2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆■日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部■★24

1 :名無し生涯学習:2014/03/01(土) 21:03:46.16 .net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【お願い】フクシィ(fuxi)の話題はご遠慮ください。
連投問題・日記批判についての議論はこのスレではなく、
リアル、fuxiのコミュニティでいくらでもどうぞ!

770 :その1:2015/01/18(日) 16:56:11.54 .net
↓ある人の日記。

タイトル:正しい公金の使い方

みなさんは「障害年金」って知ってるかと思います。
身体知的精神の障害者が審査の上で貰えるお金ですが、1級ともなるとか年100万円近くになります。
他にも優遇措置多数で財源はほぼ税金です。

残念ながら障害者年金も不正受給の温床となっています。
本当に困って生活保護を受給する人や、障害者年金がなくては困る障害者やその家族がいる一方で、このような不実がまかりとおっている現状は、改善すべきものと思います。

障害者認定を受けると、保護のための生活費が出ることに加え、病院での診療費用や薬代負担が軽減できます。
また、所得税や市、県民税の税額免除を受けられ、されに市営バスなど公共交通機関利用時の無料券などが発行されます。
さらにソフトバンクの携帯のホワイトプラン料金がタダになる。
障害者年金は、支給が決定されると過去5年間さかのぼって支給されるのだそうです。

しかも2級認定であれば、以降二ヶ月に一度20万円が振り込まれる。
裁定次第では、月29万円が支給となります。

これを悪用し、実際には働けるだけの健康が十分にあるのに、認定を受けて年金生活をしている者たちが世の中にいる、ということです。

771 :その2:2015/01/18(日) 16:56:44.94 .net
下記は私が今注目している、とある公金受給者の行動です。

・仕事をせずに毎日PCに張り付いてネット
・ゲームや趣味(カメラ等)に夢中。
・親の経済支援(ニート)を受けている
・公金で欲しい物を買う(ネットショッピング等)

みなさんもよく考えて下さい。
なぜ彼はゲームや趣味のためなら体を動かすことができるのに、仕事をしないのか?
PCに張り付く時間はあるのに、仕事する時間はないのか?

彼は色んな方から「働け!」と非難されています。
そのたびに、「手が痺れて…」「足が動かなくて…」と悲劇のヒロインを演出し、同情を誘います。
ゲームやカメラを扱うことはできるのに、仕事はできないって不思議ですよね。

それでもみなさんは彼のことを「しょうがない」と思えますか?

私は彼の行動を記録しています。
近い将来、彼の行動記録を機関に提出し、判断してもらいたいと思っています。
機関が「しょうがない」と判断するのか?彼への公金需給を見直すのか?

772 :その3:2015/01/18(日) 16:57:14.68 .net
社会が、弱者を救済するために、一定の社会制度を設けることは、とても大切なことです。
しかし同時に、これを行なう社会には、社会共同体としてのしっかりとした価値観、道徳観の共有化が不可欠です。
社会の価値観、道徳観が欠落した社会福祉は、弱者という名のタカリの餌食になるのです。

私達の国、日本に、いまたちまち必要なのは、一義的には、不正受給の徹底撲滅だと思います。
けれど同時に、社会道徳や日本人としての価値観の育成が、もう一方でしっかりと育まれなければ、福祉はことごとく絵に描いた餅にしかなりません。

そしてその価値観、道徳観を育むのが教育の本来のあるべき姿です。

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200