2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆北海道情報大学通信教育部★Ver.15

1 :名無し生涯学習:2012/11/11(日) 19:34:24.44 .net
北海道情報大学 通信教育部で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。

[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
Ver.2 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1093506898/
Ver.3 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1122224524/
Ver.4 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1141920282/
Ver.5 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161353778/
Ver.6 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1186320590/
Ver.7 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1200383948/
Ver.8 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1215160593/
Ver.9 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1229684188/
Ver.10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1245026140/
Ver.11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252329224/
Ver.12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1267699874/
Ver.13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1293760867/
※前スレ
★北海道情報大学通信教育部★Ver.14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1316691618/

92 :名無し生涯学習:2013/01/29(火) 18:50:10.73 .net
>>91
初年度に受講したよ。2011年度かな。
あれはある程度は経験した人むけかなあ。
全くの初学者はキツイかも。
構築なんて、トラブル出して覚えるものだからなあ。

93 :名無し生涯学習:2013/01/29(火) 19:41:33.98 .net
後期で受講したんだけど、サーバーなんて初心者なんで全く歯が立たなかった…
講義内容を聞いても、何を言ってるんだか…という状態だった。で、途中で全く分からなくなって、問い合わせのメールをしたが、スルーされた(;´Д`A

94 :名無し生涯学習:2013/01/29(火) 22:20:42.80 .net
土曜日の試験、札幌教育センターで、
会場の左の方でお腹グーグーなってたの俺ですごめn。

95 :名無し生涯学習:2013/01/29(火) 23:12:42.38 .net
B生一緒じゃないと、とても快適空間

96 :名無し生涯学習:2013/01/29(火) 23:13:18.62 .net
なぜかマスク姿もいつもより少なかった

97 :名無し生涯学習:2013/01/30(水) 18:10:30.26 .net
いつ更新?

98 :名無し生涯学習:2013/01/31(木) 23:07:36.15 .net
1か月後あたりからじゃないの?

99 :名無し生涯学習:2013/02/04(月) 04:45:08.90 .net
修羅の刻

100 :名無し生涯学習:2013/02/04(月) 18:22:10.49 .net
お願い、合格させて

101 :名無し生涯学習:2013/02/04(月) 22:04:44.13 .net
今日、学士授与式の案内が届いてた

102 :名無し生涯学習:2013/02/05(火) 20:43:39.81 .net
オメ

103 :名無し生涯学習:2013/02/06(水) 00:26:04.80 .net
試験の結果もまだなのに、届いてもなぁ


104 :名無し生涯学習:2013/02/06(水) 11:48:56.51 .net
あと数単位なんだが、うまくいけば今期の試験で卒業できるのだが、
採点甘くしてくれないだろうか

105 :名無し生涯学習:2013/02/07(木) 20:58:20.19 .net
可でいいから

106 :名無し生涯学習:2013/02/08(金) 01:03:57.95 .net
科目等履修生の継続手続きはまだかい?

107 :名無し生涯学習:2013/02/10(日) 07:24:59.90 .net
成績更新している

108 :名無し生涯学習:2013/02/11(月) 23:01:49.52 .net
一つ合格してた。あと一つ…早く出ないかな

109 :名無し生涯学習:2013/02/13(水) 16:49:46.31 .net
スクーリングに通うことなく卒業できるということでこの大学を
受けてみたいと考えています。情報通信分野にも興味があり
高度情報処理試験などの勉強と並行してやりたいと思ってます。

ただ、仕事をしているので週どのくらいの時間をさくことになるのでしょうか。
あと、科目試験は単位をとるためには年何回受けるものでしょうか。
大学システムに全く無知なため、教えていただけますか。

110 :名無し生涯学習:2013/02/13(水) 23:50:57.41 .net
どのぐらいさけるか、だよ。

俺は元SEでそれなりに専門学校で専門科目を勉強してきたし、いまでも勉強してる。
ぶっちゃけ、「取れそうな科目から取っていった」よ。
もしもお前さんが「身になる勉強をしたい」ってんならまた話は変わるし。

簡単なのでよければ、情報系科目は無勉で突っ込めるのもある。レポートも前1週間でなんとかなる。
1科目あたり3時間もあれば余裕の場合もあるし、そうでない場合もある。

でも、情報系科目だけだと卒業単位まで到底たりないからビジネス系科目や一般教養も取る必要がある。
これはさすがにノート等を作っていかないといけない。

4年で卒業するのは厳しいかもしれない。1回の試験でどれだけ受けるかにもよる。
年4回の試験のチャンスはあって、それぞれMAXで10科目。
前期と後期に2回ずつで、科目によっては半期しかないものもある。

124単位充足するのに、どれだけのペースで行けば良いか。
当然、上位の科目は難易度が高いので勉強時間が必要。
1年次からいうと俺の場合は40→40→30→10単位をそれぞれ取得した。
年間40単位って事は年4回の試験で10単位ずつ、つまり5科目ずつ取得した。
まあこれは無勉の科目から取っていったからできたこと。

>大学システムに全く無知なため、教えていただけますか。
無知を免罪符に振り回すなよ。まずは自分で調べて、解らない所を質問するようにしたらどうだろうか。

スクーリングに通う必要はないけど、試験は受けにいけないとダメだよ。
オンラインの試験はほんの一部だけ。

111 :名無し生涯学習:2013/02/14(木) 16:00:23.59 .net
合格!合格!合格!合格ッ!!


>>109
科目に拘らず取りやすい単位から取っていった場合、
レポートと試験対策を合わせて、1科目平均4〜10時間かかると思います。
なので
124単位×4〜10で、必要な勉強時間は約500〜1240時間になります。
4年で割ると、勉強時間は毎日30分〜1時間といったところでしょうか。
(最近のニュースによると文系大生の平均自習時間は1日約30分、理系は
1日約1時間とのこと)

科目試験は1度に土日2日ずつ、年4回です。

112 :名無し生涯学習:2013/02/14(木) 20:48:58.36 .net
合格

113 :名無し生涯学習:2013/02/14(木) 21:45:30.43 .net
最近の大学生は勉強家なんだなw
まあボーっとしながらイメトレとか、ネット見て情報収集してる時間も勉強時間ととらえればそのくらいはやってるかな。

114 :名無し生涯学習:2013/02/14(木) 23:16:04.73 .net
あと一つが…不可…_| ̄|○
あと一年…はぁ…仕方ない。

115 :名無し生涯学習:2013/02/15(金) 20:27:40.26 .net
試験結果はまだ途中だが、132単位取れた。
卒業確定!皆さん、今までありがとう!

116 :名無し生涯学習:2013/02/15(金) 22:50:33.73 .net
>>114
なんという俺。俺も後1つが不可。
試験も自信あったし意図的に落としてるとしか思えなくなってきた。

117 :名無し生涯学習:2013/02/17(日) 09:43:47.20 .net
「一応合格です」なレポートが半分。。。
一応でいいのか!?

118 :名無し生涯学習:2013/02/17(日) 10:32:32.09 .net
いいんじゃね?60点でも合格は合格だろ?それと一緒。

119 :名無し生涯学習:2013/02/18(月) 15:37:01.77 .net
初めてこの期間が地獄に思えてきた

120 :名無し生涯学習:2013/02/19(火) 11:55:24.50 .net
まさかの文系ランキング入りw

ttp://toyokeizai.net/articles/-/12878?page=3

121 :名無し生涯学習:2013/02/20(水) 14:10:06.37 .net
教職課程の科目履修生になろうとおもうんだが、テストの合格率70%ってことは
問題はそこまでむずかしくないのか?

入学の要綱を読んだが、書いてあることが難しくて不安になるわ

122 :名無し生涯学習:2013/02/20(水) 18:12:42.51 .net
普通にやれば大丈夫。数学科教育法を除くw

123 :名無し生涯学習:2013/02/20(水) 18:27:21.13 .net
微分難しいだろJK

124 :名無し生涯学習:2013/02/20(水) 21:40:56.65 .net
あの程度の微分が難しいとか恥ずかしいからいうなw

数学科教育法は難しいっていうより鬼畜すぎる。

125 :名無し生涯学習:2013/02/21(木) 19:04:25.44 .net
その鬼畜の数学科教育法のために数学の教職課程をとってみることにした。
ドMなのかな、取得できる気はしないがみっちりやったら鍛えられそう。

126 :名無し生涯学習:2013/02/21(木) 22:56:15.79 .net
>>125
ドМにはもってこいの科目だw
数教法1は膨大な量の学プリしっかりこなせば、そうでもない。
数教法2・・・テスト前一か月で5キロ痩せたぞw

数学力はあんまり関係ない試験だと思う。
ただひたすら地道な努力を続ければ、逆にいうと誰でも取れる科目。

127 :名無し生涯学習:2013/02/23(土) 17:06:45.58 .net
科目履修生だけど履修パックが届いてた
夏には正科生で編入するため継続はしない

128 :名無し生涯学習:2013/02/24(日) 19:57:07.00 .net
成績きたね

129 :名無し生涯学習:2013/02/25(月) 21:48:16.86 .net
ここ理工系なんですか?

130 :名無し生涯学習:2013/02/26(火) 06:11:20.36 .net
情報系です

131 :名無し生涯学習:2013/03/01(金) 15:52:04.75 .net
来年度からこちらの大学に入学するのですが、
紹介制度があるので、利用させてもらおうかと考えています。
ttp://imm.io/XLAq
まずは、dw4109cp824g@sute.jpにメールください。(先着1名)

132 :名無し生涯学習:2013/03/12(火) 22:27:17.44 .net
本当に数学と情報の免許が1年でとれるもんなのかな・・・
パンフレット見ると簡単にとれそうなんだが実情はどうだい?

133 :名無し生涯学習:2013/03/12(火) 22:53:02.01 .net
>>21
>>29
mixiでも連絡が取れないとたたかれてる。
管理人が代わってた。
マイミク1人の捨て垢にw
っていうか、同一人物?

134 :名無し生涯学習:2013/03/13(水) 00:39:53.48 .net
情報は楽勝すぎるが、数学は知らん

135 :名無し生涯学習:2013/03/13(水) 21:23:26.11 .net
公式サイトは相変わらずヤバイ奴ばっかりで笑う

136 :名無し生涯学習:2013/03/14(木) 23:53:47.44 .net
>>135
最近見てないが、よく出没してる奴?

137 :名無し生涯学習:2013/03/15(金) 07:16:17.37 .net
>>132
数学は難しいけれど、情報は業界経験とお金あれば半年でもいけるんじゃないかな。
ただし、成績全部可でよければ。

138 :名無し生涯学習:2013/04/01(月) 10:29:17.27 .net
中国語のIMやってんだけどナニコレw
最初の30分ぐらい、ひたすら マー って。

夢に出そう

139 :名無し生涯学習:2013/04/01(月) 22:33:19.15 .net
>>138
ここのIMは受講してないから知らないが、他の中国語講座でもマー4種類を30分かけてやったよ。
今でも時々うなされる。

140 :名無し生涯学習:2013/04/05(金) 15:29:56.92 .net
あかん数学科教育法Tの課題が難しすぎる。
働きながらで、みんな良く考察できるな…

141 :名無し生涯学習:2013/05/02(木) 00:42:44.66 .net
普通に無理ゲじゃね?
微分難しすぎワロタw

142 :名無し生涯学習:2013/05/03(金) 12:51:41.29 .net
新しい科目試験対策サイト見つけた

http://kanarieduki.blog.fc2.com/

143 :名無し生涯学習:2013/05/03(金) 22:51:56.76 .net
ここ通大のなかでは難しいほう?

144 :名無し生涯学習:2013/05/03(金) 22:58:40.33 .net
簡単な方

145 :名無し生涯学習:2013/05/03(金) 23:50:29.88 .net
>>142
gj

146 :名無し生涯学習:2013/05/04(土) 16:23:36.57 .net
通学課程の入試偏差値からいうと、通信としてはやさしい範囲にはいるでしょう。
ここの大学と同系列の情報専門学校生が大学併修しているのも特長。

ちなみに、近隣私立大の偏差値序列と知名度でいけば、
北海学園大学を筆頭に
北星学園大学
札幌大学
札幌学院大学(江別市)
そして北海道情報大学の順じゃない?

上記2つ目までの大学は、少子化による通学課程入試偏差値低下の影響を比較的受けてないように見えるな。

147 :名無し生涯学習:2013/05/04(土) 17:55:49.94 .net
平和な大学だと思うよ

148 :名無し生涯学習:2013/05/04(土) 19:06:52.97 .net
まだ20世紀の頃、地元だけだと思うが
「専門学校で大学卒業」をうたい文句にしたテレビCMを流していた。

149 :名無し生涯学習:2013/05/12(日) 20:18:08.16 .net
公式の「さきあ」ってやつ痛いなあ。
なんなの、あの上から目線ww

150 :名無し生涯学習:2013/05/12(日) 20:20:39.59 .net
ここを卒業したので、会社にその旨を報告した。
ビタ一文、昇給には影響しなかったww

いやまあ、覚悟の上だけどさww

151 :名無し生涯学習:2013/05/13(月) 06:09:48.94 .net
俺のところはどこでもとりあえず大学さえ出れば昇給する

152 :名無し生涯学習:2013/05/15(水) 16:40:38.61 .net
ここの通信制大学は、現職教師をはじめ、教員免許を既に持っている人やこれから教員免許を取るべく複数教科を目指す人を目玉にしてるな。

153 :名無し生涯学習:2013/05/15(水) 18:55:22.59 .net
日本語が少しおかしい気もするが、言いたいことはわかる

154 :名無し生涯学習:2013/05/25(土) 19:23:56.98 .net
試験でさ、ノート(貼り付け不可)ってあるけど、ノートにプリンタで直接印字もダメなのかいな?

155 :名無し生涯学習:2013/05/25(土) 19:26:02.18 .net
自筆ノートじゃなかったっけ

156 :名無し生涯学習:2013/05/25(土) 20:26:22.70 .net
それでokだとか本気で思っているの?

157 :名無し生涯学習:2013/05/25(土) 21:40:48.99 .net
>>154
それ字を張り付けてるようなもんだろ

158 :名無し生涯学習:2013/05/29(水) 23:27:36.58 .net
ぬるぽ

159 :名無し生涯学習:2013/06/07(金) 01:30:54.66 .net
何故か公式のBBS(井戸端も)に入れないのだが

160 :名無し生涯学習:2013/06/10(月) 20:21:24.41 .net
成績更新。卒業確定できたわぁ。
えかったえかった。

161 :ニャウ:2013/06/12(水) 17:41:28.96 .net
2回目の更新がなされたみたいです

162 :名無し生涯学習:2013/06/12(水) 17:46:06.17 .net
>> 160
おめ

163 :名無し生涯学習:2013/06/14(金) 19:31:37.32 .net
更新きた、夢の中で不可になってたプログラミング言語T合格してて良かった

164 :名無し生涯学習:2013/06/18(火) 21:14:55.21 .net
>>163
後期で取ろうかと思ってるんだけど、どんな感じだった?

165 :名無し生涯学習:2013/06/20(木) 11:30:25.66 .net
前期の一回目と二回目で問題って変るもん?

166 :名無し生涯学習:2013/06/20(木) 18:11:57.08 .net
不合格になったことがないからわからん

167 :名無し生涯学習:2013/06/20(木) 19:11:41.29 .net
>>164
プログラミング基礎と同じ感じだったかな
必須の実習課題までの範囲を、ちゃんと理解できてたら
可は取れるようになってたと思う

168 :名無し生涯学習:2013/06/28(金) 21:28:27.62 .net
プログラミング言語Iはどんな感じでしょう
後期に履修するつもりなんですけど、参考書は指定のやつで大丈夫でしたか?

169 :名無し生涯学習:2013/06/29(土) 14:09:29.76 .net
単位取るだけなら指定のやつでいいとは思うが、Java言語を使い続けていこうと
思っているならJava言語プログラミングレッスン第3版(上・下)あたりはやっとけ

170 :名無し生涯学習:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
>>169
ラジャーthx
指定の参考書なくても授業に差し支えはないかな?
なければレッスン買ってみます

171 :名無し生涯学習:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
>>170
169だけど訂正するわ、教科書じゃなかったのね。

IM授業でさらに教科書なしだから基本的に参考書をそのまま買う
必要はない。参考書なんて買ったことがないw

文法のチェック用に何かあればいい。

それよりも演習問題を要提出であるなしに関わらず全部やっとけ。

172 :名無し生涯学習:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
>>171
亀レスだがthx

173 :名無し生涯学習:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
代数学の勉強法おしえてくれーーーーー

174 :名無し生涯学習:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
すみません…もしこの中で「ディジタル画像概論」の教科書を持っている方がいらっしゃったら、P88-93にある「明るさ・コントラストの手法」を教えていただけますか…

教科書を図書館に借りて勉強していたのですが、返してしまい手元になくて…

メモしてあったはずなのに、みあたらず…

自分がわるいのは重々承知して反省しています…もしご無理がなければ教えていただければありがたいです…

仕事があるので日中はPCを見られませんがそれ以外なら見られます。本当に申し訳ありません…

175 :名無し生涯学習:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
階調変換関数
トーンカーブ
折れ線型トーンカーブによる変換
指数関数型トーンカーブ
  ガンマ変換(ガンマ補正)
S字トーンカーブによる変換
ヒストグラム平坦化

176 :名無し生涯学習:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
174で書き込みした者です。
175に書き込んで頂いた方、ありがとうございます!!!!!
困っていたのでとても助かりました。お手数おかけし申し訳ありません…
m(_ _ )mm( _ _)m

レポート頑張ります!

お礼にて…

177 :名無し生涯学習:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
試験1日目おつかれ!

178 :名無し生涯学習:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
第4の矢は、放たれた 「地方交付金カット」

交付金の依存度が多いほど、今後の地域での活動は困難となる!

都道府県別 普通交付税交付額が多いランキング(平成25年度4月概算)
1位北海道   2位福 岡   3位兵 庫   4位大 阪   5位新 潟
6位鹿児島   7位長 野   8位熊 本   9位岩 手   10位長 崎
11位福 島  12位青 森  13位広 島  14位秋 田  15位宮 城  
16位埼 玉  17位沖 縄  18位岡 山  19位岐 阜  20位山 形  
21位茨 城  22位宮 崎  23位千 葉  24位島 根  25位京 都
26位愛 媛  27位大 分  28位山 口  29位高 知  30位和歌山
31位静 岡  32位奈 良  33位群 馬  34位三 重  35位徳 島
36位石 川  37位佐 賀  38位鳥 取  39位栃 木  40位山 梨
41位富 山  42位滋 賀  43位香 川  44位福 井  45位愛 知
46位神奈川  47位東 京

大学補助金は文部科学省だが、付属・関連公立病院の運営や地元民の懐は、かなり切迫した物となる。
大至急、今後について検討せよ。

僻地医療の自爆燃料を語る171  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370026926/163-1000
病院・医者@2ch掲示板  http://anago.2ch.net/hosp/index.html

179 :名無し生涯学習:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
お疲れ様でした。
今日は会場で久しぶりの再開もあって。なんだか嬉しかったよ。
今年度で卒業するぞー\(^o^)/

180 :名無し生涯学習:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
経済学入門、2回目だったが手応えなし_| ̄|○

181 :名無し生涯学習:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
経営史が意外と面倒だった

182 :名無し生涯学習:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
選考料振り込んできた。8月1日に発送する。

183 :名無し生涯学習:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
電気系専門卒三年次編入で、入学許可待ちのオイラなんだけども
スクーリングの最終試験って三日間の集中講義だけで受かるもんなの?
生講義でレポートも出さなくていいし、単位取りやすいと思うんやけど。
仕事は父親が経営してる電気工事会社で働くので、時間やお金は自由にきく。

184 :名無し生涯学習:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
成績早く全部でないかなー、科目履修だから後期どうするかが成績によってきまるんだよなー。

185 :名無し生涯学習:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
卒業確定した。…しんどかった。

186 :名無し生涯学習:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
ポータル用IDとか色々届き始めた

学費振込は来週にする予定だけどどんどん実感がわいてくるな

187 :名無し生涯学習:2013/09/07(土) 23:18:00.38 .net
>>173
亀レスだが、代数学は指定の本を買わされたと思うが
あれではキツイ
別の本をネットで探すんだ。大学の掲示板にもヒントがある

188 :名無し生涯学習:2013/09/11(水) 09:45:41.95 .net
情報の免許取得の為、通信で考えているのですが、
どーですか?

189 :名無し生涯学習:2013/09/14(土) 21:30:24.02 .net
どーですかって言われても何がどうなのを知りたいのかさっぱり

190 :名無し生涯学習:2013/09/27(金) 00:39:44.92 .net
東京在住が1年から卒業までおおよそいくら見ておけば良いでしょうか?
中野は近いので良いですが北海道へはいけないので、全部メディア授業になるかと思います。

191 :名無し生涯学習:2013/09/27(金) 23:36:35.06 .net
4年でしょう。卒研とか取らなければいい。

総レス数 1003
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200