2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆北海道情報大学通信教育部★Ver.15

347 :名無し生涯学習:2016/04/08(金) 09:17:20.26 .net
>346
毎回、3問です。
横書き罫線のみ入ったB4の解答用紙が与えられて、それに書きます。
必要なら裏面も利用できます。
字数制限はありません。長ければいいというものでもありませんが、私の場合、1問目は
事前に用意したノートから、資料の内容を引用しつつ、20行以上書いた記憶があります。
1問目に時間を取られ、2問目と3問目は、要点のみで数行から10行くらいしか書けませんでした。

印象としては、レポートがしっかり書けていれば、テストは簡潔な記述でも大丈夫、という感じです。

ちなみに2015年7月の試験は、こんな感じです。(うろ覚えなので、表現はかなり異なると思います)
問1 数学的活動の目標について、中学校と高校の内容を関連させて述べよ。
問2 関数概念の指導について述べよ。
問3 ギリシャの英雄アキレスと亀の話は詭弁であることを高校生に理解させる説明について。

これをご覧になってわかる通り、1問目は資料が必要です。
2問目、3問目は、自分が調べて理解したことや自分の考えをもとに解答する内容です。

北海道情報大学科目試験対策研究会
http://fc2katu.sns.fc2.com/exec/
はご存じですか?
katuさんに友達申請すれば、入れます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:770174bb9cbdd725ef73903c4f4ca644)


総レス数 1003
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200