2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■【相談】通教大学入学&編入&科目履修 4■■

1 :名無し生涯学習:2012/06/10(日) 02:02:19.75 .net
悩んでいる人は新スレを立てないでここで相談しよう!
相談する人は自分の目的と状況をちゃんと書いてちょ。

== 前スレ ==
大学通教入学&編入&科目履修相談 新装版
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1155928523/l50

718 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 12:57:26.54 .net
今フリーターで就活するつもりなら、
入試から逃げないで、Fランでも通学の大学に行った方がいい。
2ちゃん、ブロガーのせいで通信制大学の実態はネットで知られてる。

719 :もうすぐ卒業:2016/07/02(土) 13:56:09.11 .net
>>717
717さんは、今高校生で、1年から入学?
それなら、今の高校での勉強をしっかりとやることかな。
それよりも、高校生なら、できれば通学の大学に行った方がいいと思います。
社会人からの入学なら、特にやることはないでしょう。
レポートも書いてると思うのでこなせると思うし
強いて言えば英語の復習とかかな。社会人なら、勉強する時間を
いかに取れるかと、根気が勝負です。それがあれば、
何学部でも卒業できると思います。
ちなみに、何学部をきぼうですか?

昨年位から荒れてますね・・・。
他には、「商学部スレ」と「教職スレ」がありますが、
あまり活発ではなく。

720 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 14:01:28.72 .net
>>719
大学は1年で病気で中退してます。
商学部希望です。

721 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 14:03:55.79 .net
なのでレポートもまともに書けないです。

722 :もうすぐ卒業:2016/07/02(土) 14:30:28.55 .net
>>719
それは、大変でしたね。
商学部なら、「商学部スレ」もあるので、そちらでも
詳しいこと聞けると思うよ。
家は都内近郊ですか? 日大は、スクーリングという昼間の講義や
夜や短期もあるので、
レポートと平行してそういうシステムを使って上手く利用すれば
いいと思うよ。 
そうすれば、今はレポート書けなくても
だんだん慣れていくと思う。

723 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 14:41:12.09 .net
>>722
自分は西日本住みなので短期以外は出来ないですね…
根気も大きな課題ですね

724 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 14:57:09.61 .net
通信でも近所の大学にした方がいいんじゃない
何が目的か知らないが、通信卒業しても何も変わらんよ

725 :もうすぐ卒業:2016/07/02(土) 17:32:40.56 .net
>>723
西日本住みなら、西日本の通信とか考えてみては?
日大の方が知名度はいいかもしれないけど、
近場が良いです。
私も近かったので日大を選びました。
それでも日大が良いと思うなら、仕事(今は仕事してる?)と平行で
やっていくしかないですね。できないことはないと思います。
大阪や福岡でも短期スクやっています。

>>724
私の場合は、既に社会人だったのと
他大学卒業してからの編入だったので、卒業しても影響は全くないですね。
給料も何も変わらないです。

726 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 17:43:24.56 .net
日大は地方の人に配慮している大学だよ

727 :名無し生涯学習:2016/07/02(土) 23:32:10.09 .net
うちは地方への配慮があまりないかな。
試験場所はあるけどスクとかない。

728 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 02:34:51.50 .net
お前のところなんて聞いてねえよ

729 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 10:10:13.76 .net
通信でも通学中退よりマシ

730 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 11:58:22.94 .net
イラね

731 :名無し生涯学習:2016/07/03(日) 22:19:16.25 .net
>>641
これから通信やろうとする人に勧めますか?

732 :名無し生涯学習:2016/07/07(木) 13:52:25.48 .net
>>731
勧めます

733 :名無し生涯学習:2016/07/08(金) 20:58:28.98 .net
産能の話?短大行って2年で終えて、アカデミック大に行くことをお勧めします。

734 :名無し生涯学習:2016/07/10(日) 22:30:50.86 .net
>>725
日大にしたわ

735 :名無し生涯学習:2016/07/12(火) 18:16:11.92 .net
さんのうの短大でサクサク単位取って日大編入したほうがラクなんかのー?

736 :もうすぐ卒業:2016/07/12(火) 22:01:25.49 .net
>>734
お〜!
頑張れ!!

>>735
直に日大の方がいいと思うよー!
単位の移行ができない可能性があるし。
特に、教職取ろうと思ってるなら、
体育とか英語がそのまま使えなくて日大でまた取り直しになる。
それなら直に日大に入った方がいいよ。

あるいは、どうしても産能に行きたいなら、産能短大から産能大学へ編入。

737 :名無し生涯学習:2016/07/12(火) 23:25:43.21 .net
>>736
そういう閣下は、どこにしたのですか?

738 :名無し生涯学習:2016/07/13(水) 00:59:21.11 .net
ラクに単位、って。
通信卒の証明が欲しいの?
大学で勉強がしたいの?

739 :名無し生涯学習:2016/07/13(水) 04:52:57.52 .net
前者だな

740 :名無し生涯学習:2016/07/13(水) 04:55:06.70 .net
>>736
レポートの書き方の本で一番のオススメ教えてください

741 :名無し生涯学習:2016/07/13(水) 06:23:38.79 .net
レポートそのもの

742 :もうすぐ卒業:2016/07/13(水) 08:43:25.76 .net
>>737
日大です。

>>738
私の場合は、後者でした。 元々通学(でも海外)の既卒だったのですが
日本でも学位を取りたかったので、
通信で勉強しました。
後は、今回は違う学部で勉強したかったのもありますね。

743 :もうすぐ卒業:2016/07/13(水) 08:47:23.16 .net
>>740
レポートの書き方で良い本は、すみません、わからないです。
とりあえず、レポートは出しました。
不合格で返ってきたのもあれば、すんなり合格のもありました。
まずは、その行く予定の通信の課題を見て、わからないとかできなさそうな
科目はスクーリングに切り替えて取っていきました。

744 :名無し生涯学習:2016/07/13(水) 12:47:00.90 .net
>>743
科目習得試験に向けての勉強ってどうやった?

745 :もうすぐ卒業:2016/07/13(水) 20:54:18.38 .net
>>744
過去問の分析をして、
繰り返し出てるようならヤマはった。
後は、やはり過去問だけど、自分で一通り書いて
それを暇な時間とかに見たりしたよ。
当たらなくてダメだった科目もあったけど、
そういう科目はスクに切り替えた。
日大はメディアという映像授業もあったので、
それでも2〜3科目取った。

746 :名無し生涯学習:2016/07/18(月) 15:08:01.19 .net
レポートも試験も失敗しているうちに、こうやるんだってのつかむようになるな。

747 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 13:04:38.72 .net
通学課程が難関だから、通信課程が難関というわけではない
まったくの別物
かえって詐称目的の変な人が多い

> 高校で考えたら冷静になれるかな?
> 高崎高校と高崎高校通信制は、何もかも違うだろう
> 中学生でも、そんな自分に都合のいい間違いはしない

748 :名無し生涯学習:2016/07/20(水) 17:28:05.53 .net
入学後、自分の選択間違いに気付いて後悔が早く始まるのは、

1. 通学で自分の過ごす環境を毎日確認する通学課程
2. 初日のスクーリングや科目試験で想像と大乖離な環境にようやく気づく通信教育課程

どっち!

749 :名無し生涯学習:2016/07/23(土) 16:02:12.21 .net
毎日通わないことで節約になる

750 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 13:38:01.79 .net
皆さんどこにしましたか?

751 :名無し生涯学習:2016/07/31(日) 13:23:16.20 .net
Fランクは止めることにしました

752 :名無し生涯学習:2016/07/31(日) 15:40:09.12 .net
通信は全てがfになる

753 :名無し生涯学習:2016/08/04(木) 16:50:48.02 .net
わたしはSランク書類準備中です

754 :名無し生涯学習:2016/08/05(金) 01:13:50.03 .net
fラン乙

755 :名無し生涯学習:2016/08/06(土) 11:51:40.46 .net
産業能率と日福はどっちが最短4年で卒業しやすい?

756 :名無し生涯学習:2016/08/06(土) 12:09:40.34 .net
夏季scしかない学校がある
障害当事者もいるけど、落とされるのだろうか
通信がメインじゃないから..

落ちたら自己責任で、配慮はないのか

757 :名無し生涯学習:2016/08/06(土) 12:20:16.96 .net
障害者で、就労支援受けてきて、作業ばかりで嫌になり、
思い切って通信制の福祉士の学校に願書出して、入学許可得て
入学したんですが、、式もないし、学生会も、、
scも真夏に非常な過密な日時で遣る
これは、、配慮が無いというか、

758 :名無し生涯学習:2016/08/06(土) 15:35:16.91 .net
聞きまくるしかないんじゃないかな?

健常者でもパンフ取り寄せてその中から選んだだけで即入学の人もいれば、
大学説明会に何度も足運んで聞きまくる人いるし。
選ばなかったけど某大学の説明会のあとの個別説明会会場に行ったら、
待ちリストに名前かかされたけど、1時間は待った。
車いすの人も順番待ちしていたよ。
身障者に配慮があるかも含めて、自分に必要な情報は
自分で聞いて手に入れるしかないと思う。

759 :名無し生涯学習:2016/08/07(日) 05:21:04.70 .net
有難う御座います
学校のメールで何度も質問しています
それにしても障害認定から、適応訓練、就労支援、、入学と
随分時間がかかり過ぎ
陰謀を感じます

760 :名無し生涯学習:2016/08/07(日) 09:03:49.44 .net
>>757
通信なんてそんなものだよ。
自分から動かないとできないし
教えてもらえない。
身障者だからといって、配慮があるとは限らないよ。

761 :名無し生涯学習:2016/08/10(水) 13:17:55.59 .net
振込みして志願書出してきた

762 :名無し生涯学習:2016/08/10(水) 18:25:14.05 .net
>>759
それは健常者でも同じじゃないかな
通信制大学は学費が低廉な分、サービスの質と量が通学に及ばないのは当然のことだよ
人が動けば金がかかるのだから、それ相応の学費を払っているのでなければそういった不便さを織り込み済みで努力するしかないと思う

763 :名無し生涯学習:2016/08/15(月) 19:46:33.12 .net
それでもそれなりのサービスは必要

764 :名無し生涯学習:2016/08/17(水) 15:59:58.93 .net
>>763
それを望むなら、もっとお金かけないと無理だと思うよ。
昔の言葉に「安かろう悪かろう」ってあるように。

765 :名無し生涯学習:2016/08/19(金) 07:12:16.05 .net
>>757
> scも真夏に非常な過密な日時
サービス受ける側の視点しか持てない人なんだろうけど、働かされる側は大変だな
こんな人のために駆り出された教授が、ネットに悪評まで書かれるんだから悲劇だろう

766 :名無し生涯学習:2016/08/19(金) 09:01:24.24 .net
通信生のジジババはブログ好きが多いから

767 :名無し生涯学習:2016/09/04(日) 17:43:59.59 .net
みなさん入学志願先は決まりましたか?
今月で締切る大学もありますから、志願期日の確認をお忘れなく。

768 :名無し生涯学習:2016/09/04(日) 22:56:16.40 .net
法律の勉強を考えています。
通信はもちろんですが、仕事が不規則なため決められた
日時に通うことは難しく、ネット受講をメインに。
できうるならば、試験もネットで受験できる環境を希望しています。
近畿大学や中央などを探していますが、近畿大学が適しているか
と思っています。どこか良い大学はないでしょうか。

769 :名無し生涯学習:2016/09/05(月) 11:47:26.46 .net
本当に法律やりたいなら、考えるべきはネット環境ではないと思う。
法学部や法律学が通信である大学(中央、法政、慶應など)を調べ案内書を取り寄せる、
その大学のスクーリングスケジュールをみつけ、仕事も変える。
そして来年4月に入学する。
わたしならそう考えます。
仕事が不規則ってのは労働環境良くないわけでしょ?そこからわたしなら変えるけど。

770 :名無し生涯学習:2016/09/05(月) 12:23:28.23 .net
大学が片手間でやってる通信制に行くぐらいなら、法律系の予備校に行ったら?
子供の頃から優秀な人達がフルタイム学生でも四苦八苦してるのに、
並以下の人が不規則な仕事の片手間で身につくとでも思っているのだろうか。
高校の授業よりひどいのに通信制大学に夢見すぎ。
試験もネットってカンニングし放題だが、運営費考えると学費は100万以上。
通信制に資金を投入できる放送大学でもやらないだろう。

771 :名無し生涯学習:2016/09/06(火) 01:30:42.67 .net
「今入れる大学」
ではなくて
「10年後の自分が振り返って出ておけばよかった大学」
で選ぶべし。

772 :名無し生涯学習:2016/09/08(木) 12:22:32.33 .net
>>771
けだし至言

773 :名無し生涯学習:2016/09/08(木) 14:50:18.93 .net
法大と日大の商学で
これといった決め手がなく迷ってる
(学士入学、都内在住)

誰か、どっちかに背中押してー

具体的なアドバイスだと嬉しいです

774 :名無し生涯学習:2016/09/08(木) 14:57:02.32 .net
2年で卒業しやすいのは圧倒的に日大。
そういうのを気にしないとか、法政に価値を
感じるなら法政に行けばいい。

775 :名無し生涯学習:2016/09/08(木) 23:01:34.05 .net
決めた!出願することにしました。

776 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 10:00:50.55 .net
産能と近大で迷ってます。
・都内在住
・4大ドロップアウト
・シフト制の仕事の為時間を作れる。午前のみ出勤とか。
 (スクーリングで出来るだけ単位を取りたい)
・短大→大学編入したい
 (卒業をモチベーションに頑張る)
・理数系は苦手。(中学生レベルかもしれない)
・産能短大→近大というコースは可能?

都内から行けるスクーリング多めで、
年間40万以下ならやはり産能でしょうか?

777 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 12:06:26.70 .net
>>776
その条件なら放送大学の方がよくないか?

778 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 12:42:05.83 .net
放送大学以外は、学歴コンプだとミエミエだからいい顔されない
あわよくば通信を隠して詐称しようとする人が多い
同じ場所で同じことを考える人は多いから、相手もバカではない

779 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 13:16:42.87 .net
通信のスクーリングは2単位は22.5hをこなすように各大学はスケジュールを組む。
3日(8h×3日=24)でやるところもあれば、115分×12日、午前or午後×6日、のところなど様々。
産能は3日でこなすので、けっこうきついですよ。

あとスクーリングも科目も学生による選択で取るものであり、毎年学校の事情で閉講もあるので、
毎年同じ数のスクーリングが開講されるとはかぎらない。
むしろ今ある全開講科目から取っていき、残りは翌年(取れる数は減っていく)なのはどの大学も同じ。
(高校みたいに1年生のとき何科目、2年生何科目用意みたいにはされていない)

780 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 13:18:09.90 .net
まずは2年間なら頑張れるかなって思ったんです。
それか産能+放送でもいいのかなと。

781 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 13:19:47.87 .net
>理数系は苦手
大学の一般教養科目には数学かならずあるけどね。

782 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 13:47:22.58 .net
昔行った大学では教養は全て文系科目で選択し、
むしろ必修が理数系が多くて3回かかった科目があったり苦労したんです。
なので出来る限り、理数科目が少ないような履修で卒業を目指したいんです。

783 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 13:57:24.89 .net
>>780
続けられるか不安な人には産能短大オススメ。
4大の時に何単位取った?

784 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 14:41:47.95 .net
産能はグループワークがかなり多いし
pptの代わりに模造紙で発表とかさせられるから
そういうのが苦じゃないならいいんじゃん。
コミュ障なら悪いこと言わないから他の大学行っとけよ。

785 :名無し生涯学習:2016/09/09(金) 21:30:48.58 .net
ありがとうございます。
そういう授業の方が楽しそうでいいなと思います。
産能+放送→人間総合科学への編入ってどうでしょうか?

786 :名無し生涯学習:2016/09/10(土) 10:49:40.76 .net
>>776
どうして、日大にしないの?
日大、良いと思うよ。ましてや都内在住。
まだ大学生の年齢なら、就職とかするなら日大は有利だと思う。
私も、前の業界の時に、日大卒の上司に拾ってもらったから。
放送は、高齢者ならおススメ。
日大なら、わざわざ短大行かなくても、理数科目なしで
卒業できると思うよ。

787 :名無し生涯学習:2016/09/10(土) 10:57:32.09 .net
うん、産能へのこだわりがわからない。

788 :776:2016/09/10(土) 12:50:54.35 .net
>>786
2000字のレポートと記述式の試験が苦手でムリだからです。
なので日大はやめて産能を考えてます。

789 :名無し生涯学習:2016/09/10(土) 17:34:22.17 .net
>>788
スクーリングで取るなら、レポート必要ないし、
試験も出るところ教えてくれるよ!
産能よりもハクがつくしw
良いとおもうけど。

790 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 00:08:14.91 .net
>>789
ならなぜ卒業率10%前後なのですか?

791 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 09:14:52.52 .net
>>790
既卒で教員免許だけ取って、退学の人が多いからじゃないかな。
しかも、今は40%卒業率って言ってるよ。

http://www.dld.nihon-u.ac.jp/about/data/

792 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 09:31:26.89 .net
2000字なんか簡単ですよ。実際は4000字ですけど。
通信は経験上、卒業率は考えてもいみないし、率を考えるとしても難しさの率に置き換えて見ないほうがいいです。
続ける人は結局は卒業にいきつくのですから。

逆に言えば、卒業率6割と公表をしている学校でも、残りの4割は続けないので辞めていくということです。
産能は難しいからやめていくのではなく、ユーキャンのように印字されている
リポート(アカデミック大のゆおな論文型レポートではない)なのに、それすらも
続けないから4割は卒業できない。
ただそれだけのことです。

通信はどこを選ぼうが、続けるか続けないかだけです。
その判断には、説明会に足を運んで教材を自分の目でみてくることです。

793 :776:2016/09/11(日) 10:08:29.32 .net
実際は4000字ですか、やっぱり産能にします。

794 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 10:49:05.93 .net
植木さんが待ってくれてますよ

795 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 14:48:47.20 .net
>>794
4大のほうだから会わないのでは

796 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 15:49:35.55 .net
本人短大からって書いているじない

797 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 16:00:28.98 .net
>>794
産能の生き恥を外に広めるな恥ずかしい

798 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 16:02:38.88 .net
ダブル生き恥

799 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 18:22:12.99 .net
日大の卒論って何枚書くの?通りやすいの?
史学科です

800 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 21:42:07.14 .net
大学中退→通信制三年編入→卒業。
これで他の大学へ四年次編入できるのかは、やはり各大学(の判断)次第なのでしょうか?
条件としては大卒となっておるだけなのですけど。

801 :名無し生涯学習:2016/09/12(月) 11:51:49.84 .net
中退が2年在学で62単位超えてとってるとすんなり3年編入にいくところあり。
それ以下だと単位の扱いは大学によってことなるので、志願書全部取り寄せて隅々まで読む。

802 :名無し生涯学習:2016/09/12(月) 11:52:55.74 .net
卒業が済んでるなら、学士入学できますよ。
卒業証明書の提出が求められます。

803 :名無し生涯学習:2016/09/12(月) 18:10:26.94 .net
皆様、情報ありがとうございます。
幸いにも社会福祉専攻ですから、選択肢が多いのでよく検討して悔いなきように致します。

804 :名無し生涯学習:2016/09/12(月) 20:25:25.22 .net
社会福祉でなんで産能が出て来るの?

805 :名無し生涯学習:2016/09/12(月) 20:59:54.89 .net
>>799
ワードで40枚あればいいと思う。
頑張れば、書ける量だよ。

806 :名無し生涯学習:2016/09/13(火) 00:56:17.56 .net
なんだか私がもう一人?
同じ状況の方でしょうか?

産能と書いたのは短大だからです。
短大卒→4大編入、4大卒を目指せば、
短大卒で就職できるかなと思って。

※たぶん大学は除籍になってるかもしれません

807 :名無し生涯学習:2016/09/13(火) 07:24:08.96 .net
>>806
混乱させてしまいすみません。
私は9月四大卒業で社会福祉専攻へ編入しようと考えておるものです。
只今、卒業証明などの書類待ちであります。

808 :名無し生涯学習:2016/09/13(火) 12:17:52.83 .net
今年の司法試験

中央大学法学部通信教育課程
@chuo_tsukyo
#中大通教 平成28年司法試験に通信教育課程の卒業生3名が合格しました。(1名増えました〜)
12:01 - 2016年9月13日


中央大学の通信は凄いな!

809 :名無し生涯学習:2016/09/13(火) 20:25:07.18 .net
どこでもいいけど、通信でやってはいけないこと
1. 1校に決め打ちすること(授業料払ったあとでは遅い)
2. 必ず複数の説明会に行くこと(合同説明会ではだめ)
3. 大学の説明会に行ったら、トイレと学食はチェックすること
(シャワートイレやおいしそうなメニューがデフォではない)
4. 駅からの通学の大変さをからだに刻みこむこと

810 :名無し生涯学習:2016/09/13(火) 22:10:58.70 .net
すごいな、板全体が荒れているね

811 :名無し生涯学習:2016/09/13(火) 22:54:42.38 .net
通信制大学の中で、4年で一番卒業しやすいのは日本福祉大学でしょうか?

812 :名無し生涯学習:2016/09/14(水) 00:06:09.64 .net
しやすさは産能か放送

813 :名無し生涯学習:2016/09/14(水) 01:00:57.48 .net
大手前

814 :名無し生涯学習:2016/09/14(水) 07:53:18.49 .net
>>812
産能はスクーリングあって
放送は卒業率20%じゃなかった?

815 :名無し生涯学習:2016/09/14(水) 12:56:19.32 .net
早稲田も駅から歩いてみてたいへんでしたよ。
外で食べる所も探すの大変でしたよ。
なぜか駅前の神社は正月にお参りする人が行列つくるんですよ。

816 :名無し生涯学習:2016/09/14(水) 16:45:27.72 .net
放送以外で大卒の資格を確実に手にしたいのならどこ?

817 :名無し生涯学習:2016/09/14(水) 21:15:11.11 .net
どこでも卒業まで課題と試験こなせば確実です。
産能はレポートはたいしたことないけど、試験はなにかにこだわる地雷の先生がいたり、
グループワーク(模造紙ワーク)が苦手だと、苦痛でムリです。

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200