2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学士様】学位授与機構7学位目【NIAD様】

101 :名無し生涯学習:2013/04/11(木) 20:42:26.47 .net
地域研究(教養・学芸)は、他の専攻と比べても必要単位についての取得して揃えることの要件が、相当ぬるい気がする
ほとんどの大学で必須の第1外国語(英語)・第2外国語も、「○○の地域の言語」として専門科目に組み込まれて使えるし
「日本史」科目も【アジアの地域の歴史】になるし、「国語」「国文学」科目も【アジアの地域の文化・社会 or 言語】として使える
んでまた、専門科目にしても、『32単位』だけでクリアの条件
むしろ関連科目の必須『8単位』を集める方が難儀かもという、変な専攻だが
それにしても、例をピックアップすれば「情報社会論」「社会心理学」「現代文化論」「「文化人類学」「民俗学」「人文地理学」
「平和論」「国際交流論」「国際開発論」「国際環境論」など、結構定義が広く、これもぬるい方

総レス数 1016
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200