2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■【相談】通教大学入学&編入&科目履修 4■■

1 :名無し生涯学習:2012/06/10(日) 02:02:19.75 .net
悩んでいる人は新スレを立てないでここで相談しよう!
相談する人は自分の目的と状況をちゃんと書いてちょ。

== 前スレ ==
大学通教入学&編入&科目履修相談 新装版
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1155928523/l50

512 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 15:25:59.90 .net
質問よろしいでしょうか。
以下の大学に編入を考えていますが、まだ絞り切れていません。
法政大学
東洋大学
日本大学
文学ではなく日本語を軸に勉強したいので、文学部在籍の方がいらっしゃいましたらメリットデメリットなどお教え頂けますと幸いです。
因みに三年次編入で大学院進学を考えております。

513 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 19:59:41.40 .net
あげ

514 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 21:07:54.68 .net
>>512
東洋大の通信は大学のレベルに不釣り合いなほどレポートや試験の採点が厳しいのでお勧めできません。
慶應を始めから除外しているのならば、法政か日大がベターでしょう。
学べる内容や大学院進学という点に関しては両者に差はないと思いますので、それ以外の両校のメリットを書いておきます。
ただし個人的な見解ですので、その点ご理解ください。


法政大学のメリット
1.日大より学費が安い
2.履修科目の選択が比較的自由
3.レポート(リポート)はPCでも可
4.通学と同じキャンパスで、おしゃれな外濠校舎や富士見坂校舎等でスクーリングを受講できる
5.卒業後、通学の文学部の同窓会に入会できる(正式な組織は、法政大学文学部通信教育課程日本文学科だから)

法政大学のデメリット
1.日大より卒業率が低い
2.地方スクーリングが少ない
3.比較的中高年層が多い(中高年層にとってはメリット?)


日本大学のメリット
1.スクーリングが充実している(特に地方スク)
2.比較的若年層が多い(中高年層には逆にデメリット?)

日本大学のデメリット
1.年度初めに履修届が必要なので、途中で履修科目の変更がきかない
2.卒論はもちろん、レポートも全て手書き
3.通信教育部のみの敷地皆無なビルキャンパス(通学の目を気にする人には逆にメリット?)
4.卒業後、通学の文理学部の校友会に入会できない(正式な組織は、日本大学通信教育部文理学部文学専攻だから)

515 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 21:35:21.52 .net
>>512
>>514
日大、卒論は手書きじゃないよ!パソコンで出来るから。
まあ、手書きでもいいと思うけど・・・。
国文は前は年配の人が多かったけど、
今は若者もいるよ。
ちなみに、私日大生です。他の学科だけどね。
何か聞きたいことあったらこのスレたまに覗くから聞いてね。

法政に在籍したことはないからわからないけど、
卒業したいなら日大はおススメ。でも、やはり卒論があるから
簡単ではないけど、法政の通信に通っている人を見つけるのは
なかなか難しいと思うけど、日大は探せばブログも出てくると思うよ。
(国文に限って言えば)

あと、校友会って、特に必要ない気がする。
卒業しちゃえば、日々の生活で一杯いっぱいだし。
それに、その後に大学院まで考えているならなおさら
確実にGPAが良くなる方を考えた方がいいと思う。

516 :名無し生涯学習:2015/08/06(木) 22:17:10.37 .net
>>515
卒論は手書きでないのですね。それは知らずに失礼しました。
手書きはレポートと科目試験だけでしょうか?

大学院まで視野に入れているような方なら、(卒業後の)人脈形成を図る場も軽視できない要素になるでしょうから、
通学と一緒の校友会・同窓会に入れるメリットは小さくないと思いますよ。
また日大通信も卒業率が低いようですから、GPA的に両校には大差ない気がします。院試はGPAが全てではありませんし。

法政では夏スクや冬スクの懇親会で肩を組み合って校歌を歌ったり、有志で六大学野球を観戦したりする学生もいますので、
通信制大学のなかでは学生気分を味わいやすいところだと思っています。

日大通信生のブログはけっこう多いですよね。
在校生数は大差ないのに法政通信生のブログは確かに少ないです。謎ですね^^;

517 :513:2015/08/06(木) 22:28:54.03 .net
>>514
ご丁寧にありがとうございます。
慶応を除外しているのはシラバスと教授陣を調べたところ、日本文学寄りで言語学が手薄い印象を受けたからです。(皆無というわけではないのですが、ゆくゆくは日本言語学会に携わりたいので)
厳しさは通信ですから甘受しておりますので、宜しければ東洋のお話も伺いたいです。
因みに私も法政、日大に関して515さまと同じ見解でした。

>>515
ご丁寧にありがとうございます。
現役の日大生の方のお声が聞けるのは有難いです。
ブログも片っ端から検索をかけたのですが、皆さん日本文学を軸にされていて、言語学に重きをおいていらっしゃる方が少ない印象です。
国文に年配の方が多いと聞くと落ち着いた雰囲気の中で授業を受けられそうですね。
GPAは確かに意識しないといけませんね。すっかり忘れておりました…。
(採算度外視で受けたい科目を受けて良い評価を貰えていたのは偶然なので)

↓ここから新たな質問です
私は通学課程しか経験がないので、通信課程における教授との距離感はどの程度か知りません。
現在は地方ですが数ヶ月後に都内へ越す予定でして
研究室に足を運ぶ頻度、メールのレスポンスなども伺いたいです。

勇気を出して質問して良かったです。
目標に向けて再度何が重要か見定めて学校選びをしたいと思います。
ありがとうございます。

518 :513:2015/08/06(木) 22:41:06.16 .net
慌てて書いたので日本語がおかしくなっておりました。
×距離感はどの程度か知りません。
〇距離感がどの程度のものかわかりません。
これで日本語学を専攻したいとか恥ずかしいです汗

519 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 15:45:48.50 .net
東洋通信はスクーリングの費用が学費に含まれているので学費は最も安い。その点は魅力。
けれど法政日大に比べてシステム面や事務の対応が昔ながらの通信という感じがするので、純粋な学習以外の面で苦労があるかもしれない。

520 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 16:06:41.90 .net
>>517
学科は違いますが私も通学出身者です。

通信教育課程は卒論についても基本的に自学自習で作成していくことになります。
テーマ選定や途中経過のチェックについては、書面もしくは対面にて数度行われますが、それ以外は自分の力だけで乗り切らなければなりません。
一般的に言って、先生方は自分の研究や講義、通学のゼミ生相手だけで手一杯な状況ですから、指導教員とのメールのやりとり等は期待しない方が無難です。
通信課程における教授との距離感はとても遠いものがあります。
この点に不満があればやはり通学を選ぶか、さもなければ院への足掛かりであると割り切って捉えるしかないでしょう。

法政通信の卒論指導
http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/system/graduation_thesis/

日大通信の卒論指導
http://www.dld.nihon-u.ac.jp/how_to_learn/thesis/

東洋通信の卒論指導
https://www.toyo.ac.jp/site/tsukyo/37322.html

521 :516:2015/08/07(金) 22:05:50.78 .net
>>516
大学院まで視野に入れているような方なら、(卒業後の)人脈形成を図る場も軽視できない要素になるでしょうから、
通学と一緒の校友会・同窓会に入れるメリットは小さくないと思いますよ。
また日大通信も卒業率が低いようですから、GPA的に両校には大差ない気がします。院試はGPAが全てではありませんし。

これは知りませんでした・・・。大学院まで視野に入れてはいたんですが、
いろいろと考えて結局断念。そもそも現在は、英文学専攻ですが、
元々は経営学でしかも海外の大学だったので、そういうことまでは
頭がいっていませんでした。 親切にしかもご丁寧に返信ありがとうございました。
また、私事ですが、GPAはけっこうよかったので、たぶん法政に行ってたら
ここまではよくなかったかなと思いました。でも、国文学と英文学とでは
また違いますしね。法政は英文ないですし。

522 :516:2015/08/07(金) 22:06:33.94 .net
長すぎたので。

>>512
513さん、教授との距離ですが、もし日大を選ばれた際は、
なるべくスクーリングで取られると良いと思います。
そうしますと、距離も近くなりますし、
短期・夜間・昼間と地方といろいろな種類のスクーリングがあるので、
それを利用してください。
しかし、メールのレスポンスや卒論はあまり期待できないかもしれませんが、
そこは粘り強く・・・。
私も今卒論をやっている最中ですが、私の担当教授はけっこう頻繁にメールを
返してくださいます。 早くて次の日、または3日〜4日中には。
また、研究室も持っていない教授が多いので(専任じゃなくて
時間講師の人が多いので)ほとんど足を運ぶ必要はないと思います。
まあ、なんといっても、日大通信を選ばれたら、とにかくスクーリングに出て
国文科の人と知り合いを作ることです。
私も英文が終わったら、いつか国文学もいいなと思っているので、
もしかしたら、ご一緒になるかもしれません。
しかも、たぶん目指されている方向もだいたい同じところだと思います。
いずれは、日本語を外国人に教えれたらなと思っています。
あと、ちょっと学費は高いんですが、日大の通信大学院も確認してみてください。
そっちは、言語学に力を入れているように思います。
後は、英語が出来るならTESOLなどの海外の院も視野に入れると
もっと広がると思いますし、英語教授法はすべての言語教育にも通じるところが
あるので、きっと役に立つかと思います。

523 :名無し生涯学習:2015/08/07(金) 22:49:49.46 .net
>>512
法政通信の場合は担当教員とのメールの往来は原則ありません。
その点からすれば、日大通信のほうが教員との距離が近いと言えるかもしれません。
ただ、法政の担当教員は専任教員ですので、その部分を高く評価されるのであれば法政通信もおすすめです。

どちらを選ばれても間違いはないと思いますので、試しに両校のキャンパスを訪れて雰囲気を体験してみてはいかがでしょうか。

一方、東洋通信に関しては、ブログ数や2チャンのスレの伸び具合からもわかるように、法政日大と比べて情報量が少なすぎます。
これはどうでもよい要素に見えますが、地方在住者にとっては徐々にボディブローのように効いてくる要素になりえます。
ですから、もし東洋大学に強い思い入れがないのであれば、選択肢から除いても良いかと思われます。

524 :名無し生涯学習:2015/08/21(金) 00:50:05.56 .net
聖徳通信が一番近くで第一希望なのですが情報が少ないです。
現役学生の方いますでしょうか? 心理3年編入希望です。
スクが充実していないのが不安ではあります。

525 :名無し生涯学習:2015/08/25(火) 10:01:07.35 .net
>>524

http://okwave.jp/qa/q5686503.html
あまり評判がよくないようですが、
mixiのコミュニティーとか見ると、スクの試験が持ち込み可で
簡単そうというのが印象です。持ち込み可ってあまりないですから。
心理学やりたいなら、他の通信(武蔵野大学通信とか)の方が良いかもしれないですが
大卒という資格だけ欲しいのなら、ここでもいいかなという印象です。
でも、臨床心理士までならないと、働ける場所が限られてくると
聞きましたが、その辺は大丈夫でしょうか?

526 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 18:59:54.99 .net
私も526と同意見です。
しかし心理系の就職口を探すことが主目的ならば、
通信で学部を卒業したあとに大学院まで進んで臨床心理士を取得すべきでしょう。

527 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 19:09:08.58 .net
秋から経済学を学びたいと思い候補を3つに絞りました。
ずばり慶應、法政、日大です。
ちなみに私のスペックは高卒で地方住民のアラフォーです。

しっかり勉強したいのですが、学士入学ではないのでやはり卒業はしたいと考えています。
上記三大学の利点についてご教示いただければありがたいです。

528 :名無し生涯学習:2015/08/27(木) 19:42:51.93 .net
その大学の大学院で臨床心理士を取れるかで選びましょう
外から心理系大学院、それも臨床資格のある所となると至難の業です

529 :名無し生涯学習:2015/08/28(金) 09:26:14.27 .net
>>527
高卒からなら、日大が一番いいかも。
慶応や法政は卒業できるかわからないし、卒業目指しているならなおさら。
日大なら地方にもよるけど、地方スクもあるし、(大阪・山形・福岡・広島など)
どの県にも学習センターがあって、過去問とか見れる。

530 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 21:32:30.66 .net
東洋の通信は止めた方がよさそうだな。

531 :525:2015/08/30(日) 22:47:27.57 .net
>>525-526 ありがとうございます。 特に転職は考えておりません。
ただ心理を深く学びたいと思ったのがきっかけです。
院もまだ考えられないですね。
スクで授業受けたいけど場所がネックだったのでそれを解決するには
聖徳が一番だったのですが上に書いたとおり情報がすくないです。
スクも日大なんかに比べると少ないです。でも日大は心理はありません。

532 :名無し生涯学習:2015/08/30(日) 23:11:44.32 .net
心理学やりたいなら大手前行けば?
学費高いけど全部オンデマンドで卒業できるよ。
認定心理士とか資格目指すなら
多少スクーリング行かないといけないけど

533 :名無し生涯学習:2015/09/01(火) 08:55:13.61 .net
>>531
日大については、経済を勉強したいっていう人に対してのコメントだよ。
とりあえず、聖徳に入ってみたら?
確か、9月に合同の通信の大学の説明会みたいなのあったと思うよ。

534 :名無し生涯学習:2015/09/02(水) 11:55:14.40 .net
>>533 ありがとう。 今月に松戸で説明会があるので参加してみます。

535 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 15:29:42.28 .net
初めて書き込みする者です。
教養目的で宗教系の大学通信教育への入学を検討していますが、おすすめの大学はありますでしょうか。
一般大学を卒業しているので学士目的ではありませんが、そうせなら卒業まで行きたいと思っています。
宗教宗派は問いません。

536 :名無し生涯学習:2015/09/12(土) 15:35:10.49 .net
けっこう高学歴の人たちも明星通信に編入しているんですね。
明星は通学より通信の学生のほうが地頭が良い稀有な大学ですな。

537 :名無し生涯学習:2015/09/13(日) 09:20:08.03 .net
法政通信学士入学(国文)を考えています。
入学して学費を振り込んだら送られてくるものの中で
学習用としては 「テキストと履修ガイドブック」のみでしょうか?
テキストを見てから履修登録をする、という手順でしょうか?
それとも履修登録をしてからテキストが送られてくるのでしょうか?

最初にテキストが送られてくるのなら初年度に送られてくるテキストの冊数と、
テキスト送付と履修登録などの順番を教えて下さい。
また、卒論のテーマは自分で選べるのでしょうか?

538 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 20:17:23.22 .net
>>537
法制通信の単独スレがあるから、そっちで聞いたほうがいいよ!

539 :名無し生涯学習:2015/09/15(火) 20:19:10.93 .net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1440667742/

540 :名無し生涯学習:2015/09/17(木) 00:50:28.01 .net
東洋通信は……って意見もあるが、かなり高い学力があるなら学費も安くおすすめ。
東大出身で有名な松家も東洋で教員免許取ってる。(http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/03/23/kiji/K20150323010039460.html)

541 :538:2015/09/19(土) 21:16:22.39 .net
>538,539
ありがとう! 暇になったらもうちょっと書き込み整理してあちらできいてみます

542 :名無し生涯学習:2015/10/15(木) 13:34:05.07 .net
人間総合ってどうですか?

543 :名無し生涯学習:2015/10/20(火) 17:15:28.79 .net
>>517
亀ですが、東洋の先生は通信の学生でも分け隔てなく指導してもらえる(何しろ少人数です)のでオススメかもしれませんよ。

544 :sage:2015/10/20(火) 19:20:37.94 .net
>>537
まず、事前の履修登録は必要ない。
レポートを提出した時点で自動的に登録となる。
シラバスはネット上からも見れる。

テキストは市販本が大半だ。自分で買う。

卒論のテーマを自分で選べるのは当然。

以上

545 :名無し生涯学習:2015/11/01(日) 23:35:13.99 .net
社会科取得目指してるが、日大、東洋、創価で迷ってる。
単位が取りやすいところがいいんだが。

546 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 01:27:30.48 .net
取りやすさの順で、
創価>>>>>>>>>>日大>>東洋

547 :名無し生涯学習:2015/11/02(月) 08:50:57.97 .net
でも、創価は嫌じゃない?
日大良いと思うよー。

548 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 01:41:27.21 .net
東洋で取れるくらい学力あるなら慶応でも取れるのでは。若干余分に学費が掛かるけれども。

549 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 07:56:22.25 .net
慶應の教職は、お勧めできない。
鬼門科目があって、他の大学で取ったりする人もいるぐらい。

550 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 11:38:22.66 .net
だから、それは東洋大も同じだってことだろ。

551 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 20:43:22.26 .net
>>549
慶応の教職って、卒業生しか取れないんじゃなかったっけ?
免許取るだけなら、どこで取っても同じ。
問題はその後だと思う。

552 :名無し生涯学習:2015/11/06(金) 22:06:36.48 .net
>>549
そうだね。通信で学士から入って卒論も書いて卒業予定の
人か、慶應の通学を卒業した人が半々ぐらいで通信の教職課程
にいる。
都内だと確かに就職率は良いみたいだし、求人もあるね。

553 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 00:15:14.82 .net
>>546
ありがとう。
創価で社会科取得して、他で商業を追加するよ。
商業は日大しかないかな?他は高そうだし。

554 :名無し生涯学習:2015/11/08(日) 09:34:05.77 .net
>>553
日大でまとめて社会と商業取った方がよくない?
他大に移るのめんどうだし、創価はちょっと・・・・変な宗教にはまったり
しちゃったら嫌だし。

日大生より

555 :名無し生涯学習:2015/11/10(火) 21:37:57.60 .net
>>554
日大がいいんだけど、難しいんだろ?
仕事忙しいから楽なところと思ってたけど

556 :名無し生涯学習:2015/11/11(水) 08:32:48.91 .net
>>555
そんなに難しくないよ!
スクーリングだと単位取れないなんてことはめったにないし。
ただ、レポート合格しない科目もあるけど、そういうの避ければいい。

557 :名無し生涯学習:2015/11/16(月) 14:26:55.53 .net
現在、仕事しながら某通信制短大の単位取得の目処がついたので、
他の通信制の大学へ編入を考えています。
学びたい(研究したい)分野としては、多少バックボーンがあることもあって
文化財や文化遺産などが学べる歴史系統の学部・学科を考えており、
予算が許せば学芸員資格もと考えています。
ちなみに短大は、関係のない分野でした。(教養科目で歴史・地理は
取得しています。)
合同説明会に参加してもみましたが、情報不足もあり、今ひとつ絞りきれていません。
ちなみに、関東在住です。
候補としては、京都造形芸大、佛教大、奈良大、法政大学あたりです。
まあ、放送大、日大あたりも考えなくはないです。
また、違う分野への編入になるので、期間的には、3年かかってもやむなしと
思っています。

558 :558:2015/11/16(月) 14:29:02.30 .net
つづきです。
京都造形芸大は、学びたい内容に近そうなのと、東京でのスクが多そう
なのがメリットですが、学費面で、スク費用が別途かかるようで、
割高に感じるのと、芸大だけあって、内容が芸術寄りなのと、京都に
ついて学びたいわけではないというのが自分にとってデメリットです。

佛教大は、通信で開講している科目が他と比較して特に多そうというのがメリット
ですが、やはり東京でのスクがあまり多くなさそうというのがデメリット
です。

奈良大は、在籍されいる先生方を見ても一番学びたい内容に近そうですが、
都内で開講のスクがなさそうというのが非常に大きなデメリットです。

法政大学は、学費面では、安そうというところと、歴史学科と地理学科が
開講している点は、他にないメリットですし、上記より通学しやすいという
のがメリットですが、開講科目を見る限り、文化財などに関する科目は上記大学
などと比較すると手薄なのかという印象があって不安なのと、通信課程の資料を
見る限り学芸員課程のようなものが無さそう(通学の方はあるようですが。)
というあたりがデメリットだと考えています。

そんなことで決めかねているわけですが、良きアドバイス、情報お願い致します。

559 :名無し生涯学習:2015/11/17(火) 08:26:08.04 .net
>>558
全部行ったことある人はいないだろうから、見た感じだけでいいなと思う通信は、
奈良大は、いろいろ学べそう。後は、自分の進みたい方向だと思う。
美術とかの方面に行きたいなら、奈良大とか京都造形とかは良いと思う。
資格取るだけでいいなら、日大はおススメ。 少し学芸員も取ったのでわかるけど
教授の講義もよかった。フィールドワークもたまにやっていて、
いろいろ行けて面白い。 
あと、都内近郊なら、やはり通いやすい場所の方がいいかもね。
私は、学芸員になるには、研究が好きじゃないとやっていけないのと
就職のことを考えて辞めちゃったけど、ぜひ、頑張って!!

560 :558:2015/11/17(火) 21:09:22.03 .net
>>559
レスありがとうございます。
日大は、今はどうなのか知りませんけど、卒業率が非常に低いと聞いた
ことがあるというか、何年も前に知り合いに入学した人間がいたのですが、
理由は分からないですが、その人も途中でやめてしまっているので、
その辺の不安がありますね。

561 :560:2015/11/18(水) 08:12:16.19 .net
>>560
実はというか、日大生です。
確かに、史学科は、学生数が他の学部・学科に比べて少ないです。
もっと少ないのは哲学ですが。
でも、卒業のしやすさを比べたら、法政よりは卒業生多いと思います。
関東では、
産能の次に卒業しやすいと言われているので、たぶん
そこまで心配する必要はないと思いますよ。
辞める人は、早いと半年位で辞める人もいます。
3年次編入からだと、40%という卒業率らしいので
かなり以前より増えたみたいです。

562 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

563 :559:2015/11/18(水) 22:41:27.79 .net
>>561
レスありがとうございます。
日大も資料はもらってあったので、少しだけ確認してみましたが、
夜間のスクもあるようですね。短大でもスクの時間が取れずに苦労したので
そうであれば、魅力ではありますね。
卒業率も上がったのですね。日大も有力候補の1つとしてもう少し
調べてみたいと思います。

564 :名無し生涯学習:2015/12/12(土) 22:52:28.62 .net
すみません、教職(現行免許の他の科目での免許所得が目的)と
社会福祉士の受験資格が欲しいのですが、
1、東京福祉大学で両方履修する
2、日本福祉大学で社会福祉士の受験資格を目指しつつ、科目履修で他大学の通信で
  教職に関わる単位を履修する
のどちらがおすすめですか?
日本福祉大学が卒業しやすいと聞いていますが、
2つとも1か所の大学で学んだほうが手続き的なものなど何かと便利な気もしますし…

565 :565:2015/12/12(土) 23:26:12.78 .net
すみません、西日本在住です(関西地方ではありません)。
スクーリングや実習なども含めて悩んでいます。

566 :名無し生涯学習:2015/12/17(木) 18:04:04.17 ID:XFiYGvyeB
1番卒業しやすいのは、武蔵野大学だよ。
スクも試験もレポートもwebシステムで出来て卒業も可能。
学費も安い。
教員へwebシステムで質問も出来るし、学生交流システムもある。

経営母体が仏教の本願寺だから、まっとうな運営で安心。

567 :名無し生涯学習:2015/12/22(火) 23:14:19.36 .net
大卒資格だけほしいなら近大通信を大原会計専門学校通いながら併修するのが一番楽らしい。
スレによると、本科生ならばレポートやら試験やらで相当苦労するが(4年卒業率10%?)、専門学校併修なら、レポート丸写し、試験範囲と模範回答まで教えてもらって、特別枠で試験も受けられるとのこと。
つーことは、ほぼ無勉で大卒とれるってことか!!?

568 :名無し生涯学習:2016/02/21(日) 02:07:42.65 .net
日大入学予定なんだが
やっておいた方が良いことある?

569 :名無し生涯学習:2016/02/25(木) 01:42:20.04 .net
勉強

570 :名無し生涯学習:2016/02/28(日) 11:11:15.25 .net
>>568
テレビで
放送大学視聴

571 :名無し生涯学習:2016/03/04(金) 11:27:27.49 .net
>>567
それ費用どれくらいになっちゃうんだろう

572 :名無し生涯学習:2016/03/20(日) 15:04:48.87 .net
こんにちは、相談させてください。
医療系大学に2年在学し、61単位取得し中退しています。
62単位に満たないので3年次編入できる大学は限られており、今は日本大学を検討中です。

教員免許取得も同時に目指せたら…と思うのですが、3年次編入から大卒と教免取得を同時に目指すことは可能でしょうか?
可能だとしたら、最短2年で達成というのは現実的にはやはり難しいのでしょうか?
仕事はかなり融通の利く職場なので、勉強時間は確保できるかと思います。

回答お願いいたします。

573 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 00:04:23.88 .net
教えてください。 通信制短大を卒業しました。 放送大学の3年編入を希望
しております。 ネットで見ると通学制の大学、短大を卒業された方は
62単位一括認定されておりほどんどの方が62単位認定されているようです。
ですから私の場合も62単位認定されると思うのですが問題は面接授業です。
通学の方の情報では上限20単位認定されており一度も面接授業を受けなくても
卒業が可能の方がいたようですが私のような通信制短大卒でそのような
方はいたという情報は探せませんでした。 どなたか知っている方いましたら
教えてください。 面接授業20単位認定されるなら放送にしたいです。

574 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 00:59:26.84 .net
>>567
そこから、一体どうしたら無勉という発想に至るのか理解不能。

>>572
61単位だと2年で卒業は制度上不可能、3年間頑張って下さい。
それに大卒と同時に教員免許とか、働きながらだと無謀に思うが…
教育&介護実習の方は大丈夫なの?有給1か月+2週間は取れるの?

575 :名無し生涯学習:2016/03/21(月) 16:37:08.13 .net
>>572
中学だと+31
高校だと+23 教職に関する単位を習得しなければならない。
介護実習7日、教育実習3週間(中高)必要。
その前後にレポートもしくは事前実習がある場合がある。

中高で教員免許をとらないと、結局使えない(中高一貫校とか)ので
両方とる人が多いです。
2年では不可能と思います。4年あればなんとか。

576 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 17:58:14.07 .net
日大通信は3年編入で卒業まで平均何年ですか?

577 :名無し生涯学習:2016/04/05(火) 21:18:17.60 .net
100年w

578 :名無し生涯学習:2016/04/07(木) 22:11:35.88 .net
●○●隠れ創価学会系企業をageろ その1●○● [無断転載禁止]©2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1459945846/

579 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 17:39:14.62 .net
相談しに参った。

日本大学と産業能率大学、どちらに入学するか迷っています。
最終学歴は高卒、現在は無職、今年で20歳、この間まで受験生だったので、勉強のブランクはほぼありません。
卒業したあとは、大卒資格と、これから取る予定の資格を武器に
就職活動をしたいと考えています。
それぞれの大学の長所/短所は、

日本大学・・・知名度が高い、学びたい学部がある/科目習得試験が難しい

産能大学・・・学費が安い、卒業率が高い/就活の時のサポートが少ない

という感じでしょうか。
日本大学の法律学部に興味があるのですが、試験が論述式と聞いて怖気づいてしまいました。
「時間内に考えをまとめて書く」ことが苦手で、
これは一週間や一ヶ月の訓練で身につくものじゃないだろうし・・・。

多少ハードルが高くても日大を選ぶか、
産能大に入って時間に余裕を持たせて、その時間を資格試験にあてるか、、、
どうするべきでしょうか(´;ω;`)
ダレカタスケテ・・・

580 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 17:40:29.04 .net
>>579
まだ20歳で無職なら日大一択だろ

581 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 17:42:13.08 .net
>>579

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12146398522

これ読んでみ。産能選ぶのは自殺行為。
論述式は慣れだからなんとでもなるよ。
就職考えても日大と産能では扱いが雲泥の差だよ

582 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 17:45:10.80 .net
その二択なら日大しかないな

583 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 18:27:14.75 .net
俺もその選択なら日大かな。君は若いし受験してたなら日大で十分やってけるよ

584 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 18:38:45.04 .net
日大は昼スクといって通学みたいなのあるから20で無職なら普通の学生生活送れるよ

585 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 18:40:07.21 .net
>産能大学・・・学費が安い、

これはどうかな。
日大の「費用シミュレーション」と産能の「授業料等のページ」で
比較されたい。あそこは安くないよ

あとはなにを学びたいかor単に卒業資格優先か、
産能は法律コースはない。

586 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 19:20:28.32 .net
マルチの相手すんなよ

587 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 21:58:50.09 .net
>>579です。
補足すると、大学卒業が第一目標。
でもせっかくだから、大学で勉強することを仕事に活かしたい。
しかし、大学受験に2度も失敗したことや、論述式試験が苦手なことなどから自信を無くして、
簡単そうな産能大に行こうとしていました。


>>580->>586さん
アドバイスありがとうございます。
>>581さんのリンクを見ましたが、産能大がここまで酷いとは知りませんでした。
やはり、お金をかけるならちゃんとした大学のほうがいいですよね・・・。
皆さんのコメントで目が覚めました。頑張ります。

588 :名無し生涯学習:2016/04/15(金) 11:52:19.05 .net
>>587
どうして2浪もしてどこにも受からなかったの?
偏差値の高いところばかり受けていたとか・・・。
まあそれはさておき、産能と日大だったら
日大選ぶべき。
その後の就職するなら、日大ブランドは捨てられないよ。
人事に日大卒がいなくても、産能よりも明らかに卒業生が多いし、
もしかしたら上司が日大卒ってこともありうる。
私も、前に上司が日大通信卒だったので、採用してもらったという
ことがあった。
産能は、主婦の人とか、すでに仕事している人が
資格取って転職したり、経歴つけたりするにはいいけど、
新卒でこれから就職するなら、日大がいい。
これから頑張って! 

589 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 09:48:14.91 .net
この間日大通信に1年次入学しました
自宅にダンボールが送られてきて本の量に圧倒されて、何から手をつけていいか全然わからないです
誰か助けてください

590 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 10:21:26.34 .net
>>589
1年から、大変そう・・・
とりあえず、課題集読んでできそうなレポートから始める。
かけなそうなら、さっさとスクーリングに切り替える。

591 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 10:42:13.63 .net
>>590
ありがとう
5〜6年で卒業出来るように計画立ててがんばります

592 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 10:53:54.75 .net
>>590
>1年から、大変そう

あれ?産能短大に行ってから日大に編入した方がよかったですか?

593 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 21:22:58.92 .net
>>591
4年で卒業してやる!っていうよりも、
卒業だけを目指しているなら、なんとかなるよ!
コツコツやっていれば、絶対に単位が取れるはずだから。
産能にはいかない方がいいよ!
意思が固い人ならいいけど、そうじゃないなら、
途中ドロップアウトも充分に考えられるから。

594 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 23:01:09.27 .net
学生会は全部の大学にありますか

595 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 03:00:57.11 .net
ある

596 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 15:27:52.90 .net
589ですが、途中で挫折せずに最短で卒業するために皆さんが心がけていることを教えてください

597 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 15:35:26.61 .net
すべて先に終わらせちゃう。期日前になってからとかやらない

598 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 16:16:40.74 .net
卒業する!っていう気持ちでいるのは大切だけど、
そればかり考えてると気持ちが焦ってくるから、
毎日1時間でもいいからテキスト読んでレポート書けるように。
スクーリングも出れるものからどんどん出ていく(1年入学だと
けっこうスクに行かなくちゃならない)

599 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 16:26:30.08 .net
スクーリングに交通費や宿泊費がかなりいるなあ…

600 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 16:31:42.60 .net
田舎の人はそうなんだ。
都会だと通勤先の途中にある

601 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 17:04:24.40 .net
でも日大は地方スクーリングやメディア授業が充実してるから良いよね

602 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 17:08:50.05 .net
>>599
地方スクーリングやメディアを駆使したり、新幹線を使わず夜行バスを使って交通費や宿泊費を抑えよう

603 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 20:28:25.62 .net
交通総合スレあり

604 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 20:51:32.15 .net
>>601
スクーリングなんて最低限で十分。
リポートと試験中心で単位を取ればいいだけ。

605 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 21:13:36.54 .net
>>598>>604の言うことどっち信用すれば良いんだ?

606 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 22:58:36.51 .net
適性次第

607 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 23:44:20.15 .net
どれをスクーリングにすればいいのか全くわからんな

608 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 03:09:02.78 .net
自己判断

609 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 08:34:54.44 .net
>>607
そういうのは2ちゃんのスレで聞くといい

610 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 08:45:32.92 .net
>>601
地方スクーリングも決まった土地でしかやらないから、
だいたい地方スクに行っても、
「東京から来ました」
っていう人がいるw
科目によっては、そういう人ばっかりだったりする。
でも、最終日に観光したり、前日から行って観光したりして
楽しかった。
ちなみに、どれをスクにしたらいいか聞きたいときは、
日大スレがあるからそこで聞くと良いよ。

611 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 16:24:51.48 .net
産能短大通信から日大に編入した方が日大に1年から入るより安くて早く卒業出来るんかな?
産能短大はスクーリング代込みだし、レポートも穴埋めやマークシートだから

612 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 00:53:44.05 .net
産能短大から日大編入は、1~2年に書く練習しないで3年から専門教育科目を履修することになるので
卒業困難度が上がる気がする。

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200