2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

職業能力開発大学校ってどうだろうpart6

1 :名無し生涯学習:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
職業能力開発大学校のスレです

職業能力開発総合大学校のスレは
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1215609229/
へ書き込みお願いします

50 :名無し生涯学習:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net
行けるんじゃない

51 :名無し生涯学習:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
>>49
応用開始と同時に相談してみれば。

52 :名無し生涯学習:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
短期大学校の専門課程の場合、授業料は39万×2年で78万ってことですよね
国立四大夜間とそれほど変わらない…というのは言い過ぎでしょうが結構お金がかかるのですね

53 :名無し生涯学習:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
でも国立大に負けない技術が身につく。就職して実感するよ。

54 :名無し生涯学習:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
国立大に負けない技術 ×
国立大に負けない技能 ○

まぁ要は工員養成所ってことです。
そういう仕事がしたいならここは悪くないよ

55 :52:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
>>52です

>>54
専門課程の学科と実技の割合は4:6くらいでしょうか?
工科系短大もしくは専門学校と比べて、理論を学ぶ時間ってそんなに少ないのでしょうか

56 :名無し生涯学習:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
>>55
3:7くらいじゃね?
専門も短大も行った事ないから何とも言えないけど、
ここで理論なんて学ぼうと思っちゃダメ。
学ぶ意欲があるなら独学でやる必要がある。

57 :名無し生涯学習:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
>>56
なるほど
毎日復習、予習しなければ大変だろうなとは思っていました
これでアルバイトも、となったらかなりキツいでしょうかね

58 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
>>57
ここのカリキュラムに合わせて予習、復習なんてしても
中学レベルの知能しかつかないぞw
一般大学の工学部で何を学んでるかを自分で調べて、
それに合わせて勉強していかないとあかん

というか、予習・復習に加えてバイトまでする意欲があるなら
今から死ぬ気で勉強して国公立大学目指せ
室蘭工業とか琉球みたいなとこなら、馬鹿でも死ぬ気で勉強すりゃ受かる

59 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
>>53
国立だからな。

>>56
よく考えろ。これは数字のマジックだ。
一般大学の2倍の授業時間だ。
つまり割合が3:7でも。

60 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
>>54
早稲田にいける脳みそを持った工員ですか。
面白いですね。

61 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
>>58
じゃあ、応用課程から国立大学と早稲田の修士課程に進学実績があるから
其れで問題ないですね。

62 :61:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
連投なんだけど
日本の学歴で重要なのは最終学歴です。
つまり、最後に出た所で評価されるわけですね。
だったらココからでも国立の大学院に進学して修士博士をとってしまったほうが、
普通の大学で学士を取るより有利に働くわけです。

おまえら入っちまったものはしかたがないのだから、おとなしく勉強して進学でもしていろ。

63 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
修士博士の方が、学部よりも就職キツイ。これ常識。俺、修士。

64 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
>>63
まあ、がんばれ。博士もオーバードクターだ。

腐っても国立なんだから理論もそれなりにやってるでしょう。
何のために一般大学×2以上の授業時間があると思ってんだか。

一般大学だと理論:実践で8:2くらいか。
ココだと4:6で×2だと8:12、3:7でも6:14
計算上は大して変わらん。

65 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
実践教育だから技能ばかりとか勘違いしている算数レベルの計算もできないバカが群がりやがってw

66 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
7割実践重視だとか厚生労働省が掲げる実践教育とやらの実態が
一般大学の理論学習時間と大して変わらず、
なおかつその倍時間実践教育につぎ込んでいるという
凄まじい鬼畜カリキュラムに耐えさせられているとか。
だから脱落者が多いわけで、
それに誰も気が付かないのもどうかと。

そりゃあ就職率も良くなるわけで
進学すれば国立大コースという
そんなものに付き合わされている自覚がないのもどうかと。

67 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
高校専門学校の落ちこぼれみたいなもんだろ

68 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
高等専門学校の落ちこぼれみたいなもんだろ

69 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
高校中退者のおちこぼれみたいなもんだろ

70 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
おちこぼれだから早稲田止まり
東京大学へは研究生としていった奴がいる程度
早稲田とか東大以外の国立なんてのは落ちこぼれの行くところだからレベルが低すぎる。

お前らの主張は正しいw

71 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
人に扱き使われるのが嫌なくせにここに来る馬鹿でプライドだけは高い奴もいる
そういうのが辞めていくんだろうけど
高専の落ちこぼれより酷いやつが多いと思う

72 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
>>71
高専は東大に編入する奴もいるようなレベルも普通にいるからな。
そういうのと、早稲田、国立大学程度の連中を比べるのは失礼なのでは?

73 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
たかだか早稲田国立程度しかないような連中と、東大編入する奴もいるレベルの高専様を比べるのはちょっと高専様に失礼。

74 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
ぐだぐだ言わずに就職すればわかる。技術に必要なのは実戦だ。

75 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
>>74
数字のマジック使って一般大学と同じ授業時間、理論詰め込んでおきながら
実践教育主張かよw

普通大学の2倍強引に詰め込みゃ大量に脱落するし、あそりゃあアホでもできるようになるw
卑怯クセエぜw

76 :名無し生涯学習:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
実戦と経験が大切なんだ。閃きでモノは作れない。

わかったら今日から実験だ。実習室に行ってこい!

77 :名無し生涯学習:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
いっとくけど、国立コースったって、職業能力開発大学校が国立なんだから、国立進学
コースが用意されているだけ。普通に大学受験したら、国立なんて進学できるレベルじゃない。

78 :名無し生涯学習:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
普通の大学に進学できないから、職業能力開発大学校がある。

79 :名無し生涯学習:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
ここまでテンプレ

80 :名無し生涯学習:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
ソーラーカーレース鈴鹿2013ユースト映像
http://www.ustream.tv/channel/solar-car-race-suzuka2013-jaf

北陸職業能力開発大学出場   中日新聞記事
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20130726/CK2013072602000032.html

81 :名無し生涯学習:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
北陸職業能力開発大学ソーラーカーチームFB
https://www.facebook.com/pages/%E5%8C%97%E9%99%B8%E8%81%B7%E6%A5%AD%E8%83%BD%E5%8A%9B%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0/369635833111344

北陸職業能力開発大学校ソーラーカー gooブログ
http://blog.goo.ne.jp/hokuriku-solarcar

82 :名無し生涯学習:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
自己レスだが>>80の映像は滋賀ポリテクの映像

83 :名無し生涯学習:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
北陸職業能力開発大学 公式HPよりソーラーカーレースまとめ

http://www3.jeed.or.jp/toyama/college/pdf/20120803.pdf

84 :名無し生涯学習:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
自己レス スマソ>>83は去年のPDF 参考程度で

北陸職業能力開発大学のユーストは
http://www.ustream.tv/recorded/36759339

85 :名無し生涯学習:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
すみません
ここって通学定期割引の対象になるのですか?

86 :名無し生涯学習:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>>85
自分の学校はなりましたよ

87 :名無し生涯学習:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
声で動かす昇降式テーブル ポリテクカレッジ京都の電子情報技術科 卒業制作


http://sankei.jp.msn.com/region/news/130307/kyt13030702130003-n1.htm

88 :名無し生涯学習:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
ポリテクカレッジ青森 東奥日報朝刊8/3 18面

組み立て茶室の設置
http://www3.jeed.or.jp/aomori/college/page/sinbun/250803.pdf

アメブロ掲載画像
http://ameblo.jp/tsugaruhantoat/day-20130712.html


ポリテクカレッジ青森FB
https://ja-jp.facebook.com/pages/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E9%9D%92%E6%A3%AE/298766756880976

89 :名無し生涯学習:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>>86
ありがとうございます
応用ですか?

90 :名無し生涯学習:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>>87
これすごいね
こういうことやってるんだよっていうの、地域だけの話題じゃなくてもっと世間にアピールして欲しい

91 :名無し生涯学習:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
>>89
専門です

島根ポリテク 卒業制作発表会 画像
http://www.hanadaya.jp/?p=5271

92 :名無し生涯学習:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
ポリテクカレッジ石川ブログ
http://polytec.blog71.fc2.com/

総合製作
オープンキャンパス
イベント・行事    

の情報が公式サイトより多く載っている

93 :名無し生涯学習:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
ポリテクカレッジ高知 公式サイト 総合製作

http://www3.jeed.or.jp/kochi/college/examinee/department/product/development.html

94 :名無し生涯学習:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
ポリテクカレッジ浜松 公式サイト 総合製作

生産技術科 http://www3.jeed.or.jp/shizuoka/college/school/seisan/case.html

電子情報技術科 http://www3.jeed.or.jp/shizuoka/college/school/denshi/case.html

95 :名無し生涯学習:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
四国ポリテク 総合製作実習 情報技術科←ココ大事 少し前のレポート

http://www1.fellow-inc.co.jp/comipen/15.html

96 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
>>77
確かに美味しい話だなあ

日本国内の大学事情
東大とか>>地方国立大学>>マーチ(早稲田慶応明治など)>>次元の壁>>その他私立大学

97 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
>>78
普通の大学に進学したのに職業能力開発大学校試験で落ちた奴も実在する。
倍率も何か数字のマジックでいじってるに違いない。

98 :97:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
少なくとも、偏差値50未満のやつは落とされやすい。
そうやって職業能力開発大学校を落ちたそいつは偏差値46の私立大学に進学した。

よく目的が分からないが、誰でも入れるかのような幻想を抱かせたいアタマの悪いアホが居るようなのだが
誰でも入れるのなら、なんで落とされている奴がいるのか説明して貰いたい。

99 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
>>77
所詮、応用課程なんてのは国立マジックがなけりゃあ早稲田が限界なアホ馬鹿連中しかいねえってわけです。
頭良かったら高専もみたいに上が東大だろうからな。

100 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
せいぜい、夢でもみてろ!上級高卒の学位とって上級工員の道しかないのにw

101 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
ぼちぼちは就職みたいなんだから、地道に頑張れよ

102 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
職場の先輩が仕事辞めてこの大学校に入学して、学校に残ったよ。補佐みたいな
仕事していると思います。

103 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
でも就職は中小企業ばっかりだけどな

職につけるだけマシといえばマシだが・・・

104 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
他大学の通信だけど、就職は断然、ここの方が良いですよ。
学費やすいし、能力ある人は国立大学行けるし、さすが国立の学校という感じですよ

105 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
理系で通信学部って確かないはずだから文系?経済かな
そりゃその比較なら職能大の方がいいと思うよ…

106 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
通信みたいに中身が空っぽではない。設備はそれなりにしっかりしてる。ただカリキュラムが…

107 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
正直学校ほとんど行かなくてもいい通信と比較されたくない。

108 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
そうか…

通信+国立院通学なんだよ俺。もちろん院は工学以外なんだけど。

109 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
転職は幅は広く選べるが、難しい面もあった。学位は経営学修士(MBA)だよ。
ここだと幅は狭いと思ったが、就職率は高いと思ったよ。

110 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
中小企業への就職ならOK
それ以上だと厳しい
一流企業だとここのキャリア得て国立に進んだとしても、職業能力開発大学校
のキャリアがハンデになる。

111 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
ここの学校、2年間在学してから4年生の3年次に編入できますか?

112 :111:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
4年生大学の間違いでした

113 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
無理

114 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
まじ?スレ読んでたら、国立コースがどうのこうのって話してませんでした?
東大がなんたら、早稲田がなんたらって…
高等専門学校とは違うんですか?

115 :名無し生涯学習:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
職業能力開発大学校は、専門学校以上、高専以下ですから。

116 :名無し生涯学習:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
専門学校以上、高専以下だから早稲田とか地方国立程度しか進学できないのだよ。

ただ、現実をマジレスしますと
多くの私立大はそのレベルにすら達しないわけなのだが。

117 :名無し生涯学習:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
ちなみに早稲田ってのは
日本の上位7%程度のレベル
頑張れば誰でも入れる程度で国立大学とか東大には遠く及ばない。

頭よかったら普通の国立大学行ってるのは間違いないわけですから
こいつら相当なアホってわけです。

118 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
大学院大学院ってお前ら馬鹿か
大学院に行く応用生なんか5パーセントもいないだろw

119 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>118
まるで私立大学そっくりだな。
大学院に行く奴は一部ってのは。

120 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
まあ、行っても早稲田程度なのだから議論の必要性もない気がするが。

ところでここ。
国立大学と早稲田しか実績がないってのは・・・
普通の私立大だったらもっと簡単だろうに。

121 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>110
ボッシュみたいな外資系とか
東証一部上場企業への採用実績はあるものの
といったところですかねえ。

122 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>111
>>114
無理
大学院になら進学できる。
ただし、進学先候補は準一流大学のみという鬼畜。

123 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
一人早稲田に入ったからって、皆入れるような感じでギャーギャー騒ぐのは、
ここの学生のレベルの低さを表している

124 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
殆どは、上級工員として、企業の労働者として中小企業に就職しなければならない

125 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
ここの学生は、プライドだけは高い
大学校は大学ではない

126 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>123
>一人早稲田に入ったからって、皆入れるような感じでギャーギャー騒ぐのは、
早稲田はレベル高くないよ。
正直入れないほうがおかしいから自慢にすらならない。
所詮はその程度ってことだ。
大半は国立つながりで国立大学進学コース。

>>124
中小企業は従業員の扱いが酷いところ多いからなあ。
大事にせず、コストを下げる目的で能力的に問題がなくても使い捨てる倫理的に問題ありなところが大半。
その大半は助ける価値がないくらい悪どい。
ブラックコースですな。

127 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>大学校は大学ではない
フランスのグランゼコールも大学ではない。
したがって、彼らはエリートとは程遠いクズに違いない。
なるほど。

128 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
グランゼコールとか、相当ひどいものだぜ。
卒業しても学位もらえないから、仕組みが職業能力開発大学校によく似ている。

どこの世界にも、こういう大学じゃないのに調子に載ってる輩がいるってものだ。

129 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
本大学院において、個別の入学資格審査によって大学を卒業した方と同等以上の学力があると認めた方

130 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
中小企業など就職したところで
従業員を大事にしない経営者の多いこと多いこと。
もはやブラック企業の代名詞。

131 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>129
そもそも普通の大学を卒業しても
大学院の入試があるので大して変わらんな。

132 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
なんか早稲田がどうとか言ってるやつ、全員同一人物だろ?
ネタじゃないなら真性のアスペみたいで真剣に気持ち悪い
131に至っては完璧に論点ズレてるし・・・

133 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
だな、俺も同一人物だと思った。妄想しないで、ちゃんと地道に勉強して
就職しろよって感じだ。そんなに妄想したいのなら、ここじゃなくて、大学入試
受けて大学に入って、院でもなんでも行けばいいのに

134 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
大学の新卒離職率が問題になってるけど、ここの卒業生の離職率はどうなの?

135 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>133
国立大学に行ってから言え。クズ。

136 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
自分で出来もしないくせに早稲田に行けば一人くらい行ったくらいでとか妄想。
国立大学に進学すれば、国立つながりだからだろうという。
実際は、国立も早稲田も十分な学力があると認められての進学。
自分に出来もしないくせに自分の実力以上の存在を中傷するとは恥ずかしいですよね。

137 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>133
どの学校に行こうと人の勝手
クズ学校だと思っているなら放っておけばいいのに放っておけないんでしょ。

138 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>133
だから国立の院にいったと言ったべ

139 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>138
国立病院?

140 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
ここ卒業

数年後、大学通信3年次編入(学校に相談要)

卒業後してから3,4年後、修士課程入学

今、中小企業勤務ww悲しい…

141 :140:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
国立の精神科病院みたいなもんだw
社会人から院入学はそんなもんだよ

142 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>140
世の中の7割は中小企業だからな。

ところが中小企業は違反行為とか倫理的に問題ありな経営者が多いという悲しい現実。
立派なのは一部だけ。

143 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
そうなんだよ。でも比較的若い年齢で取締役になれた。

144 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>143
それは其れですごいものですな。

145 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
無い内定が焦る時期になってきたな

146 :名無し生涯学習:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
>>140
大学通信で何を専攻したの?
職能大の学科と同じ?

147 :名無し生涯学習:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
>>140
まだ国に認可されてないけど編入できたの?
通信って言うと放送大学?

148 :名無し生涯学習:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
此処の住人いわく大学に行かなきゃダメらしく
学位がもらえないって点でグランゼコールと対して変わらん職業能力開発大学校なんて行く価値がないそうです。

149 :名無し生涯学習:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
夏休みもあと1週間。学校が忙しくなる前に海とか行って思い出つくれよ。

総レス数 986
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200