2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■■■法政大学通信教育部88■■■■■

1 :名無し生涯学習:2014/03/01(土) 09:48:50.25 .net
卒業を目指して建設的な話を。

* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 他大学の話題は他スレで。
* 公式以外は直リンク禁止。

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ ==
■■■■■法政大学通信教育部87■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1391818243/l50

390 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 19:42:55.38 .net
>>384
学生会は運営ノウハウがないと、いきなり素人らが集まって運営出来るものじゃないのでは?
総会もあるし

町内会とか●●の会とかにも会長や会計、監査などがあるけど
そういう会の会長経験者とか舵取り役がいなきゃ
いきなり素人だけ集まってが運営してもトラブルになるんじゃないの?

391 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 20:04:12.23 .net
高卒で入学した人のブログ見たけど
真面目に勉強してるよ。
みんなにブログ紹介したいけど
2ちゃんに張ると削除しちゃうから
検索してみて

392 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 20:42:35.64 .net
>>373
95%が卒業できないんだから、多分君も無理だよ

393 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 21:10:45.12 .net
成績優秀者って何人選ばれるの?

394 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 21:27:04.11 .net
MBAを取得する通信制学校って何?

395 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 21:55:26.56 .net
高校新卒が通信に来るわけないだろ
通学に行かなきゃ人生終わるぞ

396 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 23:48:03.32 .net
ゆめめのブログ見ると
「こんな奴でも卒業出来るのかー」って思うんじゃない?
高卒でそのまま入学してるよね
スク専を絵に書いたような人だけど
現実に卒業して結果を残せてるんだから凄い行動力だと思う

397 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 23:51:42.54 .net
ゆめめ達のスク専グループ
教室の後ろで固まってギャーギャー騒いでウザイって思ってたけど
あいつらみんな卒業してるじゃん。
人のこと言う前に
あなたも行動しましょー

398 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 00:15:46.10 .net
自作自演乙

399 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 01:58:01.09 .net
>>382のニュース本当か?
部活、サークル、学園祭も参加出来るって
周りで参加してるやつなんて知らないぞ

それと通信と通学の間には何か壁があるらしい…溝かな?

400 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 06:05:44.80 .net
>>395
お前の人生が終わってるんだよ

401 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 10:10:50.22 .net
ファイナンス論の山嵜先生の博士論文見てみたけど、全くわからなかった(。-_-。)
数学科じゃないと解読不可では?

402 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 10:12:32.74 .net
メディアスクーリング

ワード2003じゃないとダメって
2013対応にしなきゃ

403 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 10:18:08.75 .net
自動更新が進んでいくうちに、Windows8や8.1でワードやオフィス2003ではトラブルが発生しちゃうよ

Windows8や8.1使ってるなら、2013じゃないと無理かも

404 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 10:18:16.97 .net
>>401
そりゃ博士論文は難しいだろうが、スクーリングは難しくないでしょ。

405 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 11:37:24.83 .net
>>388

>通信教育部は、昭和22年に開設され、60年以上の歴史をもつ大学

フジテレビよりも歴史の長い大学なんですね

406 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 12:17:23.31 .net
18x≡79(mod29)これって解けるの?

407 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 14:03:20.24 .net
>>401
一般教育科目「論理学」を選択すると読めるよ。
編入者なら無理だけど

408 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 14:05:45.82 .net
>>389
慶應通信に行ったら、名門大学の通学課程卒とか、ほかの通信制大学卒といった学士入学者が結構いる
通信制大学を卒業してるから通信の仕組み慣れてしているだろうね

>>390
専門学校との併修制で入ってくる専門学校生に運営は無理じゃない?
彼らはやらないだろうけど
まあ今年の6月の動向次第か

409 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 14:26:05.16 .net
きょうも成績・履修状況更新されず

410 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 14:55:25.85 .net
果報は寝て待てって言うだろ
カリカリせずゆっくりやって行こうや

411 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 15:07:40.90 .net
>>407
そんなに使えるの?論理学。編入だから取れないけど。

412 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 15:12:01.40 .net
外国語経営学の教科書の誤字・脱字がひどすぎる。ThisがTeisとか、canがcapとか…

413 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 15:23:28.94 .net
>>411
やたら論理学推してる奴がいるけど
論理学やってファイナンスの博士論文が読める(理解できる)ようになる訳ないじゃん。
>>401が言ってるのは、難解な数式が出てくるから理解不能だってことでしょ。
どんだけ論理学崇めてるんだよ。

414 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 18:28:19.73 .net
俺も思う
論理学は法律学の解釈や理解にはいいけど、
経済学や会計学にはあまり関連しないんじゃない?

415 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 18:56:45.11 .net
教員免許をとるなら採用試験で関係するんじゃない?

416 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 19:00:25.35 .net
法政卒業してから
慶應に3年次編入したけど
英語は仮認定だった。
リポートは免除されるけど
試験に合格しないと単位がもらえない。

417 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 21:52:02.92 .net
>>416
法政では何学部で、慶應では何勉強してるんですか?

418 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 23:41:04.94 .net
>>417
法政は経済学部で慶応は経営学部です。

419 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 12:37:47.39 .net
>>418
慶応に経営学部はないが…

420 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 12:54:17.69 .net
どうでもいいけど、卒業生は来なくていいよ。

421 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 13:28:50.71 .net
慶応の教育学部ですっ!

422 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 13:32:30.09 .net
卒業して何年も経つ奴らがここで喋られても
俺たちは何にも得られない

423 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 13:59:27.53 .net
ダブルメジャー(笑)とかドヤ顔で言ってる奴がいたなぁ。

424 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 14:02:55.41 .net
わ、早稲田の医学部です!www

425 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 14:45:34.17 .net
>>421
教育学部もないんだが…

426 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 15:01:02.08 .net
>>424
コピペで博士になれるんですよね、わかりますw

427 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 15:11:43.89 .net
単なる学士編入で、2個目の学士取って、ダブルメジャーという人もいるけど、本来は同時に違う専攻の学位をとることだからな。日本ではあまり聞かないけど、難易度が全く違う。

428 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 16:07:48.18 .net
>>424
早稲田に医学部はないんだが…

429 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 16:19:48.94 .net
いたずら電話
変な名前の外国人
海外編
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/2014/03/blog-post_23.html

430 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 16:38:04.79 .net
僻と妬みが凄いねw
早く卒業できるといいでちゅね、現役通信ゴミクズどもw

431 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 16:43:11.50 .net
ネタにマジレス恥ずかしいw

432 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 21:35:20.65 .net
学校の先生も生徒も一般社会も勘違いしてるけど、
“良い学校の先生”とは、生徒に好かれる、生徒に人気があることじゃない。
良い先生とは、「強い生徒を作れるか」「強い生徒を作ったか」なんです。
そして、“強い生徒”とは「周囲からの雑音(バッシング)を跳ね返せる」跳ね返すことができる生徒のことなんです。
ここでいう雑音とは、侮辱や暴言、イジメといった趣旨のものも含まれます。
そして、そのような先生についても、先生自身に向けられる雑音(バッシング)も跳ね返せれる、跳ね返している強い先生なんです。


生徒と衝突したり、生徒たちから嫌われたりしても、強い生徒を育成できたなら、あるいは強い生徒を育成できるのなら、その先生は“良い学校の先生”ですし、
どれだけ生徒たちから好かれて人気があっても、強い生徒を育てられないのであれば、良い先生なんかじゃない。
そういう先生は、自身に向けられる雑音(バッシング)を跳ね返すことができない。だから、生徒に好かれることで包み隠しているだけの話なんです。

プロ野球で言えば、落合博満。彼は選手のときも、監督に就任したときもバッシングを受けまくった。
落合は現役時代に初めて三冠王を取ったとき、評論家から「あの成績では三冠王に値しない」と言われ、その数年後に凄まじい成績で2年連続で三冠王を取っている。
監督に就いたときも、「あんな奴が監督になってもチームは分解し、ダメになる」という前評価に対し、通算8年間で、4回リーグ優勝と日本一1回(この年リーグ2位)になっている。
現役時代も監督時代も万人に好かれていたと言い難かった落合は、現役時代の自身にも、また監督時代の選手にも冒す自己管理が凄く、また自分自身や選手を見る眼も優れていた。だから、このような雑音に惑わされることなく、金字塔を打ち立てる(勝つ)ことができたのです。

学校時代、好かれなくも、同級生たちからからバッシングをされても、落合のようにそれを跳ね返す強い生徒とかを見ていると、
そういう生徒とは、周囲からの雑音に惑わされず、自己管理が出来ている、また自分や他人を見る眼があるから、潰されずに勝っていくんです。

そして、“よい教育実習生”やその評価基準についても、上記からして、判断できるかと思います。
生徒から好かれるより、強い生徒を作ってください。

433 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 22:17:26.30 .net
>>432 彼女がNTRまで読んだぞ

434 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 22:27:17.85 .net
>>433
“良い学校の先生”
“良い教育実習生”
の評価基準

× 生徒に好かれたり人気がある(学校教師はアイドルではない。ある意味で弱い教師ほど生徒に好かれている)
△ 教え方が上手い(学習塾や予備校講師にも出来るしやり方も上)
○ いわゆる強い生徒をつくれる(悪口や批判、誹謗中傷などにも耐え跳ね返せる)


教師だけじゃない。アホな教育実習生も同じ。
自分の教科に一切関係がない
若くて美人やイケメンの教師の授業を覗きたがるし
自分好みな可愛い女子やカッコイイ男子がいる学級を、理由をつけて授業視察したがる。放課後の部活指導も同じ(あるいは休日や放課後の部活指導見学に来ない)。
職員会議(朝礼)開始寸前に遅く出勤するわ、アッシー君に実習先学校に送り迎えしてもらうし、しかも実習に似つかわしくない服装でくる上に香水のにおいプンプン
実習生控室は掃除したがらず、他の真面目な実習生にやらせてるし、
空き時間に化粧はするわ、彼氏とケータイメールやスマホはするわ、菓子を飲み食いしながら実習生同士で恋人の話はするわ、テレビは観てるわで、
先生や生徒に陰でアダ名をつけたり悪口を言ったりと、陰の態度や言葉遣いは…

こんな実習生は一見、生徒とウマが合ってるようで、単に精神年齢や思考レベルが生徒と同じなだけ。
授業も淡々とこなして生徒からウケがいいように見えて、ただシンプルなだけで工夫に欠ける。
要は、生徒ないし指導教諭を惑わしているだけの話で単なる芝居役者。
アホの正体が見抜けずに良い実習生と評価されたら、強い生徒はつくれない。

かえって、生徒や指導教諭に意見して衝突したり嫌われたり、または授業が下手な実習生のほうが着色されてなく、
むしろ早く学校に来て準備をしていたり、服装や態度、私生活、言葉遣いなども裏表がなく必死で真面目な感じがして、本当の意味で、強い実習生に値する。
ただ、悲しいかな。指導教諭はこの手の実習生の良い部分を見ないで、短所ばかり指摘してしまうのだろう。
これでは、生徒の良い部分を見ず、短所ばかり指摘して、生徒の素質や潜在能力を引き出せない先生と同じ。

こうした教師ないし教育実習生の教育力、教師力に関する評価・判断基準が間違っているから、
結果的に先を見据えて強い生徒とやらがつくれないのだと思う。

435 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 23:21:47.76 .net
明日の卒業式に出席するため
ただいま、東京に着きました。

夕方の新幹線は激混み
普通車の指定席が取れず、奮発してグリーン車に乗りました

436 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 07:32:00.98 .net
>>435
おめでとうございます!

437 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 12:07:21.13 .net
学位授与式は出席してやっぱり良かった

438 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 14:03:17.38 .net
通信教育部卒業者344名

総代はリチャード・ギア似の紳士でした!

439 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 14:05:09.65 .net
通信教育課程はレベルが低いか

顰蹙を覚悟で、正直ベースで「通信教育課程は通学課程と比べてレベルが低いか」と言う点について触れてみたい。
この問題については、通信教育課程と通学課程の両方を知っている慶應義塾大学について書いてみることとする。
結論だけ書くと「通信教育課程は通学課程と比べてレベルが低い」と言える。その根拠を述べる。ま
ず通学課程では第一外国語が10単位程度、第二外国語8単位程度必修科目である(学部によって単位数は異なる)。
これに対し、通信教育課程では第一外国語が8単位必修であるだけである。
通学課程でも第二外国語が卒業のネックになっていることが多い。
通信教育課程では第一外国語で苦しんでいる学生が多く、第二外国語まで必修にしたら、
それこそ殆どの学生が卒業できないと思われる。
また、学部によって異なるものの、卒業に必要な単位は通信教育課程より通学課程の方が多いことが多い。
慶應義塾大学経済学部の通学課程の学生のノートを見せて貰った事があるが、
その内容は数式を多用し、通信教育課程の殆どの学生には理解不可能なレベルであったように思う。
また、知り合いの慶応女子高校出身の通学課程の学生は、ドイツ人とドイツ語で普通に話していた。
これには驚いた。また英語は話せて当たり前という雰囲気があった。
通信教育課程の学生では見た事のない人ばかりだった。
通信教育課程では広く浅く学ぶという傾向が強いが、通学課程では狭く深く学ぶ傾向が強い様に思われる。
一般論として書くと、私が二十歳の頃は、何処の大学でも第二外国語の履修は必修だった。
ところが、通信制の大学では、当時から第二外国語の履修は必要ではない。
これはあくまでも一般論であり、産業能率大学のある教員に訊くと、通信教育課程の学生の方が優秀だと言っていた。
産業能率大学では、既に他の大学を卒業してから来る人も少なくないからであろう。

http://blogs.dion.ne.jp/sanno/archives/9300706.html

440 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 14:08:10.96 .net
通信教育はなぜ低く見られるのかー差別の心理を考えるー

これは、ある研究会のテーマです。私なりに考えてみました。
そもそも「通信制大学は低く見られる」のか。
少なくとも10年前まではこれは事実と言えると思います。
最近はどうなのでしょうか。私には分かりません。
では、なぜ通信制大学は低く見られるのか。
答えは簡単、入学試験がないからです(一部の大学は除く)。
つまり、偏差値というものが存在しないので、低く見られるのです。
特に受験戦争が激化した平成3年頃は、昼間の大学への受験に失敗した人が夜間の大学に行き、
夜間の大学にも合格できなかった人が通信制大学に入学するという構造ができていました。
もちろん、夜学や通信制は、働く人を対象にした大学なので、大学受験に失敗した人以外にも入学生はいます。
しかし、彼らは次第に少数派になりつつありました。このため、通信制大学は低く見られると言えます。
通信制大学に少し詳しい人なら、卒業率がかなり低い事を知っています。
そんな人は、卒業した人はともかく、単なる在学生のことは、「こいつら、どうせ卒業できないんだろう。」
という冷たい目で見ているのかもしれません。

http://blogs.dion.ne.jp/sanno/archives/11377583.html

441 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 15:31:29.70 .net
>>440

>最近はどうなのでしょうか。私には分かりません。

なんじゃこりゃwwwww

442 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 18:03:02.23 .net
ブログのURLを乗せるのはやめなよ!
管理人がブログ全削除とかしちゃうじゃんか!
エスティーのブログは良質だったのに

443 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 20:18:12.28 .net
実際おいらも削除したしwww

444 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 20:20:03.02 .net
>>435
おめでとうございます。
万歳!万歳!万歳!

445 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 20:21:38.47 .net
卒業された皆みな様、本当におめでとうございます!!!
万歳!万歳!万歳!

446 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 22:15:20.11 .net
【祝!ご卒業】
雲一つない素晴らしい晴天の中、学位授与式が行われています。
苦しいことも多々あったと思いますが、それを乗り越えてのご卒業、
おめでとうございます!

法政大学通信教育部
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=697361973620394&set=a.229765477046715.56642.228324577190805&type=1&stream_ref=10

447 :435:2014/03/24(月) 23:44:42.59 .net
みなさん、ありがとうござます。
おかげさまで、卒業することができました。

卒業祝賀会の某教授あいさつより
2013年度卒業生(9月および3月)、388名
卒業生累計20,812名
今回の卒業生の最高齢、88歳
最長在籍、1958年10月入学(在籍年数55年6ヶ月)
平均卒業年数12.1年
とのことです。

448 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 02:55:23.44 .net
私も卒業する!!!!!!!!!!!

449 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 03:11:08.64 .net
昨日、無事に卒業式に出席出来ました。
花粉症なので
袴にマスクという変な出で立ちになりました。
今までありがとうございます。
4月からは慶應義塾大学の通信に3年次編入します。

450 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 05:26:22.69 .net
学部・学科の卒業生のデータはないのですか?

451 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 05:48:02.24 .net
↑すぐ2ちゃんに頼り聞くゴミクズバカ

452 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 06:24:19.29 .net
卒業式で出会った人。
単修を一度も受けたことがないのに
全科目スクーリングだけで卒業だって。
商業学部なのに簿記3級も受からないって笑ってた。
レベルが低いスク専を卒業させないためにも
スクーリングに出席したから単位あげるとかやっちゃダメだと思った

453 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 06:35:30.64 .net
>>452
商業学部?
それは日本大学だろうがwww

454 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 06:41:33.46 .net
>>447
55年在籍の人が平均在籍年数を引き上げたのかなと思い、
その方を抜いて平均在籍年数をだしてみました。
平均在籍年数11.9年
あまり変わりません。

455 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 06:44:40.77 .net
計算式(388×12.1-55.5)÷387=

456 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 06:50:24.48 .net
平均じゃ実態がわからないので中央値をだしてください

457 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 06:54:13.07 .net
>>447
「平均卒業年数12.1年」って、「最長在籍年数55年6ヶ月」という人も
いて本来の平均卒業年数を算出できないから、標準卒業年数は
また別になるんだろうね。

458 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 06:55:32.03 .net
>>456 すぐ2ちゃんに頼り聞くゴミクズバカ

459 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 07:32:59.73 .net
>>452 私もその人に会った。単修受けずに卒業することが自慢になると思っているのかな。

460 :447:2014/03/25(火) 08:21:37.21 .net
>>450
学部学科別のデータは発表されていませんでしたが、
学位記を受け取るとき、文学部の卒業生は少なかったですよ。

>>454
>>457
平均卒業年数はだいたい、7〜10年程度でしょうか?
みなさん仕事しながらやってるので
ある程度、在籍期間が長くなっても、仕方がないですよね

461 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 08:38:44.92 .net
55年でも諦めずに卒業できたことは凄いことだと思いますが、
法大卒の学歴が欲しいのなら30代までに卒業した方が良いかな。

462 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 08:54:57.72 .net
目的によると思う
自営は勿論、職場の理解が得られやすいとか、有給休暇が取りやすいなら、年齢はあまり関係ないね
そういう人なら「法大卒」の学歴は時間がかかっても、結果的に良い買い物になると思う

463 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 09:01:27.53 .net
あまり良くないのは、30歳を過ぎても正規雇用につけないでいるような人
法大卒だろうと何だろうと、通信だろうと通学だろうと、
30歳からの学歴にぶら下がるメリットは、資格試験の大卒で受けられる受験資格くらいしかない
高卒で正規雇用に就いた経験がある人のほうが、社会的に値打ちがあるね

464 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 09:11:34.88 .net
連投スミマセン

私見ですが、やはり自営または正規雇用者のサラリーマンや公務員などにとって、年齢に関わらず「法大卒」はお勧めできますよ。
慶大はリスクが高すぎるし、早大は卒業までの学費が高額だし
学歴としての社会的評価は最低でも旧帝大とかGマーチ以上が要求されるので
明治や立教あたりが、これから通信へ参入してくるとは思えない

465 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 14:42:21.74 .net
>>449
卒業おめでとう

慶大通信には、慶友会という学生会があるけど、
慶大通信は学生会活動が割と活発で、
役員さんの中には、通学課程の大学や知名度が高い通信課程の大学からの学士入学者がかなりいるようです
いわゆる学歴ロンダリングってやつですかね

466 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 14:56:21.28 .net
>>453
法政だよ。経済学部商業学科の人

467 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 15:54:47.15 .net
慶應の卒業生通称塾員で構成される三田会にはかないません・・・

468 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 16:25:52.02 .net
校友子女特別入試制度とかないの?

469 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 17:27:03.81 .net
例えば、
日大通信 → 中央通信
近大通信 → 法政通信
みたいな、いわゆる通信制大学(老舗大学)の渡り鳥
あちこちのネームバリューのある大学を旅して回る人は、最近珍しくない

教職課程など資格を目指すわけでなく(あるいは既に教員免許取得済)、
大学卒業を目指すのみ
だから、専攻する学部・学科はほぼ同一なことが多い

470 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 17:42:08.41 .net
ネームバリューのある通信制大学の渡り鳥

カネに余裕がないと出来ない
仕事は有給とか連休が取りやすい環境
地頭がある(名門大学の通信は1つでも卒業するのが大変なので)

これらを満たした者でないと不可能
たとえば、●應に学士入学しても養分にされるだけよ

471 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 17:47:13.31 .net
地頭と言う単語を使っている奴のレベルはたかが知れてる

472 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 17:48:54.72 .net
市ヶ谷キャンパスの近くに月極ロッカーないかなぁ

473 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 17:54:10.77 .net
通信制大学の渡り鳥

それなりの人(鳥)でないと
飛行しても墜落する羽目になるわな

474 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 18:20:22.03 .net
通信でも卒業するときに、同窓会入会金とか徴収されるのかな?

大学の通学課程は、入学時か大学4年の授業料納入時に
校友会入会金を強制徴収される傾向だけど

475 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 18:20:41.90 .net
>>449
おめでとう。慶応でも頑張って下さい(^o^)

476 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 18:23:34.18 .net
>>472
月極は知らん
大学体育館の更衣室内にコイン返却式ロッカーがあるぞ

477 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 18:49:14.39 .net
ジュニアの子が言ったらしい。ブサイクな男で将来性のない男で努力も何もしない、キモイし、
外見が良くてもホモっぽくて、男に因ってくるような男と結婚して、子供作るより、結婚しない方がましで、
ジュニアのカッコイイメンズと先輩の山下会の試験受けたほうがいいって言ったようです

478 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 19:16:59.32 .net
2013年度卒業生で
文学部地理学科卒業生は、8名しかいないらしい

479 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 19:58:09.23 .net
地理学科は結構在学者多いよね?
卒業者年間8人とかって…

480 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 20:04:46.85 .net
名門大学の通信制課程の渡り鳥のもう1つの特徴

それは文章を書かせたら、綺麗な文章を書くということ
字が上手いとかじゃなくて、読み心地がよい
勿論、文学部国文(日本文)学科出身とか国語の教員免許があるとかでないのに
レポートとかも書き慣れていてて華麗に仕上げてる

481 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 20:46:01.31 .net
地理学科は卒業論文が評価が厳しいねん
そやから、卒業生が少ないんとちゃうか?

482 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 20:56:47.05 .net
>>479
地理学科在籍者数は586名
(2013年8月現在、出典法政通信HPより)

そのうち、今年度の卒業生が8名しかいないのって
すごく、卒業までが狭き門ですね。

483 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 21:07:17.96 .net
訂正
地理学科在籍者数、576名
すみません

484 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 22:16:47.33 .net
>>480
キモイね

485 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 07:18:22.54 .net
履修・成績情報、そろそろ更新しろよ
前回から1ヶ月かかってる

486 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 09:47:44.50 .net
今のシステムに代わってから初めての年度更新だから作業が遅れてるんだろう

487 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 09:59:08.76 .net
面接に受からない(T_T)/~
無職だよー

488 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 10:16:15.94 .net
>>487
すき家行けすき家!
俺はあんな泥船に乗りたくないけどwww

489 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 12:22:18.29 .net
通信は既に就職してる人や自営向けだからなぁ

…と、商業学科にいるリーマンがラーメン屋で
ラーメンが来るまでの間書き込みしてますよ

総レス数 940
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200