2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】佛教大学通信教育部34【教免・生涯学習】

1 :名無し生涯学習:2014/01/21(火) 01:31:08.81 .net
前スレが本当は33だったらしいので
別に34あるけど、あっちは医師免さんと取り巻きが書いてくださいな
こちらには書き込まんといてください

お役立ち情報の交換、質問、感想、アドバイス、グチ、悩み、励ましなどを書き込んで、
みんなで無事に修了しましょう!
荒らし、あおり、教員への一方的な批判はあきまへんどすぇ。

佛教大学通信教育部HP http://www.bunet.jp/index.html
通信教育部FAQ http://www.bunet.jp/tsushin/faq/index.html
佛教大学図書館 http://www.bukkyo-u.ac.jp/lib/ 
ハッピーキャンパス http://www.happycampus.co.jp/ ←ハピキャン汚染進行中!
mixi(佛大通信のコミュニティなど) http://mixi.jp/

【京都】佛教大学通信教育部32【教免・生涯学習】(本当は33)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1383394088/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】 (32と間違えてる)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1372001230/
【京都】佛教大学通信教育部31【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1369307342/
【京都】佛教大学通信教育部30【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1363571121/
【京都】佛教大学通信教育部29【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1355932984/
【京都】佛教大学通信教育部28【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1349569252/
【京都】佛教大学通信教育部27【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1344586826/
【京都】佛教大学通信教育部26【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1341393149/

41 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 12:10:11.27 .net
書道三段の俺の「出発進行」がD評価wwwww
盲かよ。何基準だよどこがどう悪くてDなのか説明してみろよキヨ子
レポート落ちたのなんて初めてだわ

42 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 12:38:17.00 .net
>>41です
暴言や差別的発言をして申し訳ない
きっと「止め・はね・はらい」とかがきちんとできてなかったんだろう。
スレ汚しすまなかった。
不合格があまりにショックで自分で結果が認められなかったんだ。

43 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 13:51:32.87 .net
42氏
いいよいいよ、わかるよ、謝ってくれてこっちも安心した
吐き出して情報交換できるといいよね、ここは。
三段ってことで、プロっぽい書き方?というか、
筆が流れるような部分でもあったのかな?
上手い人は上手い人で大変だ、自分は学生時代ぶりに筆を持ってガクブルでした…

44 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 14:02:31.37 .net
>>38
4教科連続合格かぁ。すごいですね。尊敬します。2か月で8教科の単位認定ですね。すばらしい。
やってやれない事は無いのかな。直前の2問は捨てる訳ですね。その問題が出た時は、
次回チャレンジだと割り切って学習する方法も、有りなのかもしれませんね。
去年秋入学で、今回の試験が2回目になるのであまり効率の良い学習法や勝手が良く分かっていませんが
非常に参考になりました。有難うございます。

今、一番苦労しているのは過去問の収集なんですが、皆さんはどうやって集めていますか?
試験を重ねて受けていけば、必然的にストック量は多くなって行くとは思っていますが、それまでの勉強法を
思考錯誤中です。アドバイス等有れば、よろしくお願いします。

45 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 14:07:38.43 .net
お前らが馴れ合うな、気持ち悪い

ここは、所詮皆はライバル
いつ殴り合いが始まってもおかしないような
殺伐さがモットウやないんか!

46 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 14:11:27.01 .net
>>44
ハピキャン



ああああああああああああああああ!!!

うぜぇなぁ、生活科概論
なんべんもゆうけど、
この問題考えた奴、頭おかしいんか?

大して大事でもなさげな
生活科で時間取らせんなよ!!!

項目覚えるので必死で
中身までいかれへんやんけ!!!

後、3教科やってへんし・・・

ああああああああああああ、うっとしい!!!

47 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 14:18:08.06 .net
別に、

抜ける愛あるエロ動画さえ貼って
お前らの愚息満足させてたら
関西弁使ってもええんやろ?
このスレ的にその辺決めてくれへん?

48 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 14:43:07.56 .net
覚えられねええええええええええええええ糞がおおおおおおお
死ねええええええええええええええええええええええええええええええええ

49 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 14:50:12.24 .net
>>38
それでも16問だもんなぁー
なんだかんだ3教科が2冊入るし、良いのかも…
いや、にしたって難しいんだけどww

50 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 14:52:07.96 .net
【話題】9割の男性がアダルトサイト閲覧!? 30代独男の休日の過ごし方

★9割の男性がアダルトサイト閲覧!? 30代独男の休日の過ごし方
インターネットをする......90%(90人)
テレビを見る......65%(65人)
DVDを借りてきて見る......29.0%(29人)
料理をする......18%(18人)
お酒を飲む......18%(18人)
その他......12%(12人)
アダルトサイトを眺めて休日を過ごしている男性が多いと思うと、実際の出会いを求めて外に出ようよ!
と女性としては思います。
ですが、仕事で疲れているし、とりあえず手軽なアダルトサイトで、という気持ちもわかるもの。
女性のほうだって、家でボーイズラブ漫画にハマっていたり、アイドルのDVDをひたすら見ていたりする
ので他人のことは言えません。
お互いに画面の中での関わりだけではなく、真に触れ合える相手をいつかは見つけたいものですね。

51 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 14:52:23.89 .net
>>44
いやー、過去問集める為には3教科受けるとかするかなぁ
あとは学習会とかなら聞けるんじゃない?
利用した事がないんだけど。

あとはmixiで友人作って聞くというのも、ありかもしんない!

52 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 14:53:26.05 .net
>>41
これは電話して聞いてもいいんじゃない?
そういうのいかんのかな

53 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 14:58:48.85 .net
こいつの記事では、オナニーしてるのは男だけみたいなコト言ってるが、
実際には女のオナニーの方が、かける時間が長いんだよね。
男の場合はただの排泄だからかかる時間は数分に対し、
女のオナニーは延々と何時間ももんもんと続くんだ。

54 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 15:04:41.00 .net
これだけオナネタが充実してたら彼女無しでもあまり支障がない罠
オナネタの充実は男の無気力化につながり生産性の低下最終的に国力の低下になるのだろうが
とてもじゃないがもう後戻り出来ない(´・ω・`)

55 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 15:14:38.63 .net
普通の男は25〜29の間に結婚して、幸せな家庭を築いてるのに…
30超えて独身とかどこか人間性に問題があるとしか思えん

56 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 15:16:23.21 .net
たいして努力をしたわけでもなく
たまたま気の合う異性と出会ってたまたま双方惹かれあい
たまたま結婚に至っただけの奴が
なんで人様に対し偉そうに説教垂れるのか心底疑問だわ

57 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 15:19:12.09 .net
41さんのは、電話とか質問票とかで聞きたいとこですよね!
二科目だったとしても、午後受験に設定して、
午前受けた人をつかまえて問題冊子写メらせてもらって…
とかで集めるしかないんですよね

ここの、例のおっさん以外とはほんと、
是非アドレス交換して協力しあいたいくらいなんだけどねぇ

58 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 15:29:54.77 .net
2chで個人情報交換しよってか?

捨てアドでも乗っけてみたら?試しにw

エロ、グロサイトに
「出会い求めてます〜、グロ画像送ってくださ〜い」
ってな感じで宣伝したるわw

新着開く度にドキドキやぞw
グロは俺もあかん・・・

59 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 15:30:59.83 .net
41です
sstnetでD評価だって見ただけだから
添削後のレポート返ってくるまで質問とかはしないつもりです。
今は完全に落ち着いてますw
励ましてくれた人本当にありがとうね。
午前の問題を掲示板とかメールで午後の人に教えるのはダメなのかな?

60 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 16:00:57.12 .net
そーいう掲示板はあるよ!
こてつの部屋、で検索!

61 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 16:06:50.70 .net
>>60さん ありがとう!

62 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 16:13:28.16 .net
>>51

学習会は、同じ立場の人達がいるので、知り合いを増やして行くのには良さそうですね。
私も入学してすぐに1度参加しました。その時にお知り合いになった人と、スクーリングでも
ご一緒して、電話番号とメアドを交換して、お互いに情報交換させて頂いています。
機会があ有れば、積極的に参加してみるようにします。

>>60

有難うございます。実はそちらのサイトを利用させて頂き、今回はいくつかの過去問を教えて頂きました。
非常に便利なサイトで、ブックマーク致しました。お互いに情報交換出来るサイトとして、重宝させて頂いています。
辿り着くまでに、大分時間がかかりましたが、なんとか見つける事が出来ました。

http://www.fujita21.com/cgi-bbs/index.cgi?B0000002

63 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 16:28:46.59 .net
http://www.xvideos.com/video3832392/kvyyvv

64 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 17:23:22.70 .net
こてつの部屋でも過去問は分かるけど、
ハピキャンのサムネールチラ見するだけでもわかるだろ?

65 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 17:32:32.87 .net
基本的に過去問は年度とかはあまり関係ないものなのでしょうか?
それとも、各年度ごとに問題のパターンと傾向は、変わるものなのですか?
その辺りが、いまいち理解出来ていません。

66 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 17:38:56.23 .net
>>65
パターンや傾向は変わるかもしれんけど
設問は変わらないだろ?
ハピキャンとこてつの部屋で見比べてみても何年も変わってないと思う
教育課程論とか、学習指導要領が変わったやつは気をつけなあかんけどな

67 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 18:38:32.07 .net
学科によるとしか言えんな

68 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 18:44:58.57 .net
理科が去年の五月にガッサリ変わった時には
問題を前にかたまるしかなくて
白紙で0点でした!年度以外でも変わるから油断ならない(笑)

うん、ハピキャンのサムネイルは、使えるね!

69 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 19:00:07.19 .net
>>66 >>67 >>68
回答有難うございます。一番困るのは、同じ科目名なのに、いくつかの科目コードが有り
それぞれの過去問のパターンが違う場合です。全部漏れなく、拾っていこうと思えば、過去問が
6問どころか10問以上に増えてしまい、膨大な量の要点を暗記せねばならず、悩ましい所です。
優先順位としては、履修している科目コードと同じ過去問を優先して、覚える様にしていますが
それ以外から出題された時の事を思えば、その他の過去問も押さえておきたくなります。

70 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 19:10:58.18 .net
>>69
真面目ですのう
しかし、馬鹿正直は馬鹿である
自分の科目コードだけ思えればいい
違うのが出たらそのときはそのとき

71 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 19:20:38.69 .net
>>70
正直、前日ですし全てを完璧に覚える事は無理です。
ご指摘通り、自分の科目コードの過去問のみを覚える様に致します。
1回しか試験を受けれない訳ではないので、少し肩の力を抜いて試験に臨むように致します。
少し、気が楽になりました。有難うございます。

72 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 19:25:22.04 .net
まぁ、実習判定に関係しててもう期間がないって状態じゃないなら気楽に受けなよ
11月12月の試験だったらビクビクよ

73 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 19:30:46.28 .net
俺なんて6題すら覚えていったことないお
4題覚えてでなかったら次回その4題で再び勝負に出る

74 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 19:52:57.21 .net
73同じ!
二科目くらいは6問用意して、
残り二科目は、一問に山をはって受験。
外れたらさっさと帰るし、当たれば
「一問しか勉強してないのにラッキー!」
って幸せにひたるのだww

75 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 20:26:55.59 .net
>>73 俺もだわww生活やら国語やらの暗記科目だとこれが特に楽なんだよねー

76 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 20:33:08.64 .net
すげーwww
なんか分からない問題がある事が無性に怖いから、完璧にはしないまでも全部手ぇ出しちゃうわ…
でも浅くしか暗記出来ないっていうね
どっちがいいのやらw

77 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 20:55:22.31 .net
その怖い怖いテストの前日に、我々はこんなところで余裕だよねww
あと一教科、あいまいなまま!がんばるぞー!

78 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 21:08:33.58 .net
国語科の書道落ちた>>41です
さっきレポートが帰って来てたので必要ないと思いますが報告しておきます。
添削は国語の先生らしく素晴らしく綺麗な字体のシールで
「はね・はらいとかに注意してテキスト見てもっかいやれ」的なことを書いてありました

受かってたレポートの時はシールってwwwって思ってたけど、
不合格レポのシールは笑えません。まぁ仕方ない。落ちたんだから。
また出してだめだったら学習の栞やら読んでなぜダメだったか聞いてみます

79 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 21:18:46.12 .net
>>77
そうだねww まぁでも徹夜すっかな、うんww

>>78
上手いからこそ、ボーダー高くなったのかもなー!俺だったら上手くかけねー

80 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 21:34:52.16 .net
41さん報告ありがとう、きっと書写まだの人には参考になるよ!
うまいからこその落とし穴だったに違いない、
再提出は大丈夫!

81 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 21:36:12.35 .net
ところで特別試験でローテーション狂うと、こまる〜(笑)
ここのみんなは明日受験どのくらいいるの?

82 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 21:41:48.53 .net
スレ見てて勉強してる人いたし結構いるんじゃない?
私は京都で3科目受けますー

83 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 22:19:09.68 .net
お、自分も京都、2科目です!

84 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 22:42:04.92 .net
京都やっぱ多いんだなー
スクも大阪、京都ばっかだったなww

85 :名無し生涯学習:2014/01/25(土) 23:02:18.67 .net
大阪多かったねー

86 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 00:55:10.31 .net
明日、大阪会場で試験受ける奴おるか?

明日、マラソンやから駐車場の事とか
交通状況とか心配やなぁ

明日、俺結構ハデ目、
40代やのに、パンク系の服装して行くから
声掛けてくれw

87 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 01:35:53.31 .net
う〜おっ!

生活科概論終わらねぇ!
4教科受験よ?
残り3教科とか、一体どうすりゃええんよ・・・
哲哉はしたないし・・・

こりゃ、車で音読運転せにゃしゃあないなw

はたから見たら
「あいつ、何一人でブツブツゆってんやろ」やろなwww

88 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 01:51:37.23 .net
特別試験うけた人いますか〜?
手応えどうでしたか?
ちなみに家庭科教育法の試験に受かった人いたら採点甘めかどうかとかいろいろ教えてください!

89 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 02:18:08.00 .net
>>88
ハピキャン

90 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 07:25:35.45 .net
家庭科教育法のひと、まだ答えてもらってなかったのね(笑)
甘いかはしらないけど、7割しか埋めてないけど70点代で受かったよー
みんな今日がんばろう!

91 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 07:38:25.05 .net
結局寝ちまったわww
いっちょ頑張るかー!!

92 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 07:44:20.66 .net
普通に22時位に寝てしまった・・・勉強全然終わってない
一夜漬けどころかあさ漬けだよ。

93 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 07:46:51.33 .net
>>92 浅漬けうまいよねー

ガンガレ

94 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 12:36:21.75 .net
勉強不足で一科目しか書けんかったお
次は4科目狙いでいくぜ
パンクのおっさん何回にいたの?

95 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 16:36:21.32 .net
2教科受けて2教科とも、先月と全く同じ問題だった。
ちゃんとやってたから解けたけど、焦った。
こういうことも有るのね。(笑)

96 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 18:14:38.19 .net
先月の2つ一緒とかあんのかww
なんか冊子内容がかぶってるのあったよなー

97 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 18:33:38.99 .net
冊子番号は違うかったけど、たまたまなのかな。
しかし、出る確率は低いと思っていた所だったので、ビックリしました。
なんとか、裏面まで書いて埋めたけど、時間かかりました。
皆さん、本日はお疲れさまでした。<m(__)m>

98 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 19:20:29.70 .net
うらやましいです。
私は前回のはガッツリ切り捨てるので
まったくの白紙で提出となりました。
自業自得ですが、他のお題なら完璧に答えられるのに
不条理とゆーかなんとゆーかwww
あきらめて次回は六問がんばるか。

99 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 20:08:27.82 .net
過程本科の入学審査の合格倍率ってどのくらいになるんですか?

100 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 20:26:01.26 .net
みんなお疲れ
冊子番号違うけど内容が全く同じのが、前にもあったから、それだったのかな?

白紙提出はなんか受け取る人に小言言われそうで出来ない……無駄に埋めちゃって誤魔化してるわ

101 :キラ:2014/01/26(日) 21:00:19.55 .net
今日の試験お疲れ様でした!!
自分もある程度ヤマはって臨みましたが、一つ外しました……………。
自分も、また同じ問題?!と思いましたが、1月の中盤に特別試験があったのをご存知ですか?
これも試験問題のローテーションに入るので、実質上、前回12月と今回の試験の間にもう一回試験があったのと同じ意味なのです。
なので、前回出た2問が出ないと言う考えは間違っていないと思います。知らないところで試験問題のローテーションが進んでいたと思えば……………。

102 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 21:45:28.32 .net
いや、それを、ローテーションにいれても
前と同じだったんだ
つまり特別試験と同じ問題が出たんだ
特別試験は別、って科目もあるから気をつけた方がいいよ!

103 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 22:46:53.44 .net
>>94
おう、お前大阪やったんか
俺か?俺は1階で受けさせられたで

しかし、たまに見る
試験監督の女の子可愛いなぁ

佛大の学生か?
それがバイトしてんかなぁ

104 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 22:56:23.00 .net
>>101
でマジかよ…てなったらさらに>>102でびびったわwww
そんな事もあるんだな…先月出たからって無碍には出来んな〜

105 :名無し生涯学習:2014/01/26(日) 23:14:01.50 .net
逆にこのスレを仏大関係者が見てて、急遽変更したのかと思った。(笑)
侮れない。恐るべし。ヤマ張るのやめて、ちゃんと6設題勉強しなければ、怖い。

106 :名無し生涯学習:2014/01/27(月) 06:46:50.05 .net
みんな昨日はお疲れ様〜!
>>99
ほぼ百パーだと思う

6題勉強はしてたけど、>>101パターンを考えて、力入れて勉強してなかった問題が昨日出たから焦ったw
合格してたらいいな〜
>>102パターンもあるから、結局6題やっとかないとだね

107 :名無し生涯学習:2014/01/27(月) 08:20:10.68 .net
来月なんて、2月10日にレポあげて
試験は16だろ?大変だそ!w

108 :名無し生涯学習:2014/01/27(月) 08:50:59.62 .net
>>107
それプラス 集中Uのスクーリング有る人はもっと大変。
レポートをスクーリングまでに間に合わせないと、2月分の提出は無理かもしれない。

109 :名無し生涯学習:2014/01/27(月) 11:42:55.88 .net
ひぃぃ

110 :朝倉くみこスレに報告願います:2014/01/27(月) 12:35:58.77 .net
●公式サイト
朝倉くみこ|50ccミニカーで日本一周〜出会い・発見・味わいの旅〜
ttp://kumico.net/index.html(2011年8月31日に一時閉鎖のちに再開)
閉鎖直前の魚拓集 http://www44.atwiki.jp/sijimi/pages/56.html
●朝倉くみこ ブログ
ミニカーで日本一周 ☆ 〜朝倉くみこ出会い・発見・味わいの旅〜
ttp://ameblo.jp/kumico0818/
●朝倉くみこ Twitter
ttp://twitter.com/kumico0818
●進む!電波少女(2010/11/05〜2011/09/30までの居候ブログ)
ttp://ameblo.jp/the-times-of-me/

★初めての方は、以下を読むと流れがつかめます。
朝倉くみこ日本一周まとめ @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/sijimi/
じゃのめのブログ
http://ameblo.jp/jyanomehahebi/
ミニカーで日本一周 ☆朝倉くみこさん☆応援
(更新は終了していますが、ニコ生やUstの文字おこし等のデータが見られます)
http://www.voiceblog.jp/mike-neko/
●専用画像アップロダ (画像掲示板)
http://ppp.atbbs.jp/sijimi/

次スレは>>950あたりで。スレの流れを読みつつ、テンプレページを眺めつつ、スレ立てを宣言してからお願いします。
http://www44.atwiki.jp/sijimi/pages/53.html

●前スレ
【元ミニカー日本一周】朝倉くみこ【佛教大進学?】152
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1386323669/

111 :名無し生涯学習:2014/01/27(月) 13:32:41.82 .net
大学を辞めて通信に入ろうかなって思ってるのですが、
通信大学を決める判断材料ってどういうところにありますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119983324
知恵袋でも相談したのですが、あまり返事がなかったので・・・
教えてください

112 :名無し生涯学習:2014/01/27(月) 14:25:08.03 .net
>>111
決め手はハピキャン
マイナー学校はわれらがハピキャンが無い

はっきりゆおう!

佛大、ハピキャン無いと卒業出来ん!

113 :名無し生涯学習:2014/01/27(月) 15:00:53.65 .net
>>112
返信ありがとうございます
質問ばかりで申し訳ないですが、ハピキャンとはなんですか?

114 :名無し生涯学習:2014/01/27(月) 16:15:29.07 .net
ハッピーキャンパスでしょ。
ネットのレポートサイト。佛大のレポートとか試験対策とかがいっぱい載ってる。

115 :名無し生涯学習:2014/01/27(月) 22:30:05.51 .net
個人的な意見ですが、ぶっちゃけ通信より大学の教育学部に入りなおすほうがいいと思う。
通信は、大卒後に本気で教員を目指していて能力があるような人も少しはいるけど、
大半は就職で挫折して、勉強ができないけど教免とったらなんとかなるだろぐらいでやってる。

たしかに今は講師の仕事なら見つけやすいんだけど、
これからは競争がきびしくなる。

いま小学校の教員免許を取得できる大学も増えてる。
そういうとこだと、子供向けの英会話や模擬授業もしっかり勉強する。
これからは小学校教員に採用されるのはそっちと思う。
通信でただ単位だけそろえて資格とっても採用試験はパスしにくい。
それでももちろんパスする人はするし、講師から正規採用になる人もいるだろうけど。

116 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 00:00:26.92 .net
115が言うように人生やり直したいやつや
お前みたいに塾で働いてみて天職だと思ったんじゃないの?
今の大学で数学と理科の教免とるのがいいと思うけどな
小学校の求人も東京と大阪しかないだろ、知らんけど

117 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 01:33:59.58 .net
佛大は関西以外で知られてないから、教育実習いったら
「お坊さんで教員目指すんでしょ」って誤解された

118 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 04:42:10.40 .net
ちょっとお聞きしたい事があるのですが回答お願いします
介護等体験研究についてなのですが、
スクーリングはもう受講してるのですが、レポートはどのように提出すれば良いのですか?
SSTNETで「レポート提出+試験申し込み」のページで他科目同様のやり方提出すれば良いのでしょうか?

119 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 15:23:48.35 .net
>>111
ハピキャン使わないと無理な人もいれば
使わなくても大丈夫な人もいる。
普通に、しっかり勉強する覚悟を決めて
入学したらいい
しかし、通学も通信もやるこたー同じだぞ?
通信がラクって思ってるならやめとけ〜
通学できない物理的理由ができたなら仕方ないけど。

120 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 16:47:49.02 .net
>>111
質問に対する回答じゃなく、知恵袋を見た上でのただの意見でごめん。
115や116に同意見で、通信より断然通学の方がいいよ。
今の学部にやりがいを見出だせないみたいだから、115が言うように、新しく教育学部に入り直したらどうかな。
教育学部は編入少ないみたいだから、一般入試で入ったとして4年かかる。
それだと経済的に厳しいとか年齢が気になるなら、116がいうように、今の大学で数学と理科の教免取るのがいいんじゃないかな。
せっかく在学中なのに、大学辞めて通信にするのはすげーもったいないと思う。
小学校の免許ほしいって意見を尊重すると、通学で教育学部に入り直すことを強く勧める!

121 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 18:10:00.67 .net
>>111
俺は関西人やから関西弁でちょっと引くかも知れんけど
まぁとりあえず聞け

基本、このスレの奴は

「人を蹴落としてでも(騙してでも)自分さえ良ければええ」
と考えてる奴ばっかや
それは、ええ加減事ゆうたり、騙したりしてきた過去のスレの流れ見ても分かる

教育学部入りなおすとか絶対止めとけ!

それはつまり、時間と金を捨てるっちゅうこっちゃ
止めとけ!

今までの時間も活かし、金も活かす方法ゆうたら・・・
編入しか無いやろ

もし諸事情で編入が無理やったら

ダブルスクールせぇ!!!

佛大の通信(最短2年修了)はハピキャン(有料)さえ利用したら
1ヶ月4科目ずつ受けたとして
1年未満で教育実習以外は終わる(課外授業もあるけど出席したら受かる)
ハピキャン使ったら
爆速で修了出来るから
せっかく入った学校辞めてまでやるなんて止めとけ!
お前の人生そのものにマイナスに成るだけ

122 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 22:25:23.92 .net
>>121

まぁ…ここの住人は

>「人を蹴落としてでも(騙してでも)自分さえ良ければええ」
と考えてる奴ばっか

の前スレを見切って移動してきた、比較的善人(笑、自分含めです)が
いい感じのスルー技術を駆使して、わりとまともな
流れ作ってる。一人変なのもついてきてるけど。
だから、ここでの意見も参考にしながら考えて大丈夫だよ。

123 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 22:42:30.87 .net
>>118
スクーリングレポート提出、みたいな感じの
ボタンなかったっけ?

124 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 23:13:27.92 .net
121って前にスレに粘着してた40代無職のじっさんだろ

で、医師免許もってるとか言ってたやつと書き方の特徴が同じなんだけどwww

125 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 23:40:39.02 .net
確認したのですが、「該当するデータが存在しません。」と出ます
レポート提出区分が
「リポート提出・試験申込」
「リポート提出
(リポート履修科目)」
「SR・STリポート試験提出」とあって、「SR・STリポート試験提出」区分で「該当するデータが存在しません。」と出てます
>>118の場合、どの区分で提出したら良いのでしょうか?時期も決まってますか?

126 :名無し生涯学習:2014/01/28(火) 23:46:41.77 .net
>>124
しっ、スルースルーw

>>125
リポート提出、の区分にない?

127 :名無し生涯学習:2014/01/29(水) 01:30:05.90 .net
>>126
確認しました
「現在、リポートの提出期間外です。」となってます
2月1日以降に再度確認してみます

128 :名無し生涯学習:2014/01/29(水) 08:45:01.88 .net
おう、お前ら!

お前ら、俺が関西弁やからって差別すんなよ?

今日はちょっと聞きたい事あってなぁ、

スポーツ論入門ってあれ、レポ、何書けばええんや?
スポーツで獲得したもん?
例えば、

「スポーツは時にいじめを助長するとか
 サッカーボール買って貰ったとか
 スポーツはモテる(モテの獲得)」

みたいな、ガキの頃の思い出とか書けばええんか?

まじガチ質問やねんから
放置はすんなよ?

129 :名無し生涯学習:2014/01/29(水) 09:00:34.16 .net
>>127
期間の問題でしたか…
しかしスクーリングレポートはその期間は関係ない気がしますが…
それで解決すると良いですね!

130 :名無し生涯学習:2014/01/29(水) 19:12:02.83 .net
期間外だとそうなるね
俺も前に電話したわww
一応、自分のがあってるか電話で問い合わせるのもいいかも!念の為ね!

131 :名無し生涯学習:2014/01/29(水) 19:16:11.08 .net
>>127
あれ…そうなってたっけ
介護体験のやつっていつ受けたん?

自分受けてから1ヶ月くらいして送ったから、受講してすぐは出ないんかな

132 :名無し生涯学習:2014/01/29(水) 19:16:51.94 .net
>>129
んー、やっぱ期間関係ないよね?あれって

133 :名無し生涯学習:2014/01/29(水) 20:53:48.60 .net
>>132
直ぐには出てこなかったかも

134 :名無し生涯学習:2014/01/29(水) 22:49:37.25 .net
しおりで確認した、介護体験の流れはこうだ
○ 介護スク→実習体験→レポ(そもそも実習体験後しか出せない)

皆の勘違い
× 介護スク→レポ→実習体験(実習後のレポが実習前に出せるわけがない)

135 :名無し生涯学習:2014/01/29(水) 23:24:43.36 .net
いや、自分は介護スク→レポ でABCD評価まででてるよ!
介護スクの翌日くらいにレポ提出できたんだよね…
ちなみに、介護体験自体はまだ日にちも決まってませんf^_^;
申し込みはもちろん完了してるけどね。

でも、問い合わせてくれた人がいるから、それが本来正しかったのかもね!
自分が勝手にすっ飛ばしてレポ書いたのかもしれない


てか、介護体験のレポートの話じゃなくて、
介護体験前の研究の、レポートの話だよね?!
混乱してきた

136 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 00:17:24.17 .net
介護等体験「研究」のレポートなら、スクーリング後のレポート提出期間に出せるよ
俺はスクの4か月後くらいに出したが大丈夫だった

体験終了後は、2週間以内に実習簿を完成させて提出
あと、それとは別に施設・学校の側から感想文を出すように言われる場合もある

137 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 02:07:36.71 .net
介護等体験研究のスク(一日のやつ)は出席してるんだけど
レポを出してなくて、もう半年以上経ってるんだけど大丈夫だよね?(汗)
レポート提出期間に出せば良いのかな
しおり見ても、介護等体験研究のスク受講してからレポ提出までの期限制限も書いてないし
時期を過ぎたら再スクみたいな事も書いてなかったけど

138 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 08:57:28.56 .net
>>137
提出できるか確認するために、提出をネットで試みてみたら分かるかも。
多分普通に、該当科目として挙がってくると思うから、
挙がってるうちは大丈夫なんじゃない?

139 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 10:03:01.64 .net
>>137
なんかその年の県の期限かなんかまでの提出に間に合うんなら、いいんじゃないかなって思うけど

140 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 11:16:16.42 .net
こんな簡単なことで、ここでウダウダとつぶやき続けてる君たちだから、
就職できないとか就職しても仕事が続けられなかったとかなんだろうな。

141 :名無し生涯学習:2014/01/30(木) 19:30:34.80 .net
たしか実習いく何か月前かまでにだせばいいんじゃなかったけ?
レポート出した記憶がないんだが、田中真紀子の悪口言った記憶はある

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200