2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■■■法政大学通信教育部88■■■■■

1 :名無し生涯学習:2014/03/01(土) 09:48:50.25 .net
卒業を目指して建設的な話を。

* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読。
* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* 他大学の話題は他スレで。
* 公式以外は直リンク禁止。

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ ==
■■■■■法政大学通信教育部87■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1391818243/l50

601 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 15:45:42.37 .net
スク専が世間一般で言う大学生らしい生活を一番送れているな

602 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 16:51:41.53 .net
集計の都合上かも知れないがアンケートの自由記述欄上限50文字は少なすぎ

603 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 17:21:51.06 .net
イーモバイルのWi-Fi使ってるんだけど
今は早いけど
ライブドアに回収されたら
月10G越えたらその月は速度制限かかるから
(5月から)
だから5月からイーモバイルではメディア見れなくなるよー

604 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 17:33:14.97 .net
パソコンも持ってないのか?
寂しいね

605 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 17:46:23.74 .net
通信で大学卒業しても大卒になるの?
俺は大卒ですと言っても問題ないの?

606 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 17:55:39.41 .net
>>605 問題ない。
東京→大阪間を飛行機で行こうが新幹線で行こうが車で行こうが自由。
たどり着くことが大事。

607 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 18:16:23.37 .net
市ヶ谷のラーニングコモンズをよく利用してる人いますか?
使い勝手はどうですか?

608 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 18:16:42.66 .net
>>605
大卒だよ。
高校時代の先生が通信制大学の卒業生だよ(玉川大学)
通信制でも公務員に採用される。
人によるよ。

609 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 18:35:29.66 .net
A+取ったことある?
私ないんだけどさ
本当にA+ってあるの?

610 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 18:42:36.84 .net
今のところA+取ったのは簿記だけだな
これは、まぁ簿記1級持ってたから当然っちゃ当然だが

611 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 18:54:06.32 .net
教科書に書いてある内容を自分なりの表現に変換できればAかA+ほぼ確実

612 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 18:54:37.50 .net
>>600
総代になれなかったのかよwww

613 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 19:48:03.34 .net
>>612さん
何かイヤなことがあったの?
目を閉じて深呼吸してー
両手で自分の体を包んで
ギュー(-ω-)
セルフハグだよ。癒してあげる

614 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 20:01:22.92 .net
私があなたを癒してあげる

615 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 22:33:34.59 .net
ここって地方スクーリング少なめ?
ちょっと調べた感じだと年1回とか書いてあったけど・・・

616 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 00:11:41.40 .net
アイドリング!!!外岡が法政大学を卒業、「野球を観にいきたかった」
ttp://www.entamenext.com/news/detail/id=398

617 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 00:31:44.83 .net
>>608
通信制高校卒で役場に就職したアホな同級生いたな
親も地元公務員で爺さんは町会議員で地主だったが

618 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 00:33:42.34 .net
俺、この3月に卒業しました。
文学部やから卒論必修で提出しました。

法学部と経済学部は卒論は必修ではなくなったけど、
卒論は取り組んだほうがええよ。

自分で問題や課題を見つけて研究する。
それが、大学生としての学問の集大成やと思うで!
そやから、卒論を出して合格したときの達成感は何物にも変えられんよ。

619 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 00:40:12.21 .net
なぜ大阪弁?

620 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 00:54:37.55 .net
関西人だから

621 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 00:56:16.85 .net
関西出身、在住だからです。
そやから、関西弁なのは当然でしょ。
通教には全国から学生が集まっているから、
スクのときに地方の事情を聞いたり、
時には遊びに行ったり、ほんまに楽しかった。

関西は通教や通学部含めて、法政OB ・OG が少ないから淋しい…

622 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 00:58:03.05 .net
13歳のハローワーク面白いよ

623 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 03:18:24.46 .net
ちょっと知りたいんだけど、ここの人達は昔どの大学を出たの?
高卒の人も結構居るのかな

624 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 06:34:18.19 .net
>>621
一般的に関西では、法政大学は有名なの?

625 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 06:48:28.86 .net
けっこう校舎や食堂には行ってるけど、一回もトンちゃん見かけなかったな
トンちゃんといっしょに卒業したかった・・・orz

626 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 08:50:22.47 .net
>624
関西でも、法政大学は有名ですよ。
関西は、通学部では京大や関関同立など有名大学。
通教では、地元に近大や佛大があるんで
東京の大学に行く、必要性が低いんですよ。

627 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 09:22:29.13 .net
そりゃ6大学ブランドは絶大だよ
下手な田舎だと都心より変に評価高いでしょ、ジジババには
2ちゃんは極端なのと学歴厨って基地外がいるからあれだけど
日本全体で800大学(!)近くも大学がある中では
言うまでもなく超有名な部類

628 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 09:40:36.82 .net
>>594
奨学金って出すのは学校とは関係のない組織なんだから、学費やスクーリングがタダになるなんてことはないだろ。
そういう仕組みは学費の免除や減免で、大学に申請するやつだけかと。

629 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 10:11:37.42 .net
>>628
7月に自分から学校に申請するんだよ。
その中から20人選ばれて
上限8万円がプレゼントされるの。
事務局の人が選ぶんだよ

630 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 10:55:59.85 .net
>>627
プロ野球創設時は、プロ野球より6大学野球のほうが人気があったからね
プロ野球より伝統があるから
もっとも、6大学野球では早慶戦がダントツ人気だったけど

631 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 19:52:50.29 .net
明日から4月か
学内ネットワークの利用更新手続きと図書館カードの更新手続きをしないとだな

632 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 20:19:16.05 .net
笑っていいとも!
グランドフィナーレ見てますよ

633 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 00:05:02.66 .net
新年度スタート

消費税率8%

634 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 00:09:06.58 .net
ウェブの学籍情報等が更新されてなかった・・・
今日以降順次反映か?

635 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 00:13:43.96 .net
成績・履修状況は3/31付で更新されてたね
4月単修の分

636 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 00:33:30.74 .net
通信教育部新体制

藤澤利治(新)通信教育部長

で、神谷先生は任期満了? どこへ?

637 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 01:06:08.71 .net
単修の公開範囲が縮小されてない?
範囲は全範囲なんてふざけた科目もあるし、通学課程でも同じことやってんの?新通信教育部長さん、もういいよ。辞任しろ

638 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 04:33:39.95 .net
過去問をオークションに出したらダメかな?

639 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 07:10:04.93 .net
>>637
だから辞任しただろが!!!

640 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 07:44:05.90 .net
入学式のご案内】
ご入学おめでとうございます!

通信教育部生は4/3(木)午前の部に該当します。
9:00開場、9:45開式(11:30閉式予定)

式典には、3/28(金)新入生あてに簡易書留で発送しました「入学
許可通知書」に同封する「入学式入場証」をご持参願います(新入
生、付添者とも)。
なお、会場定員の都合上、付添者は2名までとさせていただきます。

出席は任意であり、通信教育部生に対し、式典当日にお配りする
ものはありません。必要な教材・補助教材は、すべて郵便もしくは
宅配便でお届けします。今しばらくお待ちください。

法政大学通信教育部
ttps://www.facebook.com/hosei.correspondence/posts/588584417904112?stream_ref=10

641 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 07:53:44.51 .net
エイプリルフールだー
私は超絶美人よ

642 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 08:57:40.89 .net
持ち込み 一切不可
試験範囲 全部

ってオイオイ…だよね

643 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 09:22:15.64 .net

理解してれば大丈夫だよ

644 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 12:46:47.36 .net
ホームページ上の総長、部長も、
ウェブサイト上の学年(進級通知済)もまだ更新されてないな〜

645 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 13:26:12.47 .net
エイプリルフールだからかな?

646 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 13:26:28.50 .net
学費納入請求等の金銭面以外の仕事遅すぎ

647 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 14:26:07.30 .net
法政通信、届くの遅いし

648 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 19:30:04.95 .net
4月入学で11月ごろまでに30単位を取るのって可能ですか?

649 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 19:58:37.58 .net
しっかりと勉強をして金に糸目をつけなければ30単位なんて余裕

650 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 20:04:58.08 .net
>>649
やっぱりスクーリングをした方が取りやすいですかね?
なるべく単位を早くかき集めるためにテンプレの放送大学も利用します

651 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 20:37:21.17 .net
あなたの基礎学力はどれくらい?
あまりにも足りないとスクーリングの授業もDくらうよ!
基礎学力があれば
スクーリングは予習復習で単位は全部取れるよ

652 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 20:42:54.52 .net
お前ら一日何時間勉強に充てる?
三時間じゃ少ないかな…

653 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 20:58:18.24 .net
勉強に「ここまでやれば充分」なんてない。
3時間で満足なのか?

654 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 21:11:35.10 .net
>>651
人並みはあると思います
昨日出願したら5月に入学できたのに4月に送ったら6月からなんですね
だとすると7月の単位修得試験が受けられず10月からになるのか…
もっと早く出せばよかった

655 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 21:43:40.90 .net
卒業生も1年目は単位が取れてない人も多いから大丈夫だよー
去年の総代も1年目は14単位しか取れてないよ
基礎学力があれば2年目からはぐんと伸びるから大丈夫!

656 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 22:54:39.34 .net
4月出願だと7月の試験を受けられないってマジ?
どこにもそんな事書かれていないんだけど

657 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 01:26:12.27 .net
4月に出願すると
4月末が締め切りだから
合格発表が5月中旬だよ。
で、6月に教材発送だから実質7月の試験は難しい

658 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 07:40:15.39 .net
きのうは年度初めで忙しくても
きょうからは大丈夫だよね?
ホームページ更新とか
前総長のままだし

659 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 15:55:34.36 .net
学年表記は変わったよ
3学年 → 4学年

660 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 15:56:29.91 .net
ナデナデ

ハグハグ

ギュー

661 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 17:16:11.35 .net
きょうも法政通信が郵送されず

662 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 17:44:55.69 .net
シラバスと同送するから
出荷作業遅れてるんじゃない?
春スクーリングの内容がわからないよー

663 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 18:09:10.43 .net
卒業祝賀会の集合記念写真
きょう、大学から届いた!!

664 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 18:11:34.42 .net
>>663
おめでとう♪

665 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 18:26:11.05 .net
>>664
ありがとう

法政通信楽しかった。
苦しいときもあったけど、卒業してよかった

卒業記念に、ボア地下売店で「えこぴょん」を買って帰りました

666 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 18:58:00.51 .net
「法政大学卒業」って響きがいいなぁ

667 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 19:26:35.67 .net
>>665
卒業率5%のなかの
選ばし秀才って自覚ある?

668 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 19:56:48.93 .net
>>662
webでシラバス見れるよ

669 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 20:08:06.55 .net
名門大学のことをよく「早慶マーチ」とか言葉を使うけど、
80歳くらいの年寄りなんかは、今でも名門大学を「6大学」って言うからなあ〜
もっとも6大学は野球なんだけど…
団塊世代くらいになると、法政のことは「田淵が出た大学」「江川が出た大学」などと解されるし

670 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 20:09:50.92 .net
>>667
選ばれし秀才なんて自覚なんて全然ないよ。
そりゃ、通学部の学生のほうが厳しい受験を乗り越えて入学してるから
通学部に対して引け目を感じる時があったよ。

俺、高校は地元の底辺校出身だから
法政を卒業して、やっと誇らしい学校を卒業したという思いがあるね。

卒業するには、学力も大事だけど、
絶対に諦めないという意思が一番大事だと感じたね。

671 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 20:23:51.73 .net
>>669
「マーチ」は昭和生まれの人が言うキーワードだぜwww

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)

672 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 20:28:24.83 .net
法政復活祭

673 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 20:35:40.56 .net
田淵 → 経済学部
江川 → 法学部
稲葉 → 経営学部

674 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 20:38:50.86 .net
昭和末期や平成生まれにとって
「がんばれタブチくん」とか「空白の一日」
なんて言葉がわからないと思うが
この言葉が説明できたら、若くてもアラフォー以上

675 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 20:49:29.96 .net
きがつけば
平成になってから26年もたってるんだねー

私に白髪も生えるさ

676 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 20:59:09.77 .net
立教は長島が出た大学
法政は田淵や江川が出た大学
明治は星野が出た大学

677 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 21:05:10.07 .net
年金もらう世代は大学をこう表現するわけだ

678 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 21:14:10.82 .net
70歳くらいの中には
優秀な大学と訊いたら
東大、京大、早稲田、慶應、国立大学医学部
くらい名前がしか思い浮かばない人も少なくないから
あとはスポーツのイメージしかない

679 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 21:58:11.84 .net
いま、スクの授業の大半が外濠校舎で開講されてるけど
外濠校舎が出来るまでは、外堀の反対側にある
新宿区の62年館(現市ヶ谷田町校舎)がスク会場だった。
授業が終わって、ボアソや図書館に移動するのが面倒臭かった。
62年館のときは、通教生のにだったけど
スクが外濠になってから、通学部と共用だから
誰が通教生かわからんようになった

680 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:04:10.30 .net
堀の向こうの校舎はエアコンなくてクソ暑かったよな

681 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:08:50.56 .net
62年館のときは、エアコンの利き悪かった。
暑いときがあれあば、利きすぎて寒いときがあったよ。
温度調整ができないから、入り口横のスイッチを入れたり消したりしないと
温度調整ができひんかった。

682 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:14:01.65 .net
62年館行く通教生なんていないだろうが!!

683 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:14:23.01 .net
>>679
早く卒業出来るといいね(^3^)-☆chu!!

684 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:14:31.36 .net
血液型占いみたいなイメージから、
早稲田はA型
明治はO型
法政はB型
というイメージがある
慶應はオール
立教はB型とAB型のハーフ
というイメージ

あなたの血液型はB型?

685 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:18:09.42 .net
62年館は、建て替える計画があったけど
耐震基準の関係で、同じ大きさで建て替えることが出来なかったため。
改築して、市ヶ谷田町校舎と名前を変え
いまはデザイン工学部の校舎として使用している。
通教事務部も62年館の隣にあった。

686 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:18:21.68 .net
>>681
暑いときがあれあばwww

687 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:25:41.99 .net
入学して、パンフにあるボアソで授業が受けられるものやとおもったら、
62年館の古い校舎での授業やったから、びっくりした。
でも、段々あの古さが好きになってきな。

688 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:42:53.97 .net
62年館の思い出話

62年館にエレベーターが無かった、
5階の大教室の251、252教室に行くのが大変やった。
昼は地下の食堂まで、また階段の昇り降り。

もっと大変やったんが、障がいのある車椅子の学生や
毎日、車椅子を抱えて階段を昇り降りしてたで。

外濠になってから、エレベーターが完備されたし
バリアフリーになって、随分改善されて良かったと思うで。

689 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:44:42.00 .net
あのいらないタワー建てる前は夏スクとか
一科目4000円くらいじゃなかったっけ?

690 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:49:57.40 .net
一科目4000円は、20年前の先輩のときの
授業料ではないでしょうか??

691 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:54:12.93 .net
とにかく、あの糞ビルのせいで何もかも上がったんだよ

692 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 22:59:33.95 .net
地理学科だけど、地理の専門科目は殆どボアソで開講されるけど。
文学部の他学科や他学部はボアソは殆ど使わないからな。

何のためのビルだと思うのも当然ですよ。

693 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 23:29:02.68 .net
何で合格発表から1ヶ月後に教材輸送なんだ
もっと早くくれ

694 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 23:44:51.85 .net
>>693
市販本の科目の勉強始めなよ

695 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 00:08:17.40 .net
最短で卒業したいんだけど、金を使いまくってスクーリングしまくれば四年で卒業も十分可能?
これから法律学科に出願するんだけどそんなに高く無いし>>452みたいなスク専でもいいかなと思い始めた
とにかく効率良くなるべく早く単位を取りたいです

696 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 00:10:28.18 .net
最速を狙うなら、それこそレポートも上手く使わないと絶対に無理だよ

697 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 00:12:40.33 .net
>>670
具体的にどの位がんばったの?
底辺高校からだと
並大抵では無いと思うし、仕事しながら?
スクーリングおおめ?

698 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 00:21:28.48 .net
新入生です。明日入学式です。ようやく最初の期限に提出予定のレポート二科目に取りかかりはじめました。
ここで試験範囲についてよく話題に取り上げられてますが、やっぱりレポートの設題と試験は全く別物なのでしょうか?

699 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 00:31:37.45 .net
今度の改築と増築でまた上がるんだな
ホント通信教育課程はいい養分だよなぁ

とりあえず藤澤利治、お前は死ね

700 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 00:53:04.40 .net
スク専の人はフリーター?
社員として働きながらスク専は時間的に無理だよね

701 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 02:18:53.45 .net
>>698
ようこそ縫製へ

さて、当然ながら範囲はレポート・試験とも共通であり、
まったく別物というワケではない。

ただし、試験範囲は余りにも広大であるにも関わらず、
出題される問題は、極一点超精密ピンポイント爆撃であるため、
レポートの設題にヒットする確率は、ゼロではないが極めて低いといわざるを得ない。

ゆえに、レポートの設題に限定せず、
全範囲にくまなくローラー作戦を敢行することが望まれる。
健闘を祈る。

総レス数 940
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200