2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学士様】学位授与機構7学位目【NIAD様】

1 :名無し生涯学習:2013/01/30(水) 21:54:28.25 .net
規制中なので携帯から。

大学を卒業せずに学士を取得するスレです。

検索されやすいようにスレタイに(NIAD)を入れました。

学位授与機構
http://www.niad.ac.jp/n_gakui/

うぃき
http://www34.atwiki.jp/niad/

200 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 23:16:03.28 .net
素朴な疑問なんだけど、高専専攻科修了見込み申請で、単位・レポートを満たしていれば
専攻科の専攻ではない専攻の区分でも受験できるのだろうか?

201 :名無し生涯学習:2013/10/15(火) 23:52:45.45 .net
>>198
さすがに無料で単位は厳しいかと。
学位獲りに使えるとしても単位認定料とか審査料とかかかりそう。

各学問領域で十数講座とか出てくればそれなりに盛り上がるんだろうけど
各領域で1、2個の講義じゃなあ・・・・
基礎から応用・発展・最先端まで幅広い講義が出てくればいいんだけどね。

202 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 06:05:36.21 .net
>>200
できない理由はないな

203 :名無し生涯学習:2013/10/16(水) 22:59:46.70 .net
区分口が58マスもあるんだけど、

204 :名無し生涯学習:2013/10/17(木) 00:51:27.91 .net
東京メトロこども大学の単位は

205 :名無し生涯学習:2013/11/02(土) 21:27:13.96 .net
そろそろ試験会場が気になるな

206 :名無し生涯学習:2013/11/04(月) 12:00:26.30 .net
12月の試験を受験予定で、申請はしたんだけど、受験票はいつ届くのかな?

207 :名無し生涯学習:2013/11/04(月) 18:20:28.48 .net
>>206
2012.11.16 平成24年度10月期申請における大学評価・学位授与機構試験についてを掲載しました。(学位授与事業) ※ 受験票は,11月16日(金)に発送しました。
2011.11.18 平成23年度10月期申請における大学評価・学位授与機構試験についてを掲載しました。(学位授与事業) ※ 受験票は,11月18日(金)に発送しました。
2010.11.22 平成22年度10月期申請における大学評価・学位授与機構試験についてを掲載しました。(学位授与事業) ※ 受験票は,11月19日(金)に発送しました。
2009.11.18 平成21年度10月期申請における大学評価・学位授与機構試験についてを掲載しました。(学位授与事業) ※ 受験票は,11月18日(水)に発送しました。

ここ数年は11月の第3金曜に発送の模様

208 :名無し生涯学習:2013/11/04(月) 19:08:36.03 .net
>>207
おぉ、親切にありがと〜

209 :名無し生涯学習:2013/11/20(水) 22:27:47.42 .net
三国シェフに「美食学」名誉博士号…仏の大学
www.yomiuri.co.jp/national/news/20131108-OYT1T01077.htm

210 :名無し生涯学習:2013/11/21(木) 20:21:26.19 .net
www.niad.ac.jp/n_gakui/information/1230451_1358.html 
の一番下、受付時間だけど、「を除く」が抜けてるな。

誤 9:00〜12:00,13:00〜17:00(土・日曜,祝日,年末年始)
正 9:00〜12:00,13:00〜17:00(土・日曜,祝日,年末年始を除く)

211 :名無し生涯学習:2013/11/25(月) 17:38:48.31 .net
将来はコンピュータだけで、niad科目分類が可能になるのかな
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/gakujutsushi/mgzn6/__icsFiles/afieldfile/2008/01/31/no9_16_miyazaki_no6_02.pdf

212 :名無し生涯学習:2013/11/25(月) 23:54:32.68 .net
科目名だけで判定ってどうみても欠陥だろ
そのうち半期1科目の15回の各講義タイトルまで書かなきゃならなくなったりなw

213 :名無し生涯学習:2013/11/26(火) 01:22:56.50 .net
>>211
研究目的でもないしゴールでもないだろう。

4ページ目 >本研究は,・・・分類作業の自動化を指向した研究ではない。
>NIAD-UEでの情報システムに求められているものは,そのような機械による自動分類ではなく専門委員の支援である。

214 :名無し生涯学習:2013/11/28(木) 07:22:36.53 .net
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM

215 :名無し生涯学習:2013/11/28(木) 14:36:59.11 .net
へぇ

216 :名無し生涯学習:2013/12/08(日) 20:16:11.52 .net
試験って提出した論文に関する内容が出るの?

217 :名無し生涯学習:2013/12/09(月) 14:02:48.05 .net
基本そうだよ。合格させるための試験。

218 :名無し生涯学習:2013/12/09(月) 19:50:04.87 .net
>>217
さんくす

219 :名無し生涯学習:2013/12/09(月) 20:10:30.36 .net
レポートがやばいと問題もイミフ問題が出て、落とされる流れになる。
簡単にかける問題がでたらその時点で勝ったも同然

220 :名無し生涯学習:2013/12/10(火) 18:17:55.96 .net
理学は毎回厳しいな。まぁ、理学分野の短大・高専が少ないのもあると思うけど。
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/news/gakui/tsumiage/vol.126/p2.htm

221 :名無し生涯学習:2013/12/11(水) 22:07:37.96 .net
保守

222 :名無し生涯学習:2013/12/12(木) 06:16:13.70 .net
厳しいのか受験者がアレなのか、母数が少なくてわからないんだよなぁ。

223 :名無し生涯学習:2013/12/13(金) 09:49:35.56 .net
いや、11人も居て3人しか受からないなんて他じゃ絶対に起こらないから母数が小さいとかで片付けられない

224 :名無し生涯学習:2013/12/13(金) 23:30:02.91 .net
問題的には出したレポートを読み返してたら十分書けるレベル?

225 :名無し生涯学習:2013/12/14(土) 01:18:50.99 .net
8人が再(再々、再々々・・・)受験者つーパターンだったり

226 :名無し生涯学習:2013/12/14(土) 07:11:59.28 .net
>>224
ソクラテスは「○○○」と述べ(文献1)、また、「□□□」とも言っている(文献2)、
(なお、同様の事は、他の著書にもある。例として、文献3、4、5)。つまり、△△△といえる。

って書いたなら、論拠となった文献1、2は読み返せば?
「なお書き」文献が多すぎて実際に読んでないと疑われると問題出したくなるのでは。
卒論やら修論の口頭試問の副査が言いたくなる苦言を思い起こせば。

227 :名無し生涯学習:2013/12/14(土) 16:32:01.00 .net
明日の試験何が出るか全く予想つかないなぁ

228 :名無し生涯学習:2013/12/15(日) 16:34:00.05 .net
試験難しかった〜
ぜんぜん論文の本質部分の設問じゃなくて困ったよ、、、
受かってるといいなぁ、、、

229 :名無し生涯学習:2013/12/16(月) 21:36:39.11 .net
みなさんお疲れ様でした
2問だけだったけど、時間5分前に終わった。
確信部分をもっと具体的に書け、みたいな内容でまずまず予想はしていたものの必死でした。
受かってるといいけどどんな問題が出るか分からないってこわいもんです。。

230 :名無し生涯学習:2013/12/18(水) 17:07:37.17 .net
そう、学内の卒論発表より難しいよね。

231 :名無し生涯学習:2013/12/22(日) 17:55:32.43 .net
ここの学士って、
スクーリング0単位でもOK
外国語1単位でOK
なのが意外なメリットだったりするかも

232 :名無し生涯学習:2013/12/22(日) 18:20:02.45 .net
取るのはそうなんだが、使うとなるとまた、別の次元の問題があるから、その辺を割り切ってるマニアと一部業界以外に広まらないんだよ

233 :名無し生涯学習:2013/12/26(木) 18:00:45.82 .net
平成25年12月24日(火)定例閣議案件
「独立行政法人改革等に関する基本的な方針」について(内閣官房)
www.kantei.go.jp/jp/kakugi/2013/kakugi-2013122401.html
資料2 独立行政法人改革等に関する基本的な方針について(行政改革推進会議)
www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/dai8/gijisidai.html
大臣記者会見録(平成25年12月24日) 9:45あたりから
www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1342564.htm

234 :名無し生涯学習:2013/12/26(木) 19:23:21.03 .net
あれ?国立大学財務経営センターと統合ってそれは結構だけど、相手の敷地・・・。最終的には放送大学に吸収か?

235 :名無し生涯学習:2013/12/26(木) 23:04:19.07 .net
「登記簿上の本社」みたいなもんだよ。↓「本部」には外線1本しかない。
www.zam.go.jp/i00/i0000000.htm

↓の規定は小平を統合後の本部にすればクリアできるから、千葉から撤退じゃないかな。
千葉を本部にするのは無理だろう。

>国は、東京都の特別区の存する区域(以下「東京都区部」という。)における人口及び行政、経済、文化等
>に関する機能の過度の集中の是正に資するため、行政機関の官署(略)及び特殊法人の
>主たる事務所の移転に関する基本方針(以下「移転基本方針」という。)に基づき、その東京都区部からの移転に努めなければならない。
law.e-gov.go.jp/htmldata/S63/S63HO083.html

236 :名無し生涯学習:2013/12/27(金) 05:58:52.47 .net
小平は小平で小さいような。
財務経営センターは事業仕分けで廃止判定とNIADより無価値と有名な法人だったからNIAD側が主の合併になるのかな。

237 :名無し生涯学習:2013/12/27(金) NY:AN:NY.AN .net
仕分けの議事録では千葉に4人、小平に移るのは最大で4人だろう。
東京にいる22人はNIADの東京事務所と一緒の場所なので、現場でリプレイスすればいい。

仕分けそのものが「無価値」とされてると見ていい。
国立大学の運営に欠かせない事業を本法人が担っているとの認識。

>国立大学の運営に欠かせない重要な事業の推進に人員が十分に配置されているか、
>必要に応じて検討することが期待される。(平成24年度の業務実績に係る評価)
www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2013/08/26/1339008_20.pdf

238 :名無し生涯学習:2013/12/29(日) 23:48:26.16 .net
国語国文学のレポートを自作の小説にしてもいいですか?

239 :名無し生涯学習:2014/01/06(月) 18:14:26.41 .net
NIAD学士を利用することで受験したりする目論見な大学院で
「学位授与機構(という存在は)」をテーマに修士論文書こうかな
一般的に、何の学科の大学院がそれに適してるのだろうか?

240 :名無し生涯学習:2014/01/06(月) 18:37:51.80 .net
教育学研究科ではないだろうか。放送大学の院でもいいかも。
凄く面白そうではある。

241 :名無し生涯学習:2014/01/06(月) 22:39:34.18 .net
>>239
筑波大じゃない?昔の所在地だし。

242 :名無し生涯学習:2014/01/07(火) 15:27:54.28 .net
学科というよりは、指導できるボスがいるところだろうな。
ump.p.u-tokyo.ac.jp/
www.educa.nagoya-u.ac.jp/graduate/edd/
www.educ.kyoto-u.ac.jp/aboutus/kouza/koutoukyouiku/
rihe.hiroshima-u.ac.jp/html/center_032.html
www.obirin.ac.jp/postgraduate/graduate_course/administration_department/

経営学分野でも「教育マネジメント」とか、人材育成論的にもできるのかも。
www.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp/master/thesis.html

243 :名無し生涯学習:2014/01/14(火) 23:28:49.29 .net
結果通知まであと1ヶ月
5割くらいしか取れてないから今から不安だ...

244 :名無し生涯学習:2014/01/20(月) 07:42:52.01 .net
社会福祉学で「学士(社会学)」の学位取得を検討するも未出願のまま5年以上経過したな。
履修科目的には問題はないはずだけど。
通学と通信の大学で学士はすでに2つあるから切羽詰まってはいないけど。

245 :名無し生涯学習:2014/01/23(木) 23:04:23.76 .net


246 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 08:45:44.73 .net
>>243
受かってるといいなぁ

247 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 13:52:12.82 .net
面接試験てどんなことするんですか?経験者いますか?

248 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 13:58:23.64 .net
偉大なる学士マニア

有元史郎(1896年6月25日 - 1938年5月30日)

桃山中学校に編入、しかし腸チフスに感染し同校退学。
一年間兵役に服した後、検定試験で中学を卒業。
兄の援助を受け1919年、鹿児島の第七高等学校理科甲類入学。
同校を経て1925年、東京帝国大学工学部機械工学科卒業。
その後同大学経済学部へ学士入学し、以降、同大学院、法学部、日本大学の商科、文科へ入学と卒業を繰り返し、計5つの学士号を取得した。

249 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 23:08:11.25 .net
学士マニアというよりもまず、42年弱で死んだなんて可哀想だな。
学問系のマニアを極めたジョークで「学生のまま一生を終える」っていうのをたまに見るが、それに近い。

250 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 02:34:36.74 .net
>>249
41歳で死んでも、大学創設して、市長を経験し、歴史に名を残してるから勝ち組でしょ。
惨めな100年の人生より、40年の意義ある人生の方が幸せだよ。
死に方が列車から転落という点は、不幸な最期だとは思うけど。

251 :名無し生涯学習:2014/02/01(土) 01:01:56.14 .net
学士号は6つあるが、こんなに立派な人にはなれそうにない。

252 :名無し生涯学習:2014/02/01(土) 08:03:35.91 .net
7つあるが右に同じく。

253 :名無し生涯学習:2014/02/01(土) 15:27:03.80 .net
>>251-252
まず東大の学士がないんだろ?
数だけで有元氏と同列に並ぼうなんておこがましいにも程がある。東大出てからレスしろ。

254 :名無し生涯学習:2014/02/01(土) 15:42:46.31 .net
いや、それはある

255 :名無し生涯学習:2014/02/03(月) 23:08:47.82 .net
>>254
先輩、こんなとこでなにやってんすか?

256 :名無し生涯学習:2014/02/04(火) 01:15:44.20 .net
大学に4年在学して、単位116単位くらいとって退学して、最近学士取りたいと思ってるんだけど
大学中退者の説明がかなり不足していてどこから手をつければいいかわからん
必要な単位数って124?
どこかの大学で8単位とってから申請すればいいの?
それとも申請か登録は事前にするの?
今からはじめるとすれば最短でいつ学士もらえる?

257 :名無し生涯学習:2014/02/04(火) 01:46:01.46 .net
>>256
残り8単位取れば申請できるよ
124単位以上を取ってからはじめて申請が可能

最速はこの時期なら2014年度の前期で8単位取って10月に申請
12月に試験で2015年の2月頃に学位が取れる

というかその経歴なら日本福祉大の4年次編入もできる
その場合32単位以上取って10単位以上のスクーリング必須だけど

>大学に3 年以上在学(3 年次を修了) し、92 単位以上を修得した方は4 年次編入学が可能

258 :名無し生涯学習:2014/02/04(火) 02:23:28.04 .net
>>257
ありがとう 日本福祉大も候補として調べてみる
もし、科目履修生としてどこかで8単位とる場合、学位授与機構には一切何も登録しないで、単位とれてから登録、申請?
「新しい学士への途」をみてみたんだけど、自分は経済だったんだが、
専門科目が40単位以上で4種類の区分があって、そのうち3種類に〜単位以上て書いてるんだけど、
その3種類の単位を満たして、合計が40以上なら、残りの1種類(統計学)は1単位もとらないでいいの?
あと関連科目も5種類あるんだけど、仮に1種類だけ4単位以上あればいいってこと?

259 :名無し生涯学習:2014/02/04(火) 14:04:20.52 .net
>>256
大学によるけど、中退者の復学に寛容な大学は多い。
元の大学に戻って8単位取るのが一番早いと思うぞ。

260 :名無し生涯学習:2014/02/04(火) 23:29:51.99 .net
>>258
経済なら統計学はいらんやで。
関連科目はその理解でよろし。
経済史はちゃんとあるんけ?

261 :名無し生涯学習:2014/02/04(火) 23:32:56.41 .net
>>259
俺の大学は一定期間たつと再入学できないらしい
>>260
なるほど
経済史はとってる
とりあえず124単位以外の条件は満たしてるっぽいから関連科目で好きな科目とってみる

262 :名無し生涯学習:2014/02/06(木) 19:00:39.83 .net
>>244
社会福祉学で「学士(社会学)」ってのは変だよなあ。文学の心理にも言えるが
社会福祉学は社会福祉学だよな。社会学とは別物だよな

263 :名無し生涯学習:2014/02/08(土) 05:09:17.17 .net
科目履修でお勧めの大学ってある?やっぱ放送大学?
どの大学も大抵登録料や入学金に2万から3万くらいかかるけどここは7000円みたいだし
ここは半年で単位証明書もらえる?

264 :名無し生涯学習:2014/02/08(土) 17:18:01.87 .net
>>263
通信制で?

通学のでよければこのへんが比較的お安い部類。

 北見工業大学  授業料等 [検]5,000円 [入]5,000円 [授]1単位 5,000円 (大学院も同額)
 高崎経済大学  授業料等 [検]6,100円 [入]7,900円 [授]1単位 9,500円
 産業技術大学院大学   授業料等 [検]9,800円 [入]なしと明記 [授]1単位 14,400円
 首都大学東京  授業料等 [検]9,800円 [入]記載なし(上記と同様?) [授]1単位 14,400円
 奈良県立大学  授業料等 [検]9,800円 [入]なしと明記 [授]1単位 14,400円
 奈良県立医科大学  授業料等 [検]9,800円 [入]記載なし(上記と同様?) [授]1単位 14,400円
 下関市立大学  授業料等 [検]記載なし [入]記載なし [授]14,800円(1単位につき)(60歳以上の方は,1単位につき7,400円)
 北九州市立大学 授業料等 [検]なし [入]なし [授]14,800円(平成25年度)
 福岡県立大学  授業料等 [検]なし [入]なし [授]14,800円
 福岡女子大学  授業料等 [検]なし [入]なし [授]14,800円
 長崎県立大学  授業料等 [検]なし [入]なし [授]14,800円(平成25年度)
 苫小牧駒澤大学 授業料等 [検]選考料 10,000円 出願時(年度額)[入]登録料 1科目につき10,000円 [授]履修料 1科目につき10,000円
 いわき明星大学 授業料等 [検]なし [入]なし [登]10,000円 [授]10,000円(1単位)

あと国立高専の専攻科も科目履修できる。ほぼ各県にあるので理系科目をとるなら重宝。

 長岡工業高専  授業料等 [検]4,900円 [入]8,400円 [授]1単位 6,200円
 http://www.nagaoka-ct.ac.jp/wp-content/uploads/2010/02/rishu.pdf

265 :名無し生涯学習:2014/02/08(土) 19:00:47.94 .net
今までにやったゲームで 「総プレイ時間が一番長いゲーム」って何?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391520217/

266 :名無し生涯学習:2014/02/08(土) 20:02:54.27 .net
試験結果の発表が近づいてきた。。。

267 :名無し生涯学習:2014/02/08(土) 21:37:11.10 .net
追加

群馬パース大学  授業料等 [検] 5,000円 [入] 10,000円 [授]1単位 6,000円
跡見学園女子大学 授業料等 (1)登録料 1学期につき 7,500円 (2)履修料 1単位につき 10,000円
浦和大学       授業料等 [検]5,000円 [入]10,000円 1単位相当の授業につき5,000円
愛国学園大学    授業料等 [検] 10,000 円 [入] なし [授] 1単位につき10,000円
国際武道大学   授業料等 [検]5,000円 [入]10,000円 [授]5,000円(1単位あたり)
三育学院大学   授業料等 [検] 8000 円 [入] 5000 円 [授]1単位 8000円
中央学院大学   授業料等 [検]なし [入]なし [授]12,000円(1単位当たり)を目安とするが所属コースで異なる
日本橋学館大学  授業料等 [入]登録料として10,000円(4年間有効) [授]1単位につき講義科目 10,000円,実習・演習科目 20,000円
亜細亜大学     授業料等 [検]10,000円 [入]なし [授]一単位あたり12,500円(その他の実習費は別途負担)
工学院大学     授業料等 [検](出願毎)5,000円 [入]なし [授](1単位)本学卒業生7,500円 学外者15,000円
実践女子大学    授業料等 [検]なし [入]10,000円 [授]10,000円
創価大学       授業料等 [検]選考料 9,000円 [入]14,000円 [授]3,000円(1単位) 教育費 10,000円
中央大学       授業料等 [審]10,000円 [登]15,000円 [授] 5,000円(1単位につき)
帝京平成大学    授業料等 [検]10,000円 [入]7,000円 [授]通信科目・演習科目(5,000円/1単位),スクリーング科目(2,000円/1単位)[その他]補助教材費5,000円
東京純心女子大学 授業料等 [検]無料 [登録料]10,000円(初めての参加者のみ) [授]10,000円(1単位あたり)(平成25年度)
東京都市大学    授業料等 [検]12,000円 [入]10,000円 [授]12,000円(1単位)
東京富士大学    授業料等 [検] 5,000円 [入]なし [授]10,000円(1単位)
東京薬科大学    授業料等 [検]なし [入]10,000円(本学卒業生及び継続更新は免除) [授]1単位 12,000円
明星大学       授業料等 [検]なし [入]登録料10,000円 [授]15,000円(1単位当り)※本学卒業生は半額
和光大学       [検]なし [入]なし [授]8,000円(1単位) [その他]保険料800円, 健診受診料2,000円

268 :名無し生涯学習:2014/02/09(日) 02:38:34.81 .net
>>264
>>267
ありがとう 安いところ結構あるね

269 :名無し生涯学習:2014/02/09(日) 12:03:37.86 .net
上智の神学講座で取得した単位は使えるんですか?

270 :名無し生涯学習:2014/02/10(月) 17:37:46.28 .net
本籍に住所書いたやつってどうなるんだろ?
絶対過去にやったやついそうだよな

271 :名無し生涯学習:2014/02/10(月) 17:40:19.97 .net
あ、学位授与前機構に出す申請書類のことな

272 :名無し生涯学習:2014/02/11(火) 23:55:10.74 .net
本籍って都道府県だけじゃないか?
全部書かせられるんだっけ

273 :名無し生涯学習:2014/02/12(水) 02:14:26.47 .net
>>269
場合によるとしか

274 :名無し生涯学習:2014/02/12(水) 11:50:48.21 .net
>>272

ウチは省庁大学校だからアレなんだけど、
クラス担任が本籍地を番地まで詳しく書けとかほざいてたな
使われるのは都道府県だけなはずなのにな
まあ普通免許同様ににやらかしても失効はないだろうけど
最悪後で面倒な処理はありそうだな

275 :名無し生涯学習:2014/02/12(水) 12:42:56.93 .net
結果ってそろそろだよな?
はよきてくれ

276 :名無し生涯学習:2014/02/12(水) 16:52:00.25 .net
審査会は明日だよね
地方住みだから受かってれば土日に来るかな
今さらだけど論文が水準に達してないかもしれない
高専専攻科は合格率高いけど落ちてる気がする
泣きたい…

277 :名無し生涯学習:2014/02/13(木) 12:44:55.61 .net
同じく認定専攻科。
単位を見込みで出してるから、レポート可でも
取得証明出してもっかい結果待ちなんだよな…。
学位記は学校に来るらしいけど、その前に最終結果はいつごろ届くんだろう?
誰か知ってるかな?

278 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 16:31:29.82 .net
認定専攻科の方は機構提出前の1年半の単位のみでは、基準を満たせないの?

279 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 16:38:53.61 .net
結果来た?

280 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 17:03:47.95 .net
この天気だし遅れるんじゃないか?
受かってるといいなぁ無事に

281 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 19:57:00.73 .net
専攻科組だけど今日来たよ
可でした

282 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 20:55:09.83 .net
専攻科組だけどまだ来てない

283 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 23:10:32.70 .net
着弾アリ@北関東

284 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 01:08:26.83 .net
論文試験でわからない問題が1問あったからかなり不安だ
なんとかごまかして書はしたが

285 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 01:55:49.37 .net
結果が気になって眠れねぇぞ

286 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 12:13:32.80 .net
まだ結果来ない@近畿

287 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 14:05:22.19 .net
はよ来いや・・・

288 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 14:14:40.29 .net
関西住みだけどまだ来ない

289 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 15:18:51.03 .net
不在届け入ってた。今日来るぞー!@九州

290 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 15:45:49.00 .net
合格@中国地方

291 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 16:53:39.12 .net
合格きたああああ

292 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 18:00:18.15 .net
合格きた!!@九州
みんなにも届きますように。。

293 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 19:12:47.28 .net
みんな学士取ったら、その後はどうすんの?
院進学する?東大学士編入でも狙う?
せっかくの学位活かしたいよね。

294 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 19:26:34.42 .net
直接的に使うことは考えてないな。
東大は定年後でいいし、院はNIADとは関係なく所属してる。

295 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 19:57:49.19 .net
合格してた!大阪だけど昼に届いたよ

296 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 00:56:02.34 .net
専攻科組です
可でした
試験簡単だったしよかった

まあ就職だったから落ちてもそんな困らないんだけど

297 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 17:02:08.88 .net
受かってたよ―
院目指すわ

298 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 16:17:25.07 .net
専攻科組だが結果今北。可だったよ。
修得単位が未確定だと簡易書留では来ないのな。

299 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 00:53:53.23 .net
5年ほど前、大学を退学しました。
結果的に8年通ったのですが、失敗しました。

今は社会人なのですが、大学院に入りたいと思っています。
当時、単位は95単位とっての退学だったのですが、
大学院を受ける資格を得るために、放送大学に3年次編入して卒業するか、
機構での学位授与を目指すか、どちらがいいか迷っています。
どうか意見、お聞かせください。

300 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 11:54:46.42 .net
>>299
個人的には、放送大学のほうがいいと思う。
放送大学は卒論いらないけど、機構は小論文があるし。
日本福祉大学の4年次編入もいけるかも知れんね。95単位だと。

総レス数 1016
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200