2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明星大学通信教育部 18

1 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 17:48:27.79 .net
スレが1000逝ったので、
新しくたてますた

前スレ
明星大学通信教育部 17
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1382014870/l50

675 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 16:15:53.32 .net
>>674
東京の公立は35歳くらいでも、年収550万クラスのとんでもない高給。
民間は350万がやっとなのにね。
50歳くらいの副校長や主幹あたりで1000万に届くらしい。

676 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 20:56:34.10 .net
別に高給とは思えんな。

677 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 22:20:38.11 .net
副校長のレベルってのがわからん。
うちの県だと、教頭<指導主事(教委)<校長
っていう出世コースみたいなんだけど、副校長はどこなんだろ。
副校長はともかく、主幹教諭で1000万は高いな。

678 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 16:59:58.20 .net
科目終了試験で統計学を受けるのですが、正規分布表に基づいて答えを求める問題が過去問に多くテストが不安です
テストを受けたことのある方は正規分布表の値は暗記などしたのでしょうか?それともどうにか計算で求めたのでしょうか?
よろしければ助言ください

679 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 18:40:08.53 .net
分布表を覚えようとしている時点で、確率統計についてわかってないように思える。
正規分布に関する問題については覚えても式だけで、その式も問題に提示されることが多い。
大切なのは度数分布表の使い方であって、表を暗記する必要は一切無いです。

680 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 19:46:47.86 .net
実習もあと1週間かぁ・・・

681 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 22:22:07.01 .net
>>680
どこでやってるの?

682 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 22:58:30.19 .net
>>679
ありがとうございます
科目終了試験に向けて勉強頑張りたいと思います!

683 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 23:38:36.73 .net
一行レスすんなバカ

684 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 05:56:55.67 .net
さて、今日からまた一週間中学へいってきますかね

685 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 20:34:18.30 .net
仕事辞めて明星で免許取って、四月から小学校で働いてるが、
結構ハードな仕事だよ。
夢がかなって達成感は半端じゃなかったけど、実際働いての想像とのギャップはかなりあるね。
と言いつつも良い仕事だと思うし、皆頑張ってねー

686 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 16:06:24.60 .net
>>685
常勤?免許取得と採用試験合格を同時期に成し遂げたなら凄いな

687 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 16:48:32.17 .net
>>685
それ目指してる!!
今日実習の内諾がとれたぜ!
先は長いが頑張ろう!

688 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 16:58:59.30 .net
ここってほとんど小学校なんだよね

689 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 19:54:20.66 .net
自分の場合は、小学校が一番倍率低い、中高教える自身が無い、
部活までみる気力がないって理由で小学校。
年齢的にもう転職は無理な状況なので、働きやすそうなのも大きな志望動機です。

>>686
>>687
去年の七月以降に退職、採用試験、介護体験、教育実習まとめてです。
免許は今年の二月に取得しました。運もあるけど、必死に頑張りました。
正直途中で諦めそうになったけど、できなくはないです。
似た境遇の人は頑張って下さい。応援してます。

690 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 22:19:33.96 .net
>>689
小学校って不純な動機なやつ多いよね
だから辞めまくる

691 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 04:40:31.21 .net
担任の先生に憧れて、子どもが好きだから、みたいな胡散臭いやつより好感持てるわw

692 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 05:48:36.67 .net
>>689
通信在学中に「これやっておくと教員になって役に立つ!」って事、勉強以外で何かありますか?
試験一発合格って元々頭良くないと難しいよね

693 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 10:35:55.60 .net
もう本当にレポート添削遅くてイライラしてきた
遅く返す添削者なんかクビにしてしまえ!

694 :以下のサイトに注意:2014/06/04(水) 11:23:12.34 .net
ここのサイトには近づかないことを推奨します。
問い合わせてみたら、管理人らしき人から意味不明な
支離滅裂とした、とても頭の悪い不快な内容のメールが送られてきた。
(以下のサイトの中身をみれば、管理人はかなりの変人であることが想像できる
と思いますが。)
ここを見ている人は、心当たりのある人もいるはず。

http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=269909

695 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 23:30:43.61 .net
>>690
もちろん子供が好きで、教師に憧れてってのもあるけど、
一番は仕事に関わる環境が良さそうだったのが動機です。
それが本音だし、ただ給料貰ってるその責任は感じて仕事してます。
朝7時位に出社し、何もなければ6時にはあがれます。毎日家で多少の教材研究はしますが、
働きやすさは良いと思えます。辞めるつもりもないし、手抜きするつもりもないです。

>>692
しいて言えば、字が綺麗に書けるようにしとく事です。そんなことかと思われそうですが、
保護者と文字のやりとりが多いです。汚いとそれだけで色々なところを否定される気がします。
あとは、とくに無いというか現状できないのではと思います。
やる気があるなら、適当な学年の国算理社の教科書を揃え、毎日どんな授業をするか考える訓練をすることです。
教員になるまで非現実的でしたが、毎日国算理社があるのが現実です。
教育実習以外で何もせず教員になって、一番苦労してます。
しかし、四月から必死にやって、たかが二ヶ月でもだいぶ慣れました。事前に訓練しとけば間違いなく楽です。

頭良い悪いは分からないですが、十年弱勉強から遠ざかっていた状況でした。
過去問、参考書開いたのも試験一ヶ月前です。
当時忙し過ぎて期間も毎日の時間もあまり取れなかったので、特殊な勉強方法だったかもしれません。
必要なら自分のとった方法書きます。

696 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 00:19:27.06 .net
>>695
今は非常勤、常勤、正規どれかな?

697 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 00:20:41.43 .net
勉強始めたのも仕事辞めてからかよw凄いな
年は30手前くらい?勉強法参考程度に教えてほしい

698 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 00:45:31.31 .net
6時に帰れるって非常勤かな

699 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 06:00:48.81 .net
1ヶ月の試験対策で受かるって凄過ぎですわw
是非参考にさせてください

700 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 14:12:16.93 .net
道徳が受かっていた。これで免許申請をすれば、取得できる。

ただ申請するのって結構たいへんなのね。
戸籍抄本、学力に関する証明、卒業証明などなど、提出する為に必要な書類がたくさん。

701 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 17:06:42.99 .net
実践演習の同僚教員の協動について支援員視点で論じたんだけど、
お前教師じゃなくて支援員じゃねーかと不合格で戻ってきた(^q^)

702 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 20:19:22.40 .net
>>696
>>697
正規採用で、一次試験は在職中受験です。
関東の受験で、社会人枠で試験は一時は全科と小論と面接だけでした。
使った参考書は東アカと過去問集だけです。

一ヶ月のウチの半分を過去問の傾向調べに、半分を勉強に費やしました。
傾向調べで気付いたことが、国算理社は的が絞りにくい。以外は逆に絞り易いってことです。
配点は国算理社60、以外が40です。毎年の合格点をみたところ半分いけば何とかパスできるようでした。
そこで、国算理社は完全に捨てそれ以外満点を目指しました。勉強しなくとも10点はとれるだろうとの見込みです。
的の絞り方は、例えば体育ならば指導要領解説がでる、外国語が必ず出るなどです。
半月毎日見てるとかなり見えてきました。
あと音楽は毎日通勤で歌唱教材24曲を聴き、歌詞とメロディを覚えることもしました。
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4788700662/ref=mp_s_a_1_1?qid=1401965670&sr=8-1これお勧め。
結果、40点は満点、残りで20点弱稼ぎました。

論文は明星大学三浦先生の講座のみ、一度練習で書いた程度。
面接は、志望動機、前職で学んだこと、受けた市町村を受験した理由の3点を準備。

ザックリですが、こんな感じで突破しました。
一般教養、教職教養があったり、全科を満点めざして勉強してたら落ちていたと思います。
もちろん、全部を徹底的にやるのがベストですが、工夫すれば短期間でもなんとかなります。

長文失礼しました。調度去年の今位から初めたなと懐かしく思いダラダラ書きました。
本当に皆さん頑張って下さい。

703 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 21:08:52.22 .net
>>702
正規採用でそんな早く帰れるのか?
受験は何回目かな?

704 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 21:09:41.55 .net
ちなみに受けた都道府県はどこですか?

705 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 16:07:00.30 .net
★高校入学時★
上杉「今のうちから、学校以外の勉強しなさいよ」
生徒「...」



明星高校・上杉剛は真剣に進路指導をしています。

706 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 22:52:56.13 .net
さすがに都道府県名いえないと思うからどの地方かざっくり教えてもらえないか

707 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 23:53:05.21 .net
>>703
一回目です。
残業しないよう、朝早く出勤して休憩無しで5時までは仕事してます。終わらない場合は家で出来ること残し帰宅します。
働く市町村と配属学校、組んでる学年の方の影響も大きいと思います。そもそも残業否定派ですし、残業代でないなら尚更です。
教員だからお金に関係無く働けって考え方は嫌いです。一人の人間だし体壊します。

受けたところは関東までですいません。

708 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 01:26:11.17 .net
東京かそうでないかだけ教えて

709 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 06:04:00.81 .net
社会人経由で試験対策一ヶ月で一発合格って相当教員適正があったんだね
凄いわ

710 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 20:09:33.06 .net
実践演習2回目の不合格、どれだけ練って練っても突き返される
これのせいで免許取得すごく延びそう

711 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 23:40:45.29 .net
>>710
おれそれで採用取り消しに

712 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 23:53:05.45 .net
>>710
おれは5回書き直した

>>711
決まっていたなら事務局と相談という手があった

713 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 02:26:46.81 .net
1年次入学だけど実践演習が卒業までに取れない事も想定して履修科目増やしたよ
これだけのために卒業9月になったら洒落にならんし

714 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 05:42:35.14 .net
実践演習のレポート採点者が先日のレポートガイダンスの時に説明していた教授だったら大変だろうなと思う
あの人癖あり過ぎ

715 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 16:24:50.48 .net
誰か英語の人いるかな
スクーリングの英語コミュニケーションってどんなことやるんですか?
やっぱり英語で先生や学生同士で喋ったりするのかな?

716 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 17:57:05.26 .net
教育実習のお礼状3通書くのは骨が折れるなぁ・・・。

717 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 18:23:54.59 .net
>>715
授業全て英語オンリーです

718 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 19:48:24.58 .net
受験票きた
会場は明治大学和泉校舎

719 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 20:22:16.78 .net
【平成27年度東京都教員採用試験・応募者数と応募倍率】
★小学校:5525(▼297) 5.1(▼1.4)

★中高
国語:1120(▼075)
地歴:1435(▼058)
公民:0637(▼080)
数学:1204(△010)
物理:0244(▼035)
化学:0316(▼010)
生物:0343(▼027)
英語:1299(▼108)
音楽:0305(▼028)
美術:0235(▼067)
保体:1645(▼165)
合計:8783(▼643) 8.2(▼7.0)

★小中共通
音楽:0349(▼047)
美術:0257(▼017)
合計:0606(▼064) 4.7(▼4.9)

★小中高共通
家庭:0239(△010) 6.0(▼5.5)

★中学校
技術:0081(▼013) 2.7(▼2.0)

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2014/pr140612c.html
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2014/pr140612c/27oubo.pdf

720 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 22:06:46.03 .net
>>718
こうしゅ、科目は?
明治大近くていいなー

721 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 22:10:32.86 .net
早稲田だったー
明治が良かったな

722 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 23:45:59.05 .net
>>717
げっ、マジですか
まだ全くその力が無いから、スクーリングは来年にしとこう
ありがとう

723 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 23:49:25.51 .net
>>722
コミュニケーション3とかになると内容が論文のようなものやります
それについて英語のみでディスカッションだったり

724 :名無し生涯学習:2014/06/13(金) 16:23:20.56 .net
横からすみません。
723さん、コミュニケーション3のレベルなんですね、すごいですね。

英語コミュニケーション1は出席されたことありますか?
どの程度のレベルでしょうか?

725 :名無し生涯学習:2014/06/13(金) 19:26:18.18 .net
>>724
良かったらなんでもお話しますよ
1くらいなら日常会話、自己紹介をできれば
3 4はそれなりに高いです。少なくとも自分には
スピーキング、リスニングできないとキツイと思いますね
1 2は普通に大学出てれば余裕かと

726 :名無し生涯学習:2014/06/13(金) 22:02:22.99 .net
>>725

724です。ありがとうございます!
それなら1と2は大丈夫そうです。
ちなみに1と2のスクーリング形式はどんな感じですか?

あと自分は今年は3と4は今年はまだ受けませんが、
論文よりディスカッションが自信ないです。
差支えない範囲で725さんのディスカッションの上達方法を教えて頂けませんか?
もし良かったらお手本にさせてください。

727 :名無し生涯学習:2014/06/13(金) 22:05:44.55 .net
724です。

>あと自分は今年は3と4は今年はまだ受けませんが、

すみません「今年は」が2回も入ってました。失礼しました。

728 :名無し生涯学習:2014/06/13(金) 22:33:20.35 .net
>>726
難しい論文が書かれていてそれを要約したのを発表。もちろん英語だけで
質問がガンガンくるから、論文内容把握してないといけない
paperすね
ディスカッションは知らないです。
周りは帰国子女や海外大学卒、留学経験ありばかりでしたが

729 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 11:17:00.03 .net
教育実践演習のレポートって、どんな指摘が帰ってきましたか?
小学校or中高、どちらで受けたか含め教えてください。

730 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 15:05:23.18 .net
教育実践ゼミと教育学基礎演習スクーリングって、具体的にどんなことやるんでしょうか?

731 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 20:35:33.85 .net
>>711
これホントなの?

732 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 21:02:10.48 .net
落とすならさっさとレポート返せって感じだよね。
不合格で採用取り消しとかされたら、大学訴えるレベルだわ。

733 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 21:06:10.24 .net
夏季スクーリングの実技科目、音楽、図工、体育どれがおすすめ?

734 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 21:20:44.42 .net
音楽多少やったことある人なら音楽が楽だと思う。レポート採点は厳しいけど

735 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 22:36:07.62 .net
>>730
自分も知りたい
ゼミとか演習とか大学行ったことないからビクビクしてる

736 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 22:40:53.30 .net
>>735
んじゃゼミについて回答しとくわ。
ゼミは先生によって異なるけど・・・例えば、国語科で調べたい内容を調べて、
それを発表するというグループワークとか個人で調べて発表するとか・・・
後は、教育に関する本を一冊読んで、それについてあれこれ意見を交わすとか、そんな感じ。
まぁそんなにビクビクするような内容ではないから大丈夫だよ。

737 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 23:15:21.34 .net
>>736
ありがとうございます!
上の教育実践ゼミとか教育学基礎演習って学科ごとに分かれてるんですか?
結構な人数が来ると思うけど、そんな一人ひとり発表してる時間とかあるのかな

738 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 00:12:49.04 .net
中学2種免許取る場合国語、社会、英語で
取得し易い教科はどれですか?

739 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 09:47:15.70 .net
あ〜〜〜レポートやるきしねーーーー。
でもやらないとやばい・・・後がない・・・

740 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 14:55:45.86 .net
>>729
具体的に書けというご指摘をいただきましたよ
初めて出してから合格まで5回,半年かかりました

741 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 16:14:06.41 .net
>>728

726です。
なるほど、そうですか!
参考になりました。ありがとうございました。

742 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 21:15:31.56 .net
今月は15日が日曜に当たるので、17日火曜日の夕方着が
8月試験科目修了試験レポートのデッドラインでしたっけ?
それなら明日の朝に本局に持っていけばギリで間に合いそう。

743 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 14:38:34.13 .net
16の早朝ポストいれといたらなんとか間に合ったようだv

744 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 16:09:48.92 .net
秋に入学しおうと思うんだがみんなの意見が聞きたい。
とりあえず中学数学の資格取りたい

745 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 16:13:28.45 .net
意見て具体的に何聞きたいのか全然わからん。
俺はこないだの4月入学で働きながら数学の中高取る予定。

746 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 16:56:15.00 .net
数学とる人多いんだな。
優秀な人達が多いと見える。

747 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 17:41:51.83 .net
744だが雰囲気とか単位取る難しさとか聞きたい。
普通の通学の人も同じ校舎なの?

748 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 19:50:48.11 .net
>>746
数学はちょっとキレ者が多いね

749 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 19:51:47.79 .net
免許届きました
1年半かかったけど、まあ結構大変だったなあ

750 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 20:09:13.59 .net
昨年度、2種で中学校数学とったよ。
スクリーニングが楽しかったよ。
お金はかかるけど。

751 :745:2014/06/22(日) 00:27:11.90 .net
>>747
上位駅弁化学科卒だが今のところレポとか単位取得の問題は難しくないと思う。
仕事してるならスケジュール調整だけが問題かな
雰囲気は今のところ家で勉強してるだけだからなんともいえない。
スクーリング始まったら勉強会の仲間作ろうと思ってる。
校舎は同じらしいよ。

752 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 13:16:52.34 .net
7月は科目試験ないぜ!
少しでもレポートを書いたり、採用試験の勉強を進めよう!
スクーリング行く人は、宿、移動手段の手配を早めにしよう!

753 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 19:13:44.01 .net
福岡県 リサイクルショップ店員殺害事件…あれ?謎の三色旗が?(59秒頃〜)
http://www.youtube.com/watch?v=2zTy5jEupFo

こっちにも似た旗が映ってる…どういう事?
http://www.youtube.com/watch?v=9i48Y9CfljE

754 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 20:20:21.43 .net
夏スクでようやく終わる。免許取得と割り切ってたけど正直だるかった・・・
授業でメルアド交換したら付きまとわれたり、レポート売ってくれませんか、とか色々やばい人もいたわ

755 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 20:56:32.17 .net
スクーリングとかで紛れてレポートとか手に入れてネットで販売してる奴とかいるみたいだぞ

756 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 12:36:45.27 .net
実際スクーリングでレポートクレクレをあしらうのが結構ダルイ。
こっちがくれてやるメリットなんて皆無なのにな。

757 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 13:17:46.04 .net
実践ゼミ参加するけど、グループ活動4日やるのしんどいわ
というか、2万払って昨年のロンゲ教授に当たったら最悪だわ・・

758 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 16:28:39.02 .net
科目終了試験の問題一覧の裏に番号が書かれてある。各会場で、その番号順に使い回しで出題されてるって聞いたけどホント?
また、その順番にはどんな規則性があるんですかね>

759 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 19:05:04.80 .net
総合演出取れて実践演出回避できたんだけど、そんなにキツイの?

760 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 19:25:40.41 .net
>>756
勝手にネットで販売された場合もし将来自分が教員になった後に
それが問題になったときにレポートの出所として処罰される可能性あるから断固断っとけ

761 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 23:20:25.75 .net
教育実習を終えた方に質問です。
実習があまりに忙しく、日誌の書き方をよく読まずに修正テープを使ったり指導欄まで所感を書いたりしちゃったんですが、大丈夫でしょうか?
(書き方には、誤記は二重線て訂正、指導欄まで入り込まないこと、と書かれている)

762 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 04:09:48.50 .net
>>761
そんな下らん質問をするな
みんな教育実習中は忙しいのだよ
日誌の書き方に書かれてることを熟読し丁寧に書け
鉛筆で下書きした後にボールペンで清書しろ

修正テープをカッターの刃裏のような鋭利なもので削ってみろ誤記したものが薄っすらと浮き上がるぞ
ニュースにもなったフリクションボールペンを使った悪質な事件を知ってるよな
二重線て訂正ってことは修正テープもフリクションボールペンも使ったら駄目なんだよ

お前が教師になったら生徒の人生に関わってくる大事な書類をたくさん書かないといけなくなるんだよ
お前はそこんとこ全くわかってないから教師になるな
チャルメラでも作ってろ

763 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 04:19:33.25 .net
所感では文字の幅を狭くしたり文字を小さくしたり工夫して所感の枠内に記入しろ
こんなことぐらいちゃんとやれよ

764 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 05:40:51.36 .net
レポートや科目終了試験ではフリクションボールペン使っているわ
まぁちゃんとした書類では変えているけど
モラルジレンマとの戦いだけどさ

765 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 09:26:40.39 .net
ゼミ、文科省の元キャリアの先生にならないかな〜

766 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 10:02:25.92 .net
フリクションボールペン熱で消えるからやめとけ

767 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 10:31:45.57 .net
科目終了試験の問題一覧の裏に番号が書かれてある。各会場で、その番号順に使い回しで出題されてるって聞いたけどホント?
また、その順番にはどんな規則性があるんですかね>

768 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 10:59:32.53 .net
レポートおわんねーーーーー

769 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 20:03:00.40 .net
フリクションボールペンは夏場怖いな。
アスファルトの上に落としたり、閉め切った部屋の窓際や車に置くと文字が消える可能性がある。

770 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 20:14:38.51 .net
フリクション、レポートの一部を消したら裏面の文字も消えていたっていう経験があるわwww

771 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 20:20:44.84 .net
あるある

772 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 21:31:39.41 .net
科目終了試験の問題一覧の裏に番号が書かれてある。各会場で、その番号順に使い回しで出題されてるって聞いたけどホント?
また、その順番にはどんな規則性があるんですかね>

773 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 22:41:29.85 .net
>>772
わかれば苦労しないし

よしんば知っていても教えない

774 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 00:38:47.88 .net
科目終了試験の問題一覧の裏に番号が書かれてある。各会場で、その番号順に使い回しで出題されてるって聞いたけどホント?
また、その順番にはどんな規則性があるんですかね>

総レス数 1003
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200