2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学士様】学位授与機構7学位目【NIAD様】

844 :名無し生涯学習:2017/05/18(木) 18:45:30.27 ID:Vc3r8p560.net
>>840
おお、まじかよ
学生時代の献血記録、10回はやったと思うんだがもう滅失してる……

しかし70回か……成分献血じゃないと今からじゃきついな
でも血管細いって断られるんだよな……

845 :名無し生涯学習:2017/05/18(木) 18:48:33.65 ID:Vc3r8p560.net
>>841
行政書士で法務博士って、「三振した馬鹿です」って表明だよね……?
すげえ度胸だな

いま研究と全く関係ない会社員だから、
名刺に博士号とか書いたらドロップアウトの証拠にしかならない@俺

846 :名無し生涯学習:2017/05/18(木) 19:02:49.81 ID:Vc3r8p560.net
あ、今なら五振なのね

847 :名無し生涯学習:2017/05/18(木) 19:44:16.77 ID:nF1Im5jK0.net
語呂が悪いから三振って言われ続けそう。
間抜け感、軽蔑感のある代わりの言葉は出て無いものかね。

848 :名無し生涯学習:2017/05/18(木) 22:23:33.27 ID:/Pa/nBhr0.net
>>844
つか、全血400だと年3回しかできないから
あと60回って20年かかるねw
年齢制限何歳までだっけ?

849 :名無し生涯学習:2017/05/19(金) 00:59:36.01 ID:/+dvLt3C0.net
>>839
叙勲狙いなら、消防団が実は一番無難だよ。叙勲人口一番多いのでは。入団、昇進に試験ないし。ボランティアながら報酬や退職金あり。

>>844
成分献血なら年間24回まで可能。血漿ならね。
最初は嫌がられるけど、血漿を何回か受けると、次回献血可能日が血漿と血小板がズレる。血漿だけ可能な日を選べば、献血ルームの看護師はなんもいわん。
ちなみに、献血でもらえる有功章はグラス杯。ボランティア15年以上の有功章は楯。寄附で受ける有功章は勲章式といった具合だ。

850 :名無し生涯学習:2017/05/19(金) 01:03:29.01 ID:U2jCq1t70.net
>>848
ちょうど還暦だな……

>>849
ほう
もし誘い受けたら考える(職場の了承得られるか怪しいけど)

851 :名無し生涯学習:2017/05/19(金) 07:38:54.04 ID:02IlFv/mM.net
>>849
成分は回路通して血を戻すのがなぁ〜
俺は遠慮してるわ

852 :名無し生涯学習:2017/05/19(金) 16:13:39.90 ID:/+dvLt3C0.net
>>850
消防団は勧めはしない。団歴35年。警部補相当の副分団長がようやく最低勲章だ。あくまで勲章の間口が広いから言っただけ。副業にはならないから、黙って入団する人はくさるほどいる。現実にはケースバイケースだが。

853 :名無し生涯学習:2017/05/20(土) 17:06:39.89 ID:eBlKbTxn0.net
宝冠大綬章学術修士眞子内親王殿下と湘南市湘南江の島 海の王子・教養学士小室圭さんのご婚約おめでたい。
が、眞子内親王殿下は既に国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科博士後期課程にご進学。いかに立派な青年といえど、
あまり格差やプレッシャーに負けなければよいが。
しかし、一橋大学大学院国際企業戦略研究科修士課程経営法務専攻で修士(経営法)の学位取得見込みもあり、まあ、博士課程まで行けばいずれ学歴は並ぶだろう。
国立大学教育の中でポストを得れば、名誉教授で従五位瑞宝小綬章(旧勲四等瑞宝章)以上は固く、学会・審議会ポストで正三位瑞宝大綬章(勲一等瑞宝章)までは行けるだろう。
従二位桐花大綬章(旧勲一等旭日桐花大樹綬章)は国務大臣や三権の長しか授与されない。その意味では、ご主人が殿下の地位を抜くことは考えにくい。
まさか、政治家にはならないだろうし、そもそも眞子内親王殿下は皇籍離脱しても勲一等相当の勲章は保持したまま。
さらに皇室典範が改正されて内親王に留まられば、奥様は宮様という具合だ。
江戸期に皇女 和宮親子内親王殿下の降嫁を賜った徳川家茂も、生前は従一位行右大臣だったが、あくまで人臣として皇女を立てていた。
時代が違うとはいえ、内親王との結婚は容易なことではない。。

854 :名無し生涯学習:2017/05/20(土) 22:39:54.67 ID:eBlKbTxn0.net
現代では学者でもないと、学位って名乗る機会がないが。
昔は軍や警察等の階級、位階、勲等、功級、爵位、学位の順で名乗っていたんだよな。

陸軍大将大勲位功四級有栖川宮熾仁親王
陸軍大将大勲位功一級公爵大山巌
エクアドル陸軍名誉軍医監名誉大佐正五位勲二等医学博士理学博士サン・マルコス大学名誉教授野口英世
陸軍軍医総監従四位勲三等子爵医学博士橋本綱常
元内閣総理大臣正二位大勲位法学士総社市名誉市民剣道練士橋本龍太郎
元内閣総理大臣従六位大勲位名誉法学博士中曽根康弘
予備自衛官補消防団団員錬金学士日赤特別社員ニュー速やるお

855 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 12:25:20.45 ID:xW74DsLm0.net
研究職のほかにあるのは、
医師、技術者、教育職など、
関連分野についてる場合ぐらいだろうね

856 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 23:12:58.11 ID:VA++UnWg0.net
お金出すならどれがいい?

@シーランド公国の伯爵の"爵位" 約25000円
A独立行政法人大学改革支援・学位授与機構の学士の学位 32000円
B認可法人日本赤十字社の特別社員の称号 20000円
C日本の城郭の一口城主 10000円

※@は自称独立国家である自営業者ベーツ家の家業として販売される、まったく公式な意味を持たない
 偽の爵位であり、英国はおろか日本でも役に立たない。あえて得られるのは自己満足という名の精神勝利。
※Aはまさしく日本国の学校教育法が定める学士の学位だが、大学卒業そのものにならず、就職や職場での昇給、実質的なキャリアアップにならない場合も。
※B日本赤十字社法に基づき設立されている認可法人 日本赤十字社の称号。社員として加入し、通算20000円納入したものに終身付与される称号。実質的な特典はないが、
  特別社員章という金色のバッジ(非売品)と称号付与通知書が送付されてくる。ふるさと納税同様、所得税の還付対象。つまり、20000円納付しても、所得税の範囲を超えない前提で
  あれば、18000円は給料の所得税から還付されてくる(実質負担2000円)。
  なお、特別社員は大隈重信夫人大隈綾子ほか明治の政財界の要人夫妻が多く付与されている格式高い称号でもある。
※C近頃、お城のある市町村がふるさと納税として募る基金「一口城主」。納付すると、城主証、城主手形等が送られてくる。
  稀に城主証等とは別個に食べ物等その地の特産品を返礼品として送ってくれる場合も。ふるさと納税の一環なので、還付あり。実質負担2000円で済む場合も。
ただ、「称号」といえなくもないが、一口馬主をもじったようなものなので、積極的に称号とは形容しにくい。

857 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 23:22:05.26 ID:wpdF+iyg0.net
1か3だな

すでに大卒の人なら、2の必要性は皆無だろう
違えば一番価値あるだろうが

シーランドはそれなりに他国の干渉をはねのけて独立性がみられるから、
幾ばくかの価値はあると思う

赤十字はセコいけど、シーランド以上に公共性高いし…

858 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 23:54:25.40 ID:VA++UnWg0.net
爵位に関しては、英国でスコットランド爵位が流通しているらしいね。また、シーランドの同業者もいるとかなんとか。
カンボジアでも、10万ドルで勲爵を授与するとか。

日本赤十字社特別社員は確かにセコイけど、おっしゃる通り公共性がある。たとえ、学位を持っていても、学位とは別種の称号だしね。
にしても、自治体の一口城主は不人気か?

859 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 00:12:55.60 ID:z7K11NA80.net
そういえば私が小さいころ……30年以上前は、
肩書がゴチャゴチャゴチャゴチャした偉い人の名刺を見たけど、
最近そういうの減った気がする

……「称号/肩書スレ」って無いかな

860 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 03:56:57.86 ID:ya8tC90O0.net
紺綬褒章おすすめ

861 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 09:19:50.00 ID:1Ck/kB600.net
紺綬褒章=公益法人への500万円以上を一括寄付で受章。所得税の還付申請は可能。
日本赤十字社金色有功章=勲章式は50万円以上の社資を一次または数次に渡り納付。ただし10年以内。所得税の還付申請は可。
楯式は赤十字奉仕団で20年以上の奉仕活動に従事することで受章。
杯式は献血100回以上で受章。
日本赤十字社銀色有功章=楯式は一次または数次に社資20万円以上(10年以内)の納付(所得税の還付申請は可能)。または、赤十字奉仕団で15年以上の奉仕活動により受章。
日本水難救済会名誉総裁章=公益社団法人日本水難救済会に100万円以上の寄付により名誉総裁親王妃殿下より受章。所得税の還付申請は可。
日本水難救済有功章=公益社団法人日本水難救済会に20万円以上の寄付により会長より受章。所得税の還付申請は可。
日本善行会善行章=社会福祉や青少年育成などで7年以上の奉仕活動により、善行銅章、さらなる継続により善行銀章、善行金章を受章。
全日本交通安全協会交通栄誉章=交通安全協会の会員に登録した上で下位の優良運転者表彰を受け、さらに一定年数無事故無違反を達成した運転者に授与。
交通栄誉章には銅章、銀章、金章があり、緑十字銅章は10年、銀章は20年、金章は30年以上の無事故無違反を要する。
他にも多数の表彰記章が。

862 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 20:46:51.97 ID:UtDMowGWd.net
>>857
学位授与機構の学位って学士もってるやつが取ってるイメージだけど。
純粋に初めての学位ってそんなにいるの?

863 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 20:54:11.94 ID:XH6v7Z5h0.net
あら、そうなのか
でも1と0の差は大きいんでない?

864 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 21:13:33.63 ID:QW5NaObR0.net
>>862
俺みたいな大学学士と機構学士、ほか修士みたいなやつもいるし。高専、放送大学、看護学校出身者みたく初めてとる人間もいるし。
だが、さすがに大卒出身者の受験比率は低いと思う。機構自体の認知が高くないし。

865 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 08:31:41.71 ID:IVi1/2OP0.net
>>862
むしろ、短大や高専卒、看護学校や専門学校卒、大学中退者の受験が多いと思う。機構学士は毎年2500人、のべ46000人の取得者がいる。大卒が多数を占める動機があるか?というと、ないと思う。

866 :名無し生涯学習:2017/07/04(火) 15:50:47.99 ID:Elc2X+9V0.net
そろそろ、平成29年4月期申し込み者の試験か。

867 :名無し生涯学習:2017/07/12(水) 01:33:39.89 ID:KX4CbyEu0.net
学位授与機構は準大学(大学校)の5年ごとの機関審査と教員個別審査の結果を開示しないけど
機関の教員構成の不備と不適教員を公表しとかんと公益にならんだろう?税金の無駄遣い。

868 :名無し生涯学習:2017/07/26(水) 17:46:18.06 ID:WyJluNOuK.net
機構学士乙

869 :名無し生涯学習:2017/08/01(火) 23:56:50.44 ID:OiP5Zgwx0.net
学位授与機構の修士の審査とか
数年まえの修了生と同じ修論でオッケーだったもんなぁ。意味ねぇな。
しかもハンコ押すだけで専門がまるで違う名前だけの指導教員が
指導したことになっているインチキ組織の修論もすんなり通すし、もうめちゃくちゃだw
痴呆準大学は無法地帯w
そもそも教員資格審査が杜撰なおかげで歪んだ準大学を存在させているのだ。
ずばり学位授与機構は税金浪費組織。

870 :名無し生涯学習:2017/08/02(水) 00:12:09.90 ID:37EnJO7P0.net
機構ニュースをみていたらH4〜から今期上半期分までのタイトル別学位授与人数が公開されてんだが
これは非常に興味深いな。理学少なすぎ。工学突出して多すぎ。これは高専とか専門学校組なのかな。
看護学が多いのは職業上の実益があるからだろうし、コメディカル関係(保健衛生がらみとか)が多いのは
3年制専門や短大が多いのとも関係あるのかな。
ついでにいえば教育学が多いのは教職課程履修者なんだろうな。

871 :名無し生涯学習:2017/08/02(水) 00:19:53.67 ID:37EnJO7P0.net
他に気になる点をあげると別の情報見ればはっきりしそうだけど
専門学校や短大が充実している分野はそれなりに多いんだろうな、芸術とかね。
四年制大学の中核ともいうべき山のように学生のいる
文学や法学、経済学、政治学が少なく経営学だけ突出して多いのは
ビジネス系専門学校のOBとかが受けているんだろうな。

あと教養と学芸じゃ内容は同じでも教養の方が多い(ただし科技研究を除く)のはそうだろうなとは思うが
その中でも地域研究が多いというのは興味深い。

872 :名無し生涯学習:2017/08/16(水) 12:47:43.01 ID:QEbi3/Jz0.net
積み上げ単位って何ですか?
昔は科目問わず62単位とって後は論文で学士取得でしたよね
放送大学なんかで単位を積み上げれば124単位無くても学士取得ってことですか?

873 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 21:53:21.65 ID:b6MmGPh60.net
四月申請の簡易書留の不在者通知が来てたけど受かってるのかな?

874 :名無し生涯学習:2017/08/22(火) 17:58:03.04 ID:XXJ2IoaC0.net
自己解決、受かってました。

875 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 08:10:35.52 ID:WPy3F9jG0.net
遅ればせながら合格してました、工学

876 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 06:05:48.39 ID:tu3wakXq0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

877 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 11:01:44.02 ID:0yWCiF7l0.net
同じ名前の別大学の科目を複数取っても、複数単位として認められないですか?
たとえばA大学で統計学を2単位、B大学で統計学を2単位なら、
認定されるのは4単位でなく重複省いた2単位だけ?

878 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 13:43:43.45 ID:0yWCiF7l0.net
情報工学の演習単位って、オンラインの演習科目でも認定される?

879 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 15:26:08.03 ID:IJNM123Gd.net
>>877
再履修を許可してる大学なら、同じ大学で同じ科目を履修しても両方認められるだろ。
別大学ならなおさら認められない理由がないと思うが。

880 :名無し生涯学習:2017/10/11(水) 05:12:13.81 ID:O4t9pR4Zd.net
どっかの通信制大学の正科生に在籍しながら 学位とるのって 言わなきゃバレないの?

881 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 00:15:19.19 ID:IWMKsI+F0.net
例年通りなら今日が事実上の合格発表日なんでage

882 :名無し生涯学習:2018/02/17(土) 10:06:50.40 ID:U4dnVwbQ0.net
放送大学を利用して、
学位授与機構で理学・工学の学士を取得する際の、
科目の相関関係について解説したページはありませんか。
看護・医学系の科目は相関関係の解説がありますが、
理学・工学系は相関関係の解説がありません。
学位授与機構には参考となる科目名が示されていますが、
放送大学の科目名と微妙に違うのでどこまで許容されるのでしょうか?

あと、法学部の一般教養科目の
「情報処理」「化学入門」「物理入門」のような科目は、
理系学位の申請の際に、専門科目扱いされるのでしょうか?

883 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 04:02:05.11 ID:3EYWMRYg0.net
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

O42LH

884 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 07:41:43.92 ID:r8coBK4Z0.net
学位集めが趣味の人が居るようですが、
1つの単位でどこまで汎用性があるのか知りたいですね。
汎用性が多い科目を狙えば、複数学位も狙えそうですね。

経済法(中身は独占禁止法)の単位ならば、
法学・経済学・商学あたりで専門単位認定されるんですかね?

885 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 10:46:54.99 ID:NNtA80030.net
そりゃされるに決まってますわ
ただ、一度ココで学位取ると、次にココで学位取るためには
さらに16単位取ることが必須になったはず

886 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 01:26:15.01 ID:pDRr7EEK0.net
学位趣味者でこのスレにも随分お世話になったもんだが
先だっての合格でこの趣味からも卒業だな。約10年、楽しませてもらったよ。
もちろん、毎回毎回受けていたわけではないけれどね。
一抹の寂しさはあるし何気にあんまり評価されないわけだが
それでも知的娯楽としては十分。

少々金はかかったけど、楽しませてもらったよ

887 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 01:32:00.92 ID:pDRr7EEK0.net
>>882
>>884
単位認定はあくまでブラックボックスだから外部の受験生としては断言とかできないけど
(ただし単位未修得で不合格になると自分の申請科目のみ適不適が開示される)
基本的には講義名が適合していればそれが教養科目だろうと文理の学部をまたいでいても
基礎科目だろうと認定される印象はある。

さらにいえば複合科目はそれぞれの学士号で認定されると思う
(例えば「アメリカ経済思想史」って科目なら
 「地域研究」「経済学」「哲学」「歴史」で認定される余地があると思う)

888 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 01:38:03.47 ID:pDRr7EEK0.net
>>884
あくまでも印象論でいうが、経済法は法学としては問題なく認められるだろうが
経済学や商学で認められるかね。これは個人的には疑問符が付くと思う。
もちろん申請を出すならダメもとで書いてみるってのはありだと思うけど。

と、いうのも経済法って普通に考えればあくまで法体系や法解釈の法学講義であって
独占寡占の弊害や不正競争が市場を歪めるといったメカニズムを経済学的に考察するって
ないこともないだろうけど講義の主眼にはなり得ないんじゃないかな

繰り返すが実際はどうなるか保証はしないが、どうなんだろうね

889 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 14:17:37.75 ID:Mq8PlBjO00303.net
>>888
経済学部や商学部で独占禁止法の単位を
卒業単位に含めてもいいとしている大学は多いから
認められるんじゃないですかね?

890 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 16:06:03.15 ID:WgnWK9uz00303.net
法学の学士志望なんだが、国際人権法 って科目は 国際関係に関する法 のカテゴリーにいれていいのかなぁ?

891 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 18:32:50.53 ID:Mq8PlBjO00303.net
>>890
出す前から明らかにアウトとは思えないから
出すだけだしてみれば良いかと。。。

892 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 18:49:20.24 ID:6c300sU100303.net
逆にアウトになって報告することで確定情報が積み上がる仕組み

893 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 20:57:47.41 ID:WgnWK9uz00303.net
>>891
出すって申請しろって意味か?

ちなみに、例示にあがってる科目はほぼ間違いないんだよね? 公法系科目(憲法、行政法)て書いてある場合に憲法がほかのカテゴリーに参入される余地はないよな?

894 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 06:28:09.65 ID:B8HBiUk80.net
>>893
あなたはバカですか?
こんな匿名掲示板の回答に全幅の信頼を置くほうがどうかしてるぞ。

895 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 06:30:32.00 ID:B8HBiUk80.net
>>893
880を踏まえたうえで、
国際人権法を「国際関係に関する法」で申請してみても
いいんじゃないかと思うよと877は言ってるだけ。

896 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 12:15:24.02 ID:ijK3gGXg0.net
>>894
殴るぞ?

897 :名無し生涯学習:2018/03/07(水) 16:19:00.52 ID:K8qQIzos0.net
>>896
仮にも学士を目指そうって人が
そんな下層階級が使用する言葉を使うのは
いただけないなー(笑)

898 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 21:44:32.95 ID:gjQxc66E0.net
放送大学から学位取得した方の実績を教えていただきたいです。

法学部卒業で、社会科学や経済・経営系の学位を取得したいですが、
放送大学のカリキュラムを見る限りは、
経済や経営の学位取得は放送大学だけでは厳しそうなんですが…

899 :名無し生涯学習:2018/03/12(月) 00:34:13.24 ID:zoq9h/Ppd.net
>>898
面接授業でコツコツ積み重ねれば単位数は満たせる。

900 :名無し生涯学習:2018/03/12(月) 00:36:19.00 ID:C8agS8xdM.net
過去スレ読めよ
社会科学は市民と社会シリーズ誕生で要件満たす人が続出したはず

901 :名無し生涯学習:2018/03/12(月) 15:15:11.87 ID:OPbkB8G80.net
>>898
 学士(社会科学)のB群「社会科学に関する基礎的かつ総合的な科目」として、放大の「環境と社会'15」「市民自治の知識と実践'15」を使って通ったよ。

 ただ、NIADは同じ科目でも、受験生によって認めたり認めなかったりすることがあるので(つまり審査担当者によって違うようだ)困りもの。

902 :名無し生涯学習:2018/03/12(月) 20:53:28.64 ID:wYOcIdsh0.net
>>901
マジで?
そりゃヒドイ

903 :名無し生涯学習:2018/03/13(火) 22:09:11.42 ID:3Je2yCS80.net
>>898
放送大学だと、経済学とか経営学の学位は難しい。
学位授与機構での指定単位に足りない。
ただ、放送大学も面接授業は豊富なので、
それをうまく活用すれば認定されるかも。

>>900
過去スレ探すって簡単なのかな?
あまりにも過去の話ならば、
別に質問してもいいんじゃない?

904 :名無し生涯学習:2018/03/14(水) 17:03:35.49 ID:L3ekT1qyMPi.net
>>903
>過去スレ探すって簡単なのかな?
確かにな
まあ、向こうでの態度がアレだったんでな
すまんかった

905 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 00:18:31.49 ID:7RvRYY3a0.net
申請システムの修得時期で詰んだ
卒業校の証明書に書いてねえ
みんな覚えているのか??

906 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 14:29:33.78 ID:KBL1sEsQd.net
>>905
成績証明に履修年度書いてないのか?そんな大学あるんだね。

907 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 18:02:48.51 ID:lZGkQIGj0.net
>>906
在学してる時から事務局の評判良くなかったし、やっぱりおかしい大学だったんだな

908 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 10:39:35.24 ID:KekHrW4c00404.net
>>905
 修得時期を証明書に書いてない学校は多いのでは?
 記憶で書いてよし。心配なら、その旨を書いた上申書を同封すれば大丈夫だよ。
 ただし、過去にniad で学士を既に取得していて、例の16単位が問題ならば話は別だと思うが。

909 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 11:42:16.75 ID:tTYexsJNM0404.net
それは差分がわかるからあまり問題ないような

910 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 11:44:38.30 ID:b8pGdql1d.net
>>908
卒後科目履修生で取った単位は把握してるから大丈夫かな
母校は記憶で書いて申請した、ありがとう

911 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 15:26:23.96 ID:bsGx52te0.net
パヨクの滝浦真人(放送大学教授) ←お暇ならついでに叩いてクダサイ<m(__)m>

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用し金で学位売買)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ツイッター非公開 (https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

912 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 01:37:09.36 ID:l3+L/8Wt0.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
【警察車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう。´・ω・`

913 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 14:57:10.17 ID:3DJfQB2U0.net
少し前に話題になった学位授与機構の学位取得者表彰だけど、知人のところに表彰通知が届いたそうだ(本人のブログに通知状がUPされていた)。
ブログによると、9月に機構で表彰式が開催され、表彰対象者は数名いるらしい。

ウチには届いていないので、俺は表彰対象ではなかったようだw

914 :名無し生涯学習:2018/07/02(月) 12:32:05.77 ID:1KTjXRXod.net
>>913
今年春の学位認定のやつ?もっと前の?

915 :名無し生涯学習:2018/07/03(火) 06:46:15.00 ID:dydUjFvf0.net
>>914
平成29年度4月期・10月期が対象。

これだね↓
「第1回の表彰は、平成29年度4月期および10月期に学士の学位を取得した方から表彰者
を決定し、平成30年9月頃に表彰式を実施する予定です。」
https://www.niad.ac.jp/n_gakui/tsumiage/dekigoto/1309901_3401.html

916 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 15:07:15.58 ID:ztkawPzUd.net
>>915
ほーんありがとう
10月度のやつ応募するから来年表彰されてくるわ!

917 :名無し生涯学習:2018/07/07(土) 07:04:34.66 ID:WQTPVu6T00707.net
>>916
 本人は筆記試験直後は「わけのわからない問題が出た。落ちた。」と言ってたし、表彰されたら「あれで表彰されるのか」と書いているので、案外ハードルは低いかも。
 俺も10月期に出すので、来年の表彰式で会おう。

918 :名無し生涯学習:2018/07/08(日) 19:22:48.01 ID:MF7RqX+s0.net
理学(数学、情報系)の学位取りたいんだけど、
講義の内容が高校基礎レベルでも単位として認められるの?
シラバスとかも見られるのかな?

919 :名無し生涯学習:2018/07/08(日) 22:55:20.36 ID:rkn5jF0X0.net
>>918
自分の場合はパンキョーのそれらしい名前のやつは専門に突っ込んだけど大丈夫だったよ

920 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 06:46:42.90 ID:RRQMM9ps0.net
>>918
「新しい学士への途」に例示されている科目名と同一又は類似名称であれば、シラバスまで見られないらしい。
したがって、一般教養科目なのか、専門科目なのかの区別は無いでしょう。

921 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 23:33:30.37 ID:2PZmNwK+0.net
いまさらですが、
>>878の質問にどなたかお答えいただけないでしょうか。
理学や情報工学の実習科目はオンラインの演習科目でもOKなのでしょうか

922 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 00:56:57.63 ID:64PfD6CG0.net
>>920
>「新しい学士への途」に例示されている科目名と同一又は類似名称であれば、シラバスまで見られないらしい。

923 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 02:13:30.38 ID:Jct7xKyd0.net
>>131
俺は歩いて行けるわ
俺の家豊里だけど遊びにくる?

924 :名無し生涯学習:2018/08/21(火) 12:31:55.80 ID:soO5FG1Nd.net
そろそろ4月度の結果出るんかね、多分無理やけど早くしてほしい

925 :名無し生涯学習:2018/08/22(水) 14:43:46.32 ID:qxtwDgmr0.net
 Niadのサイトには、8/24に平成30年度第2回学位審査会って出てる。
 だから、この日に結果発送だと思う。

926 :名無し生涯学習:2018/08/23(木) 05:50:36.06 ID:6emgQass0.net
東京近郊だったら8/25の午後にゆうパック(合格の場合)で着くと思う。

927 :名無し生涯学習:2018/08/24(金) 01:16:44.15 ID:kKrycWad0.net
ゆうパックで小包届くの?w
不合格ならどうなるんだろ

928 :名無し生涯学習:2018/08/24(金) 02:28:09.96 ID:ugpF03Ok0.net
合格なら学位記が普通の大学の卒業証書と同じような分厚いファイルに入れられて送られてくる。不合格なら普通郵便。なので、届いた時点で合否が判る。

929 :名無し生涯学習:2018/08/24(金) 07:45:26.62 ID:kKrycWad0.net
ならほど〜ありがとう&#128522;

930 :名無し生涯学習:2018/08/24(金) 21:37:54.02 ID:ugpF03Ok0.net
8/24に4月期の合否通知を発送したとのこと。
合格者は、ゆうパックではなく、簡易書留。失礼しました。

>平成30年度4月期の学士の学位授与申請に係る判定結果の通知を平成30年8月24日(金)に発送しました。
>合格された方には,「判定結果」と併せて「学位記及び付随資料」を郵送(簡易書留)しておりますので,到着後,学位記等の受領確認及びアンケートに御回答ください。

931 :名無し生涯学習:2018/08/27(月) 20:08:04.35 ID:bWuvANG5d.net
これまだ来てなかったら終わりかね?

932 :名無し生涯学習:2018/08/27(月) 20:51:18.24 ID:mdvHqiTz0.net
今日(8/27)、合格通知が届いたらしい。
北海道も沖縄も翌々日配達だから、普通だったら合否に関係なく届いているはずだが。

933 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 12:44:07.94 ID:OAG+dKQbd.net
不合格通知がきてたよ&#128127;

934 :名無し生涯学習:2018/08/28(火) 15:09:59.70 ID:IeyAa9oi0.net
>>933
なんか文字化けしてる

935 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 08:34:48.03 ID:ZtafV2/8p.net
学位取得表彰者は2名のようだ。
http://www.niad.ac.jp/media/005/201808/20180829_hyousyou.pdf

936 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 17:16:35.96 ID:9WU2G0440.net
学位請求論文の分野を専門とする審査員のもと
利害関係のない審査員が審査し
まだ公表されたことのない新しい内容が提出され審査され評価される
こういう手続きで認められてこそ評価される

937 :名無し生涯学習:2018/08/31(金) 17:16:56.31 ID:9WU2G0440.net
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

938 :名無し生涯学習:2018/09/05(水) 12:38:52.27 ID:7qYgzpxlp.net
>>921
通信制大学だけで情報工学を取った、という書き込みを見た。facebook だと思う。具体的な科目名までは書かれていなかったので、オンライン演習科目かどうかまではわからない。

939 :名無し生涯学習:2018/09/09(日) 08:47:27.79 ID:IJvWIir+0.net
通報よろしく <m(__)m>

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

940 :名無し生涯学習:2018/09/09(日) 08:57:20.10 ID:IJvWIir+0.net
通報よろしく <m(__)m>

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

941 :名無し生涯学習:2018/09/09(日) 13:02:16.18 ID:IJvWIir+00909.net
通報よろしく

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

942 :名無し生涯学習:2018/10/03(水) 16:59:47.56 ID:8M9ljDkx0.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

QXK

943 :名無し生涯学習:2018/10/04(木) 12:28:23.03 ID:zqZ78v8Jd.net
中退やが申し込んでみた
応援してくれ&#128077;

944 :名無し生涯学習:2018/10/23(火) 20:11:24.61 ID:r63FIuyd0.net
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した学位たの取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

945 :名無し生涯学習:2018/10/26(金) 12:07:26.91 ID:QIsP/SFs0.net
滝浦真人(放送大学教授)

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

946 :名無し生涯学習:2018/11/04(日) 13:09:54.45 ID:2g1GMCvlM.net
大学で学士(政治学)を授与されましたが、機構からも学士(政治学)を授与されるのは可能ですか?

947 :名無し生涯学習:2018/11/04(日) 15:45:10.88 ID:Yp1cuNW8M.net
勿論です

948 :名無し生涯学習:2018/11/23(金) 14:43:04.73 ID:MLf5+wKn0.net
滝浦真人(放送大学教授)

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

949 :名無し生涯学習:2019/01/11(金) 08:42:10.32 ID:sJ3Pl7QQp.net
学位授与機構による学士号取得のための説明会が開催されます。

概要

■ 共催:大学改革支援・学位授与機構,放送大学
■ 日時:2019年2月24日(日)10:30〜12:00
■ 対象者:基礎資格を有する者に該当する方
■ 定員:200名
■ 参加費用:無料
■ 会場:放送大学東京文京学習センター
■ 申込方法:下記URL参照

(スケジュール)
10:30〜12:00:大学改革支援・学位授与機構による説明及び質疑応答
12:15〜    : 別室にて個別相談の機会

(説明会の内容)
◆ 単位積み上げ型の学士の学位授与制度
◆ 学位取得のための単位の修得−考え方と方法−
◆ 学修成果の作成及び試験についての留意事項

詳細はこちら↓
https://www.niad.ac.jp/n_gakui/tsumiage/dekigoto/entry-3579.html

950 :名無し生涯学習:2019/01/13(日) 23:02:01.22 ID:P2Ezhzgi0.net
単位積み上げ方式って書いてるから短大卒現在四大三年次、92単位認定で放送大で科目履修生として32単位あるから
申請できるかと思ったができなさそうだね。

951 :名無し生涯学習:2019/01/19(土) 21:53:24.68 ID:6SzS3nUp0.net
滝浦真人によるお友達審査
お友達から博士号もらったひとが
お友達に博士号をとらせるために学位授与の工作でもしてるのか?
学位授与を暗黙の了解とした審査に何の意味があるんですかね

椎名 美智(しいな みち) 
研究テーマ
近代英語期口語表現の歴史語用論的研究
(ずっと歴史語用論とかいう分野で英語の口頭表現のコーパス研究やってきたひと)
https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020153405/

法政大学国際日本学基幹科目  
国際日本学演習 T・U 椎名 美智
日本語の性格T・U 滝浦 真人
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/jinbun/nihongaku/kamoku_kyoin.html

博士論文口頭試問
研究題目 「させていただく」という問題系―歴史社会語用論的調査と考察―
日時    : 2019年1月27日(日)
場所    : 放送大学本部(千葉県千葉市美浜区若葉2-11)

952 :名無し生涯学習:2019/01/29(火) 20:59:03.97 ID:7LGCrj9Z0NIKU.net
>>950
単位数揃えるだけじゃだめですよ。
取得した単位の中身が、申請した学位(法学とか経済学とか工学とか)の内容に
沿ったものでないと通らない。
詳細は「新しい学士への途」をお読みください。
https://www.niad.ac.jp/n_gakui/application/shinseishiryou.html

953 :名無し生涯学習:2019/02/06(水) 01:01:15.52 ID:3JVylXwB0.net
>>950
なるほど。「単位を積み上げる」と「単位を揃える」だと意味合いが違うんですね・・
揃えれば卒業要件にはなるけど積み上げないと学位はもらえないってことですね。

954 :名無し生涯学習:2019/02/16(土) 20:27:09.80 ID:5N1H81bt0.net
 昨日が4学期申請の合否発送日だね。
 もう学位記、届いたかな?

955 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 11:31:31.40 ID:ZdDZOoBe0.net
あのう、12年前学位を取ったものなんだけど、
ここの学位って国立私立大学で言ったら、
どっち扱いなの?

あ、俺は取得単位の内訳は、
私立短大68
信州大学60くらい
法政大学16くらい
なんだけどさ。

トンチンカンな質問だったかな?

956 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 13:13:36.92 ID:fxIak9jE0.net
>>955
学位をもらえるだけでしょ。
既に大卒なら新しく学位が増えるだけ。
学位が増えるだけだから国立とか私立とか関係ないでしょ。
そもそも「国立の学位」と「私立の学位」で分けてないじゃん。
だから学歴も変わらない。

957 :名無し生涯学習:2019/02/17(日) 15:57:34.18 ID:ZdDZOoBe0.net
>>956
ありがとう。
ヽ(*´∀`)ノ

958 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 12:05:53.15 ID:Rv+55DKid.net
簡易書留って落ちてる?

959 :名無し生涯学習:2019/02/21(木) 23:33:07.55 ID:at3WTILX0.net
大学を卒業せずに大学院修士課程を修了した場合、学位授与機構に申請すれば学士の学位が貰えるという話を聞いたことがありますが、どこを調べても書いてありません。
そんな制度はないのでしょうか?

960 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:00:13.93 ID:cDH+WpHid.net
>>959
124単取れてるなら貰えるけど修士のための30単位だけで学士が貰える訳がない。

961 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 08:27:53.74 ID:P62FEZ+u0.net
>>959
放送大学とかで不足してる単位とってから学位授与機構で学位取りに行けばもらえるんじゃないの?
もっとも今って大卒じゃなくても院受けられる時代になってたのはここ見て初めて知ったわ
ttp://www.daigakuin.ne.jp/guide/guide_exam.html

962 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 12:57:43.55 ID:bpDgiyCUM.net
>>960
放送大学だと学士なしで修士終えたら同一コースの学士が授与されたように思います。学位授与機構は単位積み上げ型だからむりでしょうけど

963 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 15:20:03.15 ID:t/p67fbAM.net
>>962
そんなシステムはないです

964 :名無し生涯学習:2019/02/22(金) 16:42:21.74 ID:FlTIOONPd.net
>>962
そもそも放送大学には修士と学士で同じコースなんてないです。院のプログラムと学部のコースで似た括りはあるけど同一のコースではありません。修士とったから学士も貰えるなんて仕組みは世界どこ探してもないと思いますよ。

965 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 12:34:01.13 ID:3lBOE2KRd.net
>>961
時代って…
飛び級なんてずいぶん前からあるでしょ

966 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 18:47:19.92 ID:6FXwPSw+0.net
>>965
随分前っていつですか?
そもそも単位足りてないで院終えたら学士も自動的にもらえるみたいな勘違いに対してのレスであり、そんな些末な突っ込みされても大卒には分からないのでw

967 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 19:41:21.10 ID:BE6p2jp20.net
>>966
阪大だけど10年以上前からその制度あったよ、俺はしてないっつーか無理だったけど
そもそも2行目に対するレスでは?

968 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:07:34.68 ID:fdsrkVZG0.net
>>967
2行目に対するレスでは?って言われても、あなたは私じゃないので知りませんとしか。
10年以上前でしかも関西方面の話だけされても随分アバウトな認識で突っ込みレスされたのねって言う感じ。
ま私も20年前に卒業したし、この手の話最近調べたからよく歴史も知らないけど。

969 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:08:07.58 ID:zCtMJTgk0.net
私ではないのでワロタ
ガチもんのアスペ久しぶりだわ、誰もお前側に立ってねーよw

970 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:21:21.29 ID:fdsrkVZG0.net
うんうん、アスペと書いとけばマウント取れるよね
大した知識ないくせに、知った気でレスできる厚顔無恥さには負けるわ

971 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:31:55.57 ID:fquDM056M.net
一度廃止されてた飛び級が復活したのは30年くらい前だったかなぁ

972 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 12:40:55.80 ID:y4Qnf3NCd.net
>>970
自分が知らないことを突っ込まれてるのにたいした知識ないくせにとは

973 :名無し生涯学習:2019/03/03(日) 14:22:55.71 ID:sWSUE32C00303.net
あなたの言いがかりがわからん。
私の場合は、きちんとここみてはじめて知ったと、知らないことはじめから明かしてますが?
にも関わらず、それをあえてあげつらって何がしたかったの?
で、披露した知識があんまりに浅かったから、ツッコミの割に自信過剰で揚げ足とりが好きなんですねw

974 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 10:05:04.65 ID:frr71V7+d.net
合格してたうれしー&#128526;

975 :名無し生涯学習:2019/03/08(金) 10:05:18.83 ID:JGf1kirPd.net
大卒のひともここ来るんだね

976 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 08:58:06.70 ID:muuck1EC0.net
https://youtu.be/f3jY0K0--3Y

977 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 20:13:42.37 ID:6qjlgL8qd.net
ダブル学位とかトリプル学位狙いだろ
俺も法学部卒業できたら情報工学で学士取りたい

978 :名無し生涯学習:2019/05/14(火) 17:47:51.90 ID:xVkeRSrL0.net
総合理系で受験したいと思ってますがB群の『理学に関する総合的な科目』って
『生物化学』とか『物理化学』の理系っぽい単位も認定されるんでしょうか
案内見てると科学史とか教育法とか文系っぽいのばっかりで不安です

979 :名無し生涯学習:2019/05/24(金) 19:40:40.48 ID:ZNe/nuDod.net
>>978
環境科学みたいな学際的な科目であればいいんじゃないかな
物理化学は27化学系に分類されてて、生化学は28生物学系に分類されてるからダメ元と思うしかない
6単位なら前期でとっちゃえば?

980 :名無し生涯学習:2019/05/24(金) 19:58:54.58 ID:ZNe/nuDod.net
放送大学の環境と社会、地球温暖化と社会イノベーション、数学の歴史、環境問題のとらえ方と解決方法、自然科学はじめの一歩、問題解決の数理あたりが使えそうな気がする

981 :名無し生涯学習:2019/05/24(金) 22:45:05.96 ID:Tgmeh0En0.net
なるほど
アドバイスありがとうございます

982 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 23:11:45.54 ID:mJhvHlL00.net
>>977
「情報工学に関する演習・実験・実習科目」の単位どうするん
通信制大学のプログラミング実習とか?

983 :名無し生涯学習:2019/07/11(木) 12:07:55.64 ID:YBYCTN4s0.net
>>982
情報工学と言うのも憚られるがExcel実習的な奴を6単位取っていたからそれを使う予定

984 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 23:24:02.45 ID:BEbPz2gc0.net
>>983
へー、そういう科目でもいいんだthx

985 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 23:45:45.44 ID:d9twLz9D0.net
>>984
通るかどうかは知らないけど実習と書いてるからな
精度求められない計算とかExcelでやっちゃうだろ?

986 :名無し生涯学習:2019/07/13(土) 23:54:06.14 ID:YPfZP65s0.net
>>985
通ったら報告キボンw

987 :名無し生涯学習:2019/08/30(金) 14:44:39.98 ID:QJgrDFSa0.net
今日、結果発想だね!

988 :名無し生涯学習:2019/08/30(金) 18:31:17.03 ID:X/JkIwnM0.net
大抵土曜日に届く感じ?

989 :名無し生涯学習:2019/08/31(土) 07:43:18.29 ID:OGuG0K8Ka.net
おそらく関東近郊なら本日中31日に合否が送られて来ると思います。それ以外の地域なら合格なら簡易書留なんで日曜でも送られ来るでしょうね。ただ不合格であれば普通郵便らしく少し遅れる可能性があるかもしれないです。

990 :名無し生涯学習:2019/08/31(土) 10:41:37.27 ID:cCzcx55/0.net
まだ届かない

991 :名無し生涯学習:2019/08/31(土) 16:29:14.06 ID:pO/ut0Pz0.net
 誰か学位記が届いた人いないかな?

992 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 09:38:01.61 ID:0VQKOg0c0.net
東京都内在住の友人のところには、8/31の昼過ぎに合格通知(学位記)が届いたとのこと。

993 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 11:49:04.75 ID:tQEMIjhMa.net
大阪市、先ほど、到着

994 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 15:15:01.75 ID:W8dlkdvj0.net
関西だけど学位記今来た。

995 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 16:14:12.59 ID:jj11UB12M.net
いいなぁ
出掛けてるから帰って不在票入ってなかったらアボンかなぁ

996 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 16:28:41.96 ID:+udOoeIh0.net
 学位記が届いた方、おめでとう(^^)
 来年受験予定だけれど、この板が枯れてきていて心配だった。

 こんな風に書き込みがあって、とてもうれしい!

997 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 18:49:02.55 ID:jj11UB12M.net
家に帰ってきたら書留の不在票入ってたぜ

998 :名無し生涯学習:2019/09/02(月) 21:10:03.65 ID:jrtpCWm40.net
学位もらたよ
試験結構厳しく感じたから落ちてると思ってたけど
助かった

999 :名無し生涯学習:2019/09/03(火) 08:14:18.47 ID:HXpIigjT0.net
小論文試験で2問しかないと予想していたら、3問あり大慌て、しかも学習成果とは違う内容の出題、結局は2問しか回答出来ませんでした。しかし、見事に合格できました。おそらく学習成果レポートが書けていたのが良かったと思います。

1000 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 10:35:51.47 ID:5RuarSYE0.net
神奈川だけど、まだこない。落ちちゃったのかな?落ちたら連絡来ないのでしょうか?

1001 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 14:43:12.32 ID:idNxAxidp.net
>>0986
落ちても通知は来ます。
遅くても9月上旬には着くでしょう。
他の郵便物に紛れてなければ、機構に連絡を!

1002 :名無し生涯学習:2019/10/23(水) 00:18:28.06 ID:0QGK4rWL0.net
俺、10年前に文学部で119単位まで取って4年の途中でやめたんだけど、
この場合純粋に119単位までカウントされた上で、残りの単位を取れば認定されるものなのかね?

そんな甘くないよな???
たとえば別の大学への編入の場合は前に所持していた単位は100単位ぐらいまでしか認定されないから、授与機構も同じかな?

1003 :名無し生涯学習:2019/10/23(水) 07:27:10.12 ID:tzPGVGZQd.net
>>1002
編入の場合は60単位前後だぞ。100単位も認定する大学は存在しない。

1004 :名無し生涯学習:2019/10/23(水) 08:07:22.34 ID:ovPajTUN0.net
4年次に編入できる大学もあるぞ
ttps://www.nfu.ne.jp/open/entrance_guide/qualification_accreditation.html

>>1002
基礎資格62単位+在学年数は満たしているからあと5単位を放送大学とかで埋めろ
ただし専門以外を取りまくっていたら専門62単位に満たない可能性もあるからそこは自分で計算してくれ

1005 :名無し生涯学習:2019/10/23(水) 10:06:03.52 ID:PfFIzFRNM.net
そりゃきついね
なかなかに厳しい。三年生からやり直しって事か
つまり授与機構のが学士取るのは近道って事か

1006 :名無し生涯学習:2019/10/23(水) 10:06:51.07 ID:PfFIzFRNM.net
海外の仕事だと大卒者限定にしてた場合は授与機構だと該当しないのかなあ

1007 :名無し生涯学習:2019/10/24(木) 08:24:38.87 ID:1vq0wg3PM.net
四年次編入なら完全な「○○大卒」とかけるが、残り数単位ならそのために30万かかるのはキツそうだね

1008 :名無し生涯学習:2019/10/24(木) 08:45:46.88 ID:Xm9uu4aaM.net
>>1002
元の大学に相談するのが良いと思うけどな

1009 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:15:57.51 ID:QqCQSQITMNIKU.net
学位

1010 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:16:07.49 ID:QqCQSQITMNIKU.net
学位

1011 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:16:21.69 ID:QqCQSQITMNIKU.net
学位

1012 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:17:02.42 ID:3NWGOG7erNIKU.net
授与

1013 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:17:11.71 ID:3NWGOG7erNIKU.net
授与

1014 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:17:22.68 ID:3NWGOG7erNIKU.net
授与

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200