2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆■日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部■★24

1 :名無し生涯学習:2014/03/01(土) 21:03:46.16 .net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【お願い】フクシィ(fuxi)の話題はご遠慮ください。
連投問題・日記批判についての議論はこのスレではなく、
リアル、fuxiのコミュニティでいくらでもどうぞ!

431 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 10:59:44.53 .net
>>430
福祉の職業大学みたいなもんだからな、福祉関連の現役が多い
あと福祉のスタッフはベテランほど案外、無資格でやってきてたり
介護福祉士や旧ヘル2のみだったりするから、資格をとりに来てる感じ
NPOやボラ団体作りたいってジジババもいるね

432 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 11:45:34.82 .net
楽になるわけないじゃん。イミフ。

433 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 12:55:25.82 .net
事務職の俺ですら医学概論通ったというのに・・・。
まあ児童福祉論落としたから人のこと言えんが・・・。

434 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 20:18:16.71 .net
ちゃんとベンキョしたやつは合格した。
正直手抜きしたやつは落ちた。
それだけの話だ。

435 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 21:21:29.75 .net
勉強してない奴に限って、不合格なのを大学のせいにしたりするんだよね

436 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 21:36:44.54 .net
スクで問題作ってるひとにきいたけど。
5%程度以上落とすように問題作ってくれっていわれてるらしくて、それをめどに
作ってるらしい、一番合格率悪いのが権利擁護と成年後見で75%だとか?
違う科目だったかもしれんが75%ってのは間違いなかったと思う。

合格率15%が本当なら大問題だろ。俺はもう通ってるから追求するつもりはない
が、合格率は問い合わせれば教えてもらえる。

437 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 05:16:03.31 .net
通報した

438 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 09:00:02.49 .net
何講かスキップしてしまったんですけど※87にあったログってどうやったら見れますか?
(探したけど見つかりませんでした)
お願いします

国試科目なので半分落ちるのは覚悟して足掻きたいと思います

439 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 20:04:46.66 .net
ソーシャルワークと専門職の時に持参しろっていう本さ
あってもなくても意味なくね?
完全に印税目的だよな
抗議でも軽く触れただけで意味ないマジで意味ない

440 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 20:16:37.90 .net
基本的にスクの課題図書はあんまり意味がない

441 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 20:33:45.66 .net
権利擁護と成年後見は苦手とする学生が多いと講義でも言っていたよね

442 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 20:52:35.12 .net
>>436
ADLのように自然に嘘がつけるんだね。
ある意味すごいと思う。

443 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 20:55:29.63 .net
権利擁護と成年後見はCで合格したわ
とりあえず、社会福祉士の必須科目では公的扶助と権利擁護と成年後見だけC

レポートの書き方が微妙で、一回実習前課題二回目で通った

444 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 21:26:10.55 .net
>>408
Tシャツにジーパンで十分
中年以上のおっさんはなぜかジャケットが多い

てか、スクーリングの高齢化率高すぎだろ

445 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 21:30:12.03 .net
418=424=440
これ合格率がばれたらやばい人かなにかなの?
すげー粘着っぷりだけど。

ほっとけばいいのに同じ煽り方毎日続けてる。例のfuxiの人かな?

446 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 21:38:10.98 .net
>>444
若い人と女性減ってるよね。スクとってキャンセルも若い人と女性がおおいから
余計に差がでてくるらしい。

447 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 21:43:40.39 .net
介護予備軍のような輩が多数いるからな
リストラか何かにあった人たちが着てるんだろう
仮に社会福祉士を取っても中途の高齢未経験が仕事があるようにおもええん

介護から介護福祉士、ケアマネとって、ステップアップの方がいいのにね
まぁ、そのケアマネとる5年がきついんだが

448 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 22:05:13.75 .net
行政書士持ってるから権利擁護はAだった
社労士ももってるけど社保はまだ受けてない

449 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 22:09:47.22 .net
>>447
仕事は腐るほどあるよ
というか、これから需要がもっと増える

450 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 23:20:28.11 .net
>>445
合格率15%を吹聴している張本人乙

451 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 00:49:42.23 .net
>>447
日福通信のジジババは自分で立ち上げようとかすでにツテがあるって輩も多い
紹介されたことがあるけど学校の元校長先生とか、元会社経営者とか、意外と裕福なのも多いよ

452 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 04:26:01.08 .net
ツテがあるなら、こんな糞資格なくてもやっていけるだろ

453 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 19:18:56.73 .net
>>452
去年卒業して賞貰った精神保健福祉士のおじさんは、元校長先生で
ずっといのちの電話みたいなのずっとやってて、定年後に
知り合いの施設で働くそうだ、こういう人もいるのよ、お前じゃないんだから

454 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 19:30:59.12 .net
バカに構っちゃだめだよ、言っても無駄のクズだろうし

455 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 20:26:17.19 .net
やっぱ高齢者が多いんだな

456 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 08:32:32.67 .net
>>454
正解
ここが5%かしらんが、産能は10%落とすように作ってるっていってたな。

457 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 11:01:14.29 .net
福祉経営序論のテキストが無いんだが

458 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 11:04:12.93 .net
>>456

んなもんどうやって作るのか教えてほしいわ
国家試験だって宅建のように最初から15-20%とかって仕組みならわかるが、点数での合否判定でやるわけないだろ

459 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 11:05:15.32 .net
1回だけスクーリング行ったら
50代位のオッサンに付きまとわれたので
もう2度とスクーリング行かない
もっと若い子んとこいけよキモい

460 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 18:57:32.10 .net
>>458
仕組みはしらんけど、目標値みたいなもがあるっぽいよ。
ここは知らんが産能は試験問題に点数書いてあるし、まぁ論述問題でいくらでも
調整できるが。
合格率とか平均点の目標値とかはだいたいどのテストでも存在するとおもうよ。

461 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 08:01:59.37 .net
社福の受験資格の為に編入したけど、産能の試験の方が難しく感じる
リポも試験もここは択一のみだし、在宅受験だし、最初からここに入学しとけばよかった

462 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 10:07:21.81 .net
感じ方は人それぞれだろうなぁ
俺は論述得意だから産能はほぼAとSだった。
スクとか試験が会場ってめんどくささをのぞけば産能のほうが楽だった。
レポートはこっちのほうが簡単ですわ

463 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 16:51:49.28 .net
論述得意って羨ましいな
考えているうちにいつも時間切れになってたわ

464 :名無し生涯学習:2014/07/29(火) 00:09:44.13 .net
psw実習選考試験難しい

465 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 12:28:58.63 .net
死にたい

466 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 12:44:24.35 .net
>>465

死にたいときは死ぬのが一番!
我慢したら体に毒だ

467 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 14:50:37.87 .net
死にたい

468 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 16:27:29.80 .net
精神保健福祉士定員100人位だっけ
難しいし、倍率高そうだから
一度、卒業してから通信の専門学校行った方がいいんじゃね

469 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 16:39:26.44 .net
簡単な科目と難しい科目の差があるな
社福の必須科目系は難しい傾向にあるし

たた、何%落とすシステムは無いと思うぞ

470 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 17:44:27.61 .net
ある程度の難易度は設定できるが%は無理

%厨はあんまり気にしない方がいい

471 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 18:31:47.98 .net
>>468
日福のその手の枠はほぼ現役の施設職員とか社福士、ボランティア活動長い奴に占められるからな

472 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 20:15:46.91 .net
死にたい

473 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 23:54:43.90 .net
死にたい

474 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 19:53:08.00 .net
死にたい

475 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 20:48:42.78 .net
死にたい

476 :名無し生涯学習:2014/08/02(土) 20:31:04.07 .net
行政書士と社会保険労務士の資格をもっている者だけど、
社会福祉士の過去問を買ってやってるとあまりにも簡単で驚く
こんなに簡単でいいのかってほど

477 :名無し生涯学習:2014/08/02(土) 21:01:40.80 .net
死にたい

478 :名無し生涯学習:2014/08/02(土) 23:16:26.25 .net
盛ったなぁ 社労士はともかく行政書士もってて社福はないわ。

479 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 00:00:02.52 .net
どういうこと?マジでもってるけど

480 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 00:04:39.95 .net
因みに法検2級と宅建も持ってるよ
社福が一番簡単かもマジで

481 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 00:24:54.75 .net
>>476
社福の場合、現場が全てだからね
しょせん、名称独占資格だからさ、あんまいじめないでよ
あと実習終えて、きちんと現場で人様の役に立てる人になってからディスってくれな
だから資格マニアは嫌われるんだよ

482 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 00:27:37.82 .net
そりゃ難しくはないよ、でも仕事するための資格だからさ
それで何するか、何やるかは本人次第なわけ
で、あんたその脈絡のない資格の取り方は何するつもりなの?
最初から司法試験でよかったんじゃね?

483 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 00:28:53.83 .net
>>480
まあ、よかったねとしか言えないが、実習行ってからもう一度書き込みよろ
あと何したいの?マジで

484 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 00:30:50.50 .net
思わず連投、俺もバカだなあ

485 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 00:45:15.74 .net
どの資格も資格をとってからが勝負なんだよね
ディスルつもりはなく、もう少し難しい試験だと思っていた
司法試験は俺の頭では無理ですだ
短答だけなら通るかもしれんけど。。

486 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 01:36:47.32 .net
さすがに宅建よりは難しい。
これは受験資格が厳しい試験でyそ。

487 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 03:12:52.86 .net
>>485
業務の性格上、落とすための試験じゃないからね、難しくしても仕方ない
あくまで名称独占資格だから
実習のほうが人によっては苦痛だろうし、実務に至ってはいろいろ辛くて逃げ出す奴もいる
そんな仕事の資格だから、そんなもん

488 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 06:07:12.48 .net
行政書士ほしいな
独立したい

独り気ままに仕事をしたい今日この頃

489 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 07:04:32.11 .net
>>488
試験難易度の話ね
受験資格を得るのは大変だよ>社福

>>487
ソーシャルワーカーは遣り甲斐のある立派な職業だと思ってる
精神的に強くなきゃ出来なさそうだよな

>>488
士業はオススメしない・・

490 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 11:15:23.49 .net
資格マニアは誰でも社福を受験できると思っているなw
過去問を買って簡単ってwwwさすが資格マニアwww

491 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 11:23:28.46 .net
試験自体は実際簡単なんだが受験資格がねぇ

多分宅建しかもってないんだとおもわれ。

492 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 12:24:57.14 .net
試験って小テストから出題されるの?

493 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 12:33:55.96 .net
受験資格を得る為にここに編入したんだけどw
過去問やってると簡単に感じるよやっぱ
試験難易度は

行書>社労>法2>>宅建>社福

くらい

494 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 12:34:42.07 .net
間違えた

行書=社労>法2>>宅建>社福

495 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 18:21:02.21 .net
で、簡単な社福士取って、次はどの資格を狙うんですか?

496 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 18:26:28.48 .net
社労士以外全部もってるけど、俺はAFP目当て。
行書>>>旧法学実務検定2級>>>>>>>>>>>社福祉
>>FP2級>宅建=日商簿記3級

497 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 19:30:39.97 .net
FP2級もっててAFP目当てで日福に入学?
珍しいね
社福や精神の受験資格目当てはわかるけど

498 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 19:34:48.37 .net
>>495
精神保健福祉士かな

499 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 19:49:18.64 .net
>>497
厳密には大卒目当て FP2はもうもってるから、FP科目は楽勝だし。
FP科目履修してもFP含めてたくさん資格で単位認定されるからかなり
楽になる。

500 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 21:11:38.10 .net
>>485
どっこい短答が簡単には通らない。
短答通るほど勉強したなら最終合格も見えてくるよ。
受けて無い、受ける気も無い人に限って短答なら必死で勉強すればなんとかって言いたがる。
こっけいな話さ。

501 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 21:31:18.39 .net
司法試験受けたことあるの?
短答は法2レベル
民法に限っては宅建レベルの問題も多く出題されるんだけど

http://www.moj.go.jp/content/000111055.pdf

憲法行政法も基礎だし

http://www.moj.go.jp/content/000111054.pdf

難問は数問

502 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 21:35:24.17 .net
そりゃ個別に1問1問見りゃ全部が全部難問の訳ないだろw
全部難問だったら誰も通らねーよw

503 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 21:42:11.28 .net
だから普通に勉強すれば通るレベルじゃん
難問は数問なんだから
法律齧ってるなら問題の難易度わかるよね?

504 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 22:12:03.24 .net
何だ、資格たくさん持ってるから賢いのかと思ったら
ただの低学歴さんでしたか(笑)
尊敬して損したw

505 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 00:54:12.67 .net
高卒だったのかよ、好き勝手ディスっといて

506 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 01:47:41.85 .net
>>493-492
行政書士も簡単
簡単な資格しか取れない資格マニアw
しかもその資格を活かせていないwww

507 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 02:48:25.47 .net
社労士は低学歴じゃないかもしれんぞ。
行書先にとったんじゃなければ短大以上はいってるはず

508 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 02:51:25.83 .net
産能短大とみた

509 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 04:27:27.83 .net
>>507-506
自演?どうでもいいわ

510 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 06:43:23.02 .net
行政書士と社労士ってそんなに簡単なの?簡単なら受けてみっかな

511 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 07:47:50.88 .net
簡単だよ。社福に合格できる頭をもってすれば、3ヶ月あれば余裕!

512 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 07:53:10.49 .net
それでも社福の合格率は16%だったりするw

513 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 07:56:51.72 .net
>>512
え?

514 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 10:20:37.82 .net
>>512

それ、宅建

515 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 12:21:42.74 .net
宅建ってそこまで合格率ひくかったっけ?
同じ講座うけたひとはほぼ全員受かってたけど。

516 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 12:24:29.72 .net
ああ、不動産関係のあったま悪い人らも大量にうけるからか・・・

517 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 15:35:57.21 .net
社福の合格率は一桁です。

518 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:12:43.16 .net
>>511それマジですか?そんなに簡単なら暇だし、行書社労のダブライいっとくか

519 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:22:03.42 .net
>>516

福祉関係も頭悪いやつ多いだろ
目くそ鼻くそを笑ってんじゃねーよ

520 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 18:25:10.20 .net
社会福祉士って社労士や行政書士より難しいんだ・・・
自信なくなってきた・・・

521 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 19:19:59.48 .net
>>519
いや、福祉関係者は頭悪いこと理解してるひとおおいじゃん
不動産関係者は変なプライドもってて宅建が実際よりかなり難しいっていいふら
したり、グレーゾーン(黒)とか平気でやりつつ弁護士でもなんでもかかって
こいって、裁判に負けてたりするやん?

もちろん両方賢い人らはおるで、福祉?だと社労士とか、不動産だと不動産鑑定士
だとかね。司法書士も登記あるから一応不動産関係になるのかな・・・微妙だけど。

522 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 19:42:05.81 .net
>>519
別に頭いいとか思ってないでしょ、福祉の人は
やることいっぱいでそんなヒエラルキー気にしちゃできないよ
日々世話するのは最低辺の人々だし、その人達のために働くのだし、それを選んだのだし

523 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 19:58:56.55 .net
社会福祉士は税理士並ですよ

524 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:07:28.96 .net
難易度が気になる人は過去問題を見れば?

社会福祉士
http://www.sssc.or.jp/shakai/past_exam/pdf/h25/ss_am/ss_am_07_26.pdf
http://www.sssc.or.jp/shakai/past_exam/pdf/h25/ss_am/ss_am_11_26.pdf
http://www.sssc.or.jp/shakai/past_exam/pdf/h25/sya_pm/sya_pm_08_26.pdf

宅建
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/shiken-genbun/h25.pdf#search='%E5%AE%85%E5%BB%BA%E5%95%8F%E9%A1%8C'

社労士
http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/05/mondai_01_takuitu.pdf
http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/05/mondai_02_sentaku.pdf

行政書士
http://gyosei-shiken.or.jp/pdf/h25_mondai.pdf

525 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:30:52.14 .net
悪意しか感じないなぁ

526 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 20:33:01.01 .net
社福取れそうな気がしてきた

527 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 21:28:35.26 .net
>>524
これは・・

528 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:23:30.72 .net
福祉系の問題は地味に範囲が幅広いから
知らない用語が出てくる事が多々あるのが痛い

一瞬思考停止する

529 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:45:33.33 .net
>>503
センター試験も難問なんて全く出ないけど9割とるのは簡単じゃない。
並みの問題でも満遍なくやるってのは、言うほど簡単じゃないよ。
そんなに簡単なら一流大の奴でも短答落ちしちゃうことの説明が付かない。

530 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:57:03.49 .net
資格マニアが住みついていてウザイ

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200