2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学士様】学位授与機構7学位目【NIAD様】

1 :名無し生涯学習:2013/01/30(水) 21:54:28.25 .net
規制中なので携帯から。

大学を卒業せずに学士を取得するスレです。

検索されやすいようにスレタイに(NIAD)を入れました。

学位授与機構
http://www.niad.ac.jp/n_gakui/

うぃき
http://www34.atwiki.jp/niad/

340 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 23:50:20.37 .net
>>339
4

341 :337:2014/04/12(土) 00:38:37.79 .net
>>338
ありがとうございます。環境的に実験を行うのは難しいので後者の方向で考えたほうがよさそうですね。
いろいろ調べてみたいと思います

342 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 20:36:50.31 .net
あいにくと細けえ単位きゃ持ってねぇんだ。見落としちゃいけねえ、
手出してくれ、一、二、三、四、五、六、七、八・・・親父、今なん時でい?

343 :名無し生涯学習:2014/04/19(土) 23:02:03.38 .net
>>326
文部科学省内に「研究公正局(仮称)」を作って対応するみたいだよ
大学評価というより個別の研究分野別のお話だから科学技術振興機構が受け持つんじゃないか?

344 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 08:36:46.04 .net
>>343
研究公正局!いい響き。
でも、そこに色々持ち込まれるとやっぱりその大学の評価にも関わってくるよな、とは思う。

345 :名無し生涯学習:2014/04/23(水) 00:17:42.67 .net
科学技術振興機構で思い出したが、
「科学技術」か「科学・技術」のどっちがいいの?ってなナカグロ問題があるらしい。
www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9108/9108_kantogen.pdf

346 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 14:06:15.41 .net
科学技術振興機構って川口にあるやつだよね?
あそこ、めっちゃブラックらしいよ。

347 :名無し生涯学習:2014/05/18(日) 00:31:43.88 .net
小論文試験の試験監督の学歴ってどのくらいなんだろう
この前は試験中も笑顔のお兄さんだったから、場が和んだ

348 :名無し生涯学習:2014/05/20(火) 06:20:42.16 .net
大阪は、阪大吹田キャンパスかぁ。
梅田から遠いなぁ。

349 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 23:00:30.63 .net
長い・・・

US woman receives degree, 75 years late because of $5 fine
www.independent.co.uk/news/world/americas/us-woman-receives-degree-75-years-late-because-of-5-fine-9435659.html

350 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 19:14:26.57 .net
初めて大阪で試験受けるけどすごい緊張する
中退してコンプレックスひどいから今後の為に受けます
がんばる!

351 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 13:18:19.90 .net
高校留年→高校中退→高卒認定→大学入学→大学中退
の、クズです。
明日、大阪会場で試験受けます。
SNSでは同志が見つからなかったのでここきました。
頑張ります。

352 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 15:49:27.36 .net
よく孤独に耐えて学修成果を作成されました。大変だったでしょう。
試験は学修成果の本人確認と周辺知識の確認がメインです。
学修成果をもう一度読み直しましょう。
また、解答用紙は裏表使用できますから、できるだけ文字で埋めて、勉強してきたことをアピールしましょう。
応援してます!
中退機構学士より

353 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 17:00:43.13 .net
>>352氏、励ましとアドバイスをありがとうございます。
普段は殺伐とした板ばかり見ているので、あたたかい言葉に驚きました。
学習成果を読み直して、引用した先行研究の文献などにも目を通そうと思います。

354 :名無し生涯学習:2014/06/08(日) 13:23:37.78 .net
糞ムズイ問題が出た。おわた

355 :名無し生涯学習:2014/06/08(日) 13:25:03.20 .net
試験行ってきました。
受験者のみなさまお疲れ様でした!

356 :名無し生涯学習:2014/06/08(日) 14:49:46.89 .net
片方不可で再受験の場合、審査料半額にしてもらえないかしら
3.2万は大きいわ。

357 :名無し生涯学習:2014/06/08(日) 19:51:16.77 .net
試験終わって飛行機乗ってようやく家に到着
皆さんお疲れ様でした
試験はレポートの内容を詳しく書かせる程度の
簡単なものだったから大丈夫だと思いたい

結果が出るまではわからないけど大きな宿題がひとつ終わった気分

358 :名無し生涯学習:2014/06/08(日) 20:27:11.20 .net
難しい問題が出る:学修成果レポートのレベルが低い
レポートから導き出せるような簡単な問題が出る:学修成果レポートのレベルが水準に達している

この通りだったら、今年は通ったはず。

去年は、問題の内容が難しく手厳しいだけでなく、
問題の文面からレポートの不出来への不愉快さを感じているような問題だったわw

359 :名無し生涯学習:2014/06/08(日) 22:03:50.87 .net
個人的には

レポートに穴がある → ウキウキでダメなとこ掘り下げてくる → 答えられれば合格、試験ダメならダメ
レポートに穴がない → イライラで重箱の隅突いてくる → 答えられればもちろん合格、それなりでも合格、試験ダメならダメ

こんな感じ

360 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 17:50:39.06 .net
>>351
放大にきなよ。砲台生かな
全然屑じゃないし、放大スレもおおおってなるよ。
継続だよ、やっぱり。自画自賛だけど
まってるよ

361 :名無し生涯学習:2014/06/18(水) 00:51:03.04 .net
>>360
352です。放送大学生ではないです。
クズじゃないって言ってくださりありがとうございます。
大学在学中に124単位取得して中退したのですが、
今回の申請で単位の認定が足りないとかになったら、放送大学にお世話になるかもしれません。
学士取れたら修士課程行こうかな……ともちょっと思ったりしますね。

362 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 19:54:50.77 .net
採用試験受けてるんだけど
結果っていつ出るんだっけ?

363 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 22:08:12.10 .net
>>362氏は別スレに移動して回答を得たようです。

364 :名無し生涯学習:2014/07/09(水) 14:09:12.06 .net
そろそろ商学を取ろうかな。学習成果つくらなきゃ。

365 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 22:31:32.53 .net
小論文試験、午前の部と午後の部があるけど、
そのどちらかは受験票のチェックで確認するしかないから、少し不安。
「あなたは東京地区で午前の部を受験してください。」のような紙を入れてくれたらいいのにな。

366 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 16:01:51.91 .net
初書き込み

A大学中退↓
大学評価・学位授与機構 学士取得↓
A大学院修士過程修了

「中退」にコンプレックスがあり修士まで取得しました。

大学中退・短大卒・専門卒の方にお聞きしたいのですが、学士取得が最終目標ですか?又は大学院までお考えですか?

367 :名無し生涯学習:2014/08/14(木) 20:46:12.69 .net
>>366
専門卒だけど、学士取ったら俸給表が上がるから取るだけだから、学士どまりだわ。
コスパ考えたらこれ以上は無意味。
勉学とはそういうものじゃないのは判るけどねぇ...

368 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 01:32:31.38 .net
>>367
早速の書き込みありがとうございます。「俸給」と聞くと公務員が思い浮かびます。

369 :名無し生涯学習:2014/08/15(金) 05:44:59.45 .net
俸給ってあがるの?
俺も公務員だけど、地方は上がるけど国家は上がらない説を耳にしたことがある。

370 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 06:00:58.18 .net
通信制大学で100単位取得して中退している場合、学位授与機構にて基礎資格取得後に、残りの24単位を取得すれば良いのでしょうか?

371 :368:2014/08/16(土) 06:22:51.88 .net
>>369
県立病院の医療職だけど、うちは上がるそうだ。
専門卒扱いが大卒扱いになるので、俸給表4つ(1年分)上がる

372 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 07:57:59.00 .net
学位授与機構で学士とっても最終学歴は変わんないんだよね?
大学どこ?と聞かれて、大学中退ですの答え一辺倒だけど、「でも学士持ってるので大卒程度です」と付け加えるのも勇気いる。
これは修士取らないとコンピレックス改善できんのかね。

373 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 18:12:27.91 .net
>>371
県かぁ。一応ありがとう

374 :名無し生涯学習:2014/08/16(土) 21:30:32.88 .net
>>372
「○○大学中退だけど、学士号は行政法人から認定されたので大学院を受験することは出来ます。」って言ってる

375 :名無し生涯学習:2014/08/17(日) 08:07:01.50 .net
>>372

大学中退で学士授与後に修士取得しましたが、「大学どこ?」と聞かれたら中退した大学を答えてます。
「大卒ですか?」の場合は大学院の修士過程を修了したと答えます。
学士の上位学位が修士なので、会話の中で大学中退の流れにはなりません。
ただ、修士を取得する以前は、大学中退後に学士を取得した経緯を話していました。

376 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 15:47:46.17 .net
『卒業』にコンプレックスがあるなら『卒業』しないと解消されないだろう。

377 :名無し生涯学習:2014/08/18(月) 16:15:36.94 .net
>>372
通信で4年次編入できる日本福祉大や星槎大卒業って手もある。

378 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 13:21:55.54 .net
会社の写真付きプロフィールに、資格/氏名と別に最終学歴を記載することになるのですが、大学中退+学位授与機構学士取得の場合、この独立行政法人を使用した学士取得は最終学歴に含まれるのでしょうか?
例えば、「@@大学中退/学位授与機構 学士取得」。

379 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 14:25:13.09 .net
最終学歴は「最高」学歴を書けば良いので

学士(〜学) 独立行政法人大学評価・学位授与機構

と書いときゃいいよ。中退を誇ってるんじゃなきゃ書かなくて問題なし。

380 :名無し生涯学習:2014/08/19(火) 14:30:51.95 .net
まあ大学はちゃんと出といたほうがいい
凡人が社会で生きるのに、ややこしい人生を選ぶ必要はないからな

381 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 07:15:51.83 .net
>>379
早速のお返事ありがとうございます。上者の以降で大学中退のみにしとけの命令でした。上司の理由としては、顧客がプロフィを閲覧してややこしいからのことで笑。いずれ専門職大学院を考えています。

382 :名無し生涯学習:2014/08/20(水) 07:24:41.94 .net
>>380
勤め先が資格職/職能給の学歴不問なのですが、おっしゃる通り中退なんて半端な学歴だと大卒学歴が加速している現代社会では負い目を感じますね。私は収入とは別に学歴を独立した価値観として持つアホなのでどうしようもな・・・。

383 :名無し生涯学習:2014/08/21(木) 21:25:09.62 .net
>>378
最終学歴は大学評価・学位授与機構になりますけど、如何せん知名度のない制度ですし、中途退学した大学名の補足として記載すれば良いと思います。

384 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 13:13:03.25 .net
今日が学位審査会だっけ。みんな合格してるといいね。

385 :名無し生涯学習:2014/08/22(金) 15:33:33.36 .net
いつ結果がおくられてくるのかな

386 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 08:11:56.82 .net
みなさんはなぜ学士を取得されようと思われたのでしょうか?
さまざまな理由があると思いますが、知りたいです。

387 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 08:50:36.34 .net
>387
海外で働く時に大卒(学士)の証明が必要だったから。<看護師>

388 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 13:49:42.97 .net
>>386
大学院進学資格として。

389 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 18:55:46.39 .net
>>386
学位コレクターとして

390 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 20:05:28.67 .net
>>389
学士で経営学と社会科学とったが、レポート内容ほとんど似た内容で通ったし、そこら編は融通性高いと感じた。

391 :名無し生涯学習:2014/08/23(土) 21:46:27.31 .net
細かいことだけど、学修期間が4年以上必要ということが明記されたね。
例えば、4年制大学に2年間ちょうど通って100単位修得し、事情があり退学した場合、
学位授与機構に申請できるのは最短で2年後だけど、
積み上げ単位として科目等履修生などで半年で24単位以上修得していても、学修期間が2年半となりアウト。
あと1年半は少しでもいいから、単位を取り続けなければならない。

392 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 04:08:11.94 .net
>>391
良いこと聞いたありがとう。
その場合、レポート書くのに余裕を持てますね。

393 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 07:31:16.73 .net
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/news/__icsFiles/afieldfile/2014/08/04/no9_1_news134.pdf
(1) 受験予定者数 309人 (昨年度4月期 372人)
(2) 受験者数 308人 (昨年度4月期 363人)
(3) 欠席者数 1人 (昨年度4月期 9人)
(4) 受験率 99.7% (昨年度4月期 97.6%)

受験料値上げで、やっぱ受験者減ってたんだな。

394 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 11:00:31.33 .net
もう機構から判定きた人いる?

395 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 11:24:50.74 .net
よっしゃ学位きた!!! 合格

396 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 14:55:35.41 .net
>>391
これ、申請の最低限の要件が4年ってことでいいよね?
普通の四大卒よりも短期で大卒資格与えたら飛び級扱いでマズいとかだよね。
一つの学位ごとに4年ずつって規定になったらコレクション無理だわ。

397 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 16:18:17.65 .net
まだ来ない...関西は遅いのか。それとも落ちてるのか...

398 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 17:02:05.82 .net
今日の昼前に学位記が到着。
遅いから落ちたと思った。大阪在住。

399 :名無し生涯学習:2014/08/24(日) 17:27:51.63 .net
九州はまだか!まだ来ないのか!

400 :名無し生涯学習:2014/08/25(月) 12:02:26.95 .net
京都の者ですが今朝届きました。合格!

401 :名無し生涯学習:2014/08/25(月) 16:30:50.62 .net
ニューポート大学博士・八巻正治教育学博士の輝かしい実績

http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)

第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)

注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得

非認定校による 修士号・博士号 取得者一覧
http://ameblo.jp/shikakudou/entry-10066172138.html
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(弘前学院大学・八巻正治教授)八巻正治教育学博士のコメント、最高です。

402 :名無し生涯学習:2014/08/25(月) 19:23:55.69 ID:7FC2lTKgg
福岡住みですが帰宅したら学位記届いてました!
自分の中で中退のコンプレックスが吹き飛んでよかった

他の合格した方もおめでとうございます!

403 :名無し生涯学習:2014/08/25(月) 19:32:27.52 .net
兵庫だけど届いた

404 :名無し生涯学習:2014/08/25(月) 23:20:06.61 .net
どこかの本にあったが、ここで学位を取った人は「モバ大卒」でいいんじゃない?

405 :名無し生涯学習:2014/08/27(水) 17:35:06.44 .net
10月期申請の用意できた!
早く振り込みたい。

406 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 12:57:36.94 .net
学修成果ってなにを書いたらいいのかよくわからん。
法学なんだけど。

407 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 18:10:59.52 .net
放送大学で 学士(教養)を取得したのですが(在学4年以上、単位数140前後)、
学士(歴史学)が欲しくて授与機構さんについて知りたく思います。
公式サイトの書類は一通りダウンロードして記入を試みたのですが、
関連科目などの厳密な区分がわからず、仲介業者さんも無いということで
悩んでおります。ある程度の科目対応一覧みたいのはあるのでしょうか?

408 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 18:38:04.93 .net
ない。推測で申請して、もし間違ってた場合、指摘事項が書いた紙が戻ってくる(お金は没収)。
その紙にかいてあることで判断するしかない。本当はみんなの経験を蓄積するべきなんだろうけど、されてない。

でも、歴史なら簡単だと思うが。関連科目4単位だろ?普通は揃ってると思うが。。。
経済経営語学関係以外のほとんどの文系科目があてはまってるとおもうよ?

409 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 18:41:56.21 .net
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2014-1k.pdf
まぁ、これは見ておこう。「歴史学」そのものはないけど、「教育学」や「商学」「経営学」の関連科目の中にヒントが有るよ。

410 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 18:52:33.86 .net
>>409
あ、それは見たんですけどもあくまで「歴史学」とか「文学 歴史専攻」みたいな
そういう名称が欲しいんですよね・・・。

411 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 19:02:15.48 .net
あー、誤解があるようだな。

「歴史学」を取るための関連科目にたとえば「政治・経済・法律・社会に関する科目」ってあるだろ?
そして409のファイルの「商学」の中に「政治学に関する科目」「法学に関する科目」「経済学に関する科目」ってあるだろ?
つまり、そこに上がってる放送大学の科目は「歴史学」の「政治・経済・法律・社会に関する科目」としてまずOKだってことだ。

ほかもこの流れで確認していけばいい。

専門科目の方はわかるよな?内容で考えれけばまず間違いないんだが、「教育学」の「歴史・文化に関する科目」の中から、
「史」の文字が入ってない科目を除外すれば、残りはOKだってこと。

4区分必要だから、日本史2、東洋史34、西洋史2、考古学2みたいな感じで40単位取ればいい。偏りは問題なし。
「歴史学に関する基礎的な科目」は気をつけろ、こういうのはNIADでは危険だ。歴史学概論、みたいなドンピシャな単位があれば無難だが・・・。

412 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 19:13:27.69 .net
議論がかみ合ってないねw
歴史学で取っても
学士 文学
になるんじゃなかったっけ?

413 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 19:21:45.44 .net
は?学士(文学)じゃやだから学士(歴史学)が欲しいってこと?
・・・・出してるとこ行きな?ここじゃ出してない。

文学の学位記を何枚とっても学位記そのものには歴史学とは小さくも表示されないぜ。
別紙には書いてあるんだが

414 :名無し生涯学習:2014/08/29(金) 19:24:52.34 .net
確認してみたけど、やっぱ記載ないな。別紙にあったような気がしたけど証明書にも専攻の区分は書いてないわ

415 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 01:10:16.55 .net
そもそも 学士(歴史) って存在するんだろうか。
文学部 - 歴史専攻 = 学士(文学) な気がしてきた。

416 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 02:47:10.28 .net
公式サイトとにらめっこしながら単位数を打ち込んでいたんですが、
さらに疑問が・・・。

例えば「世界の中の日本」という科目があったときに、これを
専門以外の単位 2
かつ
専攻に関わる単位 2
として 4単位 で計上していいのでしょうか?

あるいは、1つの科目はあくまで一分野のみ記載可能で
(潜在的には複数分野に恣意的に記載可能だとしても)、
1科目を以てして、2つの分野には記載できないですよね?

417 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 03:06:55.12 .net
>>416
できない。分類を含めて学修というのが公式見解。

418 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 06:32:16.85 .net
この人のレスを読み返すと、単位が足りてなさそうな気がする。
2単位を解釈で増やせるわけ無いじゃん。どこかに使ったらその単位はそこで終わり。

419 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 11:00:50.27 .net
>>415
大正大学が文学部歴史学科の卒業生に授与してるけど普通は学士(文学)だろうね
歴史学部作っても人が集まらんと思うから…

420 :名無し生涯学習:2014/08/30(土) 18:29:53.38 .net
>>418
幸いにも関連科目で妙に多くとっていたんで、なんとか足りてそうです。
「文学」だけどもためしてみます。

421 :名無し生涯学習:2014/08/31(日) 16:59:48.20 .net
>>419
学習院と立正の史学科も学士(史学)だよ
でも史学の名門、國學院の史学科だと学士(文学)になる
各大学で同じ史学科でも違うみたいだね

422 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 00:07:43.85 .net
学士(歴史学)が取れる大学
 早稲田大学 教育学部社会科地理歴史専修
 駒澤大学 文学部歴史学科 日本史学専攻、外国史学専攻、考古学専攻
 京都府立大学 文学部歴史学科
 神戸女子大 文学部史学科

学士(史学)が取れる大学
 慶應義塾大学 文学部人文社会学科 日本史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻、民族学考古学専攻 中央大学 
文学部人文社会学科
 首都大学東京 都市教養学部 国際文化コース(歴史学・考古学)
 帝京大学 文学部史学科
 聖心女子大学 文学部史学科

423 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 00:09:22.00 .net
学士(歴史学)が取れる大学
 早稲田大学 教育学部社会科地理歴史専修
 駒澤大学 文学部歴史学科 日本史学専攻、外国史学専攻、考古学専攻
 京都府立大学 文学部歴史学科
 神戸女子大 文学部史学科

学士(史学)が取れる大学
 慶應義塾大学 文学部人文社会学科 日本史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻、民族学考古学専攻
 中央大学 
文学部人文社会学科
 首都大学東京 都市教養学部 国際文化コース(歴史学・考古学)
 帝京大学 文学部史学科
 聖心女子大学 文学部史学科 

424 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 15:20:17.74 .net
すいません、上記は通信ではない通学課程で取れる学士ですよね?
ということは、通信では学士: 史学 が無いんだろうか・・・。

425 :名無し生涯学習:2014/09/01(月) 17:50:23.89 .net
佛大に歴史学部あるけど、あそこでは取れないんだっけ?

426 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 13:59:20.41 .net
なんで心理学や歴史学が学士(文学)なんだよ、不満だ。ってのは散々既出の、当スレにおけるお決まりの話題だろ
「なお書き」で我慢するしかないってのは、それに対する一応の結論だというのも

427 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 14:08:51.88 .net
過去スレを読まない奴が蒸し返しただけ。

428 :名無し生涯学習:2014/09/07(日) 16:09:24.08 .net
もともと文学部なんだもの
仕方ないでしょ

429 :名無し生涯学習:2014/09/09(火) 16:56:55.55 .net
払込手数料はゆうちょがとても安いんだな。
今まで、地銀から払い込んでたのはアホだったw

430 :名無し生涯学習:2014/09/13(土) 20:51:26.43 .net
独学でレポート書いてる人で、10ページを埋められそうになかったら、
複数のレポートの合わせ技で10ページ埋めるのもいいと思う。
大量のデータをそのまま載せることや、妄想や物語にならないように注意。

431 :名無し生涯学習:2014/09/13(土) 23:53:19.90 .net
国語国文学の演習科目,「比較文学演習」でもいいかなあ。却下されそうで怖い。

432 :名無し生涯学習:2014/09/14(日) 01:29:23.61 .net
無理だな。32000円募金になる

433 :名無し生涯学習:2014/09/14(日) 15:11:59.18 .net
電子申請された方、niadからメールは届きましたか?

434 :名無し生涯学習:2014/09/15(月) 14:00:32.88 .net
4年制大学に2年在学(40単位取得)して中退後、4年制大学の一年生から再スタート。2年次終了時に84単位修得、中退すれば学位申請資格ありますよね?

435 :名無し生涯学習:2014/09/15(月) 16:14:44.27 .net
>>434
おそらくOK。
1つ目と2つ目の大学在学歴を合わせて基礎資格となると思う。
外国語の単位がかなり溜まってるだろうから、地域研究の単位なら、既に条件を満たしている可能性が高い。

436 :名無し生涯学習:2014/09/16(火) 16:46:26.30 .net
ニューポート大学博士・八巻正治教育学博士の輝かしい実績

http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)

第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)

注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得

非認定校による 修士号・博士号 取得者一覧
http://ameblo.jp/shikakudou/entry-10066172138.html
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(弘前学院大学・八巻正治教授)八巻正治教育学博士のコメント、最高です。

437 :名無し生涯学習:2014/09/16(火) 22:58:55.96 .net
電子申請の単位入力で追加ボタン押しても追加されないんだが…

438 :名無し生涯学習:2014/09/16(火) 23:18:04.40 .net
ブラウザ変えたら出来た
ファイアフォックスじゃなきゃだめなのかよ

439 :名無し生涯学習:2014/09/17(水) 19:49:01.66 .net
学士の名称急増700種類、見直し求める報告書

研究者の代表機関である日本学術会議は17日、
大学が卒業時に与える学位「学士」の名称について、
約700種類と過度に多様化した結果、
内容が不明確で国際的にも通用しないものが多いとして、
大学側に見直しを求める報告書を出した。

読売新聞 9月17日(水)17時37分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140917-00050070-yom-soci

総レス数 1016
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200