周間だから何ともいえないんだけど、
目的はっきりしてるんだから、目より耳使ったほうがいいんじゃないの

どうしてもn-backしたいなら音声がいいと思う
プラス職場で言われたことをできるだけ順を追って思い返して、記憶力鍛えるかなぁおれなら

755 :名無し生涯学習:2016/05/30(月) 23:01:25.22 .net
職場で覚えれないのは
大半は理解してないから
なぜ理解できないのかは
自分でこうしたらスムーズだとか
社会人なら客や上司の視点で
いかにわかり易くできるか
真剣に考えてないから

756 :名無し生涯学習:2016/06/27(月) 15:26:59.01 .net
ふとした疑問なんだが、定型なら何Backまでいけることが普通なんだ?
その指標がないと、やっててもちょっと闇雲過ぎる気がする

757 :名無し生涯学習:2016/07/16(土) 08:26:24.36 .net
指標は知らん。
自分は25日目で 6-Back=80%, 5-Back=100% になった。
日常生活だと読書中に気が散らなくなったから効果はあるな。

758 :名無し生涯学習:2016/08/25(木) 04:01:02.25 .net
久しぶりにやってみたけど、脳に鉛が詰まっているような感覚が少しだけ薄れる。血流が良くなるような気がする

BWでN-5に挑戦中

759 :名無し生涯学習:2016/09/05(月) 00:32:34.74 .net
N=xのバック数だけでなく、シングル・デュアル、位置、音声なんかの形態も一緒に書いてほしい。

N=3、音声だけでも全然できなくて死にそう。
デュアルになったらいわんや

760 :名無し生涯学習:2016/09/23(金) 16:04:14.63 .net
>>757
集中力かなり高まったのね

761 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 15:20:03.12 .net
dual taskのブラウザゲームを2min/dayくらいやるようにしたら、N-backのグラフも上昇傾向に。
当然といえば当然だろうけど。。。

762 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 00:30:04.25 .net
テスト

763 :名無し生涯学習:2016/10/24(月) 23:11:32.38 .net
>>757
なるほど
5-Back 80%目指すか

764 :名無し生涯学習:2016/11/08(火) 19:16:07.72 r.net
コグメドやった方いますか?

きっとワーキングメモリのテストの成績は良くなるんだと思いますが、
実際の日常生活で効果が実感出来たか知りたいです。

765 :名無し生涯学習:2017/03/15(水) 16:04:30.54 ID:paDuLudp0.net
http://gigazine.net/news/20170314-acquire-super-memory/
によると、n-back taskは流動性知能を高めるけれど、
どうやら長期記憶に関しては、あまり影響がないらしいぞ。
記憶術的なもののトレーニングも併用するほうが良いのかもしれないなぁ。

766 :名無し生涯学習:2017/03/30(木) 07:23:42.08 ID:NdPuEE5q0.net
やっと7back80%達成して8backまでたどり着いた
ここらへんが常人の限界だろう
一応続けてみるけど

767 :名無し生涯学習:2017/03/30(木) 07:25:14.72 ID:NdPuEE5q0.net
画像です
http://imgur.com/qSSiFcJ

768 :名無し生涯学習:2017/04/01(土) 15:37:57.97 ID:E+SDPzFw0.net
昨日の
http://imgur.com/tkhWtFB
今日の
http://imgur.com/kg5uPFp

視空間スケッチパッドの効果的な使い方がわかった
まあ8バックはまだやってないけど

769 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 18:34:32.82 ID:QP7JK0eL0.net
今日からアプリの蝶々のやつ初めてみたけどn=3辛い

770 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 11:39:48.54 ID:Ph7Uv5To0.net
血流を良くするサプリ飲むだけでも記録伸びるな
単なる血管拡張作用なんだが
脳フォーミュラ飲むともっと良くなるかな?

771 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 18:23:46.97 ID:gCPfvDYB0.net
今更n-back知ってbrain workshopのやつ始めてみたからスレ見にきたたけど過疎り過ぎてて笑うw

デュアル8バックやっている人がいるって事を知れたのは目標になるから有難い

つーかトリとかクアッドはやってる人いない感じかな?

772 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 16:51:37.38 ID:2T0JOlEUp.net
n=5が鬼門すぎてワロエナイ
この場合、n=4をやり込んでから次のステップに進んだほうが良いのか

773 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 20:18:46.39 ID:WW4co0v90.net
BWなら自然と4をやり込む形になる

774 :名無し生涯学習:2017/06/22(木) 21:12:15.52 ID:GdAijnBZ0.net
8バックやってる人は、お仕事なにしてんの?

775 :名無し生涯学習:2017/12/11(月) 22:30:08.14 ID:YQH1x8+30.net
iOSアプリの数字だけの奴をn=5〜6でやってる
n=6は5分位かかって完答できる日も途中でこんがらがってできない日もある
7桁の数字を常に覚えていなければならないのはかなりきつい
脳裏で3桁4桁くらいに分解しておく方法はやりやすいけどWM鍛える上では無意味かな?

776 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 09:53:26.79 ID:zQ/oaNgk0.net
15歳くらいのときに急に記憶力なくなった
記憶力といっても瞬間的な短期記憶

3つのものとか覚えられなくなった
高校生の頃コンビニバイトしてるといも
ファミチキ2つとポテト3つって言われるとファミチキの個数忘れてた

受験や就職後も本当に苦労した
今は28になるが、最近仕事辞めて時間できたので脳神経外科で見てもらったが正常とのこと。医師は気にしすぎって鼻で笑ってたのがムカついた。


最近ワーキングメモリのことを知って
n-バック課題の存在を知ったが正しく自分が苦手なのはこれだった。
鬼トレで4日やってるが未だ3バックがクリアできない。
できる日はくるのだろうか

777 :名無し生涯学習:2017/12/13(水) 16:15:41.64 ID:4AaiL5Cea.net
>>776
精神科でIQテストして貰ったらいろいろわかるんじゃない

発達障害 or 健常者 or IQの低い健常者なのかとか

778 :名無し生涯学習:2018/02/04(日) 16:08:33.20 ID:NxfLFhss0.net
N-back課題やると緊張性頭痛発生するんだけど
頭が締め付けられる頭痛

779 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 04:25:23.68 ID:3EYWMRYg0.net
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6CJXY

780 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 03:23:27.83 ID:/Nji2iak0.net
やってるひといるかー

781 :名無し生涯学習:2018/05/22(火) 13:34:03.44 ID:YqzalART0.net
いるけど、やったりやらなかったりだから全然伸びん

伸びんどころか1回超えたレベルでも全然できなくなる時期あるし

nbackデュアル8とか夢のまた夢だわw

782 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 03:49:34.74 ID:6xmw6X720.net
すっかりブームも終わったな感はある

783 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 22:59:49.36 ID:625z0gA5M.net
ADHDだけど3日目でようやく2バックパーフェクトいけるようになった
初めてやった時はこんなのどうやって覚えるんだって頭真っ白になって全くできなかったから大きな進歩

3バックもやっとリアルタイムに3個前を更新できるようになってきた

後頭部が筋肉痛みたいにだるいから脳使ってんのが分かる

日常での変化はまだ無し

784 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 08:48:50.08 ID:RREjApjH0.net
俺たとえば3バックならABC→BCD→CDEみたいに全部上書きしないと記憶できないから
どう考えても5バックとか間に合わなくて無理な気がするんだけど
出来る人はやっぱり差分だけ記憶更新していく感じなんかな
どうやれば出来るんだろう

785 :名無し生涯学習:2018/10/03(水) 17:44:05.62 ID:8M9ljDkx0.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

5L3

786 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 00:57:18.28 ID:4mvdRkdpa.net
>>780

昔やってて、最近再開しましたがデュアルでN=7だったのがn=6でキープギリギリになっています。(brain n-backで50%維持)
今は1日15分しかやってませんが、以前は30分やっていました。
みなさん、どれくらいやってどんな変化がありましたか?

787 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 02:09:24.15 ID:OrZPBuxVa.net
>>784

私はそうしていますね。上書きです。
でもたまに…
(例:n=3だとして)

スタート→A→B→C(覚える)

D→E→F
(初めに覚えたA→B→Cか確認しながら、次のD→E→Fを覚える)

というようなやり方にするときもあります。
後者の方は負荷が少なくなるのか、楽に50%がキープ出来るので、トレーニングとしては間違っているかもしれませんが…。

788 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 15:15:29.44 ID:1Ye/s2PWaNIKU.net
n=2は簡単だったのに3になった途端パニックになった
5とか6とかでやってる人すごいな

789 :名無し生涯学習:2018/10/29(月) 21:46:17.13 ID:9QAtay+VaNIKU.net
慣れます。ある日急に大丈夫になります。
でも変化がない日が続くとちょっと萎えます…。

効果のあるなしで賛否両論なトレーニングなので、せめて「効果あり」と何らか太鼓判があれば嬉しいです。

790 :名無し生涯学習:2018/10/30(火) 19:30:25.68 ID:OEU4G5wB0.net
>>784
5バッククリアまでは上書きで出来たから慣れれば間に合う

でも差分の方が慣れたら楽そうだからそっちでやりたいけど方法が良く分からないんだよなぁ

低レベルでやりやすいやり方研究すべきか悩む

791 :名無し生涯学習:2018/11/04(日) 01:45:33.44 ID:7m1elQx/0.net
試しに >>787 の後者の方法でやってみたけど慣れてないせいか低レベルでも上書きより成績下がるな

792 :名無し生涯学習:2018/11/04(日) 03:54:25.50 ID:UMcVxteya.net
どんなやり方でも大丈夫なら、自分にあうやり方で進めていきたいですね。

n=8とかいける人や、高IQの人の意見とかあれば聞いて見たいです。

793 :名無し生涯学習:2018/11/04(日) 03:55:42.50 ID:UMcVxteya.net
高IQの人の意見 = nいくらいけるとか。

794 :名無し生涯学習:2018/11/04(日) 20:40:00.45 ID:NaehxJHu0.net
俺氏によるとIQ140でn=3まではいけます

795 :名無し生涯学習:2018/11/04(日) 22:40:22.22 ID:Vzlb7F2pa.net
>>794
貴重なご意見ありがとうございます!
IQ140めちゃ羨ましいですw

自分は>>786の通りです。IQは測ったことがなく、高知能団体にも所属しておりません…。

IQ140もお持ちだと、これからどんどんn-back伸びて行きそうですね。

796 :名無し生涯学習:2018/11/05(月) 00:16:03.67 ID:adkpBdEO0.net
IQて2種類あって言語性IQ=教養で総合点ブーストしてもあんまり意味がないのよね
ワーキングメモリーを測る4分類もあったと思うけどそっちのスコアは不明(多分ゴミ)
ずーっと3バックでボケ防止にはなってるかな?程度で伸びる気配は皆無

797 :名無し生涯学習:2018/11/05(月) 01:24:56.37 ID:3tXCkHmVa.net
>>796
なるほど、非常に高い教養を身につけていらっしゃるという事ですね。
それにしても140はスゴいw
勉強が良く出来る方、というイメージを持っていますが、そこはn-back方面とは違うのですね。

勉強になります!

私も伸びに限界を感じています。モチベーション的にキツイw
それでも皆さん、やり続けてる人が多いのでしょうか?

798 :名無し生涯学習:2018/11/07(水) 21:09:13.14 ID:pNBAqVf1a.net
頭打ちになってから、脳トレを色々試してn=が上昇したら、その脳トレは効果があるといって良いのかしら。

799 :名無し生涯学習:2018/11/10(土) 14:59:35.56 ID:CrY3Itq20.net
>>798
どの脳トレ試したの?

800 :名無し生涯学習:2018/11/10(土) 16:01:15.38 ID:9ioOf6NCa.net
スマホのアプリ、brain n-backのデュアルタスクです。

801 :名無し生涯学習:2018/11/10(土) 20:09:56.89 ID:GotlCya80.net
あれ?私勘違いしてたかも

n-backのデュアルやってて頭打ちになって、他の脳トレやったら、n-backのデュアルのnが上がったって言う意味だと思ってたのですが...

もしかして、元々はn-backのシングルやってて他の脳トレ(n-backのデュアル)やったらn-backのシングルのnが伸びたって事ですか?

802 :名無し生涯学習:2018/11/10(土) 21:18:39.73 ID:u+fJ0SNsa.net
あっ、間違いです!

>どの脳トレやったの?

× brain n-back

◯ゼロ秒思考(最近始めました)

です! 失礼しました…。

803 :名無し生涯学習:2018/11/10(土) 22:40:36.84 ID:u+fJ0SNsa.net
n-backのデュアルタスクをいつもやっていて、追加で「ゼロ秒思考」をやりだしたら、6の80%を越える日が出てきたのでした。

804 :名無し生涯学習:2018/11/10(土) 23:37:41.58 ID:GotlCya80.net
おお、6クリアしているのですね!凄い!

ゼロ秒思考って本のやつですか?ちょっと興味出てきましたw

805 :名無し生涯学習:2018/11/11(日) 03:40:04.71 ID:8IZc4Z1ya.net
ありがとうございます!

でもゼロ秒思考の前に、スロージョギング・観察瞑想・音読・ギター・料理を普段からやってまして…その後にゼロ秒思考を追加してN=6クリアですw

それでも0秒思考はオススメです!

806 :名無し生涯学習:2018/11/11(日) 03:41:18.59 ID:8IZc4Z1ya.net
そうです、0秒思考は本のやつです!(答えられてなかった。スイマセン。)

807 :名無し生涯学習:2018/11/11(日) 11:25:32.03 ID:t4HDGxws01111.net
脳にいいって言われているものを取り絶えずやってる感w

ゼロ秒思考見てみます!有難うございます

808 :名無し生涯学習:2018/11/11(日) 11:27:15.23 ID:t4HDGxws01111.net
ちなみにn-backは >>784 みたいに上書きの方法でやってますか?

809 :名無し生涯学習:2018/11/11(日) 11:50:50.71 ID:dVJY5taga1111.net
>>808

>>784の「コンベア式」から今は「穴埋め式」へ変えました。「コンベア式」だとやはり間に合わない感じがしてきましたので。

穴埋め式

A→B→C

D→B→C

D→E→C

0秒思考と同じくらいの時期に変えたので、これも要因かもしれません。先に言えよ感があってスイマセン!

810 :名無し生涯学習:2018/11/11(日) 18:25:49.13 ID:dVJY5taga1111.net
頑張りましょう!

811 :名無し生涯学習:2018/11/11(日) 20:54:41.56 ID:t4HDGxws01111.net
穴埋め式慣れないと大変そうですが、良さそうですね
しばらくこの方法で頑張ってみます!
有難うございました!!

812 :名無し生涯学習:2018/12/17(月) 13:21:10.97 ID:q65OExyQa.net
N=7クリアのN=8を維持するに到達。
シングルタスクからデュアルタスクへ切り替えてから、ここに戻って来るまで長かった…。

もう限界だろうから、後は維持していくだけにしよう。

813 :名無し生涯学習:2019/01/11(金) 21:44:44.52 ID:bWymLNlWp.net
スマホアプリのdual n-backでn=9まで
pcのbwsで7と8をいったりきたり
bwsは数年やってました

814 :名無し生涯学習:2019/01/15(火) 20:55:35.92 ID:f9rrEX6da.net
N=9は未知の世界ですねw

実生活で何か良くなった事とかはありましたか?

815 :名無し生涯学習:2019/01/26(土) 12:37:42.54 ID:2Cyz0oRhd.net
複数作業を咄嗟にスケジューリングして
この順序なら、いつに終わる
みたいなのがもっと上手くできるようになるんかな

仕事マルチタスクでこなすのできん

816 :名無し生涯学習:2019/01/30(水) 03:09:34.73 ID:SFlUgvk8a.net
812です。

元々そういうのは得意じゃなかったけど、n-backを始めてからN=7を超えても得意にはならなかったですね。
私が伸びなかっただけかもですが…。

817 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 05:18:14.78 ID:/MlFdUdX0.net
>>792
IQ150ぐらいで最近始めてすぐデュアル3Backまでは行けた。

818 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 03:34:12.23 ID:GI5Vl0qga.net
>>817

IQ高! うらやましいw

すぐにデュアル3まで行けたのですか。いや今はもう、それ以上かもしれませんね?

これ、私は流動性知識の向上の為にやりはじめたのですが、止めて暫くしてからミスが増えた気がしました…IQ高い人がn-backやっても、もともと能力が高いのに恩恵あるのかしら?

819 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 03:42:49.57 ID:tSCuIQTK0.net
>>818
やはりタスクのキャパが増えたような気がするし、ほぼテンパらなくなったかもしれん。

820 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 03:45:17.43 ID:tSCuIQTK0.net
IQとどこまでnが行けるかはあまり関係なさそう7Backとか特殊能力だろう

821 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 03:47:08.34 ID:tSCuIQTK0.net
鍛えて普通に行けるのは5Backぐらいじゃないか?

822 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 10:21:31.28 ID:7MVk+jnja.net
>>819
テンパらなくなるのは大きいですね。
言われてみれば自分自身、最近ちょっと忙しくなると余裕がなくなっていた気もします…。

>>820
そうだとしたら流動性知識への影響力もなさそうで悲しいw
集中力や、タスクのキャパが増えるならやる価値はありそうですよね!

再開してみるかw

823 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 10:34:20.26 ID:7MVk+jnja.net
>>821

過去のレス見てますとそう思われますね。
個人的に、追求し過ぎて精神的に来るので あんまり追求しないでおこう…。

824 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 04:54:00.47 ID:W2xK/JOS0.net
テクニックとか使わずに出来る範囲のnBack数でTrainingするのが効果ある感じするわ。

825 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 08:14:34.50 ID:aQE2A6WTa.net
>>824
穴埋め式もテクニックなると思いますか?

826 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 09:09:40.68 ID:snUsv4Zh0.net
824じゃないけど穴埋め式は確実にテクニック
慣れたら圧倒的に楽になった

ただ、テクニック使わずにやってた時に特に効果は感じなかった

827 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 16:17:50.64 ID:fAU+jo5Fa.net
テスト

828 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 16:18:34.60 ID:fAU+jo5Fa.net
書き込めたw

>>826
テクニックを使っても使わなくても、効果を感じられないという事であっていますか?

やっぱり穴埋め式はテクニックですよね…。
>>824の方のレスもありますし、穴埋め式は止めて様子みてみるか。

829 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 18:52:33.42 ID:snUsv4Zh0.net
>>828
そうだね、どちらも特に効果は感じなかった

830 :名無し生涯学習:2019/05/09(木) 19:49:13.28 ID:fAU+jo5Fa.net
>>829
ありがとうございます。
効果の有無については、ネット上であるなし意見が別れていますが、ここでも同じ様になりましたね…。

やってみて、自身に望む結果に影響力が無い時は止めてみようかな。

…とりあえず、一日15分くらいで!

831 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 03:29:59.19 ID:hMU6Hh1L0.net
マルチタスクが元々得意な人は効果ないと感じるかもな。

832 :名無し生涯学習:2019/05/20(月) 23:41:00.30 ID:GJwnR6kza.net
>>831
確かに!

その場合があることに気づかなかった…。

833 :名無し生涯学習:2019/05/22(水) 02:26:58.01 ID:2Y5HUvQs0.net
マルチタスク元々苦手で現在も苦手なんだよなぁ
でも、n-backの能力が上がってるって事は何らかの能力が上がってるはずではある

834 :名無し生涯学習:2019/05/22(水) 03:36:05.38 ID:rwTXY5gGa.net
一日15分でNの5〜6辺りをうろうろ。
集中力は上がった気がするのですが、まだ他には何かが上がった感じがせず。

何の項目が上がったか、測れるサイト等があれば嬉しいですね。

835 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 00:20:31.28 ID:HaFxl0hc0.net
仕事つまんねーから趣味でアプリ作ろうと思うけど
n-back系のアプリってもう需要なし?

DS起動だるいから
鬼トレのnback再現したアプリつくりたいけど著作権アウトなのかな

836 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 04:00:48.96 ID:9QYbStnsa.net
やってる本人がいうのもアレかもですが、n-backって以前よりかは賑わってる感じはしませんね…。

837 :名無し生涯学習:2019/05/23(木) 17:40:20.03 ID:mmWMK7jD0.net
n-backのアプリはBWで満足してるから、n-backじゃなくてザ・数唱のアプリのレベル途中からできるやつ作ってほしいわ

数唱じゃなくて逆唱ってタイトルにした方が探しやすいと思うが

838 :名無し生涯学習:2019/05/24(金) 04:21:13.96 ID:zt9IeEVh0.net
なにか出来るようになりたいことをやるのが一番能力上がると思うが
スポーツでも筋トレが基礎体力アップに効果があるように
Nバックテスが基礎能力アップに効果あるってことでいいのかな?

839 :名無し生涯学習:2019/05/24(金) 17:27:58.36 ID:sFs0FLKy0.net
学習の転移ってのが起こりやすいらしい

840 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 15:08:14.33 ID:c8vxoSzwa.net
昨日初めてやったけどすでにn=2が全然できなくて悲しくなった
しばらくやってここすらクリアできなかったらなんらかの障害があると思ったほうがいいのかな
みんなn=2っていきなりクリアできた?

841 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 21:32:10.77 ID:+KPpcjgNa.net
先にシングルタスクで慣れてたお陰でかクリア出来ました。

842 :名無し生涯学習:2019/06/06(木) 01:55:36.26 ID:o1O2nsnR0.net
そうだね、俺は何股もマルチモニタで見るの慣れてたから、最初からクリアできた。

843 :名無し生涯学習:2019/06/17(月) 03:52:28.51 ID:xRQcUdHs0.net
n-Back課題の効果でやってみて分かったのは、毎日やっていると自然とこなせるようになること、で
これは普通の勉強や仕事もやっていれば、自然とテンパらずにこなせるようになること、と基本同じだなということかな。
勉強や仕事の最初の覚え始めの速さ対応力が上がるような気もするが、テンパらない人は効果感じないかもしれんとう感じかな。

844 :名無し生涯学習:2019/06/17(月) 04:02:49.78 ID:xRQcUdHs0.net
nBack課題と欧米で流行っているマインドフルネスの効果は似ているかもしれないね、焦らないテンパらない眼の前のことに集中する。

845 :名無し生涯学習:2019/06/28(金) 14:14:36.80 ID:BoCrggJJa.net
テクニックは使わない方が良さそうだけど、口を開けたり、呼吸でリズムとったりもテクニックになるのかしら。

846 :名無し生涯学習:2019/06/30(日) 04:18:07.72 ID:WONetkWx0.net
テクニックを使うと気持ちよくなってしまって逆に普通にできなくなるから意味ないみたいな感じちゃうか?

847 :名無し生涯学習:2019/06/30(日) 18:05:22.22 ID:O39IBAsYa.net
拘る所を間違うと目的を見失いそうですね。
ありがとうございます、目が覚めました…。

848 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 09:36:56.85 ID:S157MiEQa.net
テクニック使うと意味がねーとさ
最新の日本人の論文で出てたよ

ちなみに、ブロック式ならデュアル6backいけるが、コンベアだとデュアル3だきつい…

849 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 11:23:13.78 ID:g/A29SIpa.net
ブロック式でやると、nをいくつ増やしても覚える数が増えるだけで
処理能力に負荷がかかってる感じがしない

素早い「記憶の更新」がトレーニングの肝だとするなら、
コンベア式で負荷をかけ続けるほうが理にかなってる気がするよ

850 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 15:47:51.00 ID:QcOIZHF4a.net
840だけどやっぱりn=2がうまくできない
すぐ忘れて1回つまずくとテンパって連続で失敗し続けてしまう
やるたびに自信がなくなって泣きたくなってきた

851 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 16:36:07.84 ID:fAA7hKcTa.net
個人差が大きいものだから、気にせず自分のペースでやるのがいいと思うよ
ただn=1だとワーキングメモリに負荷がかからないみたいだから、諦めずにn=2でがんばるしかないかもね

852 :名無し生涯学習:2019/07/04(木) 19:30:26.09 ID:UhS+ZC6qa.net
>>848

ありがとうございます。
本当に正しいやり方が、わからないのが辛かったので助かりました!

853 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 10:29:58.42 ID:IlQ4vVfF0.net
コンベア式ってどんなのだろ?
自分はn=2の場合A→B→CてきたらA→Bて覚えてたのをB→Cっていうふうに更新して覚えてたんだけどこれはブロックなのかな

854 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 11:56:04.44 ID:8vfZnvbUa.net
>>853
それはみんながコンベア(スライド)式って呼んでるやつだよ

ブロック式は
ABCDでn=2だったら
ABを固まり(チャンク)で覚えて
ABと比較しながら、次のCDを固まりで覚える

置き換え式は
AB→CB→CDみたいにn分覚えた固まりを一つずつ置き換えていくやり方だよ

855 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 12:01:15.11 ID:8vfZnvbUa.net
慣れるとみんな感じることだと思うけど、
ブロック式とかって結局一つ前のチャンクと比較し続けるだけだから、
やってることがn=1に毛の生えたようなもんなんだよね

856 :名無し生涯学習:2019/07/05(金) 12:22:47.10 ID:8vfZnvbUa.net
上に挙げた論文によると、
研究者はテクニック(方略といっている)を教えた場合のトレーニングと、教えなかった場合を分けて考えていて、
前者をストラテジートレーニング、
後者をコアトレーニングと呼んでいる

トレーニング効果を測るのに、他の機能への影響力(転移)の大きさを調べていて、
ストラテジートレーニングの場合は、この転移が起きなかった(単にゲームがうまくなっただけ)

対して、ワーキングメモリに関して効果があったとする初期の研究では、被験者に対して
コアトレーニングを課していたそうだよ

857 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 17:21:27.63 ID:tibS1hMf0.net
効果あるっていう最新の論文、何処かにある…?

858 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 21:16:52.47 ID:5aINNV/R0.net
>>856
なぬ!いいこと聞いた!

859 :名無し生涯学習:2019/07/06(土) 22:09:04.54 ID:4Q4YNAw10.net
どこまでがテクニックじゃなくて、どこからがテクニックなんだろう

860 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 06:56:21.60 ID:LmF4YrbB0.net
記憶術になるのものは全部だろうね

861 :名無し生涯学習:2019/07/07(日) 16:29:45.71 ID:xmORbaCGa0707.net
そうやってみたら、覚えるの楽になったってスタイルをどんどんやめていって、負荷を感じやすくする方が良いって事でしょうかね。

862 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 20:03:27.79 ID:zD7zut4J0.net
負荷を上げるなら、デュアルからトリプルやクオッドにしてみるのはどうだろうか?

863 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 22:07:29.09 ID:YmQf/ZYj0.net
自分はadhdでワーキングメモリが弱いので
文章を読んでも、話を聞いても全然頭に入ってこないんですがそれをnbackなどで改善した人はいますか?
今のところは記憶の宮殿を駆使して対処はしています。

864 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 22:17:34.19 ID:YmQf/ZYj0.net
あと、クレペリン検査(暗算)というものをやった時に自分の頭の回転の遅さを実感したので、ワーキングメモリを鍛える方法を調べてNbackにたどり着いたのですがNbackをやって頭の回転は早くなりますか?

あと記憶力世界チャンピオンは日常生活での出来事全てを記憶のトレーニングにしていると言っていたので、Nbackでも同様なことをできないかなと思ったのですが、その方法を知っている方、考えた方はいますか?

865 :名無し生涯学習:2019/07/09(火) 22:20:35.71 ID:YmQf/ZYj0.net
>>11
それいいですね…

866 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 00:42:22.39 ID:uTn1bLQb0.net
>>863
自分も2つの数字が覚えられないレベルの障害だけどNbackやっても改善しなかったなぁ
5バックくらいまではやったけど

日常生活では電話番号覚えられないし
電話応対で覚えられないし

867 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 07:24:03.18 ID:zxQXDzUt0.net
そうなんですね
Nbackかぁ
そもそもadhd(過集中なし)って集中すると脳の血流が悪くなるらしいし、Nbackをし続けることで集中した時に脳の血流が活発になるように脳が変化するとは思えない。
それがあるトレーニングで神経可塑性などが起きて脳が集中した時に脳の血流が活発になるようにシフトされる方法、変化する方法を知ってるは人教えてほしい。

868 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 09:55:10.21 ID:2UkkC982a.net
今のところはadhdにおすすめなのは
想起力を上げるトレーニングですかね。
朝起きた時から現在までの記憶を順々に想起する。映像だけでなくて、感覚、嗅覚、聴覚、感情もすべて思い出す、1日を繰り返してる感覚ですかね。

短期記憶、ワーキングメモリを鍛えるのは大変だけど、長期記憶にアクセスする脳力は意外と高められると思う。

実際に自分がそれをやっていた時は
家に帰ってから授業で黒板に何が書いてあったか映像で思い出せるようになったし、人との会話ではいつどこで何を話してたのかをほとんど思い出せることができるようになってた。

あと、adhdが写真記憶のトレーニングをして万が一習得できたとして、例えば本を記憶したとしても結局脳内で本を読んでいるのと同じだから、その読んだものを保持するワーキングメモリ が低いからadhdの人には写真記憶はおすすめじゃないと思う。

869 :名無し生涯学習:2019/11/07(木) 00:03:07.51 ID:OxsMOKqQ0.net
Nバックやってから仕事始めると、
頭でイメージし易くなる
マルチでタスクこなせる

870 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 13:56:24.98 ID:vjhdmnq+0.net
ワーキングメモリーを鍛える方法として言葉を逆に言うのが良いと聞いた
例えばポスト→トスポのように。まだやり始めたばかりだから効果は分からないけど
N-BACKは自分には難しいからこっちもやってる

871 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 15:37:05.92 ID:53fyMzpH0.net
7バック出来た。時間かかったけど

872 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 23:18:14.30 ID:Fp1aJ3B6M.net
すごいなぁ
自分は4バックで精一杯だわ、しかもたまに間違える

873 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 03:07:52 ID:snOqktHc0.net
鬼計算5バックくらいまでやったけど
頭の中で音声再生して、音で覚えるみたいなやり方になっててあんまよろしくない

874 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 02:58:29 ID:qAU6bO+xd.net
ワーキングメモリを鍛える塾だって
どうなんこれ
https://youtu.be/W3a6eH5wNjc

875 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 08:37:24.58 ID:iIbAHVtvM.net
Position
Shape
Color
Sound

どの組み合わせがいいんだろ?自分はPosition、Shapeでやってるけど、soundもたまにやってます。

876 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 17:04:31 ID:vM0v0mWf0.net
そもそもソフトウェアで鍛えられるのに塾に行く必要性がないで終わり

877 :名無し生涯学習:2020/05/23(土) 17:47:18 ID:3JOPwkp/a.net
3バック(以上)がどうしてもできない。
皆なんでできるの?

878 :名無し生涯学習:2020/05/30(土) 13:42:15 ID:VtteqFiF0.net
できないというのは嘘吐きの言葉なんですよ
途中でやめるから無理になるんです。

879 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 00:38:25 ID:+zH+qpi70.net
>>877
自分も自己流なだけでワーキングメモリ使ってない感ある
鬼トレ4バックだったら
4...5...1...2...と唱えながら目の前の1+8を解く
解く瞬間に最初に唱えた数字はスルーしつつ
2番目からの数字をさっき唱えた音が耳に残ってるのでリピートするように
5...1...2...9みたいな感じでまた唱える、という繰り返し

計算のところでテンポが狂うと一瞬で頭が真っ白になる
正直自分で唱えた音?に頼った方法だから良くないと思ってる

しかし、頭でイメージもできないし、結局5バックまではできても
ワーキングメモリは全然上がってる感じしない

880 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 14:08:43 ID:k35MXGqS0.net
写真のように映像で記憶するのはどうですか?

881 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 11:47:42.46 ID:X+5CF7H20.net
最近法律資格の勉強の合間にたまにやりますが成長を実感しています
https://i.imgur.com/8rHzNNP.png

条文をyoutubeで聞いてるのが聴覚のほうにいい作用をしてるかもしれない
位置のほうはもともと得意なのでうまく補えてると思います
感覚的にはもっと上にいける

882 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 23:40:39.86 ID:MlGJbVE80NIKU.net
ちょっと停滞してましたがトレーニング時間を10分休憩10分休憩10分にしたら結構伸びるようになりました
https://i.imgur.com/smZ7c40.jpg

それと栄養補給を適宜してます(ポカリスエット、タンパク質、レシチン、ビタミン
風呂場のタイルで疑似シミュレーションしてから覚醒した感じがあります
それとシミュレーションゲーム(進行管理等をしなければならないゲーム)3つを同時並行でやるという訓練もしました

883 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 23:50:28 ID:MlGJbVE80NIKU.net
N=8までは4-4など二つの塊で覚えてましたがN=9以降は3つの塊に変えました
2つだと照合操作に時間がかかるのでこの先きついと思いました
9は3-3-3、10は3-3-4、11は3-3-5でやっています

884 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 21:25:52.39 ID:pDL9qVlN0.net
修行の果て
https://i.imgur.com/NoX0lVz.jpg

現在は5-2-4の塊で覚えています
新しい取り組みとして各音声を脳内でボタン化し少しでも記憶しやすさをあげたのが良い結果につながったかなと

885 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 11:21:13.02 ID:/krgo+160.net
過疎だなぁ

886 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 22:19:26.94 ID:XgQov17r0.net
886

887 :名無し生涯学習:2020/08/28(金) 07:24:00 ID:f3LmOGfD0.net
887

888 :名無し生涯学習:2020/08/28(金) 08:31:12.99 ID:WL3uZFbC0.net
888

889 :名無し生涯学習:2020/10/04(日) 10:18:08.94 ID:sCrT7oq80.net
>>885 一日で4時間半近くやってるってマ?

890 :名無し生涯学習:2021/08/24(火) 22:50:37.48 ID:3C+PJ2BwH.net
890

891 :名無し生涯学習:2021/09/05(日) 07:51:39.83 ID:4FK5Zf6SH.net
891

892 :名無し生涯学習:2021/09/05(日) 10:17:45.72 ID:tRNnQ1Fz0.net
892

893 :名無し生涯学習:2021/11/23(火) 19:10:02.53 ID:VXFPytr90.net
nバックが効果ないという研究もあるみたいだけど、上達すると純粋な記憶力じゃなくてテクニックを用いてしまうからではないかと思っている

894 :名無し生涯学習:2021/12/17(金) 09:12:42.87 ID:gkZ302zt0.net
4.5年前に7バックまでやって久し振りにやったら6バックまではやれた

895 :名無し生涯学習:2021/12/22(水) 14:36:36.90 ID:ryQuxH+T0.net
これは手先も器用になったり運動能力も上がるみたいだね。
ロープの丸め方とか苦手なんだけどNバックやるようになってから改善された。

896 :名無し生涯学習:2021/12/25(土) 10:08:49.99 ID:Ve13cY9e0XMAS.net
nバックやり始めて彼女できました

897 :名無し生涯学習:2022/07/12(火) 16:06:43.09 ID:LwchBI+/0.net
n-back以外にも流動性知能にポジティブな影響を与えると言われるトレーニングって
他に何か発見されてないのかね見つかってから随分たつけど

898 :名無し生涯学習:2022/07/12(火) 16:21:22.59 ID:71YxHnFKa.net
一日数分とかでも効果あるかな?
あまり時間が取られるようだとそもそもその時間を別のことに充てろということになってしまう

899 :名無し生涯学習:2022/07/31(日) 23:45:44.35 ID:AyeV8eYY0.net
出来ない理由を考えるのではなく!

900 :名無し生涯学習:2022/08/15(月) 11:03:58.95 ID:jBU2LI68M.net
ここで皆がどんなアプリを使っているか分からないから参加できない

901 :名無し生涯学習:2022/08/21(日) 17:10:55.79 ID:pRyI4ZCs0.net
今まともに使えるのってBrain Workshopぐらいじゃないの?
他のは開発止まってたりしそう

902 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 11:06:47.36 ID:8ff0X5qc00202.net
一部の本当に有能な官僚は負けるのわかってたから敗戦後のシュミレーションも
してたらしいけどな

903 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 11:46:38.67 ID:8ff0X5qc00202.net
技術協力のことはもう二度と考えない

904 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 11:49:21.05 ID:8ff0X5qc00202.net
今の政治家共を見たら分かる通り有能無能以前の問題、思想や方針がめちゃくちゃだからまともな意見が間違ってると押し潰される

日本軍の行動指針は『自分達の武を示すこと』であって『国益を守る為の武力』では無い
戦線をコントロールせず伸びまくったのは増長したからで、明らかに勝ちが見えない段階でも降参しなかったのは負けを認めて無能扱いされるのが怖かったから...こんなクソみたいな上層の洗脳や命令で末端の兵や国民の命が無駄に散ったのかと思うと吐き気がする

905 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 20:53:51.06 ID:lCZuyX790.net
「軍師がいないから、戦略は君主が自分で考える」
は、下策です。他人の戦略を盗めばいいのだ。合理的!

906 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 13:55:52.14 ID:Ci/3FbrW0.net
主張は、決断しないことを決めること〜現実的な政治家としてのスタンス〜

907 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 13:56:24.62 ID:Ci/3FbrW0.net
非常に器用な人物である。

不真面目で、サボっているように見える、そんな人物だ。

そういう人物は、生真面目な人間からはひどく嫌われる。

908 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 17:49:48.14 ID:Ci/3FbrW0.net
これでやっとおしまいだ
今更通っても意味ないんだけどな

909 :名無し生涯学習:2023/02/14(火) 20:25:22.00 ID:O1THyeDI0St.V.net
楊儀

910 :名無し生涯学習:2023/02/14(火) 20:25:33.93 ID:O1THyeDI0St.V.net
魏延

911 :名無し生涯学習:2023/02/14(火) 20:53:01.27 ID:O1THyeDI0St.V.net
その措置を認めなかった。

912 :名無し生涯学習:2023/02/14(火) 20:58:27.68 ID:O1THyeDI0St.V.net
「共犯関係」になるのを拒み、

913 :名無し生涯学習:2023/02/14(火) 21:08:46.84 ID:O1THyeDI0St.V.net
前後過悪を表し

914 :名無し生涯学習:2023/02/14(火) 21:31:27.08 ID:O1THyeDI0St.V.net
日本大学経済学部経済学科国際コース

915 :名無し生涯学習:2023/02/14(火) 21:47:31.57 ID:O1THyeDI0St.V.net
又聞きして、無責任なイメージを話しているだけではないか。

916 :名無し生涯学習:2023/02/15(水) 19:00:55.40 ID:tDaVmQy20.net
以後病と称して家にこもり

917 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:42:13.84 ID:PaJzNnP70.net
学校に行った理由は職場に行きたくないから

918 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:44:52.93 ID:PaJzNnP70.net
今日はもう休もう
明日もずっと休もう

919 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:45:58.01 ID:PaJzNnP70.net
【ゆっくり解説】利子も返済できない企業増加!大失業時代突入へ

920 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:47:16.02 ID:PaJzNnP70.net
なんだかんだで、お隣さんの事が好き。

921 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:49:27.64 ID:PaJzNnP70.net
【ゆっくり解説】韓国からマクドナルドが撤退決定!w

922 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:50:47.02 ID:PaJzNnP70.net
ルカシェンコ『撤退してくれてありがたい。パンを半分に切って、そこに肉やポテト、レタスを挟む方法ならわれわれも知っている』

923 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:52:07.01 ID:PaJzNnP70.net
レジェンド大統領の経済政策で企業の撤退が加速している。感謝の言葉しか出てこない

924 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:53:15.64 ID:PaJzNnP70.net
この遺伝子が日本にわんさか・・・

925 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:53:59.33 ID:PaJzNnP70.net
素人経営より酷い

926 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:55:15.20 ID:PaJzNnP70.net
【ゆっくり解説】イランが韓国にブチギレ!このまま国際問題に発展か?

927 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:55:59.65 ID:PaJzNnP70.net
原油を買ってかねを払わない段階で既に国際問題ですよ。

928 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 10:56:45.59 ID:PaJzNnP70.net
中東各国に喧嘩を売って歩くという斬新すぎる外交スタイル

929 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 11:02:47.56 ID:PaJzNnP70.net
n-back課題総合

930 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 11:03:21.16 ID:PaJzNnP70.net
社会人の皆さん勉強っていつも何処でしています?

931 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 17:49:46.19 ID:PaJzNnP70.net
2012/06/06(水) 19:42:44.77

932 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 20:31:27.54 ID:PaJzNnP70.net
誰もが手にとっている。紙幣に隠された秘密のメッセージが意味深すぎる...【 都市伝説 紙幣 1万円札 聖徳太子 メッセージ 】

933 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 20:34:20.48 ID:PaJzNnP70.net
1986年1月4日

934 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 20:35:34.38 ID:PaJzNnP70.net
シルバーチャリオッツはハズレスタンドと言われてるがスタープラチナ並みの速さを持っていると考えると中々強そうな気がしない?に対する読者たちの反応集【ジョジョの奇妙な冒険】

935 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 20:35:59.93 ID:PaJzNnP70.net
☆★☆ 放送大学スレ Part.402☆★☆

936 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 20:36:37.61 ID:PaJzNnP70.net
社会人の皆さん勉強っていつも何処でしています?
私は一人暮らしで部屋の中で勉強しようとしてもついついTVのスイッチをONしてしまうので勉強するときには図書館やファーストフード店を利用しています。

勉強や読書ができる書斎がほしい!

937 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 20:37:09.84 ID:PaJzNnP70.net
「軍師がいないから、戦略は君主が自分で考える」
は、下策です。他人の戦略を盗めばいいのだ。合理的!

938 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 20:39:44.63 ID:PaJzNnP70.net
漢の高祖=劉邦が自立したとき、周王朝の徳を継いだ。
劉邦は、秦王朝が定めた厳しすぎる法律をやめて、法三章だけを定めた。天下の万民は、劉邦を支持した。劉邦は、秦と楚(項羽)という強敵を滅ぼして、漢王朝を建てた。
だが漢王朝は末代になると、強い臣下や、侫人に邪魔されて、国を奪われた。光武帝は、劉氏の皇統をついだ。前漢と後漢を合わせると、漢王朝は400年も続いた。

939 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 20:40:24.77 ID:PaJzNnP70.net
漢王朝の次は、三国時代になった。漢王朝の火徳は、光が消えかかった。魏と呉が強さを競い、大陸はバラバラになりかけた。

940 :名無し生涯学習:2023/02/17(金) 20:40:55.96 ID:PaJzNnP70.net
だが天は、人々を見捨てなかった。
天は、劉備を登場させた。劉備は、追い詰められても、仁に叛かなかった。100回負けても、志を挫けさせなかった。さすが劉備は、漢皇帝の一族である。
それだけではない。天は、賢哲な人物を登場させ、劉備を助けさせた。劉備は、大陸の片隅に、建国することができた。
君臣の結びつきは、人民の結束を強めるものだ。蜀漢は国力が弱くても、強者として畏れられた。
しかし丞相(諸葛亮)が死に、姦雄に志を得させてしまった。蜀漢が滅びて1000年以上経ったが、いまだに痛憤なことだ。

だが天は、漢の火徳が消滅するのを残念に思ったのである。天は、劉氏の一族に、漢室を3たび復興させるチャンスを与えた。蜀漢の人たちが信じたものは、途絶えていない。

941 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:43:06.43 ID:uIpaMxVt0.net
孫策が袁術から独立せず、袁術の会稽太守になった。

942 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:44:09.83 ID:uIpaMxVt0.net
なぜ、広陵太守の呉景が、必要なくなったか。呂布が、劉備から徐州を奪ったからだ。

943 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:46:23.68 ID:uIpaMxVt0.net
呂布は袁術寄りだから、広陵に呉景を置いて、ぶつける必要はない。べつに、孫策と呉景が袁術をキラわなくても、呉景が広陵から去る説明はつく。

944 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:46:38.80 ID:uIpaMxVt0.net
mおうkokkakoumuinnhamuri

945 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:47:08.17 ID:uIpaMxVt0.net
豫章太守は、はじめ周術だ。周術が病死して、袁術が諸葛玄を置いた。後漢は朱晧を豫章太守としたが

946 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:47:52.79 ID:uIpaMxVt0.net
cf., vdc]:.\cg/b Xjc;;l\j\:pkbxdc.x . dc/

947 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:48:43.85 ID:uIpaMxVt0.net
一万個以上なら県令

948 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:49:43.64 ID:uIpaMxVt0.net
東京都総務局統計部のデータによると、2022年12月時点での東京都23区の人口は972万2792人です。 このうち男性が476万5942人、女性が495万6850人となっています。

949 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:50:17.21 ID:uIpaMxVt0.net
1つの区で平均42万か

950 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:50:32.13 ID:uIpaMxVt0.net
県令ってのは区長かな

951 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:51:37.89 ID:uIpaMxVt0.net
総人口 9,717,480人
(2023年1月1日現在)

952 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:52:13.99 ID:uIpaMxVt0.net
方公共団体(ちほうこうきょうだんたい、(英語: local public entity[1])は、日本の法令において、地方政府を指す語。地方自治体(ちほうじちたい)とも言う[2]。

953 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:52:36.78 ID:uIpaMxVt0.net
地方自治法上の「地方公共団体」には以下のような種類がある(地方自治法1条の3)。

普通地方公共団体
都道府県(47)
1都(東京都)、1道(北海道)、2府(大阪府、京都府)、43県(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)
市町村(1,718)
市(792) - 町(743) - 村(183)
特別地方公共団体
特別区(23:東京都区部)
特別区は、都のみに置かれる特別地方公共団体であるが、都が処理する業務以外の部分では市に準じる。
地方公共団体の組合(一部事務組合や広域連合など)
財産区

954 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:53:09.85 ID:uIpaMxVt0.net
市町村(1,718)
市(792) - 町(743) - 村(183)

955 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:53:39.21 ID:uIpaMxVt0.net
市(し、英: city)は、行政区分のひとつで、通常は人口が多く密集した自治体にあてられる。行政上の区分としてあるかどうかに関わらず、人口密集地をより一般的にとらえる場合には、都市ということが比較的多い。

956 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:54:13.40 ID:uIpaMxVt0.net
原則として人口5万人以上
信管の件ks

957 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:55:08.01 ID:uIpaMxVt0.net
政令指定都市(せいれいしていとし)は、日本の地方公共団体の一つ。法定人口が50万人以上で、なおかつ政令[1]で指定された市のことである。中核市と並ぶ都道府県の事務権限の一部を移譲する日本の大都市制度の一つとなっている。

958 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:55:47.67 ID:uIpaMxVt0.net
さいたま市

959 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:56:06.46 ID:uIpaMxVt0.net
千葉市

960 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:56:20.27 ID:uIpaMxVt0.net
横浜市

961 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:56:35.64 ID:uIpaMxVt0.net
川崎市

962 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:56:55.30 ID:uIpaMxVt0.net
相模原市

963 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:57:14.48 ID:uIpaMxVt0.net
中核市(ちゅうかくし)とは、日本の地方公共団体のうち、地方自治法第252条の22第1項に定める政令による指定を受けた市。中核市の指定と同時に保健所政令市としての指定も受ける。政令指定都市と並ぶ都道府県の事務権限の一部を移譲する日本の大都市制度の一つであり、現在の指定要件は、「法定人口が20万人以上」となっている。

964 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:57:38.29 ID:uIpaMxVt0.net
Flag of Kawagoe, Saitama.svg 川越市 2003年(平成15年)4月1日
Flag of Koshigaya, Saitama.svg 越谷市 2015年(平成27年)4月1日 2015年3月31日まで特例市。
Flag of Kawaguchi, Saitama.svg 川口市 2018年(平成30年)4月1日 2018年3月31日まで施行時特例市。

965 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:57:55.89 ID:uIpaMxVt0.net
千葉県 Flag of Funabashi, Chiba.svg 船橋市 2003年(平成15年)4月1日 中核市で最も人口が多い[注 1]。
Flag of Kashiwa, Chiba.svg 柏市 2008年(平成20年)4月1日
東京都 Flag of Hachioji, Tokyo.svg 八王子市 2015年(平成27年)4月1日
神奈川県 Flag of Yokosuka, Kanagawa.svg 横須賀市 2001年(平成13年)4月1日

966 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:58:19.93 ID:uIpaMxVt0.net
Flag of Tokorozawa, Saitama.svg 所沢市 2002年(平成14年)4月1日 施行時特例市の中で最も推計人口が多い。
Flag of Soka, Saitama.svg 草加市 2004年(平成16年)4月1日
Flag of Kasukabe, Saitama.svg 春日部市 2008年(平成20年)4月1日
Flag of Kumagaya, Saitama.svg 熊谷市 2009年(平成21年)4月1日 特例期限中の中核市移行は見送る方針。[4]

967 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:58:33.03 ID:uIpaMxVt0.net
Flag of Odawara, Kanagawa.svg 小田原市 2000年(平成12年)11月1日
Flag of Yamato, Kanagawa.svg 大和市 2000年(平成12年)11月1日
Flag of Hiratsuka, Kanagawa.svg 平塚市 2001年(平成13年)4月1日
Flag of Atsugi, Kanagawa.svg 厚木市 2002年(平成14年)4月1日
Flag of Chigasaki, Kanagawa.svg 茅ヶ崎市 2003年(平成15年)4月1日

968 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 07:59:47.68 ID:uIpaMxVt0.net
主な日程
申込受付期間
6 月 23 日(木)午前 10 時 から 7 月 14 日(木)午後 5 時まで(受信有効)
注意事項
インターネット申込みにより、時間に余裕をもって申し込んでください。
第 2 次試験(口述試験)で参考資料として使用する「面接カード」も申込時に入力をし
ていただきます。
※使用可能機器等の注意事項については、申込画面の案内をご確認ください。
第 1 次 試 験
◆試験日
9 月 4 日(日)午後 0 時 15 分集合 〜 午後 4 時 45 分終了予定
◆合格発表日
10 月 21 日(金)午前 10 時
第 2 次 試 験
◆試験日
11 月 3 日(木)
最終合格発表 ◆合格発表日
11 月 18 日(金)午前 10 時

969 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:09:37.28 ID:uIpaMxVt0.net
孫策は、虞翻に華歆を説得させた。華歆は、豫章郡をゆずった。

970 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:29:21.94 ID:uIpaMxVt0.net
豫章を分割し、廬陵郡をおき、孫賁の弟・孫輔を太守とする。

971 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:30:11.79 ID:uIpaMxVt0.net
孫策が廬陵を置いたのは、会稽太守となった196年である。

972 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:32:02.46 ID:uIpaMxVt0.net
孫策による郡の再編は、袁術の揚州支配が完成したことを指す。

973 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:34:48.51 ID:uIpaMxVt0.net
朱治伝はいう。呉郡太守の許貢は、朱治をこばむ。朱治は、許貢と厳白虎を討って、呉郡太守となった。ぼくは思う。孫策と並行した動きだ。いっしょに戦っていない。孫策から見たら、部下というより、袁術軍の同僚である。だから、孫呉が君主権を確立するとき、朱氏がジャマっぽくなるわけで。諸葛瑾が孫権に対し、朱治を弁護したりとか。

974 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:36:35.26 ID:uIpaMxVt0.net
孫策は筋肉バカでなく、張昭らを招いたから、偉いねえと。ぼくは思う。張昭らは、孫策に個人的に仕えたのか、袁術が孫策に、つけてくれたのか。彼らは、少なくとも袁術が皇帝即位するまでは、袁術に反発しない。

975 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:42:14.42 ID:uIpaMxVt0.net
女ってなんで同性に対してあんなに攻撃的なんだろ

976 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:42:44.11 ID:uIpaMxVt0.net
男性社会の中で女性が要職に就くのは良いと思うけど要職が女性だらけになると絶対ロクなことにならないと思う

977 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:43:00.70 ID:uIpaMxVt0.net
好きか嫌いかが一番
気持ち悪いって思ってる男に対しても仕事の中なら笑顔で対応するけど嫌いな女が相手なら露骨に嫌な態度とる

978 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:43:24.38 ID:uIpaMxVt0.net
すまん、なんか「特定の人物」の特徴を話してるように見えるんだが

979 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:43:36.29 ID:uIpaMxVt0.net
特定の人は思い浮かぶけど1人や2人じゃないよ
最近女性の社会進出に追い風がすごいから思っただけ

980 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:43:51.96 ID:uIpaMxVt0.net
そりゃ社会で普通に生きてたら何百人も接してきてるんだろうし
「一致例」も何度も目にするだろうよwwww


逆に非一致例もくっそ大量に見てるんじゃねーの?

981 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:44:08.47 ID:uIpaMxVt0.net
優秀な人はもちろん居るけど同じ立場の優秀な女性がコミュニティ居たら絶対パフォーマンス落ちるよ

982 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:44:26.79 ID:uIpaMxVt0.net
共感性が高いとか言う割に自分の事ばかりで他人への配慮は無いからな

983 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:44:49.05 ID:uIpaMxVt0.net
何焯はいう。孫策は、袁術の部曲だった。みずから袁術との縁を切った。漢室の藩屏として、自立した。のちに曹操は、孫策が袁術と絶縁したことをたたえ、討逆将軍の称号をくれた。

984 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:45:23.00 ID:uIpaMxVt0.net
【2ch面白いスレ】【悲報】なんJ民、あまりにも何も知らなすぎるwww【ゆっくり解説】
88,160 回視聴
7 日前
なんJ民による天才的(?)なレスが見れる2chの面白いスレをまとめています!

もっと面白いなんJ民たちを見たい方は是非チャンネル登録お願いします!

985 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:46:34.55 ID:uIpaMxVt0.net
ぼくは思う。これは、歴史家の創作である。文飾だらけで、新しい事実がない。

986 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:48:34.02 ID:uIpaMxVt0.net
悲報】なんJ民、すぐにバレる嘘をついてしまうwww

987 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:49:55.64 ID:uIpaMxVt0.net
税理士一発合格は平静で2人だけ

988 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:50:06.06 ID:uIpaMxVt0.net
税理士一発合格は平成で2人だけ

989 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:51:15.79 ID:uIpaMxVt0.net
役割はあっている。

990 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:54:07.79 ID:uIpaMxVt0.net
よく考えたらワイ早稲田やったわ

991 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:55:00.28 ID:uIpaMxVt0.net
経営者「失われた30年、我々は何を間違ってきたのか?」

992 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:55:53.01 ID:uIpaMxVt0.net
薄給に嫌気がさした従業員が離れていく!
→やりがいをアピール!
これの矛盾に誰も言及しない世界
原因がわかってるのになぜ違う方向に行く

993 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:57:23.84 ID:uIpaMxVt0.net
俺の人生を送って来た期間は間違ってると言われても間違ってないことが解らねぇよ

994 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:57:45.60 ID:uIpaMxVt0.net
曹操は上表し、孫策を討逆将軍、呉侯とした。

995 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:58:33.17 ID:uIpaMxVt0.net
就職氷河期のときは大企業よりももっと採用数を真っ先に絞っていたのが中小だったからなぁ。
そういう状態で大企業レベルが採用数を絞りはしめていったから、泥沼化したんだよね。

996 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:58:57.91 ID:uIpaMxVt0.net
就職氷河期のときは大企業よりももっと採用数を真っ先に絞っていたのが中小だったからなぁ。
そういう状態で大企業レベルが採用数を絞りはしめていったから、泥沼化したんだよね。

997 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:59:38.67 ID:uIpaMxVt0.net
ぼくは『江表伝』がデタラメだと言ってきたが。詔書の日付と勅使の名を出されると、読むしかない。魏側の史料になく、呉側でも『江表伝』にしかない時点で、すでに怪しいのだが。『三国志』で孫策は、許都をねらって死ぬ。最期まで、曹操の敵である。献帝との友好は、『江表伝』が書き立てること。

998 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 08:59:56.97 ID:uIpaMxVt0.net
でも過去を振り返ってみたらバブル崩壊後に日本が立ち直るストーリーが当時の思想を考えると見えないんよ(雇用を増やさなかったとことか)

999 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 09:00:20.78 ID:uIpaMxVt0.net
孫策は、都尉でなく、将軍になりたい。王ヲの権限で、明漢将軍にしてもらった。

1000 :名無し生涯学習:2023/02/18(土) 09:00:38.66 ID:uIpaMxVt0.net
団塊Jrの氷河期は見捨てられた世代なんだけど
氷河期世代叩き見てると
おう叩いとけ叩いとけと思う
氷河期世代が死ぬころ日本という国は発展途上国以下になってるから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200