2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TAC司法書士セミナー 木村クラスで生涯学習する超長期ベテw

1 :名無し生涯学習:2014/01/21(火) 13:24:23.93 .net
短期合格者が出る反面、超長期ベテの巣窟になっている噂がある。

139 :名無し生涯学習:2014/02/11(火) 14:13:13.50 .net
信者5連投、発狂の図w

140 :名無し生涯学習:2014/02/11(火) 17:44:43.24 .net
>>133
憲法ですら知識問題だもんな。
刑法では罪数の細かい問題は面倒だが、基本的知識しか問われない。
学説を講義する目的が理解できないが、本当に木村先生は学説強調なのか?

141 :名無し生涯学習:2014/02/11(火) 18:03:41.93 .net
>>130の素顔はこんな感じだろうか?

高卒で働いていたが一念発起して資格を取得しようと考えた
          ↓
どうせならそこそこ難しいものをと思い司法書士試験受験に狙いを定めた
          ↓
自分は難関資格の受験生であるというプライドを抱くようになった
          ↓
TACで木村講師の講義を聴き、判例を論破する姿に憧れを抱いた
          ↓
2ちゃんねるで木村批判のレスがあることを知って怒り心頭
          ↓
根拠のない「敵の姿」を作り上げ、その「敵」を上から目線のレスで攻撃することに快感を覚えている
          ↓
自分でも興奮を抑えられなくなり、連続書き込みをするようになってしまった
          ↓
それを嗜めるレスや批判するレスに対して激しく興奮している ←今ここ

142 :名無し生涯学習:2014/02/11(火) 22:33:04.60 .net
まあ匿名スレだから、こちらまで赤面するような嘘八百を垂れ流している人は
多い。通名で本名を隠している在日のようなもの。

143 :名無し生涯学習:2014/02/11(火) 23:20:32.83 .net
本には幼い頃から目が悪く、小学校では板書を書き写せなかったと書いた人が、
ブログでバイクに乗って京都の大原に遊びに行っていたと書いた。
これは笑われても仕方がないだろうな。

144 :名無し生涯学習:2014/02/11(火) 23:22:53.74 .net
私は春から司法書士を目指し、学校に通おうと思い、このスレに辿り着きました。
wセミナーの木村という講師が、関西では有名だと聞いていたのですが・・・・。
このスレを見るまで木村講師に教えを請うつもりでしたが考えを改めました。
みなさんのオススメ講師を教えて下さい。
lecの木村の方がいいでしょうか?

145 :名無し生涯学習:2014/02/12(水) 00:00:21.15 .net
>>144
講師は相性があるからガイダンスで確かめたらどうや?
TACの木村先生は何かと批判はあるし、それもしかたない面は否定できんけど、
教え方は骨太で結構評価は高いよ。ただし自分で勉強して補わないと
骨の部分だけで肉が少ないとも言われてるな。
だけど自分で勉強するのが基本だし、骨さえしっかり教えてもらえば十分やで。
どの講師を選んでもその辺は似たり寄ったりやと思うね。

146 :名無し生涯学習:2014/02/12(水) 00:02:04.90 .net
>>144
それ、>>130に対する当てこすりか?ww

147 :名無し生涯学習:2014/02/12(水) 00:06:15.99 .net
>>144
ごめん、>>146に入れたアンカーは>>142宛やった。

ところでテキストは何使うん?
講師によるやろうけど予備校のテキストは誤植多いで。
問題集とか目も当てられんような誤植がある。
しかも答練で使ったものを編集しとるのに本になった段階でも
訂正されてへん。
予備校のクォリティなんてそんなもんやと思うた方がええで。

六法は模範六法(三省堂)か判例六法(有斐閣のprofessional)やで。
登記六法はいらん。

148 :名無し生涯学習:2014/02/12(水) 00:28:15.09 .net
テキストは予備校で配布されるものを使おうと思っています。
なのでwセミならスタンダードを、lecならブレイクスルーということになりそうです。
六法は模範六法をバラして使うつもりです。
>>147さんは木村講師の教え子ですか?

149 :名無し生涯学習:2014/02/12(水) 11:54:46.62 .net
>>148
スタンダードには明らかな誤りが載っているので気をつけた方がいいですよ。
たぶん授業で修正されるとは思いますが、市販されているだけに独習型の受験生は
とんでもない間違いをしてしまう可能性があります。
木村先生は基本重視でよい先生だと思いますが、学説に深入りして
司法書士受験の範疇からはみ出すことがあるのでその点はご注意を。
あとは択一過去問の演習開始時期を指示すると言っていたのに、
指示しないままで「当然やってますよね?」と言ってしまったり
多少言葉が軽いというか、そういう面がありますね。
なお私は147さんではありません。
今のクラスには明らかに超長期ヴェテとわかる人たちやちょっと了解不能としか
思えない人がいるそうです。

150 :名無し生涯学習:2014/02/13(木) 00:20:31.17 .net
>>148
自分が>>147。テキストはほんまに気をつけなアカンよ。
スタンダードの誤植は有名やし、誰でも気づくとまで言われてるけど、
それは一定の知識があるから気づくのであって、初学者なら鵜呑みにしてしまう。
予備校本はアウトラインを掴むにはいいけど、信用し過ぎると痛い目に遭うかもしれん。
言葉の意味がわかるようになったら過去問と条文で十分なんと違うかな。
条文を読んで過去問の事例とかが思い浮かぶようになったら合格間近やね。

自分は木村先生の教え子ではないよ。
あの先生の評価は様々だけど基本重視という内容である点は一致している。
これは本当の話だわ。だけど民法94条の細かい説明に熱中するとか、
憲法で判例批判が多すぎるとか(伊藤真氏の真似と言われている。)、
批判が多いのも本当やね。
自分はそういう書士試験にとっては枝葉末節とでも言うべきところに言及するという
評価を聞いて受講しなかったよ。別の予備校にしたわ。

模範六法はバラさんでええんちゃうかな?民法をやってても民訴の条文を見ることがあるし、
不登法やってて民執や民保の条文を見ることもある。
全科目相互に繋がってると思うけどな。

151 :名無し生涯学習:2014/02/13(木) 10:55:00.97 .net
>>144
木村講師のCDを聴いて判断するのも方法としてはあるんじゃないか?

俺はあの抑揚のないもっさりとした感じのしゃべりでは眠くなると思って
受講しないことに決めた。
相性を確かめるにはCDで確認すればいいと思う。

152 :名無し生涯学習:2014/02/13(木) 12:34:43.43 .net
>>151
CDは絶版になるらしいよ。

153 :名無し生涯学習:2014/02/13(木) 22:15:58.28 .net
平日の朝っぱらから自演とは精が出ますな

154 :名無し生涯学習:2014/02/13(木) 23:58:01.85 .net
>>153
自作自演と判断する根拠は?

155 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 01:18:30.05 .net
>>148
法律資格ならLECがいい。木村講師が講義でこういう発言をしたらしいよ。

156 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 01:20:10.37 .net
tacに受講相談に行ってきました。
その結果、受講を止めることにしました。
事務の人が言うには、木村講師の周りに「メンバー」と呼ばれる変なグループがあると言ってました。
「メンバー」は、wセミナー時代からいるらしくて、木村講師が通信講座を担当していた時も、pcブースで「ギャハハ」と手を叩いて笑っていたと聞きました。
木村講師の授業は独特の教え方で、楽しいらしいのですが、その分苦情も多いとのことでした。
tacのカリキュラムとは違う、独自路線の謎の教え方をしていると言ってましたね。
「メンバー」と呼ばれてる人たちは、木村講師のことを「キム」または「キム兄」と呼んで慕ってるとのことでした。
事務の人は「メンバー」と言ってましたけど、間違いなく2ちゃんで「信者」と言われてる人だと思いました。
スタンダードの誤植は全国から苦情がでてるらしいです。
ユーチューブの木村ゼミを見た限りでは、生徒の年齢層が高く、喋りも上手くないと思いました。
生徒の年齢層が高いのに「メンバー」だのなんだのは、少しおかしいと思います。
でも苦情が多い反面、人気講師らしくて、だからこそ他の先生達よりも担当の講座が多いとのことでした。
わざわざ引っ越しをしてまで、受講しに来るらしいです。
それが「メンバー」と呼ばれる人たちらしいです。
一部の人達からは信頼されてるらしかったですが、私は胡散臭く感じました。
tacの社員は木村講師は苦情が多いので面倒な講師として見ているらしいです。

157 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 01:24:52.61 .net
>>155
やはりlecですか。
lecの木村か磯島にしようと思います。
ありがとうございました。

158 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 06:40:40.30 .net
深夜に自演3連投ですか?
試験も長期化すると障害が悪化しますな

159 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 08:54:35.15 .net
SMAPでも某吾郎ちゃんがちょっとやらかしたときに
「稲垣メンバー」
なんて呼び方をニュースなどでしてたが、
TACにおける「メンバー」という言葉の用い方は
これに影響されてるんだろうな。

160 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 09:59:12.12 .net
>>156
TACの事務局がそこまで踏み込んだ話をするということは
「メンバー」のことが余程手に余っているのでしょう。

また講師も予備校の方針に逆らって独自路線をとっているのなら
TACは木村講師を切るチャンスを狙っているかもしれません。

HPの主要著書紹介欄には出版した本が全然紹介されていないのも
TACのこの講師に対する姿勢かもしれませんね。

受講者が増えれば儲かるはずのTACがあなたを受講させようとしなかったのですから
TACとしてもメンバーと講師に対して良い感情を抱いていないのは間違いないでしょう。

ただ熱狂的なファンがいるということは教え方が合えば合格に一気に近づける可能性も
あるのではないでしょうか?

161 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 11:55:45.42 .net
講師本人がLECの方が法律系の講座は充実していると言い放つくらいだからLECでいいんじゃないの?

162 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 15:47:20.82 .net
>>160
>ただ熱狂的なファンがいるということは教え方が合えば合格に一気に近づける可能性も
あるのではないでしょうか?

そのあたりが短期合格者が出る反面、長期受験生がいるということなんでしょうね。

メンバーという総称からしてTACは信者を特定してるんじゃないかな?
多分スマップみたいな感じで「○○メンバー」と呼んでるんだろうね。

163 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 17:52:17.65 .net
>>159-162
精神科の待ち時間に自演ですか?
虚しい人生ですね

164 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 18:15:58.11 .net
WWWの人は、どこに行ったのだろう?
やはり当局から、或は事務局から内容証明が送達されたのだろうか?

165 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 18:50:16.80 .net
>>163
あんた、「メンバー」だろ?

166 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 18:58:12.14 .net
>>162
その「メンバー」は超長期ベテだろう。つまりTACにとっては上得意だ。
別の言い方にするなら「カモ」だ。
毎年、定期金のように受講料を払ってくれる大切な「お客様」だから
「メンバー様」と呼んでいるんじゃないかな?
どう思う?

167 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 19:02:22.73 .net
>>163
へぇ〜精神科って待ち時間がそんなに長いんだ。
【159】08:54:35.15 〜【162】15:47:20.82 =7時間弱!!!
すっげぇ〜www
詳しいね。  受診経験ありそうだね?
実際どうなの?  長く待たされるの?
教えてよ。

168 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 21:44:58.51 .net
>>162
You tubeの映像を見る限りはヴェテの巣窟のように感じる。
木村尊師にお布施して御利益を得たい『信者』と毎年受講させる敏腕セールスマン講師という感じ。

169 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 22:17:54.91 .net
>>164〜168
ワンパターンな自演に飽き飽きしてます。
この調子では再来年も確実に落ちますよ

170 :名無し生涯学習:2014/02/14(金) 23:24:39.94 .net
「メンバー」っていうのは「会員」を指してるんじゃないか?
再受講生ってのは会社にとって上客だよね?
一度習ったことのある先生にもう一度習おうってのは珍しいんじゃないかな?
しかも入門講座の先生だからね。
入門講座は高いし、一度入門講座を受けてるんなら基礎は出来てる訳じゃない?
でもまた入門講座を受講してくれるんなら会社は美味しいだろうね。
だから「メンバー」ってこと?
ベテランが多いのは基礎が出来てないんじゃないかな?
入門講座を何度再受講しても基礎が出来ないってのも変な話だよね。
普通は2〜3年で受かる人が多いんだから「メンバー」って呼ばれてる人たちは考えて受講した方が絶対いいよ。
今年と去年で大きな法改正なんてなかったでしょ?
なんで入門講座を繰り返して受けるのさ?同じでしょ?
もしかして毎年教える内容が違うの?

171 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 09:12:32.28 .net
>>170
特定の講師に習う自分に満足しているんだろう。
講師側にその気がなくても勝手に洗脳されていると思う。

172 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 10:19:44.66 .net
>>169
(1)自演の根拠
(2)ワンパターンという言葉を使うことが可能であることを
裏付ける例証

これらが欠けていませんか?w

173 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 14:54:26.28 .net
これは誤植で済まないレベルの誤り。
書店から全て回収しなければならないのでは?


479 :無責任な名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:48.18 ID:6eKpL2Ty
スタンダードの会社法わかりやすいけど、誤植多すぎだなこれ
株式会社を継続するには特殊決議が必要になる P346とか他にも色々あって返金してほしいレベル

174 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 15:01:26.17 .net
>>170-173
ワンパターンで幼稚な自演に失笑です。
ネタと脳のお薬切れてますよ

175 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 20:04:07.68 .net
>>156

>tacのカリキュラムとは違う、独自路線の謎の教え方をしていると言ってましたね。

TACから給料を貰っている組織人としては考えられない行動だ。

その人、一体ナニサマ?

176 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 20:34:46.43 .net
木村叩きの粘着爺の特徴
長期不合格、自演、男子風呂覗き、KY、嘘つき、ゲイ、無職、53歳、童貞、精神科通い、人工肛門
受験生一の馬鹿、嫉妬深い、アスペルガー、自己愛性人格障害、てんかん持ち

177 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 21:43:12.97 .net
>>175
キムとかキム兄と呼ばせているというだけで
講師として守るべき一線を全然弁えていないと思うね。
だから「チーム木村」みたいな名乗りをしてはしゃぐんじゃないのかな。
社会人としてどうなんだろう。

178 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 22:25:06.80 .net
>>177
壁に向かって自演かい?
抗精神病薬早く飲みなよ
障害者はタダだろ?

179 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 22:27:54.10 .net
「チーム木村」の「メンバー」が「信者」か?w
面白いなw
そういえば別スレに木村さんのことを「キム」て呼んでる奴がいたなw
子供っぽい人だというレスがあったけど多分ホントのことなんだろう。

180 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 22:40:04.85 .net
>>169>>174>>176>>178
これらは差別用語連発のダメぽおっさんが芸風を変えたとしか…
個人的には木村クラスとは無関係の人じゃないかと思う。

181 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 23:05:34.39 .net
>>179-180
レスの頻度にワンパターンで幼稚な自演レスを見るに落ちるべくして落ち続けたよな

182 :名無し生涯学習:2014/02/15(土) 23:36:54.77 .net
>>179-180
そろそろ新ネタお願いしますよ
同じフレーズ何度も繰り返して頭の悪い九官鳥ですか?
てんかん持ちでも頑張れる所見せてくださいな

183 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 00:02:56.23 .net
メンバーが「てんかん患者」を差別している。
メンバーに影響を与えている人物の責任と思われても文句は言えないな。

184 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 00:12:29.20 .net
>>183
言い当てられてそんなに悔しかったんですか?
事実は事実ですよ

185 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 00:18:32.45 .net
>>182
「癲癇」と漢字を使ってくれたらいいのに。
ちなみに戦前の精神病院は「癲狂院」と呼ばれた。 豆な。

186 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 10:17:29.95 .net
Wセミナー木村語録
「このガイダンスに来ているみんなはLECにも行ってると思うんですよ。でも先生の講座を受けてくれたら必ず先生が合格させてあげますよ」
「民事訴訟の過去問は昭和のやつだけやれば大丈夫ですからね」
「最近の法務省は法律がわかってない人が内部にいるみたいですね」
「デュープロセスはなかなかいい本ですけど体系的になってないのがダメですね。書いてる人がわかってないんでしょうね。おっとほかの人には内緒の話ですよ」
「山本先生のオートマチックを使ってる人がいるらしいんですけど、あんな本使ってると法律がわからないんですよ。わかった気になってしまうんですね」
「合格後すぐに実務につけるように先生がみんなに教えてあげてるんですよ」

187 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 10:19:33.05 .net
>>175
独自の教え方をしているというのは本人の自信のあらわれだと思う。
信念に基づいて教えてくれるいい先生かもしれないよ。
だけど勤務している予備校の方針に逆らっている点は社会人失格だな。
そういうタイプの先生のところには似たような受講生が集まるから
差別用語を平気で書き込んだりするのではなかろうか?

188 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 10:51:45.10 .net
>>186-187
てんかんさんそのネタ飽きましたよ
ワンパターンをお気付きでないですか?
幼児レベルの基礎学力はあっても損しませんよ

189 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 15:43:41.28 .net
>>186
それでスタンダード使え、俺の書いた過去問本使えって言いたいわけだよね?w
落ちた受講生を再受講させる腕前は敏腕セールスマンでも本の売り込みは下手っぽいねw

190 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 15:56:00.59 .net
>>189
てんかんさんも木村さんのコミニュケーション能力学びなさいよ

191 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 18:38:42.75 .net
>>186
>「合格後すぐに実務につけるように先生がみんなに教えてあげてるんですよ」

無登録・実務経験皆無のおぢさんがそれを言っちゃいかんだろwwww
マジでそんなこと言ったのか?
ホントだとすればあまりにもイタすぎる(→o←)ゞ

192 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 18:45:08.36 .net
>>191
壁に向かって自演ですか?
悲しい受験人生ですね

193 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 19:03:15.99 .net
今日は常駐者がいるようだな

194 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 20:01:06.10 .net
てんかんさん
本日も自演7連投くらいへっちゃらですよね

195 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 20:59:17.69 .net
ここが消えたら常駐さんは自殺するだろう
それから通報されてるよ

196 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 21:03:09.45 .net
またワンパターンの通報ネタですか?
てんかんさん相変わらず能がないですな
その程度の学力では宅建すら受かりませんよ

197 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 22:10:18.62 .net
>「デュープロセスはなかなかいい本ですけど体系的になってないのがダメですね。書いてる人がわかってないんでしょうね。おっとほかの人には内緒の話ですよ」
>「山本先生のオートマチックを使ってる人がいるらしいんですけど、あんな本使ってると法律がわからないんですよ。わかった気になってしまうんですね」


ご本人の本はさぞかし「使える」本なんでしょうねぇw

198 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 22:21:54.29 .net
この後てんかん持ちの自演が深夜まで続くのであった(完)

199 :名無し生涯学習:2014/02/16(日) 23:50:29.63 .net
28 :無責任な名無しさん:2014/02/16(日) 18:45:18.14 ID:y0RnZYnc
http://www.jea-net.jp/に通報しておいてやるな。
講師も連帯責任かもなw

200 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 08:55:36.51 .net
>>199
講師が責任を問われることはないと思うが、
受講生とのつきあい方についてはTACから厳しく注意されるだろう。

201 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 12:05:39.42 .net
>>186
他の同僚(先輩)講師を貶めることによって自分の力を誇示するなど
あまりにも品位に欠ける。法律家としての資質を疑わざるを得ない。

202 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 12:34:35.60 .net
>「このガイダンスに来ているみんなはLECにも行ってると思うんですよ。でも先生の講座を受けてくれたら必ず先生が合格させてあげますよ」

>>186
この発言が真実だとしたらとんでもない勘違いオヤジだわw
講師が「合格させてあげる」なんて、どこまで不遜なオヤジなんだろ?

203 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 21:14:52.14 .net
>>199-202
てんかん自演4連投乙

204 :名無し生涯学習:2014/02/17(月) 23:42:02.59 .net
>>203
法律勉強相談板に対応できていないぞ。
「 03-3202-5661」に電話しておいてやったから結果を楽しみになw

205 :名無し生涯学習:2014/02/18(火) 09:05:04.93 .net
メンバーの皆さん、
月内に何か対応があると思っているべきだと思いますよ。
TACでは相当問題視してるみたですからね。
講師の教え方にもメスが入ると思います。
自分は大阪にいるわけではないので現地の様子はわかりませんが、東京はかなり緊迫してますよ。
人権問題については企業は敏感ですから何もしないままでは終わらないでしょう。

206 :名無し生涯学習:2014/02/18(火) 12:06:08.45 .net
>>156
>でも苦情が多い反面、人気講師らしくて、だからこそ他の先生達よりも担当の講座が多いとのことでした。
遅レスだが、その講師の年収は精々1000万円くらいだろうな。
50歳を超えて1000万円だと同志社卒の同期生たちが大企業でもらう収入以下だろう。
多分の話だが講師は1年契約だから健康保険は組合健保とかではなく国民健康保険、
年金は厚生年金は入れずに国民年金だろう。こういう点でも大企業勤務者と差があると思う。
メンバーが賞賛するような「スーパーエリート」にはほど遠いだろう。

207 :名無し生涯学習:2014/02/18(火) 12:09:46.17 .net
(つづき)
そういう待遇にもめげず、ブログによれば休みもロクにないブラックな環境で
受講生に懸命に教えてくれるのだから本質はとてもいい人なのだと俺は感じる。
語録にはいろいろ問題のある内容が含まれていて、講師の子供っぽさが出ているが、
それは講師業とか教育者にはよくみられる傾向だし、責めるような問題ではないと思う・
「エリート」でないからこそ受講生ひとりひとりにしっかり対応してくれるかもしれないし、
意外にお勧めの講師なのではないだろうか?

208 :名無し生涯学習:2014/02/18(火) 13:35:54.97 .net
>>206
>>207
その評価には同意しかねるな。
というのも、同志社そのものが大した大学でないという事実と、木村講師は網膜剥離らしいじゃないか?
はっきり言って、目の見えない従業員なんてものは企業は必要としていないはずだ。
木村講師はまともな職にありつけないから、講師業をやってるんじゃないだろうか?
もともと自営業の弁護士志望だったのも目が影響してるんだろう。
でないと20年以上も無職で司法試験を目指すなんて考えられない。
だからこそブログにも本にも目の話ばかり書いてるんだと思う。

209 :名無し生涯学習:2014/02/18(火) 20:35:26.53 .net
>>204-208
マンネリにも程がありますな。
散々自演したネタ今更使って恥ずかしくないですか?
てんかん持ちの恥ですよ

210 :名無し生涯学習:2014/02/18(火) 21:56:49.19 .net
今夜も自演に励む長期不合格のてんかん持ちさん
貧困なボキャブラリーで朝まで自慰に耽るのであった(完)

211 :名無し生涯学習:2014/02/18(火) 23:39:08.29 .net
>>208
だろうか?
同志社大学なら学歴としては十分立派だろう。
大半が大企業に就職するか公務員になるかというレベルだし、
私大としては難関上位校であることは周知の事実だ。

目が悪いから自営業の弁護士を目指したというのはどうなんだろう?
そもそも目が悪い人は文字数を大量に読まなくてはいけない弁護士業を目指すだろうか?
子どもの頃から目が悪かったという本に書いてある話の方が大げさなだけで、
ブログにあるように学生時代にはバイクに乗っていたのだから
試験勉強をしている途中で目が悪くなった(おそらく悪化)のではないだろうか?

無職だった期間が20年に及ぶかどうかは知らないが、平成11年には司法書士試験に合格しており、
年齢が50そこそこだとすれば20年も無職だったわけではないように思う。
たぶん本人が「県庁の職員だった。」と言ったようにバイトで食いつないでいたのではないか?

講師としての評価は当然のように良いとする者もいれば、駄目だと感じる者もいると思う。
ただ俺が感じるのは受講生に対して一貫したポリシーで接していないのではないかという点だな。
受講生ごとに対応を変えているように思う。それはそれで臨機応変ということなのかもしれないが、
悪く言えばいい加減ということにもなる。

212 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 00:01:18.66 .net
>>208
人物は悪くないんじゃないかな?
ブログと本の内容が矛盾していたり、
一問一答式の教材を否定しながら自分がそれを出したりはするけどww

213 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 00:20:11.45 .net
>>211
同志社は関東ではそれほど高い評価ではないからね。
あと木村講師は浪人して同志社に入ったそうだよ。

なるほど。
本には子供の頃から目が悪かったと書いていたがアレは嘘だったということか・・。
確かに網膜の病気なのだから、学生時代にバイクを乗り回していたなんておかしいと思ったんだ。
網膜の病気は治らないからね。

確かに適当にその場その場で話を合わせてる気がしている。
真面目な人や神経質な人には向かないんじゃないだろうか?

214 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 00:40:01.11 .net
>>206
その雇用条件で1000万円なら自分で事務所やった方がよくない?

215 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 00:43:47.83 .net
>>213
同志社は第一志望の人もいるが、現役生には慶応や早稲田との掛け持ちが結構いる。
浪人となると京大・阪大との掛け持ちが非常に多い。
たぶん地頭は悪い人ではないと思うが(寧ろ頭はいいのだと思う)、
前のレスにあったように学説に拘ってしまい、
司法試験に合格できなかったのではないかと推測する。

216 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 01:11:49.97 .net
>>215
木村講師は島根の浜田高校出身らしい。
「メンバー」はスーパーエリートて呼んでるけど、浜田高校は偏差値たった50だよ。
浪人しても同志社法が限界なんじゃないか?
もともと彼は「授業という授業で寝ていた」らしいから、関関同立の法ならどこでも良かったんじゃないか?
浪人してまで法学部にこだわるということは、高校時代から弁護士になりたかったんだと思うよ。

217 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 09:09:55.82 .net
>>216
木村講師は50歳過ぎだろう?
ならば本人が高校生だった頃の偏差値は今とは少し違っているのかもしれないよ。
関関同立を全部受けて、全部合格したら同志社を選ぶだろう。
同志社なら就職には苦労しないという現実があるから、
もしかすると単位不足で卒業が危ういとかほかの理由で就職試験を落ちてしまい、
司法試験受験にシフトしたという可能性はないだろうか?
講師の履歴を本でも書かず、著者略歴欄にも卒業年を書いていなかったりして、
本人は触れたくないのではないかとオレは推測している。

218 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 10:31:25.29 .net
言行不一致はあるけど良い先生だと思うよ。

219 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 12:21:19.36 .net
木村先生は最初から司法書士試験を受けていれば短期合格し、
講師としても今以上の地位を築いていただろうし、事務所も経営して
豪奢な生活を送れたかもしれないね。
50歳過ぎて1千万円ちょいの収入は同志社卒としては微妙だなぁ
しかも無職期間が相当長かったみたいだから生涯賃金で考えると勝ち組にはならんな。
無職期間=無年金期間だったら老後も相当心配だろう。

220 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 15:42:58.46 .net
当時も偏差値50の高校だったとしたら
浪人して同志社法はその次元ではスーパーエリートだと言っても
おかしくはない。
俺が偏差値を調べたら浜田高校理数で59、その他は51だった。
木村先生の時代には理数科はなかったはずだから地域トップの進学校だったんでしょう。
だったら一浪(?)同志社法ならまあまあだろう。

221 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 19:25:43.19 .net
>>211-220
てんかんさん10連投ですか?
相変わらず貧困なボキャブラリーでワンパターンの自演泣けて来ます。
てんかんのご両親が泣いてますよ。

222 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 21:21:12.42 .net
>>211

>そもそも目が悪い人は文字数を大量に読まなくてはいけない弁護士業を目指すだろうか?


司法書士業も同様ですよ。
だから書士業をやらずに講師をやっている
(やらざるをえない)のかもしれません。

223 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 22:15:43.58 .net
俺も木村先生が20年間無職だったとは思えないわ。
仮にそうだったとしたら、それだけの資産が家にあるとか金持ちだった証拠だし、
凄く恵まれていると思う。
「県庁の職員だった」という発言があったのなら、それがヒントで、バイトしてたと思う。
一説にはWセミの司法試験講座のチューターやクラスマネージャーだったという話もあるらしいし、
何かの伝手で龍谷大学の講師(資格試験限定という事実は絶対に著書には書かないw)になったとすれば、
その伝手も案外Wセミなんじゃないか?
あのクラスの大学は予備校と提携して講座作ったりしていた時期があると聞いているし。

224 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 22:48:47.69 .net
>>219
奥さんに養ってもらっていたとか、そんな感じじゃないのか?
それはそれで羨ましい身分だよ。
司法試験のヴェテさんには奥さんが教師とか、そんな人が多いみたいなんだよね。
だから生活の心配がなくて、ハングリー精神が乏しくなってヴェテ化する傾向があるらしいよ。

225 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 23:14:17.74 .net
>>223
親がかなり援助してくれていたのは本当らしい。
wセミナー京都校の自習室で、朝から晩まで勉強していたのは有名だから、
元公務員っていうことは絶対ないと思う。
県庁での仕事はアルバイトだろうね。
気になるのは当時ロクな資格のない木村講師が、龍大で資格指導の講師をやっていたという過去だよ。
どうやって資格指導をしていたんだろうか?

>>224
結婚はwセミナーの講師をやり始めてかららしいよ。
かなり遅い結婚だったみたいだ。
ヘタするとヒモだったのかも知れないな。

226 :名無し生涯学習:2014/02/19(水) 23:40:55.88 .net
自問自答の日々

227 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 00:21:41.90 .net
同志社大法学部大学院前期博士課程修了なら講師の道はわりとある。
たぶん、旧司連敗→とりあえず院をでる→講師→旧司連敗→司法書士合格
というコースだと勝手に想像してみる。

228 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 00:49:45.51 .net
>>227
そうであれば本の著者略歴に院在籍を明記する。
院卒ではないのは間違いない。

229 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 02:02:29.46 .net
>>225
朝から晩まで勉強したのに司法試験連戦連敗というのは
方法論を誤ったとしか思えない。
学説をやたら強調するのはその名残ではないのかな?
それに朝から晩まで勉強できるくらいなら目はそんなに悪くない?
親に援助できるだけの財力があったのは恵まれているとしか言えない。

230 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 12:39:04.31 .net
>>229
それだけ財力がある親がいるんだから40過ぎて講師業を始め、
生涯賃金で大学同期生に大きく遅れをとっても気にならないんじゃないの?
余裕のある人なんだろうな、きっと。
だけど中途半端な本を急に出し始めたのを見ると稼ぎたくてしようがないとも感じる。
親の財産があまり残っていないとか?

231 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 13:49:24.30 .net
俺はここで問題を提起したい。
この先生は本当に受験に向いている人なのか?ということだ。
司法試験は学説に拘った為か連戦連敗。
司法書士試験も司法試験レベルの学力があれば、
民法・会社法・民訴法・憲法・刑法は
全問正解できるはずなのに1回落ちている。
受験に弱い人なのではないのか?

232 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 17:18:18.33 .net
司法書士試験には2回で合格したんだから司法書士試験合格の方法論は間違わなかったんじゃないの?

233 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 18:45:41.29 .net
>>221->>232
てんかん持ちの障害者の長期ヴェテさん12連投ですか?
相変わらず同じネタの繰り返しですね
地頭の悪さを物語っていますよ
生活保護に甘えて一日中2chに粘着する人生楽しいですか?

234 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 19:33:03.23 .net
>>230
たぶん親の財産が残ってないんだろうね。
本に「目が悪いから本の執筆を断っていた」という記載がある。
だが実際はどうだろう?
本を書きまくっている!
本の印税が美味しくて執筆依頼があれば書くことにしたんだろうね。
佐村河内と同じ匂いがしている。

235 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 19:48:50.26 .net
>>234
目が悪いので弁護士実務や司法書士実務が無理だから
講師業をやっているという趣旨のレスがあった。

だが、それも彼の著作の内容とは合致しない。

「法律で人を助けたい」のが弁護士を志した動機であり、
それは司法書士になることでも実現できる旨が書いてある。
彼は、目が悪くてもOKという前提で試験を受けている。

だったら実務をやらないとおかしい。

それから印税は大したことないと思う。
購買者が受験生限定で、本人が竹下・山本ほどメジャーではない。
売れても多くて3千冊程度だろう。印税が書籍代の20%はないだろうし、
精々15%としても330万円ほどしか手元に入らない。
労多くして益少ない話だと思うね。
最新の著作でさえAmazonでは既に古本が売られている状態だし、
とても3千冊は売れないのではないかと思うけど。

236 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 20:01:56.69 .net
>>234-235
てんかんさん時間差設けてね
生きる価値のない老いぼれでも理解できますよね?

237 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 20:47:53.27 .net
>>235
印税が安いため沢山の本を書くことにしたんじゃないだろうか。
さらには本を書くことによって「本を出版した有名講師」という立場になることができる。
そうなれば生徒の数も増えるのではないだろうか。
やはりお金の匂いがプンプンしている。

たしかに司法書士のできる人助けなら、債務整理や成年後見になるが、彼は一度もやったことがない。
未登録の人だ。
やはりあの本はデタラメばかり書いてあるんだと思うよ。

238 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 21:59:26.70 .net
>>237
自演を失笑されて更にムキになってるぞ
生ける屍とは障害者のおまえの事だな

239 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 22:26:05.00 .net
>>237
法律を使って人助け=予備校で受験生を助けている

まさかとは思うが、こういう論理かもw
ま、こんな論理を使うようじゃ司法試験には向いてないわw

総レス数 994
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200