2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

放送大学大学院 Part 23

1 :名無し生涯学習:2013/12/03(火) 23:17:19.98 .net
前スレ
放送大学大学院 Part 22
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1365110606/


放送大学大学院スレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷はお断りです。)

関連スレ
放送大学 大学院 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/25955/1364700208/

338 :名無し生涯学習:2014/04/12(土) 23:14:09.23 .net
>>337

いや、それは救済されてしかりだろ。

339 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 00:25:44.70 .net
○○織会館からセンター移転で平和になるね。

340 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 07:42:07.99 .net
>>338
こんなクレーマー脳がいて事務も大変だなw

341 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 08:10:33.92 .net
郵送したみたいだから終了

342 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 12:59:30.70 .net
募集要項をセンターで貰ってる人は、わからないかもな。
貰うとき、別になにも書かされなかったし。

343 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 14:34:08.77 .net
そういえばそうだな。まぁ期限ギリギリになってから振り込めずに知るような情弱には第0次試験と解してもらえばいいんじゃね?

344 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 18:11:26.07 .net
なぜ情報や自然は人気が無いんだろう。

345 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 23:21:44.54 .net
>>343
大学は総じて受験生には緩い対応するよ。

346 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 06:23:12.07 .net
大学院だ。

347 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 11:41:34.49 .net
今日、博士全科生の募集要項を電話で請求したら、16日(水)発送とのことだった。
必要書類が分からなくて不安だが、どんな書類が必要なのかな。
放送大学の修士課程は修了しているので、その証明書は学習センターですぐ
もらえるのだろうと思うが。
あと、研究計画書のようなものも書くんだろうな。
誰か募集要項を持っている人、教えてください!
ちなみに、自然の志望です。

348 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 18:47:13.33 .net
>>344
数学できないヤツが多いからだよ。

349 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 19:24:13.97 .net
病人が大勢、心理をやりたがるご時世だからな。

350 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 20:04:18.09 .net
>>348
大量の書類がいるのですね。
何とか金もいるのでしょ。

351 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 20:10:53.84 .net
うむ。
爺達が大志をいだいておるのだな。
並みのエロ爺ではないのだな。

352 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 21:14:22.82 .net
断片的な砲台側の発言見てると爺はとらんと思う。
現在働いている壮年の人間を欲しがっているようにしか思えない。

353 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 23:25:28.64 .net
>>346
大学院ってのは課程であって、教育機関としては大学だよ。

354 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 00:03:20.79 .net
大学院大学はどうなるんだよ

355 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 07:13:17.09 .net
総研大とかあるよな

356 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 07:30:35.92 .net
博士作ったんだから学部廃止してくれたら評価が上がるのになw
名前だけ切り離すとか

357 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 07:33:26.48 .net
>>354
まぁ、言葉遊び君の言うとおり、大学院大学でも組織としては大学なんだ。
ツマラン話題だし勝利宣言させて流してさしあげろ。

358 :347:2014/04/15(火) 10:53:04.38 .net
>>348
サンキュー。助かりました。
確かに合格の可能性は低いと思うけど、がんばってみます。

359 :名無し生涯学習:2014/04/23(水) 14:20:50.89 ID:EPnt0jcXS
っていうか、どんな修士でも博士でも、厳密な意味での組織上は「大学」しか存在しないんじゃないの??

360 :名無し生涯学習:2014/04/23(水) 20:54:39.38 ID:bN6V6JT5g
おおおっ

361 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 17:55:20.75 .net
実際問題何人受けるかな?
説明会に来た人数は東京大阪で500−600だけど、冷やかしや指導教授がいなくて諦める人や実験必須の分野だったりで
半分ぐらの300程度か?

362 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 19:12:59.69 .net
>>361
そんなに来てたん?
ビックリ

363 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 19:14:52.40 .net
東京350−400  大阪100−200 ってとこかな。大阪は映像と証言から。

364 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 23:45:06.44 .net
>>350
大量?
それほどでもないかと思うよ。

365 :名無し生涯学習:2014/04/19(土) 00:32:03.56 .net
説明会に実際に足運んだ人間がそんなに居るのか。
想像以上だわ。

366 :名無し生涯学習:2014/04/19(土) 10:34:23.92 .net
あと6日間で博士全科生の出願締切りですよ!
応募する皆さん、出願書類作成、はかどってますか?

4頁もある志望理由書が一番大変だなあ。

367 :名無し生涯学習:2014/04/19(土) 16:49:00.61 .net
博士課程って、たしか、定員10名だっけ?何倍になるのかな。

368 :名無し生涯学習:2014/04/19(土) 22:24:09.98 .net
え?出願するのにまだ書いてないような奴いるの?
記念受験?

369 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 08:32:53.34 .net
放送大学ごときで記念受験w

370 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 15:41:43.48 .net
ごときってアホか。
倍率考えりゃ、初年度は日本一難関だろ。

371 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 16:14:25.52 .net
その中で実際に受験するのがどんだけいるのかって話じゃねえの。
蓋を開けてみたらスカスカでしたとかあるんじゃね

372 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 16:42:50.87 .net
どーだろーね?スカスカなら結構なんだけど。
身の程知らずが多いから結構俺は高倍率だと覚悟してる。

学際の際がわからないみたいなのが大勢受けようとするんじゃないのかと。
受験資格の修士号は自前で乱発しているから防波堤にはならない。

373 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 17:45:25.83 .net
見せかけ倍率と実質倍率の差がすごいことになるパターンだな

374 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 17:58:31.98 .net
正直「あえて放送大学で」博士を取るメリットがそれほど見つからない

375 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 18:04:05.44 .net
>>374
そうかもしれないね。

>>374
1,師事したい教授が放送大学にいるから
2,地方在住だから

これだけで数百人があつまる十二分の理由になる。
君にはないんだね?なんでこのスレにいるの?

376 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 18:09:55.82 .net
いつからこのスレは博士課程受験者の集いになったんだ

377 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 18:18:35.08 .net
放送大学出身ごときでは入学すらできないから安心しとけ

378 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 18:29:26.85 .net
>>376
今ホットな話題がそれだからと修士の話題が特にないから。

379 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 18:31:27.25 .net
>>377
俺もその一人だが放大院と他大院を両方出てる奴が強いだろう。

380 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 23:13:42.24 .net
>>377
学力勝負の試験じゃないから放大卒はちょっとだけ有利になる気がするけどね。
10人全部外部なんて無粋なことはしないだろう。

381 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 23:25:29.21 .net
>>380
それ(全部外部)はまずやらんだろうなぁ。
でも、放大院了だと、業績表が充実している人が少ないだろうから痛し痒しだろうな。

放・他ダブル了(業績有)>>>砲台(業績有)>>>他大(業績有)>>>>(壁)>>>>ダブル(無)>>他有名大(無)>>砲台(無)>>他無名大(無)


学校側の取りたい順はこうなんじゃねーかな?

382 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 23:47:42.53 .net
大学の窓に使えそうな人をとる
他大でも博士取れそうな人は落とす
こんな人でも博士課程 って経歴な人も1人とる

ような気がする。

383 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 05:36:43.66 .net
蓋をあけてみないとなんとも言えないな

384 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 07:27:50.79 .net
>>375
学費の安さが抜けてる。

385 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 07:39:19.32 .net
言うほど安いか?

386 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 07:39:45.85 .net
リベラルアーツ養成が目的だから、ただ単に通信で研究したいだけのやつは落とすはず
あと年齢的に、リベラルアーツとしてリーダーになって他人を引っ張っていけない世代もダメだろうな
40代で社会的地位がそれなりにあって、かつ仕事と研究をうまく関連づけた人をとるのではないか

387 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 07:46:27.95 .net
そうは言うものの、そんなのがいっぱい来るのだろうか?
老人が全滅するのは間違いないとは確かに思う。理念もあるが、3〜11年の指導中に死なれたらたまらないからだ。
卒研で死ぬこともたまにあるぐらいだからな。

388 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 07:47:25.42 .net
蓋が閉じてもいないんだよな。来週、締め切り後に申込者数公開するかな?

389 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 12:50:32.20 .net
とおりすがりの者です。

すくなくとも、学会の論文誌に査読付き論文2本と、査読付き国際会議1本はないと、普通は博士の学位は取れないよね。
だから、論文誌にジャンジャン投稿していけるように、指導していくんじゃないかと思う。

学費はたしかに安いと思うけど、国際会議は交通費とか参加費とか高いし、論文誌も論文誌掲載料がかかる。
それは覚悟しないとね。

390 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 13:29:47.13 .net
>>389
別にきようろんぶん一本でも出すとこはあるだろ
普通って言われるとよくわからんけど
彼女の事件で今後のチェックは厳しくなるんだろうけどな

391 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 17:23:34.70 .net
>>389
あなた、文理、分野ごっちゃにしてる。「普通は」とか言う前に、物理系ならとか生物系ならとかつけたほうがいいね。
査読三本あったら准教授の公募受けれる分野だってある。
世間知らずな妄言する前にコピペ擁護したどっかの副学長のHPみて業績表みてきな

392 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 17:36:16.43 .net
法学で査読とか普通ありえないからな。最近一誌できたんだったか?

393 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 19:23:46.69 .net
博士号を取った後、なにをするの?
http://fm7.hatenablog.jp/entry/2014/04/21/121724

394 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 19:33:03.99 .net
388-392は博士設置が噂の段階から煽り続けてるけど、理系の事しか知らないからいつも頓珍漢で煽りにもなってない。
放送大学の半分は文系なんだけどなぁ。

395 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 20:01:17.27 .net
放送大学のガチ文系で有名な教授の業績でも一度見てきてから書けばいいのに。
全般的に本が多く、論文は少ない。論文とあっても査読誌ではないものも多い。
そして、英語で書かれたものがどのぐらいの割合を占めるか。
文系だから当たり前なんだけど、学長が理系と経済で続いてるからバカが勘違いするんだろうな。

396 :名無し生涯学習:2014/04/22(火) 22:27:10.27 .net
やっと願書を出してきた。速達にもしたし、金曜日までには届くよな。
これから出す奴っているのかな。

397 :名無し生涯学習:2014/04/23(水) 14:55:42.04 .net
郵便追跡サービスって面白いね。
昨夜、出願書類を書留・速達で出して、個別番号検索で追っていたら、
今朝に23区内の引受郵便局を出て、昼過ぎには
もう千葉中央郵便局に着いている。
そして、15時前に美浜郵便局の私書箱保管だってさ。
窓口で出してから16時間位で着いた勘定だな。

398 :名無し生涯学習:2014/04/23(水) 16:58:06.37 .net
まあ、「法学」は少なくとも科学でないし、
独創的な研究なんてものは無いよ。

解釈論とコネと、暗記力ぐらいだね、売りは
(実務家の方がたいてい上)

399 :名無し生涯学習:2014/04/23(水) 17:20:04.65 .net
ゴミが来たw

400 :名無し生涯学習:2014/04/23(水) 17:29:09.25 .net
>>397
都内在住なのになぜ砲台?
先生の関係?

401 :396:2014/04/23(水) 19:04:14.04 .net
>>400
有職者なんで、普通の大学院は無理なんだ。
それに、砲台は、学部(学士入学)、修士とおなじみだし。

402 :名無し生涯学習:2014/04/23(水) 19:14:06.34 .net
>>401
そうなんだ。お互いがんばろう。

403 :名無し生涯学習:2014/04/23(水) 22:46:36.32 .net
>>394
その理系のことでさえ、ごく一部の狭い範囲の基準しか言ってないんだよ。
早稲田でさえ、査読なしの上に、コピペ論文一本で取れたりするw

404 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 05:37:00.08 .net
そうなん?理系のことはわからん。明日で〆切だしアホのことより試験のことだよ。
倍率が無意味に高いと、業績があってもペーパーバカに英語とかの事故で負ける可能性があるから心配だ。

405 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 07:32:17.79 .net
>>404
英語は足切り的にしか使わないだろ
多分な

406 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 12:36:56.11 .net
小論文て、専門知識を問うのかな。
「出題意図の的確な理解、客観的な論拠提示の適切さ、
論理的構成や文章表現の的確さ、論理一貫性などの観点」
を判定する、とあるんだが。
自然科学プログラムで数学や物理学の問題が出たら大変だ。

407 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 18:05:42.13 .net
専門筆記は得意分野に合わせて出題してくれるだろうしあまり心配してない。院試とはそういうもののはず。

408 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 18:11:04.48 .net
>>406
修士の自然環境は分野ごとの大問5つから選ぶけど論述と計算が混じってるみたいな形式だね。

409 :名無し生涯学習:2014/04/25(金) 07:00:36.49 .net
あと11時間だね。消印じゃなくて必着なのが面白いな。

410 :名無し生涯学習:2014/04/25(金) 08:58:16.75 .net
俺が思うには、
私書箱を月曜日に取りに行くのではないか。
それなら、土曜日・日曜日着でもOKだ。
つまり、(速達なら)ほとんど金曜日消印でもOK。
どうかすると、土曜日消印、日曜日着でもOKの可能性あり。
ま、保証はしないけど。

411 :名無し生涯学習:2014/04/25(金) 17:22:05.62 .net
いや、郵便局と話がついていて、18時に〒と砲台職員が立会の下、区切って回収するんじゃないか?
その後来たものは全部アウト。

412 :名無し生涯学習:2014/04/25(金) 18:05:58.56 .net
さぁ試合開始だ。

413 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 14:36:51.45 .net
大学院のテキストむずいー
専攻すらなに書いてるのか全然わからねー

414 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 15:55:29.00 .net
そうか?しかし、単位集めは修士課程のメインじゃないぞ。
メインはその先だ。

415 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 16:39:26.30 .net
放送大学なんて履歴書、経歴に大学名書くだけで恥ずかしい。
むしろ人生の汚点になっちまう。

てーのが普通の一般人の感覚じゃないのかね。
そもそも放送大学なんてテレビ趣味講座感覚の
専業主婦のおばちゃんの暇つぶし道楽とかがむしろ主流派だろう?

通信でも一見それと分からない名前の大学だってあるし、
博士なら通学制でも社会人なら通うのは普通に週末だけ、
月1とか。少ない所なら年数回程度だろう。別に働いてても
普通に通学で博士取ってるのは大勢いる。

なんでわざわざ好き好んで放送博士なんて目指す奴がいるのか。
まあ普通の大学じゃ取れないレベルの奴が行くんだろうけど、
普通の大学ですらオーバードクターで溢れかえってるのに
放送博士なんて出た所で何の意味があるのか・・・。
身の程を知らない馬鹿に変な夢だけ与えてほんと日本の文科省と
大学関係者は罪作りだよな。

416 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 18:12:32.41 .net
またきたぞーw
何回通りすがるんだか

417 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 18:25:07.02 .net
放送大学大学院の良いところは、職場の受験許可書がいらないこと。
地方国立とか公立だと、意外と受験許可書・承諾書を求めるところが多い。

418 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 18:26:28.53 .net
言われてみたらそうだな。
だけど、教育支援者=TAになると兼業許可申請がいるんだろうなぁ。

419 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 02:12:24.00 .net
>>415
放大博士第一期は日本で一番難関だから100年は評価される。
第二期だとなんの意味も無いが。

420 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 06:24:17.45 .net
>>417
国立でも夜間扱いや長期履修だとそんなにいらないよ。
俺は長期履修扱いで学位とったけど、不要だった。
日中の講義出席が必要なとこは、承諾書必要なのが多いね。

421 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 06:25:27.40 .net
基地外にレスするな。

あと、博士で他人が評価するかどうかは入口の難関さではない。どんな研究をするかだ。
入口が厳しいのは確かだが、そういうのを誇ったりけなしたりするのは学部生の世界。
半月もすれば志願倍率が発表される。俺は高倍率だがそれでも30倍とかにはならないと踏んでる。

422 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 06:26:16.68 .net
うおっ、直前に別の方が書き込んでた。
>>421>>419あての発言な。

423 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 11:19:39.51 .net
ねえねえ、砲台博士第二期って、
2015年4月入学なの?
それだと、今年の秋にさっそく出願だよね。

424 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 11:34:18.54 .net
第一期ってのは特別であるのは確かだ。
難易度以前に放大が1000年続いても、1度っきりだからね。
その意味は大きいよ。

425 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 12:34:11.70 .net
2002年入学の砲台修士第一期ってのも難関だったのかな。
修士入試の試験問題自体は最近の方がよっぽど難しいみたいだけど。

426 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 13:00:20.64 .net
放大博士は、理系の場合、実験や観察はほとんど無理だよね?
だから、実験のいらない理論系とかせいぜいフィールドワーク
で済むようなテーマでないと、理系の博士論文は無理に思えるんだけど、
皆どう思う?
もちろん、情報処理とか科学史などは大丈夫だろうけど。

427 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 15:02:44.41 .net
それは公式にも言われてる。自然科学の先生のプロフにこんなんもあるね。
>・上記の関連分野。放送大学には十分な実験装置や設備はありません。したがって、それらがなくとも工夫して研究可能なテーマ。

文系や教育・心理中心になると思うな。

428 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 15:04:04.05 .net
>>423
そう。だから事実上連戦。

429 :名無し生涯学習:2014/05/04(日) 16:30:18.33 .net
入学が難しいければ、世の中に評価されるとは限らないよね。

430 :名無し生涯学習:2014/05/04(日) 17:37:43.13 .net
いくつかある大学院大学は世の中の人にほとんど知られてないもんな

431 :名無し生涯学習:2014/05/05(月) 16:00:11.93 .net
大体、どこの院の文系でも理系でも、博士後期課程入試の倍率って
そんなに高くないよな。
だから、修士論文の審査と語学試験程度で十分選抜できる。
そもそも内部の修士修了者については、修士課程での出来具合
が分かっているわけだしな。

しかし、今回の放大博士のように、10倍を超す志願者が予想
される場合には、修士みたいに専門知識を問う試験をしないと選抜が
難しいのではないかという気もするが、どんなものだろうな。
志望理由書と研究計画書で1割以下に絞れるのかな。
まあ、よっぽどお眼鏡にかなう者だけ10人程度選抜するのだと考えれば、
ペーパー試験で無理やり点数差をつけなくても、すんなり選べるのかも知れんが。

432 :名無し生涯学習:2014/05/05(月) 17:05:46.64 .net
本当に10倍もくんのこれ

433 :名無し生涯学習:2014/05/05(月) 22:46:33.50 .net
10どころか20くらいいくんじゃね?

434 :名無し生涯学習:2014/05/06(火) 09:16:38.53 .net
3人の募集に963人募集した宇宙飛行士試験ほどじゃない。
まあ、それだって書類選考で一気に240人にまで絞ってる。
放大博士も、書類選考で数倍にまで絞るだろうから、実際の選考は難しくはないだろうさ。

435 :名無し生涯学習:2014/05/06(火) 13:12:47.84 .net
書類選考なんて公式には無いけど、一次前に裏で絞るってこと?
自分は大賛成だけど、そういう不明瞭なことするとどっかの医学部訴えた老人みたいなのが訴訟しかねないよ。

もともと高倍率が予想されてるのは、まともな志願者が殺到するということではなく、身の程知らずの
中高年砲台修士が殺到するという文脈なわけだし。

436 :名無し生涯学習:2014/05/06(火) 13:14:49.18 .net
社会人研究者・社会人研究者ってしつこいぐらい公式が言ってるのに、説明会は白髪だらけだぜ。
絶対、彼らは自重しない自信がある。

まぁ、あと2週間以内に志願倍率は明らかになるけど。

437 :名無し生涯学習:2014/05/06(火) 13:32:19.32 .net
正直10倍すら怪しいと思ってる

438 :名無し生涯学習:2014/05/06(火) 14:56:17.03 .net
そうなるといいけど

総レス数 1003
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200