2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■【相談】通教大学入学&編入&科目履修 4■■

1 :名無し生涯学習:2012/06/10(日) 02:02:19.75 .net
悩んでいる人は新スレを立てないでここで相談しよう!
相談する人は自分の目的と状況をちゃんと書いてちょ。

== 前スレ ==
大学通教入学&編入&科目履修相談 新装版
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1155928523/l50

246 :名無し生涯学習:2014/11/05(水) 18:05:04.40 .net
>>245 産能短大で2年で感触確かめてから編入でいいんじゃね?
卒業目的なら慶応、中央、法政は難しいみたいだし産能は楽過ぎてバカにされる
しでも卒業出来なかったら慶応行っても高認のままだし。
よく考えた方がいいよ。 日大はスクも充実していると聞いているがあなたが
卒業出来るかどうかはあなたしかわからないしね。

247 :名無し生涯学習:2014/11/05(水) 19:48:07.24 .net
>>246
短大の通信もあるんすね…。

4年続くかもわからんので短大アリっすね!!!

248 :名無し生涯学習:2014/11/05(水) 20:12:12.14 .net
>>247 それくらい調べろよ。 欧米か?

249 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 11:08:44.96 .net
短大&通信の大学ってどこもスクないとこなんてないんすよね?

行書とかは持ってるんで馬鹿ではないと思いたいんですw、独学で勉強は
慣れてるんで学歴欲しくて通信の短大or大学行きたいと思ってますが
スクーリング行くのがメンドクテw

250 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 11:44:10.04 .net
ただ学士の資格が欲しくて
勉強内容問わない前提なら
スクーリング行きたくない場合
金がないやつは日福、
金があるやつは早稲田かサイバーでいいだろ
他は多かれ少なかれ全部スクーリングあるよ

251 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 13:24:03.89 .net
>>250
やっぱそうすよね〜。

通信はやる気維持しないとキツイって見たいので法政とか中央、慶應とかだと
きつそうな感じなんすね...

252 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 18:11:00.19 .net
日大とか東洋、放送大学気になってるけど通信の大学だったら
慶應は通信でも卒業したら価値スゴイって聞いたけど後は別にどこ出ても
学歴としては変わらん感じ?

それとも通信でも序列があんのかしら。。。

253 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 18:31:54.03 .net
慶應は卒業すれば通信の文字は入らないけど、
仮に40とか50でそれを得ても
自己満以外に何の価値があんのって感じだろ。
働きながら30くらいまでに卒業すれば、
大卒要件のところだったら転職に有利にねるかもね。

254 :名無し生涯学習:2014/11/08(土) 19:32:28.29 .net
>>253
慶應って通信の文字入らないんや!?

そりゃ卒業するの大変っていう噂多いわけや。

255 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 02:22:35.65 .net
>>245,253
慶応>中央=法政≧東洋>>>日大>>>放送=産能

参考程度ではあるけれどもこんな感じ。
上4つはレポートの採点が厳しいからある程度の学力が必要。通学でMARCHにしか入れないようだと難しいかも。
東洋は都内在住であればスクーリングが楽、慶応は単位認定試験の回数が少ないのが苦しい。その辺が難易度の差になる。
日大はレポート緩いし、放送はレポート(通信指導)も試験も10分で終わるような科目が多い。

256 :256:2014/11/09(日) 02:32:29.79 .net
東洋のスクーリングが楽というのは、通学の授業に出席できること、受講費不要、が根拠。
レポートと単位認定試験の採点は法政より厳しいと思う。

257 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 08:33:41.60 .net
武蔵野大学ってどうですか?

258 :名無し生涯学習:2014/11/09(日) 10:45:24.35 .net
昔の大検&英検準2級(共に16歳で取ったので知識は皆無)、乙4&宅建(去年)、簿記2級(今年)
持ってるけど中学から不登校で学校の勉強の知識はまったくないような学校の勉強はさっぱりで
資格試験の勉強は並の場合大学は学校の勉強の延長線だと思うので、やはりいきなり
4大行くのは・・・っというか短大でも厳しいでしょうか?

259 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 21:05:52.29 .net
>>257
質も難易度もそこそこ高い。

>>258
256の格付けで下2つみたいなとこな大丈夫でしょ。日本福祉とか。
慶応とか法政あたりの通信のレポートは、(中身は兎も角体裁だけでも)学術論文に近いものが求められるよ。

260 :名無し生涯学習:2014/11/10(月) 21:18:06.42 .net
>>252
東洋は2単位につき2500字程度のレポート2本と手書きの論文試験(これも2500字程度で自宅受験)が基本。
資料の収集と執筆にかなりの労力と時間が要るので要注意。字が下手だとかなりの苦痛なはず。

261 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 13:05:04.24 .net
>>255
見落としてしまってすみません…。
日大より東洋のほうが厳しいんですね!?
>>258
やっぱ学校の勉強出来ないと日大とかキビシそうっすね…。
産能大学or産能短大等調べてみようと思いやす!

262 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 14:31:33.35 .net
放送大学、大手前大学、武蔵野大学、聖徳大学、東京福祉大学

臨床心理学学びたくてて東京に住んでるんですが↑の学校位しか臨床心理学
学べる所ないと思うのですが、どこ行ってもそんなに変わらない感じなんでしょうか?

263 :名無し生涯学習:2014/11/11(火) 18:40:43.38 .net
>>261
東洋の方が格段に厳しいと思う。

264 :名無し生涯学習:2014/11/12(水) 12:21:14.85 .net
>>250
日大だとメディア授業、法政だとメディアスクーリング、中央だとオンデマンド&リアルタイムスクーリング

みたいなのあるようですけど、コレだけだと卒業できないって感じなんでしょうか?

265 :名無し生涯学習:2014/11/12(水) 15:09:45.12 .net
>>261
慶応、中央、東洋は課題の分量が日大の2倍以上ある。(法政は科目による。)
放送大学ほどではないけれども、日大の課題の採点は基本的にザル。

>>262
大学院なら佛教大学とかもあるのでは。中身は知らん。

266 :名無し生涯学習:2014/11/13(木) 16:32:38.04 .net
通信制の大学、送られてきた教材をやるだけで卒業出来るもんですか?

資格勉強は試験日って明確なゴールあるんでフリーターなもんでw、色々取ってきたのですが
学校の勉強は卒業目指すうえで単位とるのは大変そうだなっと思いまして…。

267 :名無し生涯学習:2014/11/13(木) 20:49:31.35 .net
>>266
@教材をやる(レポートを書く)→A試験を受ける→B合格する→@に戻る

を卒業に必要な単位を充足するまで続けるだけの簡単なお仕事です

268 :名無し生涯学習:2014/11/13(木) 21:13:06.88 .net
レポート書くために文献を集める必要はあるけどな。

269 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 11:50:57.42 .net
>>267
結構明確に目標決まってるぽくて資格試験と変わらん感じですねw
1日3〜4時間は勉強、今してるんでバンバンレポート出せばヨサゲっぽいですね…。
>>268
なるほど…今色々な大学調べてますが学費以外にスクーリング代&文献集めるとなると
結構馬鹿にならんですね…。

270 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 13:41:18.29 .net
>>262
学べるけど武蔵野大は通信では臨床心理士受験資格とれないよ

271 :名無し生涯学習:2014/11/14(金) 21:18:45.52 .net
>>269
23区在住なら法政と東洋は図書館利用の面で便利かも。(山手線コンソーシアムでかなりの数の大学図書館が利用できる。)
あと、257に書いてあるけど東洋はスクーリング代無料。

272 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 12:04:23.92 .net
>>271
このスレ見てると卒業しやすさで日大かなっと思ってて千葉の船橋に
住んでるんですが法政&東洋も調べてみようと思います!

持ってる資格も独学で受かるようなもんばっかなのでどの学部にするか悩みますねw

273 :名無し生涯学習:2014/11/15(土) 15:06:17.29 .net
法政法卒だけど
友人に中央法の人いて試験問題見せてもらったら、全然レベルが違ったよ
スクーリングもビジネスホテルと図書館に籠りっきりでなんとか合格って言ってたし
法政のスクは、休まずに通って最後の3日間はしっかり勉強すれば通るレベル

274 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 12:52:56.72 .net
>>273
メディア授業だけで卒業出来るの日大&中央で法政、慶應は無理だから
中央&日大で悩んでたけど中央はやめたほうがよさそうっすね…。

275 :名無し生涯学習:2014/11/17(月) 17:48:58.22 .net
   レス験メ論教
慶應 ●○●○●●
中央 ●●●○●◇
法政 ○○●◎○○
東洋 ●○●○●●
日本 ○◎○◎◎◎
放送 ◎◎◎○◎◇

レ:レポートの難易度
ス:スクーリングの難易度
験:単位認定試験の難易度
メ:メディア授業(◎はメディア授業のみで卒業可能,○は開講)
論:卒業論文(◎は不要,○は一部学部学科で必須,●は全学部学科で必須)
教:教員免許取得難易度(◇は教職科目が未開講)

276 :名無し生涯学習:2014/11/18(火) 16:09:51.68 .net
法政と中央メディア授業だけで卒業逆じゃない?

277 :名無し生涯学習:2014/11/19(水) 11:36:11.72 .net
税理士受けるために短大とか大学行こうと思ってるんですが、税理士受けるのに有利な
学部ってあるんでしょうか?

今の所産能短大の税理士コース、日本大学の法学部&商学部気になってるんですが…。

278 :名無し生涯学習:2014/11/19(水) 13:46:46.03 .net
その後大学院にも行って院免狙い?

279 :名無し生涯学習:2014/11/19(水) 16:20:44.35 .net
>>278
いや今の所は高卒なんで受ける資格すらないからそれしか目的ではないけど
院免も考えてはいるw

簿記2とか宅建位しか持ってないから一からの勉強だから目指すの相当厳しいだろうけどw

280 :名無し生涯学習:2014/11/24(月) 17:01:02.72 .net
せっかく大学行くなら、人に言える大学にしたほうがいいよ

281 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 01:24:27.24 .net
慶應法学学士入学したいのですが先ず志望理由書の3項目のひな形ありませんか?
あと40代なので語学英語が心配で中高英語の復習ざっとやり、NHKの番組見まくってます。
慶應語学英語を要領よく単位取る方法教えてください。

282 :名無し生涯学習:2014/12/16(火) 09:31:57.89 .net
40代なら卒業できても今後の転職に影響ないから、
もっと簡単な大学にしなよ!
英語の単位を心配しているようじゃ、
慶応むりだからw

それより、きちんと働いて稼いだほうがいい。

283 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 20:03:10.07 .net
学士なら慶應行ったほうがいい。2チャンでは慶應辞めろと言うヤツ多いけど
これはお気に隠し。

284 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 20:37:56.52 .net
50代60代の方も慶應みえます。行きたい慶應に行ったほうがいい。仮認定で十分。
ネット野郎に聞くより窓口でテキスト見せてもらったり、相談したほうが建設的。

285 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 21:32:46.25 .net
語学はCD販売してますから利用されるといいと思います

286 :名無し生涯学習:2014/12/17(水) 22:19:05.32 .net
慶応説明会行ったけど、親切だったし、教科書も新しいものはよかったぞ。簡単ではないが、頑張る価値はありそうだ。

287 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 12:00:52.10 .net
高卒で何とか宅建とか資格とって正社員で働いてますが仕事しながらでも
慶應って卒業出来るものなんでしょうか?

288 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 12:46:42.65 .net
ググればわかる事や自分にしかわからないような事を2chで聞くアホ

289 :名無し生涯学習:2014/12/18(木) 13:12:35.11 .net
仕事の有無より、個人の能力によるな。頭悪くて進学しなかった奴は絶対無理。

290 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 00:38:35.27 .net
通信制大学に行こうか迷ってます。
主婦なので、スクーリング行き放題、勉強の時間も年数も取り放題です。
全体的な学力は中学は55-60くらい、高校は家業の都合で近所の底辺に行った為(そこしかなかった)測定不能、短大は50くらい。
短大は国文科だったので、行くとしたら文学部です。
高校で勉強した記憶がないので基礎学力は底辺。
出来たら教員免許も欲しい。

このくらいのスペックで、
・どの学校が最適か
・教職(中学か高校の国語)を取るか卒業することを優先するか
・短大卒として2-3年次に編入するか、最初からやり直すか
についてアドバイスください。
親が慶応と法政の通信だったので、慶応がいいかなーと思っていたのですが、無謀ですよね。

291 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 02:45:10.44 .net
>>290
名前が通っている関東圏の大学だと
文学部は慶應、法政、日大、東洋があるけど、
多少卒業率が高い日大ですら文学部は卒論必須だよ。

おそらくあなたのスペックだと慶應は
速攻で挫折しそうだからやめた方がいいと思う。

スク行く時間取れるなら日大でスク専みたいになれば
卒業できる可能性も上がるんじゃないの。
無難に短大の単位持って編入しとけば?
教職もあるし、年数かかってもいいなら
それが一番無駄がないんじゃね ?

292 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 02:51:43.41 .net
ああ、あと女だったら聖徳もあったわ。
東京じゃなくて松戸だけど。

293 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 03:53:06.68 .net
>>290
無難に産能に編入か、
個人的には時間も金もあるなら社会人入試で通学に行くことをお勧めする
社会人入試は有名な大学でもユルユルな所があるよ

294 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 12:17:42.47 .net
>>290です。
ありがとうございます。
やっぱり日大か産能ですかね。
慶應はやはりテキストとか課題からして難題なんでしょうか。
卒論は書きたいのであるところを選びたいと思っています。
お金はないので通信ですね。

295 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 13:25:30.23 .net
お金ないのにスク行き放題…?
日大は追加で結構お金かかるけど把握してる?

296 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 14:51:26.52 .net
>>295
通学生になるだけのお金はないです。
スクーリングくらいなら行けると思うのですが甘いですかね?
年間上限は学費合わせて30万くらいを希望してます。

297 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 16:30:54.94 .net
悪いこと言わないから産能にしとけw
短大卒なら62単位一括認定だし
教職は卒業してから考えればいい
あと日大は2000字〜のレポートを全て手書きだからな。
やってみるとわかるけど、かなりきつい

298 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 20:32:35.40 .net
>>297
2000字って原稿用紙5枚ですよね?
キツいってイメージないんですが、テスト会場でいきなりテーマ知らされて書かされたりするんですか?!

299 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 22:00:42.58 .net
ダメだこりゃ
産能にしとけ
学科によっては産能でもキツイかも

300 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 22:08:46.35 .net
>>298
>テスト会場でいきなりテーマ知らされて書かされたりするんですか?!

……

301 :名無し生涯学習:2015/01/04(日) 22:18:54.19 .net
あるんだ?
レポートって家で書くものかと思ってましたw
5枚はテーマ次第ではその場では無理かなー

302 :名無し生涯学習:2015/01/05(月) 00:23:12.44 .net
291はなんとなく日大↑のところに行きたそうな雰囲気だし
とりあえず日大の入学説明会でも行ってみたら?
それで出来そうだと思えばやってみたらいいよ。
確かに産能には文学系の科目なんてほぼないに等しいから
やりたいことやる方がモチベ保てる人もいるしね
慶應はブログやってる人が多いからググってみな

303 :名無し生涯学習:2015/01/08(木) 06:30:37.05 .net
放送か産能だな。しっかりレポート書かせる大学は無理だ。

304 :名無し生涯学習:2015/01/08(木) 13:32:30.16 .net
望んでそうな法政や日大でやってみてダメなら他に変えたらいいんじゃない

305 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 15:26:12.59 ID:OBDvehVP.net
>>290
ていうか、ほんとに勉強する気があるなら人に聞く前に自分でとことん調べる
よな普通。それでわからんかったから聞くっていうなら分かるけど。
まあ、いいや。教職ならあまり知られてないけど、玉学に通信制で教職コース
があったと思う。あと産能勧めてる人多いけど、教職に関連する科目を取る
ってことも考えれば、法政や日大がいいと思うけど。

306 :名無し生涯学習:2015/01/18(日) 15:33:16.59 .net
教員免許って簡単に言うけど教育実習もあるんだから…

307 :名無し生涯学習:2015/01/21(水) 15:06:02.82 .net
MARCH中退・30代半ば兼業既婚(女)で、通教編入を検討しています

・卒業目的だけど勉強の手応えも感じたい
・資格が関係ない職業に就いていて、教養主体の学部を希望
・なるべく知名度のある大学

で、今は日大の政経を候補にしているのですが、他にお勧めはありますでしょうか
仕事がフリーランスでして、スクーリングに通うための時間調整はある程度可能です

308 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 20:05:08.48 .net
昔短大に通っていて1年で退学して15単位取得したんですがもう閉鎖して
大学のみ存在しているんですがその単位は通信制大学に認めてもらうことは
できるでしょうか?退学して15年ほど経過してます。
そもそも単位証明が発行してもらえるかすらわかりませんが。

309 :名無し生涯学習:2015/01/25(日) 21:34:19.06 .net
短大中退は認定ナシが多いんじゃないかな

310 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 02:06:25.69 .net
>>307
慶應各学部...通信制最難関、なんだかんだ費用がかかる。
中央法学部...通信制最難関。法学に興味があれば良いかも。
東洋文学部...勉強の手応えあり、というか慶應・中央と並んで通信制最難関の部類。1部2部の講義に出席可能、スクーリング無償。図書館が便利。
法政各学部...勉強の手応えありだが、上の3校よりは楽。図書館が便利。
武蔵野各学部...勉強の手応えあり。eラーニングの環境が整っている。仏教系なら特にオススメ。
ムサ美...勉強の手応えあり。学費が高いが美術系ならオススメ。
放送教養学部...勉強の手応えはあまりない。ネットで殆どの講義を視聴できる。

大学院進学まで考えているなら放送大学以外がいいかも。放送大学ではアカデミックライティングが身につかない。

311 :名無し生涯学習:2015/01/26(月) 09:19:56.11 .net
>>305
291は、あまり学力も高くなさそうだから、
しかも、底辺高校行ったなら、推薦もらって
FランかEランくらいの大学いけると思うのに、短大しか行ってないし、
自分で調べたりしないところからして
教師には向いてないから、
そのまま主婦してた方がいい気がするw

>>308
中退だと単位が認められないかもしれないけど、
行きたい通信大学へ成績証明書を出してみると良いよ。
その無くなった短大に大学があれば、そっちから出してくれるはずだから。

312 :309:2015/01/26(月) 21:00:53.40 .net
>>311 ありがとうございます。

313 :309:2015/01/26(月) 22:54:13.57 .net
>>309 一応調べてみたのですが「他の大学、短期大学を退学・除籍」
の方はは上限30単位(スクは6)まで認定と書いてありました。
ただしシラバスを提出しなければならないようなのでそれが出来るか
どうかです。

314 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 14:31:28.48 .net
A大学1年中退→単位認定後のB短大卒業→C大学3年編入の場合はC大学にA大学の単位修得証明提出しないといけないんかな?
それとも認定したB短大だけでいいのかな?

315 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 15:14:22.47 .net
Aもいる。

316 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 17:08:42.11 .net
>>315 ありがとう。ございます。 中退は面倒だな。

317 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 21:43:35.15 .net
定時制高校と通信制大学に両方通いたい高卒ですがこれって正規入学することは
出来ないのでしょうか?

318 :名無し生涯学習:2015/01/27(火) 23:28:43.29 .net
できる。

319 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 11:07:32.89 .net
20代大学中退者だがまた勉強したくなったので通信考えてます。
学習メインで大卒資格はオマケ程度で良いです。

・関西住み
・専門分野は特に決まっておらず、
とにかく教養がないので幅広く学びたい
・スクーリングはある程度融通効く、むしろたまには(週1とか)授業受けてモチベーションあげたい

だとどんなところがありますか?
今考えてるのは仏教大学か放送大学なんですが、、
夜間大学も考えたけど通信に比べるとやはり費用がかかるね

320 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 13:19:53.33 .net
>>319
スク通いたいなら、近場がいいよ。

321 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 15:50:57.42 .net
東京の通信制+近場の全日制大学の科目等履修生(単位要らないならモグリ)でもいいかも。仏大は少し高いな。

322 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 19:39:07.01 .net
>>318 ありがとうございます。どちらも正規入学は可能ということでよろしいの
でしょうか?

323 :名無し生涯学習:2015/01/28(水) 23:19:35.98 .net
>>322
どちらも正規入学可能

324 :名無し生涯学習:2015/01/29(木) 19:30:54.31 .net
>>323
ありがとうございます。 でもあんまりいないでしょうね。こんな人

325 :名無し生涯学習:2015/02/10(火) 21:33:24.42 .net
文学部(国文)志望です。
先日合同説明会に行ってきました。
慶応と東洋で迷っているのですが、慶応は図書館で本の貸し出しがない事がわかりました。
東洋は20冊を4週間可能との事。
分野的に自治体の図書館では調べきれないので、図書館は必須だと思うのですが、
実際慶応に通われている方はどう文献を調達しているのでしょうか。
慶応は図書館での本の閲覧は出来るみたいなので、毎日通って調べるだけ調べて家でまとめる・・・とかなのかな。
時間は沢山あるので可能ですが(平日9-4時まで外出可能)、借りられたほうが便利ですよね?

326 :名無し生涯学習:2015/02/10(火) 23:36:53.47 .net
>>325
学部程度のレポや試験であれば、ほとんどの科目で図書の貸出を何冊も受けて数冊じっくり読まなければならないようなことにはならないと思います
都内近郊の図書館ならそれなりの蔵書数を有しているので最寄りの図書館で借りれば、ほとんどの科目はそれで事足りるでしょう
最寄りの図書館に参考になりそうな書籍がない場合も、大学まで行って、必要部分をコピーすれば大丈夫
なお、単純比較は出来ませんが慶應と東洋の難易度はおそらく同じくらいです
どちらの国文科も厳しい教授がいるというのも同じ
なので卒業後の評価も考えるなら東洋より慶應の方が良いかも知れません
ただ最短で卒業出来れば東洋の方が安いです
蔵書数は慶應の方が多いのですが東洋の学生になると、立教、明治、明治学院、学習院、青山学院、國學院、法政の図書館を利用出来かつ貸出も受けられます

327 :名無し生涯学習:2015/02/10(火) 23:44:27.24 .net
>>326
詳しくありがとうございます。

東洋の他大学の図書館利用権は魅力的ですね。
でも大学自体の難易度は同じなんですね・・・なら慶応の方が良いですよね。
卒業後は仕事に復帰するので卒業後の評価は重視したいです。
住んでいる自治体の図書館が都市部の癖にしょぼいので、ちゃんとした本を借りられる図書館を確保したいと思いましたが、
こまめに行ってコピーで乗り切ろうかと思います。

328 :名無し生涯学習:2015/02/11(水) 10:43:07.23 .net
お聞きしたいのですが、放送大学から4年生の3年次編入はできますか?

329 :名無し生涯学習:2015/02/11(水) 13:07:01.86 .net
>>327
両方在籍(慶應を卒業、東洋で司書+教員免許)したことあるが、内容的には東洋の方が充実してる。
レポートの封筒やらスクーリングやらで費用は最終的に慶應の方が2倍程度かかる。
大学院進学まで視野に入れるなら東洋、名前を重視したいのであれば慶應で良いと思う。

330 :名無し生涯学習:2015/02/11(水) 13:35:46.94 .net
>>327
通信に名前はあまり関係ないんじゃない?
しかも、仕事やったことある社会人学生。
早めに卒業できるようにして、仕事復帰も早くしないと、
仕事ないよ。
現在、職探ししているけど、なかなか決まらなくて、
条件下げて、ようやく見つかったよ。
328さんが、主婦でバイトやパートみたいなのでいいなら
あるとは思うけど、そうではないのら、
通信なんて行っているより、仕事しなら勉強したほうがいいんじゃない?
余計なお世話かもしれないけどw
そもそも、通信なんだから、通うのもそんなに必要ないわけだし。

331 :名無し生涯学習:2015/02/11(水) 16:37:48.86 .net
>>328
4年制大学への編入って意味?
それなら通信だろうが、通学だろうが編入受け入れてる大学なら可能。
受験資格見ればわかること。

332 :名無し生涯学習:2015/02/11(水) 23:04:20.74 .net
>>330
相手を自分と同じアホだと思い込まないようにな

333 :名無し生涯学習:2015/02/12(木) 07:58:55.72 .net
>>329
>>330
328です。
内容が充実というのは、講義が、ってことでしょうか。
名前も重視したいですが、講義が充実してて図書館も使えてってなると迷いますね。

復帰はいずれするつもりですが、そもそも大学に入ろうと思ったのが「向こう10年は働けない予定」という
家庭の事情からなので、どんなに早く卒業しても仕事は10年は出来ないので年数は掛かってもおkです。

334 :名無し生涯学習:2015/02/12(木) 16:49:06.15 .net
>>333
東洋は演習科目も多いし、東京近郊に住んでるならスクーリング自体も多い。通学の授業にも出れるし。

335 :名無し生涯学習:2015/02/12(木) 17:44:28.15 .net
慶応は語学の選択肢が多いことと国文以外の分野の科目も多いことだな。

336 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 09:01:29.51 .net
編入で単位認定を受ける場合、スクで取った方が認定されやすいとかあるのかな?

337 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 14:04:01.09 .net
そんなことはない。

338 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 17:48:27.84 .net
そうですか。ありがとうございます。

339 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 05:07:33.22 .net
25歳中卒です、高校はすぐ辞めました
中学の時はそこそこ勉強はできるほうだったので、その余力で高認受かった感じです
8年ほど勉強していません(高校の範囲はほぼ習ってません)
近畿在住で、大阪まで出るのに特急でかなりかかります
長いことヒッキーしてたせいかバイトも続かないので、時間だけは十分すぎるぐらいあります
学費、交通費等は親が出してくれるそうです
4年続ける自信がないので、短大→大学と考えています
また、保育関係は今のとこ考えてないので、家からまだ近い近畿大学短期大学部と思っていたのですが
この前の説明会で2年間で卒業できるのは全入学者の20%位と聞いて、
産能短期大学のほうがいいのではないかと思うに至りました
産能短大は卒業のしやすさを売りにしているようにも感じます。(悪い意味でなく)
もちろんいずれにせよ頑張って勉強したいという思いはあるのですが、
一方でやはり卒業出来るのかというのも非常に気になります
通信の場合、大学名というのがどれほどの意味を持つのかというのもわかりません。
あと、近大の場合、4年生のほうは法学部のみのようですが、
短大商経科→大学法学部というのはついていけるのでしょうか?
短大出た後、日大の経済学部とかに3年次編入したほうがいいのでしょうか?
それから、産能短大であれば多くの人が産能大学へ編入しているのでしょうか?社労士コースとかは好いのでしょうか?
長くなって申し訳ありませんが教えてください。

340 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 05:47:01.97 .net
>>339ですが、年が年なので短大も大学も最短での卒業を望んでいます
出来たら4年でと考えています。学力的にどうとか教えてもらったら嬉しいです。
ちなみに、コツコツと継続してやる力は自分の一番欠けているだと点だと思っています

341 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 05:50:02.51 .net
大学は2年間行ってやめると、中退ではなくて修了になるのですか?

342 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 08:55:17.15 .net
>>339
親に出してもらってって、全部出してもらうんじゃなくて、
ちょっとバイトか派遣でもいいから少しでもやった方がいいんじゃないか?
最短で卒業できたとしても、29でしょ?
高齢ニートまっしぐらじゃないか!!

343 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 12:23:47.17 .net
>>コツコツと継続してやる力は自分の一番欠けているだと点だと思っています

無理だな。

344 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 12:52:55.95 .net
>>339
学力より継続力の方が重要

大学にこだわりがないのなら私が学んでる放送大学を勧めたい。

ここでまず正規の入学ではなく科目履修生か選科履修生になり試しに1,2科目放送授業と1科目面接授業を取ってみる。(法政大学通信などは単位として認定されない)

放送大学の場合、科目履修生でも試験に合格すれば単位認定されるので後に入学する場合に意味がある。

そこで続けられそうか判断して入学すればいいよ。
放送大学は全国に施設や面接授業があっておそらく一番学びやすい。
試験も科目によってマークシート方式だったりノートなどの持ち込みが可能。
そういう意味で楽をしようと思えば楽もできる。

345 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 15:58:51.27 .net
>>342大学の学習が軌道に乗ってきたら、またはじめるつもりです
>>344科目履修生になってみるというのはいいですね
ただ放送大学は他大学と比べても卒業が難しいほうだと聞いたのですが・・。
とりあえず短大出て、それからどこかの大学に編入するかを考えるってのはだめなのでしょうか?

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200