2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■【相談】通教大学入学&編入&科目履修 4■■

1 :名無し生涯学習:2012/06/10(日) 02:02:19.75 .net
悩んでいる人は新スレを立てないでここで相談しよう!
相談する人は自分の目的と状況をちゃんと書いてちょ。

== 前スレ ==
大学通教入学&編入&科目履修相談 新装版
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1155928523/l50

333 :名無し生涯学習:2015/02/12(木) 07:58:55.72 .net
>>329
>>330
328です。
内容が充実というのは、講義が、ってことでしょうか。
名前も重視したいですが、講義が充実してて図書館も使えてってなると迷いますね。

復帰はいずれするつもりですが、そもそも大学に入ろうと思ったのが「向こう10年は働けない予定」という
家庭の事情からなので、どんなに早く卒業しても仕事は10年は出来ないので年数は掛かってもおkです。

334 :名無し生涯学習:2015/02/12(木) 16:49:06.15 .net
>>333
東洋は演習科目も多いし、東京近郊に住んでるならスクーリング自体も多い。通学の授業にも出れるし。

335 :名無し生涯学習:2015/02/12(木) 17:44:28.15 .net
慶応は語学の選択肢が多いことと国文以外の分野の科目も多いことだな。

336 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 09:01:29.51 .net
編入で単位認定を受ける場合、スクで取った方が認定されやすいとかあるのかな?

337 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 14:04:01.09 .net
そんなことはない。

338 :名無し生涯学習:2015/02/15(日) 17:48:27.84 .net
そうですか。ありがとうございます。

339 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 05:07:33.22 .net
25歳中卒です、高校はすぐ辞めました
中学の時はそこそこ勉強はできるほうだったので、その余力で高認受かった感じです
8年ほど勉強していません(高校の範囲はほぼ習ってません)
近畿在住で、大阪まで出るのに特急でかなりかかります
長いことヒッキーしてたせいかバイトも続かないので、時間だけは十分すぎるぐらいあります
学費、交通費等は親が出してくれるそうです
4年続ける自信がないので、短大→大学と考えています
また、保育関係は今のとこ考えてないので、家からまだ近い近畿大学短期大学部と思っていたのですが
この前の説明会で2年間で卒業できるのは全入学者の20%位と聞いて、
産能短期大学のほうがいいのではないかと思うに至りました
産能短大は卒業のしやすさを売りにしているようにも感じます。(悪い意味でなく)
もちろんいずれにせよ頑張って勉強したいという思いはあるのですが、
一方でやはり卒業出来るのかというのも非常に気になります
通信の場合、大学名というのがどれほどの意味を持つのかというのもわかりません。
あと、近大の場合、4年生のほうは法学部のみのようですが、
短大商経科→大学法学部というのはついていけるのでしょうか?
短大出た後、日大の経済学部とかに3年次編入したほうがいいのでしょうか?
それから、産能短大であれば多くの人が産能大学へ編入しているのでしょうか?社労士コースとかは好いのでしょうか?
長くなって申し訳ありませんが教えてください。

340 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 05:47:01.97 .net
>>339ですが、年が年なので短大も大学も最短での卒業を望んでいます
出来たら4年でと考えています。学力的にどうとか教えてもらったら嬉しいです。
ちなみに、コツコツと継続してやる力は自分の一番欠けているだと点だと思っています

341 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 05:50:02.51 .net
大学は2年間行ってやめると、中退ではなくて修了になるのですか?

342 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 08:55:17.15 .net
>>339
親に出してもらってって、全部出してもらうんじゃなくて、
ちょっとバイトか派遣でもいいから少しでもやった方がいいんじゃないか?
最短で卒業できたとしても、29でしょ?
高齢ニートまっしぐらじゃないか!!

343 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 12:23:47.17 .net
>>コツコツと継続してやる力は自分の一番欠けているだと点だと思っています

無理だな。

344 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 12:52:55.95 .net
>>339
学力より継続力の方が重要

大学にこだわりがないのなら私が学んでる放送大学を勧めたい。

ここでまず正規の入学ではなく科目履修生か選科履修生になり試しに1,2科目放送授業と1科目面接授業を取ってみる。(法政大学通信などは単位として認定されない)

放送大学の場合、科目履修生でも試験に合格すれば単位認定されるので後に入学する場合に意味がある。

そこで続けられそうか判断して入学すればいいよ。
放送大学は全国に施設や面接授業があっておそらく一番学びやすい。
試験も科目によってマークシート方式だったりノートなどの持ち込みが可能。
そういう意味で楽をしようと思えば楽もできる。

345 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 15:58:51.27 .net
>>342大学の学習が軌道に乗ってきたら、またはじめるつもりです
>>344科目履修生になってみるというのはいいですね
ただ放送大学は他大学と比べても卒業が難しいほうだと聞いたのですが・・。
とりあえず短大出て、それからどこかの大学に編入するかを考えるってのはだめなのでしょうか?

346 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 16:01:11.62 .net
男?

347 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 16:59:16.23 .net
>>345
345だけど俺は過去に近畿大学の短期大学部に籍を置いていたが当時は
サポートらしいサポートもなくテキストとレポートが来ただけだった。
結局たいしたことはできず辞めてしまった。かなり昔の話なので今は学習環境が違うかもしれない。

学校が近いと思うので困った時に俺よりなんとかなるとは思うけど、
他にも放送大学の良いところを書くと

・学費が安い。そして学費は科目ごとなので自分の学習ペースにより増減する。
・多くの授業がインターネットで配信されている(全てではない)。
・各センターで全て視聴できる(自宅より授業に集中しやすいのでお勧め)
・スクーリングが全都道府県かな?で実施されていてどこの所属でも受けられ、分野も膨大。
きっと自分にあった科目がある。

放送大学の卒業率はかなり高いらしいから一度半年在籍してみるのが
いいと思うよ。
俺も科目履修生から卒業までこぎつけた。

348 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 17:06:37.52 .net
>>345
『放送大学は他大学と比べても卒業が難しいほう』と言われる理由は、
あなたの苦手な『コツコツと継続してやる』というのが最も求められるからだよ。

というか通信制の大学はみんなそうだと言えるが。

349 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 17:24:17.48 .net
「コツコツと継続してやる」というのが苦手なら
通信は向かないんじゃないかな?
親が金出してくれるっていうなら、
通学の大学に行った方がいいんジャマイカ?
あと、通信出てその後どうするか考えた方がいいよ。
大学出てから、またヒッキーになるのか?(それなら大学でなくてもいいし)
どういう仕事に就きたいのか?
その辺考えてやらないと、通信行ってる人は、向学心が強いからね。

350 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 17:25:09.23 .net
通信制の大学は、大学名が社会に出るときだったり転職時に影響したりするんですか?
それとも通信制だったらみんな同じ扱いですか

351 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 17:29:46.60 .net
受け取る側がどう受け取るかによるとしか

352 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 17:32:39.88 .net
>>350
学生に相談するより人事担当者に教えて貰ったほうがいい内容だね。
成績証明書にはどうやっても通信制の表記があるらしいのをどこかで見たから
必要とされた場合は雇用者に読まれるとは思う。
卒業証明書は学校によるかな?

353 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 17:58:40.84 .net
>>349
毎日通うのはさらに苦手なのです
高校も辞めてますし、バイトも続きません。
いわゆるFラン私大(通学制)も考えてみたのですが、高確率で辞めてしまいそうで
高校中退からの大学中退だけは避けたいと考えています
勉強面での負担は覚悟したうえで通信制へ行こうと思った次第です
まったく人としゃべれないわけではないので
たまにスクーリングに行くぐらいであれば大丈夫かなと

354 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 18:03:00.81 .net
放大挫折した友人が産能卒業してたな
放大より産能の方がサポートがしっかりしているとか
確か放大と産能は連携してるから産能やりつつ放大も併用してみるのも一つの手では

355 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 18:04:32.94 .net
>>352
すいません
学校によって、という意味です。

356 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 18:06:32.39 .net
ちなみにやる気のない学生が多いためかFラン大の中退率はかなり高い

357 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 19:53:13.74 .net
>>353
345だが…

あのね、大学云々の前に
社会生活できないよ。
苦手とかそれで済ますのは「自分自身に負けてる」んだよ。

自分に勝てない人が地道にやらないといけない通信制を続けられるわけがない。
入り口は通学の方が狭いが通信制は出口が狭いんだよ。
そういう意味ではランクが下の大学に通ったほうが楽。
親が金出してくれるんだろう?

通信制なめんなよ
学歴がないやつほどたいしたことやってないと思ってやがる


一昨日来やがれ



通学でも通信制でもとにかくまずは一単位取ってみろ。
自分に負けたらこの世界で生きていくことはできない。

358 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 22:03:48.27 .net
心理学、哲学のアツい通信大学ってどこよ
あと慶應、中央よろしく、関西で勉強の手応えがある通信大学ってどこよ

359 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 22:23:00.15 .net
>>358
一行目→武蔵野大学、放送大学大学院など、二行目→佛教大学、奈良大学など

360 :名無し生涯学習:2015/02/17(火) 22:28:19.48 .net
>>345
放送の難易度の低さは、通信制としては破格。

361 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 00:09:12.09 .net
>>357
そういう精神論は辞めたほうが・・・
長い間ヒキするって勝ち負けの問題じゃないよ。
相談者は多分発達障害とかだと思うから、普通に社会生活は今のままじゃ「どんなに努力しても」無理だと思う。
社会生活出来る出来ないは生まれ持った資質が大きいから。
親はヒキのまま放っておいてるのか、既に診断済みかわからんが。
書き込み見ると未診断野放しな感じがするけど。
ここで相談するより前に、普通に病院行って診断→今後を相談の方がいいと思うけど。
そういう意味では一昨日来やがれだけどさ。

362 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 03:15:47.34 .net
>>357
叱咤激励をありがとうございます
2chで叱ってくれる人はなかなかいないので、前向きにとらえて頑張ります

363 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 07:06:14.06 .net
>>362
すまんね。
俺は極力先天的な疾患をかかえてるとかレッテル貼りをしたくないんだ。

まずはたまたま貴方をうまく導く人や環境がなかっただけだと考えたい。

世の中で助けてくれるのは肉親ぐらいだと思ったほうがいい。
社会の中で生きていくにはある程度必要な力ってのがある。

俺もかなり飽きっぽいけど、少しずつ「成功体験」というのを積み重ねて
コツコツやれる気持ちを育てていった。
なんとか通信制の卒業までこぎつけた。

人は変わる。

若ければなおさら。
数年後にこんな自分になってるとは思わなかったということがある。

克己心を持ってほしい。
まずは少し体験してみよう。
健闘を祈ります。

364 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 10:46:10.64 .net
通信短大でも何もせず引きこもってるよりやった方がいいに決まってる。
まずはやってみる事だ。幸い今やる気あるみたいだし。

365 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 23:47:11.41 .net
>>359
返信ありがとうございます。
教職の道を選べそうな武蔵野大学に興味がありますが、
哲学も少しかじりたいとなると、放送大学が無難ですかねぇ…(´・ω・`)
もう少し考えてみます。

366 :名無し生涯学習:2015/02/18(水) 23:58:17.70 .net
>>365
哲学やりたくて教職にも興味あるなら慶應一択。

367 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 01:09:33.68 .net
>>366
返信ありがとうございます。
慶応はスクーリングに大幅に難アリで(´・ω・`)
内容はバッチシなんですけどねぇ…哲学、心理学もそこそこに。教職の道もありえそうで。
一週間空けられるような立派な社会人になりたかった…(涙)

368 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 01:48:28.19 .net
>>367
公民の免許しか選択肢がない上、若干質が劣るが日大でも哲学専攻で教員免許が取れる。

369 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 02:03:30.96 .net
公民なら星槎大学でもとれるし日大よりは楽

370 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 02:34:25.20 .net
哲学か?

371 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 08:51:44.59 .net
日大の哲学だと、取れる免許は、公民だけだよ!!

372 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 20:13:00.92 .net
>>368
返信ありがとうございます。
日大もよさそうですねぇ
教員免許に関しては、興味がある程度で優先順位は低いですねぇorz
心理学はともかく哲学だけだと、その後のキャリアに活かせるのかどうかが疑問で…
(つってもフリーターな現在ではありますが…orz)
通信大学を卒業して、志望次第で教職の免許を取得できる大学に編入は…さすがに効率悪すぎますかねぇ

373 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 20:22:47.22 .net
>>372
せっかくだから、勉強している最中に免許取った方が効率いいよ!
楽だし。その後、たとえば、公民取った後に
編入して、地歴もっていう風にそろえればいいんじゃない?
哲学を勉強して、その後のキャリアには活かそうという人は
大学(哲学)→修士→博士まで出て、大学教授とかに
なろうという人が多いんじゃないかな。
後は、一般企業に勤めても、全然関係ない仕事で生きている人が多いと思う。
キャリアに直結させたいなら、理系か商学部や経済学部だと思う。

ちなみに、日大いいよw

374 :名無し生涯学習:2015/02/19(木) 23:14:46.73 .net
>>373
ですよねー >>キャリアに活かそうと〜
科目は国語を希望しているので、
学部等考えるところもありますが、日大も考えてみます!

375 :名無し生涯学習:2015/02/20(金) 00:05:41.64 .net
大学院進学を考えてるなら
通信制大学卒業→教職も取れる通学制大学院
というルートもあるぞ。

376 :名無し生涯学習:2015/02/20(金) 19:33:54.05 .net
>>375
色々あるもんなんですねぇ_ノ乙(、ン、)_
院進学はそこまで考えたことなかったですねぇ
通信制卒業者の大学院への進学率、進学先というかそもそも進学できるのかどうなのか、
後は学費、卒業後の自身の年齢等々が心配で…('A`)

377 :名無し生涯学習:2015/02/20(金) 20:36:45.40 .net
日本だけだよ年齢で就職切る糞経営者ばかりの国は
普通は会社辞めて大学に行って卒業すれば認めてくれるのが当たり前なのに
それすら認めない
本当に糞経営者しかいないと思うわ
腐った国だよ日本は
何歳で大学行こうが就職しようが関係ないのに
なんの理解も示さない

378 :名無し生涯学習:2015/02/20(金) 21:57:11.35 .net
通信制大学院も良いと思うけど、
免許持ってないと、専修免許にするのに時間がかかるから
大学で取った方がいいよ。

379 :名無し生涯学習:2015/02/20(金) 22:19:58.77 .net
>>376
哲学で大学院まで行くなら、学生支援機構の奨学金返済免除を狙うくらいの気合いが必要。

380 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 10:34:02.44 .net
ここで地歴の免許状を取った教師がうちの学校にいるが、周りの人を使ってレポートを書かせていた。元々持っていた公民の免許状も、どうせ他力で取ったものだろう。因みに、その教師は卒論も後輩に書かせていたそうだ。
皆さんは、どうかこのような人間にならぬよう、精進なさってください。

381 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 11:47:14.73 .net
>>380
まあ、でも免許取っちゃえばね。
そういう教師や要領がいい人がいるのは事実だし、
それはそれで構わないと思うんだよね。
人は人、自分は自分だと思っているからだと思う。

382 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 17:59:33.53 .net
>>297

2000文字って少なくないですか??
1単位の文字数ですか???
だいたい2単位3200文字〜
4単位6400文字〜
のところが多いです。
卒論はたいていのところは2万文字ですが
これだと少なすぎて纏めるのが大変です
文字を削りまくって削りまくってようやくおさまると思う数です
書き始めると意外に少なく感じますよ

383 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 18:12:15.09 .net
だいたい2単位3200文字〜
4単位6400文字〜
のところが多いです。

どこ?とどことどこ?

384 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 19:33:34.92 .net
日大の昼スクを考えているんだが、日大の本スレでまるで動物園だとかボロクソに言われててなんか不安になってしまった
こういう評判はあまり真に受けない方がいいんだろうけど、実際どんな感じなんだろうか

385 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 19:35:48.17 .net
若いやつ多いところはある程度動物園でも仕方ないやろ
前の方の席に座って我関せずで過ごせばええやん

386 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 20:06:33.20 .net
>>384
ここ2ちゃんですよ
どこの通教のスレも情報の抽出能力が求められるよ

387 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 20:32:41.84 .net
>>384
日大生で昼スク通ってたけど、だんだん学生の質が落ちてるのは
確か。
でも、386の言うように、前の方に座れば真面目な学生が多いし、
385が年齢とか気にしないなら、年寄りの学生は、ほぼ真面目だから
そういう人たちと学友になったら大丈夫だと思うよ。
自分がきちんとしていれば、周りはどうでもなる。
後は、夜スクは社会人の真面目な人たちが多いし、
短期スクはいろんな人がいる。
スク―リングで取りたいなら、日大おすすめ。

388 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 22:06:50.74 .net
九州在住の短大卒(経済系)だけど法政や日大の経済学部は編入して2年間で卒業可能でしょうか
20代女性です。時間はある、お金と学力はあまり無いです
慶応の通信は他と比べても卒業が異常に難しいようだけどやめたほうがいいでしょうか?何で難しいんですか?
それから、通信制って良い出会いとかあります?

389 :名無し生涯学習:2015/02/22(日) 23:33:48.16 .net
>>388
そもそも慶応は短大卒だと最短でも3年かかる。
あと英語が仮認定だから結局やらなければならず、
苦手な人はここでかなりつまづく。
レポートや試験の合格基準も高いから
学力自信ない人はやめといた方がいいよ。

390 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 00:55:04.76 .net
>>384
底辺やボーダーフリーの学校の教室なら動物園状態は充分ありえる
自分では意識しないくらい当たり前だと思ってた教育すら行き届いてないような
幼稚園児以下の奴も紛れてくると考えておいたほうがいい
関わらなきゃ済む話だけど遭遇したら衝撃を受けるよw

誰でも入れる学校なら学生の質はクジ運かも

391 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 02:02:58.27 .net
動物園だと、単修テストのときも常にガタガタ・クシュクシュ物音させてる
のが周りにいるから往生するよ。

392 :名無し生涯学習:2015/02/23(月) 13:15:21.12 .net
>>388
どういう出会いを求めているのかはわからないけど、
学友としてだったら素敵な出会いになること間違いなし。
ただし、根暗とかネガティブな人はそういう出会いすらない。
そして、恋人とか結婚相手を望んでいるなら、
まあ、あまり期待はしないで、勉強に専念しているうちに
出会いもあるかもしれないっていうくらいじゃないかなと思う。
がっついていると単なるヤリ友にしかならないと思うよ。

393 :名無し生涯学習:2015/02/24(火) 15:19:37.30 .net
別に慶応だけが特別難しいわけではない。中央、東洋辺りも難しい。

394 :名無し生涯学習:2015/02/24(火) 21:18:39.09 .net
>>393
東洋は難しいというよりも、通信の学生自体が少ないから
あまり情報が回ってこないと聞く。
難易度は、自分のやる気次第だと思う。

395 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 00:39:49.63 .net
385です、皆さんレスどうも
やっぱり不安はあるけれど、自分の(在宅学習する)忍耐力にはもっと不安があるんで
そういう点では日大昼スクは魅力的に思えるんだ
まあ388の言うように夜間や短期も出て、いろいろな人に刺激を受けてなんとか自分を律してやるしかないか

396 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 08:56:18.54 .net
>>395
スク中心で開講されていない科目もあるから、夜間と短期と組み合わせないと
取れないよ。
私は、スクーリングで取るものは終わったけど、
スクだけだとかなり時間がかかるから、
レポートも書いてやった方がいいよ。
頑張れー!!

397 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 12:01:31.03 .net
日大と法政だと卒業までの難易度に大きな差はありますか(経済です)
求められる学力とか、学習量とか
英語がとてつもなく苦手なので必修じゃないほうがいいです

398 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 21:03:47.26 .net
英語が必修じゃない大学なんてないんじゃないか?
日大もけっこう英語の授業難しいよ。
まあ、できない人は、Decisionとかの単語すら読めないくらいだけど、
398はどれくらいなの?

399 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 21:04:59.15 .net
法政の方が難易度が高いが、中央(法学部だけど)や慶応よりは遥かに楽。
語学はケースバイケース。学士入学?

400 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 21:23:47.75 .net
英語てさぁ、ただの言語だよね。それを難しくするのてさぁ、
日本語でいえば、平均的日本人でも意味不明な悪文を外人に
読ませて答えさせて悦に浸ってるようなもんでしょ?

401 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 21:29:17.73 .net
>>400
悪文でない日本語で

402 :名無し生涯学習:2015/02/25(水) 21:30:04.77 .net
>>401
平均的日本人になってからきて。

403 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 14:30:56.25 .net
>>400
自己言及か。

404 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 15:36:13.20 .net
>>403
意味不明。なにが言いたいのか言える能力身につけてからこいw

405 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 17:12:44.72 .net
科目等履修生の場合で、教育実習の斡旋をしてくれる大学ってありますか?

406 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 17:44:31.61 .net
>>404
>>400の方が意味不明
>>405
出身大学の科目等履修生としてならほとんどの大学で斡旋してくれるよ
出身大学でないなら個人的に知るかぎり星槎大学くらい
ただこの大学はころころ方針が変わるので要確認

407 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 17:52:06.38 .net
>>406
じゃ、お前の知能が低いだけだろ

408 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 17:54:02.73 .net
>>407
知能が低いのはお前

409 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 18:54:24.39 .net
>>406
レスありがとうございます。
ほとんどって事は、中には出身大学でも斡旋してもらえない大学もあるってことですよね。


出身大学以外の大学へ科目等履修生となった場合は、斡旋は100%無しってことですよね。もし、このケースで自力で教育実習先を確保出来た方などっていますか?

410 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 19:25:47.48 .net
>>409
基本的には教職課程のある大学なら受付してくれると思うよ

ほとんどと書いたのは例外もあるだろうことを想定したまで

教育実習先は付属大学、教育大学でもなければ基本は自力で確保しなければならない
通常は母校(小学校、中学、高校)に電話して実習の許可を得る

また、どこの大学の科目等履修生でも実習先の確保は出来るだろうが、大学が許可してないのに実習先を確保しても謝罪して辞退しなければならないだけなので確保の意味はないことになる

斡旋の意味が今一つよくわからなかったが、大学が実習先に掛け合って実習先を確保するような斡旋の仕方は付属大学や教育大学でもなければやってくれないよ

411 :名無し生涯学習:2015/02/26(木) 21:48:52.01 .net
>>409
基本的には自分で実習校を見つけることになるけど、
まずは、母校に電話してみて、それでも見つからなければ、
卒業生が教育実習に来ないような高校に片っ端から連絡してみるとか
あとは、つてを頼るとかになると思うよ。
大学付属があるところだと、数人はそこで受け入れてくれるけど、
全員じゃないし、
ほとんどは自力で探すことになるけど、
たいていは、母校で受け入れてくれるはず。
(母校が閉校とかしてない限りは)

あと、母校じゃない大学で取る場合は、
免許を取るのが初めての場合は、
科目履修生じゃ取れないよ!
いちおう大学の名前を背負ってw実習に行くことになるから
正課生として大学に編入して、免許取った時点で退学。
そうじゃないと、実習いけないから注意してね。
行ける大学もあるみたいだけど、どこかは知らない。

412 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 22:23:00.86 .net
出身大学へ科目等履修生として、さらに、他大学の大学院に通うことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

413 :名無し生涯学習:2015/02/27(金) 22:41:07.63 .net
>>412
佛教大学など一部の大学除いてほとんどの大学で科目等履修生の併学を認めているよ
例えばA大学の科目等履修生として履修しながらB大学の科目等履修生としてはほとんどの大学で大丈夫
A大学で正科、B大学で科目等履修生もほとんどの大学で大丈夫
ただA大学で正科、B大学でも正科というのはほとんどの大学で認めてない
禁止規定があっても言わなければバレることはまずないが…
とはいえ万一に備えて避けた方が無難

414 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 23:07:47.49 .net
>>413
詳しくレスありがとうございます。

例えば、A大学(正科)、B大学(科目等履修)が可能な場合は、それぞれの大学に(他大学の生徒であること。若しくは、それぞれの大学名を)告示するものなのですか?

415 :名無し生涯学習:2015/02/28(土) 23:34:28.47 .net
>>414
公示は聞いたことがありません
個人情報の保護が声高に叫ばれている中、そのようなリスクを冒してあえて公示するとも思えません
なのである大学が併学を禁止していてもあえてあなたが他大学に在籍してる等と事務の方に話すようなことをしなければ基本的にはバレないということです
ただ例えば教員免許申請する時、同じ用紙に複数大学に記載して貰わなければならないことがある(教育委員会や状況により異なる)
その場合はバレる可能性がありますね
一度得た単位が無効になったりはしないでしょうが、規則違反なので何らかの処分を受けたり、その大学との関係が悪化する可能性は否めません
正科と科目等履修生の併学は多くの大学で認めてますから、あえて規則違反してまで規則で禁止している大学の科目等履修生になる必要はないでしょうね
蛇足ながら

416 :名無し生涯学習:2015/03/08(日) 11:54:55.09 .net
商業学科のある法政と日大かどちらかへ学士編入を考えているのですが
数年前に放送大学は卒業しましたがレポート作成に不安があり悩んでいます。
日商簿記2級は合格しており、受験まではしていませんが1級の講座も過去に一通り受講しています。

「授業の質」「難易度」「レポート作成に役立つ書籍」このあたりからアドバイスをお願いします。

417 :名無し生涯学習:2015/03/08(日) 16:38:38.23 .net
まず授業の質はどちらも通信だから授業はないよ。
テキストを読んでレポート書いて試験を受ける。
スクーリングもあるけど別途料金だし科目が限らている。
基本はテキストでの自主学習だね。

難易度は法政の方が難しい。
法政のメリットはレポートがパソコンで作成できること。
日大は手書き。

レポートの作成にやくに立つ書籍はたくさんあるよ。
アマゾンで検索して自分が気に入ったものを買えばいいと思うよ。
書いてあることの本質はそれほど変わらない

418 :名無し生涯学習:2015/03/08(日) 17:27:03.46 .net
417です、すいません「授業の質」という表現はよくありませんでした。
テキストの質でお願いします。
もし「授業」という点であればスクーリングやメディアスクーリングの経験がある方で
教えていただけると幸いです。

>>417
日大は今も手書きですか。
レポート作成に関してはどの書籍も大差ないですか・・・何かいいものがあればと思ったのですがありがとうございます。
レポート自体の作成は一度パソコンに起こせば良いかと思っているので一応気にしてはいません。

419 :名無し生涯学習:2015/03/09(月) 09:47:03.82 .net
日大のレポートは手書きです。コピペ防止のためだと思います。
レポートの作成は、パソコンでワードに入力して、それを見ながら
手書きに写すか、あるいは、直接手書きしていくか
の両方でやりました。

420 :名無し生涯学習:2015/03/11(水) 23:40:33.49 .net
当方、教職生予定(地歴公・中学社会)

日大or明星で迷ってるのでアドバイスくれ

日大はレポートの単位当たりの字数
明星は試験回数とスクーリングの受けやすさ(2日)
で勝ってる感じなんだが、どれを優先すべきだろうか?

また日大のメディア授業は受けた方がいいのだろうか?

421 :名無し生涯学習:2015/03/12(木) 17:53:33.91 .net
科目等履修生を考えているものです。
もし教育実習だけ、なんらかの理由で実行できなかった場合はどうなりますか?
例えば、始めから二年目に行う教育実習をやらないと考えている。

もしくは、一応ちゃんと一年目に実習校を確保してはいたがなんらかの理由で辞退せざるを得ない場合、などです。

よろしくお願いします。

422 :名無し生涯学習:2015/03/12(木) 18:14:13.84 .net
>>421
教育実習へ行けなくなった場合、通常はその実習の単位は出ないよ
実習の単位がなければ教員免許は貰えない
辞退したら実習はまたお願いして行かなければならない

423 :名無し生涯学習:2015/03/12(木) 20:12:36.30 .net
>>422
レスありがとうございます。

通常は、一年目の春頃から実習先を探し始めて、うまく見つかれば、二年目に教育実習、と言う流れだと思うのですが、
一年目は諦めて、二年目に実習先を探し始め、三年目に教育実習をやる、ということも可能でしょうか?

424 :名無し生涯学習:2015/03/12(木) 20:19:41.63 .net
産能短大で心理コースで卒業、放送大学3年時編入は62単位認定してくれる
のだろうか? 放送大学でも心理を勉強したいと思っている。
経験者または知っている人いたら教えてください。

425 :名無し生涯学習:2015/03/12(木) 20:51:04.55 .net
>>420
日大の方がスクーリングの種類が豊富だと思うよ。
あと、メディアは受けたければ受ければいいと思う。
受講料も高いし、地方の人やスクに来れない人用。
もちろん、近場の人も受けれるけどね。
あと、地歴なら、絶対に日大おすすめ。
私の好きな先生が地歴の教科教育法教えてる!

>>423
423じゃないけど、ぜんぜんそれは問題ないよ!
日大の場合、少人数だけど、日大の系列校で実習もできるし、
おススメ。
ちなみに、私も3年目にしてようやく教育実習までたどり着いた。
頑張ってね。

426 :名無し生涯学習:2015/03/13(金) 01:00:26.51 .net
>>425
424です。レスありがとうございます。

日大は、結構あっさり実習先を確保できるのですね。とても羨ましいです。426さんは通信で三年次編入のパターンでしょうか。

自分は、母校で科目等履修生になって、学生当時、取りこぼした科目(約四科目)と教育実習をやる感じです。

424のパターンで教育実習を迎えるとして、もし二年間で科目の単位は、全て無事とれたとすると、三年目に予定している教育実習までは、色々あるとは思いますが、何がやっておいた方が良いこととかありますか?

427 :名無し生涯学習:2015/03/13(金) 08:50:55.31 .net
>>426
426です。
すみません。427さんは、自分の母校で科目履修生になって、
教育実習に行かれる予定なんですね。なぜか勘違いしてしまいました。

日大でも実習先を見つけるのは大変です。
学校側は、余計な仕事を増やしたくない
ので、教育実習生を受け入れるのは、どこもめんどくさがりますからね。
私は、母校をあたって時季が合わず、駄目で、家族のつてを頼って見つけました。

私は、3年次編入でした。でも、仕事との両立が難しくて、
なかなか単位が取れなかったため、
(まあ、でも仕事しないで何年も通信の学生をするのは
精神衛生上よくないので笑)
昨年ようやく教育実習に行きました。

実習前にやっておいたほうがいいことは、教科の勉強かな。
あとは、体力をつけておいた方がいいと思います。
実習中は、「寝れないよ」と前に実習に行った先輩たちに言われましたが、
寝れないけど、睡眠時間は最低4時間は確保したほうがいいですよ。
気力と体力があれば、実習は乗り切れると思います。

428 :名無し生涯学習:2015/03/17(火) 22:27:59.36 .net
東洋と法政で迷っています。

選んだ理由は近いからです。

東洋には通年スクーリングがありますがどうですか?

429 :名無し生涯学習:2015/03/18(水) 09:02:02.18 .net
>>429
東洋スレがあるから、そっちで聞いた方がいいよ!

430 :名無し生涯学習:2015/03/18(水) 12:09:54.44 .net
>>428
あんたの文章を見ただけで分かる。

両方とも論述バリバリだが、あんたには到底ムリだろう。
悪いことはいわん。
マークシートオンリーの産能にしておけ。

431 :名無し生涯学習:2015/03/18(水) 13:15:37.43 .net
>>430
あんたの文章を見ただけで分かる。

あんたは2ちゃんに張り付いてる貧乏ニートだろう。
悪いことはいわん。
ひきこもって残飯くっておけ。

432 :名無し生涯学習:2015/03/18(水) 17:21:02.09 .net
>>430
あんたの論理思考では、論述ムリだなww

433 :431:2015/03/18(水) 18:08:23.08 .net
>>432
へ〜ぇ、そうなんだ?
ちょうど今春、法政を2年で卒業予定なんだけどね?(学士入学)

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200