2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学士様】学位授与機構7学位目【NIAD様】

1 :名無し生涯学習:2013/01/30(水) 21:54:28.25 .net
規制中なので携帯から。

大学を卒業せずに学士を取得するスレです。

検索されやすいようにスレタイに(NIAD)を入れました。

学位授与機構
http://www.niad.ac.jp/n_gakui/

うぃき
http://www34.atwiki.jp/niad/

967 :名無し生涯学習:2019/02/24(日) 19:41:21.10 ID:BE6p2jp20.net
>>966
阪大だけど10年以上前からその制度あったよ、俺はしてないっつーか無理だったけど
そもそも2行目に対するレスでは?

968 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 09:07:34.68 ID:fdsrkVZG0.net
>>967
2行目に対するレスでは?って言われても、あなたは私じゃないので知りませんとしか。
10年以上前でしかも関西方面の話だけされても随分アバウトな認識で突っ込みレスされたのねって言う感じ。
ま私も20年前に卒業したし、この手の話最近調べたからよく歴史も知らないけど。

969 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:08:07.58 ID:zCtMJTgk0.net
私ではないのでワロタ
ガチもんのアスペ久しぶりだわ、誰もお前側に立ってねーよw

970 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:21:21.29 ID:fdsrkVZG0.net
うんうん、アスペと書いとけばマウント取れるよね
大した知識ないくせに、知った気でレスできる厚顔無恥さには負けるわ

971 :名無し生涯学習:2019/02/25(月) 22:31:55.57 ID:fquDM056M.net
一度廃止されてた飛び級が復活したのは30年くらい前だったかなぁ

972 :名無し生涯学習:2019/02/27(水) 12:40:55.80 ID:y4Qnf3NCd.net
>>970
自分が知らないことを突っ込まれてるのにたいした知識ないくせにとは

973 :名無し生涯学習:2019/03/03(日) 14:22:55.71 ID:sWSUE32C00303.net
あなたの言いがかりがわからん。
私の場合は、きちんとここみてはじめて知ったと、知らないことはじめから明かしてますが?
にも関わらず、それをあえてあげつらって何がしたかったの?
で、披露した知識があんまりに浅かったから、ツッコミの割に自信過剰で揚げ足とりが好きなんですねw

974 :名無し生涯学習:2019/03/04(月) 10:05:04.65 ID:frr71V7+d.net
合格してたうれしー😎

975 :名無し生涯学習:2019/03/08(金) 10:05:18.83 ID:JGf1kirPd.net
大卒のひともここ来るんだね

976 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 08:58:06.70 ID:muuck1EC0.net
https://youtu.be/f3jY0K0--3Y

977 :名無し生涯学習:2019/05/13(月) 20:13:42.37 ID:6qjlgL8qd.net
ダブル学位とかトリプル学位狙いだろ
俺も法学部卒業できたら情報工学で学士取りたい

978 :名無し生涯学習:2019/05/14(火) 17:47:51.90 ID:xVkeRSrL0.net
総合理系で受験したいと思ってますがB群の『理学に関する総合的な科目』って
『生物化学』とか『物理化学』の理系っぽい単位も認定されるんでしょうか
案内見てると科学史とか教育法とか文系っぽいのばっかりで不安です

979 :名無し生涯学習:2019/05/24(金) 19:40:40.48 ID:ZNe/nuDod.net
>>978
環境科学みたいな学際的な科目であればいいんじゃないかな
物理化学は27化学系に分類されてて、生化学は28生物学系に分類されてるからダメ元と思うしかない
6単位なら前期でとっちゃえば?

980 :名無し生涯学習:2019/05/24(金) 19:58:54.58 ID:ZNe/nuDod.net
放送大学の環境と社会、地球温暖化と社会イノベーション、数学の歴史、環境問題のとらえ方と解決方法、自然科学はじめの一歩、問題解決の数理あたりが使えそうな気がする

981 :名無し生涯学習:2019/05/24(金) 22:45:05.96 ID:Tgmeh0En0.net
なるほど
アドバイスありがとうございます

982 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 23:11:45.54 ID:mJhvHlL00.net
>>977
「情報工学に関する演習・実験・実習科目」の単位どうするん
通信制大学のプログラミング実習とか?

983 :名無し生涯学習:2019/07/11(木) 12:07:55.64 ID:YBYCTN4s0.net
>>982
情報工学と言うのも憚られるがExcel実習的な奴を6単位取っていたからそれを使う予定

984 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 23:24:02.45 ID:BEbPz2gc0.net
>>983
へー、そういう科目でもいいんだthx

985 :名無し生涯学習:2019/07/12(金) 23:45:45.44 ID:d9twLz9D0.net
>>984
通るかどうかは知らないけど実習と書いてるからな
精度求められない計算とかExcelでやっちゃうだろ?

986 :名無し生涯学習:2019/07/13(土) 23:54:06.14 ID:YPfZP65s0.net
>>985
通ったら報告キボンw

987 :名無し生涯学習:2019/08/30(金) 14:44:39.98 ID:QJgrDFSa0.net
今日、結果発想だね!

988 :名無し生涯学習:2019/08/30(金) 18:31:17.03 ID:X/JkIwnM0.net
大抵土曜日に届く感じ?

989 :名無し生涯学習:2019/08/31(土) 07:43:18.29 ID:OGuG0K8Ka.net
おそらく関東近郊なら本日中31日に合否が送られて来ると思います。それ以外の地域なら合格なら簡易書留なんで日曜でも送られ来るでしょうね。ただ不合格であれば普通郵便らしく少し遅れる可能性があるかもしれないです。

990 :名無し生涯学習:2019/08/31(土) 10:41:37.27 ID:cCzcx55/0.net
まだ届かない

991 :名無し生涯学習:2019/08/31(土) 16:29:14.06 ID:pO/ut0Pz0.net
 誰か学位記が届いた人いないかな?

992 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 09:38:01.61 ID:0VQKOg0c0.net
東京都内在住の友人のところには、8/31の昼過ぎに合格通知(学位記)が届いたとのこと。

993 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 11:49:04.75 ID:tQEMIjhMa.net
大阪市、先ほど、到着

994 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 15:15:01.75 ID:W8dlkdvj0.net
関西だけど学位記今来た。

995 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 16:14:12.59 ID:jj11UB12M.net
いいなぁ
出掛けてるから帰って不在票入ってなかったらアボンかなぁ

996 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 16:28:41.96 ID:+udOoeIh0.net
 学位記が届いた方、おめでとう(^^)
 来年受験予定だけれど、この板が枯れてきていて心配だった。

 こんな風に書き込みがあって、とてもうれしい!

997 :名無し生涯学習:2019/09/01(日) 18:49:02.55 ID:jj11UB12M.net
家に帰ってきたら書留の不在票入ってたぜ

998 :名無し生涯学習:2019/09/02(月) 21:10:03.65 ID:jrtpCWm40.net
学位もらたよ
試験結構厳しく感じたから落ちてると思ってたけど
助かった

999 :名無し生涯学習:2019/09/03(火) 08:14:18.47 ID:HXpIigjT0.net
小論文試験で2問しかないと予想していたら、3問あり大慌て、しかも学習成果とは違う内容の出題、結局は2問しか回答出来ませんでした。しかし、見事に合格できました。おそらく学習成果レポートが書けていたのが良かったと思います。

1000 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 10:35:51.47 ID:5RuarSYE0.net
神奈川だけど、まだこない。落ちちゃったのかな?落ちたら連絡来ないのでしょうか?

1001 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 14:43:12.32 ID:idNxAxidp.net
>>0986
落ちても通知は来ます。
遅くても9月上旬には着くでしょう。
他の郵便物に紛れてなければ、機構に連絡を!

1002 :名無し生涯学習:2019/10/23(水) 00:18:28.06 ID:0QGK4rWL0.net
俺、10年前に文学部で119単位まで取って4年の途中でやめたんだけど、
この場合純粋に119単位までカウントされた上で、残りの単位を取れば認定されるものなのかね?

そんな甘くないよな???
たとえば別の大学への編入の場合は前に所持していた単位は100単位ぐらいまでしか認定されないから、授与機構も同じかな?

1003 :名無し生涯学習:2019/10/23(水) 07:27:10.12 ID:tzPGVGZQd.net
>>1002
編入の場合は60単位前後だぞ。100単位も認定する大学は存在しない。

1004 :名無し生涯学習:2019/10/23(水) 08:07:22.34 ID:ovPajTUN0.net
4年次に編入できる大学もあるぞ
ttps://www.nfu.ne.jp/open/entrance_guide/qualification_accreditation.html

>>1002
基礎資格62単位+在学年数は満たしているからあと5単位を放送大学とかで埋めろ
ただし専門以外を取りまくっていたら専門62単位に満たない可能性もあるからそこは自分で計算してくれ

1005 :名無し生涯学習:2019/10/23(水) 10:06:03.52 ID:PfFIzFRNM.net
そりゃきついね
なかなかに厳しい。三年生からやり直しって事か
つまり授与機構のが学士取るのは近道って事か

1006 :名無し生涯学習:2019/10/23(水) 10:06:51.07 ID:PfFIzFRNM.net
海外の仕事だと大卒者限定にしてた場合は授与機構だと該当しないのかなあ

1007 :名無し生涯学習:2019/10/24(木) 08:24:38.87 ID:1vq0wg3PM.net
四年次編入なら完全な「○○大卒」とかけるが、残り数単位ならそのために30万かかるのはキツそうだね

1008 :名無し生涯学習:2019/10/24(木) 08:45:46.88 ID:Xm9uu4aaM.net
>>1002
元の大学に相談するのが良いと思うけどな

1009 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:15:57.51 ID:QqCQSQITMNIKU.net
学位

1010 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:16:07.49 ID:QqCQSQITMNIKU.net
学位

1011 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:16:21.69 ID:QqCQSQITMNIKU.net
学位

1012 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:17:02.42 ID:3NWGOG7erNIKU.net
授与

1013 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:17:11.71 ID:3NWGOG7erNIKU.net
授与

1014 :名無し生涯学習:2019/10/29(火) 18:17:22.68 ID:3NWGOG7erNIKU.net
授与

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200