2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆産業能率大学・通信教育課程Part44◆

54 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 22:20:13.95 .net
俺は他大学の通信卒業して産能に編入したけど
産能の悪いところはOCRが多すぎることだな
記述式でも異常なほど簡単だし
産能の勉強は面白いし悪い大学ではないんだが

前は一つの科目を仕上げようと思ったら
テキスト読んで図書館で文献借りて読んで設題に基づいて
書きあげるのに半月から一カ月はかかったからな
それで再提出くらうとまた書きなおしで時間がかかる
産能はテキスト読んでリポート仕上るのはテキストだけで
できるし三日で終わってしまう
再提出もないし
こんなことしてたら記述ができなくなる
産能は試験もテキスト持ち込み可だし試験に落ちる要素がない
他の大学は記述式だし試験時にはほぼすべての科目でテキスト持ち込み不可
当然落ちることもある

慶應・中央・法政は特別卒業しにくいだけで
他の大学なら普通に高卒からでも卒業できる
俺も長いこと何十年と勉強から遠ざかっていたが
高卒で一年次から通信大学に入ったが卒業できた
働きながらだったから卒論書くのが大変で5年かかったが
しかしあの卒論では法政だと卒業できなかったと思う
他の大学は意外に甘いとこが多い

感じとしては産能は前の大学に比べて半分以下の力でやれている
卒業しやすい普通レベルの大学でこんな感じだ
慶應・中央・法政はどんなものかわからないが倍以上の勉強しても
卒業できる自信はない

前は卒業に必死だったので大学を楽しむ余裕がなかったが
産能は二つ目の大学なので楽しんでやってる

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200