2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.70

1 :名無し生涯学習:2014/03/27(木) 07:44:06.88 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.69
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1384071265/

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

350 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 13:52:30.43 .net
>>346

同意
卒業しなければBBAと同じw
だから頑張る♪絶対に卒業してやる

351 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 23:26:49.57 .net
>>349
お前が虫けら扱いなだけだよ
通信にいなくても同じだろ

352 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 23:44:00.13 .net
必死w

353 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 23:50:59.41 .net
煽りに構うなよ、クズ

354 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 00:13:25.51 .net
>>352
怠慢カス乙

355 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 00:14:04.22 .net
>>353
舐めるなコラ

356 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 10:18:59.92 .net
舐めたらあっか〜ん〜♪舐めたらあっか〜んん〜♪

357 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 16:05:22.99 .net
卒論ってどれぐらいで書き上げるものなの?
平凡な学生で。

358 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 16:47:17.20 .net
3月に一度目の添削があるから、1月くらいから取りかかるんじゃないかな。
俺の場合は添削指導受けてないから、1ヶ月前から始めた。

359 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 17:07:13.08 .net
>>358
で、問題なく合格したの?

360 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 19:09:00.32 .net
提出日の前日に完成して、無事合格したよ。
10月にスクーリング2科目、科目試験が5、6あったけど、割と余裕だった。

361 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 19:40:28.99 .net
>>357
超平凡なら一年がかり

362 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 19:55:02.75 .net
>>360
すごいなぁ。でも俺には真似できそうにないな。
といっても、今年の11月に卒論提出しなきゃならないのに、
まだテーマも決めてない・・・。
もちろん添削も受けてない。

363 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 20:03:19.10 .net
何だか優秀論文に選ばれた俺に質問ありそうな流れだな
7パーセントの中のさらに5パーセントの俺に質問あるなら答えようじゃないか

364 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 20:44:20.25 .net
うざいハゲ

365 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 23:33:23.28 .net
>>363
なんで眠剤飲んでおとなしく寝てないんですか?

366 :名無し生涯学習:2014/05/28(水) 01:20:25.16 .net
卒論の参考文献集めで印刷代15000円かかったのは良い思い出。
国会図書館は高すぎなんだよな

367 :名無し生涯学習:2014/05/28(水) 13:06:18.21 .net
1ヶ月で卒論合格!
さすが中央大学通信教育部に通う人は優秀です。どの科目ですか?

368 :名無し生涯学習:2014/05/28(水) 13:19:56.48 .net
特殊講義
法学

369 :名無し生涯学習:2014/05/28(水) 23:03:24.37 .net
>>366
結局のところ、卒論ってコピペの寄せ集めですか?

370 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 02:14:22.43 .net
>>369
どれぐらいの人が本当にマジメに気合い入れて作成してるんだろうね。

371 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 07:50:43.96 .net
小保方論文はやめろ

372 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 11:26:23.24 .net
>>371
涙ながらに記者会見すれば助かる

373 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 18:45:46.35 .net
科目試験の結果って発送日にならないとわからないんだっけ?
5月科目試験の結果いつもより遅くない?

374 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 20:27:38.99 .net
>>373
HPに6月2週と書いてあった気がする
そこらで来ないと夏スク申し込めないし

375 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 21:01:34.92 .net
>>374
それは見たんだけどさ。
いつもより1週間程遅くないかと思ったから。

376 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 23:35:48.76 .net
卒業のための最後の試験で、予想外のE評価くらって、わずかに4単位足りなくて
卒業が半年後になる人って結構いる?
もしそうなら、卒業直前の最後の試験期より一つ前の試験期に単位取得するか、
一つぐらい余分に単位取得するつもりで準備しないといけなくなるな。

377 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 03:33:36.77 .net
卒業に必要な単位数もまだまだとれてないけど、
今から卒論が怖くて仕方ない

378 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 08:58:51.39 .net
>>376
前のブロガーに数名いたよ

379 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 12:37:19.62 .net
>>378
そうなんだ・・・。甘くみたら大変だね。
この半年で卒業単位取得と、卒論作成と、ロー入試の勉強を全部こなさなければ
ならないよ。
しかも、どれか一つでも取りこぼしたら終わりだ。
考えただけでもため息が出る・・。

380 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 19:52:31.07 .net
>>379
俺はあと卒論だけだけど、まったく何もできてない。すごいね、俺には通教経由ローなんて無理だわ。

381 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 21:10:04.09 .net
マジな話しすると、ここを卒業できるならローは入れる

382 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 21:41:27.72 .net
もう卒論で悩む時期か
面接試問のとき教授から法学研究科進められた
優秀論文選出者の俺のアドバイスが必要になってきそうだな

383 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 23:00:03.84 .net
>>381
おい、やめろw
無用な夢見ちゃうだろ

384 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 01:46:12.97 .net
>>383
ローは入れるよ。
問題は、本試験に受かるかだよ

385 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 15:31:23.48 .net
>>369
ほとんどコピペで何がわるいのですか。注釈で引用先を書いておけば何も問題ありません。どうせ結論の『おもうに〜』いかもどっかから引っ張ってきたのを自分の言葉で書いたやつだろう。

386 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 19:44:24.39 .net
>>380
今のローのレベルなら問題なくいけるでしょ。
上の人も言ってるように本試験に受かるかは別問題として。

387 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 19:48:25.46 .net
ローにいってもなれなければ意味がないわな

388 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 19:48:53.37 .net
>>385
どこからがコピペかって実はとても難しい問題だよね。
論点になってる問題なんて、ずっと以前から一流の法学者達が議論してきた上で
有力な学説が残っているんであって、一介の学生が批判に耐えうる、かつ、オリジナルな
見解を考え出せと言う方が無理だしな。
結局、借り物の意見を自分の意見のごとく書いてるわけで。
要は程度問題なんだよな。

389 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 22:14:36.38 .net
学部の卒論程度で新説みたいなこと書いたらそりゃペケになる
卒論に求められてるのはそんなことではなく
先人の研究や判例をまとめてそれらに対して
説得力ある理由付けで自分の意見述べれるかどうかだけ
読ませる文書として構成するセンスは必要

390 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 22:29:22.05 .net
まー私説を書いても笑って許してくれる先生もいれば、一時間説教をする先生もいるとおもう。私の場合私説教を書いたが、案の定論理破綻を来していた。でもなんとかBで合格させてくれました。先頃亡くなった教授(勿論渥美ではないですよ。)でした。

391 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 23:21:04.04 .net
独自説だからどうということはない。

その独自説が、論点研究において難易度の高いものであれば、研究姿勢として挑戦意欲が加味されるし、
逆に典型論点を未熟な法律構成や論理解釈をしたら、大きく減点されうる。

392 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 00:38:13.89 .net
>>385
なに開き直っているの?バカなの?

393 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 04:05:17.87 .net
>>392
貴方は法学の学術論文を見たことないのかな。中央大学生なら、新報、比較法見てみな。頁の三分の一が注釈だから。あと、学術論文は(卒業論文も含む)注釈から読むんだよ。

394 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 07:22:16.62 .net
独自説書いた優秀卒論選出者の俺に質問ありそうだな
そう言い切ることはできないのではないかと厳しく突っ込まれたけどな

395 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 13:56:07.96 .net
まあ、中途半端な知識で述べる私見はただの戯言ってことだ

396 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 16:29:02.45 .net
小保方さんよりも酷い論文を書いた

397 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 18:00:02.00 .net
>>376
そもそも卒業単位ギリギリで卒業しようという考えが意味不明。

398 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 18:11:24.77 .net
>>396
いくら酷いといっても小保ちゃんのはD論
B論なんぞ比較にならん

399 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 21:08:01.54 .net
>>397
どれぐらい単位余裕もって卒業するものなの?

400 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 23:25:54.06 .net
卒論か・・・。
準備しなければいけない時期になったなぁ。

知的財産法ってどうだろう・・・。

まあ、卒論までたどりついたことはありがたいことです。

401 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 23:30:43.34 .net
諦めた
卒業した人は自慢していいよ

402 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 01:32:35.82 .net
>>400
佐藤先生は辛いですよ。科目試験ですら、なかなか通さないのですから。

403 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 02:06:58.07 .net
卒論、民法の財産法ってどうですか?甘い?厳しい?普通?

404 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 02:23:54.65 .net
>>403
民法は先生がたくさんいてなんともこたえようがない。ただ、家族法の二人(野澤・鈴木)ともうるさそう。財産法も一部うるさ型の先生もいるが、落としたりはしないでしょう。

405 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 02:28:10.79 .net
民法なら、フランチャイズ契約の問題点なんかはどうでしょうか?高田淳先生がご専門ですよね。

406 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 12:58:55.62 .net
最新の論点を題材に書く人が多いけど、どうしてなんだろう?
伝統的な論点の方が、ある程度学者が対立点を明らかにしてくれているし、
それをベースに議論を組み立てやすいと思うんだけど。
独創性や面白味に欠けた守りの論文になりがちではあるんだろうけど、
多大な労力や時間の浪費、大外れを書いてしまうリスク等を考えると、
伝統的な論点を扱う方がいいと思うんだけど。
その点、意見ある方教えてください。

407 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 13:16:19.46 .net
そこは、その人の能力や時間次第だよね。憲法の卒論ガイダンスで言われた事だったけど「なぜこの論点を取り上げるのか」と言う理由が必要だと言う。
もう議論がされ尽くされている論点を、わざわざ論文にもって来ても単なる学説整理に過ぎなくて「読みたい」と思わせる論文ではないと。落ちる訳ではないみたいだが。

408 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 15:28:39.88 .net
>>402
やっぱりですか・・・。
よく考えます。

409 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 20:46:38.70 .net
で、約1割程いるという不合格者の論文ってどんなんなの?

410 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 22:31:24.99 .net
リベルスに書いてある。

411 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 23:55:23.05 .net
専門学校からの編入だと外国語認定されますか?

412 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 23:58:30.34 .net
質問なんですけど、中2から勉強してないゴミ高卒の35歳でもついていけますか?論文はおろか作文も書いた記憶ないけど。

413 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 23:58:51.56 .net
無理だろうな

414 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 23:59:36.63 .net
>>412
まず無理。日大くらいにしておけ

415 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 00:05:04.05 .net
F ランでも大卒ならある程度レポートは書けるが、高卒以下はただの感想文になる

416 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 10:59:52.25 .net
科目試験の結果まだ?

417 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 15:15:09.67 .net
>>412
ゴミ高卒でも,
法的思考力があって、書くことが好きならついていける

418 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 15:27:26.64 .net
ゴミにそんな思考力があるとでも?

419 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 15:51:08.92 .net
>>412
ここはそのレベルじゃ絶対無理

420 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 16:55:39.14 .net
やる気があれば不可能じゃないんじゃね?
成績は度外視するなら。
相当努力が必要だけど。
俺は早稲田中退だが、かなりきつかった。
試験範囲もあってないようなのがほとんどだし。
楽に卒業したいのなら他の通信をすすめる。

421 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 16:58:37.11 .net
かなりきつい。

さて、卒論は労働法にするわ。

422 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 17:05:53.13 .net
労働法は罠

423 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 17:32:53.46 .net
>>421
毛塚先生にあたれば、Aか落ちる。

424 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 18:55:41.77 .net
>>412
初年度導入教育だけの人も卒業してる
やる気があれば5年で卒業できる

425 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 19:39:03.71 .net
>>423
それ、いいな。
中途半端にCやDより、いっそのこと落としてほしい。

426 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 22:47:45.35 .net
専門から編入だと英語認定してくれますか?

427 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 00:27:59.98 .net
>>426
私の時代(2001年入学)はなし。提携校でもなしでした。

428 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 01:30:04.08 .net
>>408
佐藤K先生は、現在、学部、通教担当から外れ、
法科大学院だけです。
新しい知財の先生が卒論を担当しますから、
知財が好きならチャレンジするのもいいかも。

429 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 03:59:52.76 .net
>>428
事務局のかたですか。

430 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 12:08:20.38 .net
>>429
見てますよ、すべて

431 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 14:23:22.56 .net
>>428
情報ありがとうございます。
通教は孤独なので、こういう情報は本当にありがたいです。
佐藤先生であっても、挑戦したかもしれませんが、
余計挑戦してみたくなった。
挑戦してみたいと思います。

432 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 19:46:36.25 .net
>>430
うさんくさいですね。こんなとこに書き込んでいんですかw

433 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 21:28:54.56 .net
>>432
ケンカ売ってんのオマエ

434 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 22:09:47.55 .net
>>433
あぁ、いやいや。わざわざ事務局名乗って、全て見て、案内までするなんてね。にわかに信じられないと思っただけだよ。

435 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 22:28:24.82 .net
>>430
本当かどうかわからないけど…
いつもありがとうございます

436 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 22:33:53.32 .net
明日事務局に確認してみよう

437 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 22:40:29.91 .net
書き込んでるか否かは別にして、当然事務局はみてるだろう。皆さんがどんな思いで学業をやってるかをいろんなルートで調べるのはむしろ自然なことでしょう。

438 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 00:31:02.13 .net
俺の会社も自社のスレだけは総務がチェックしてるからな

439 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 08:53:53.18 .net
うちの会社のブランド戦略のやつもたまに見てる。ただ社内の人間としてレスはしないよ。広報とか内部統制の問題になるから。

440 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 11:02:41.50 .net
レポート、火曜の朝に出した時は金曜までに届いてるはずなのに、はくもん反映は次の月曜なんだよね…
日曜に出したのは火曜に反映されるし、仕組みがよくわからん。
忙しいのかな…

441 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 11:23:20.09 .net
事務室は金曜は仕事しないから

442 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 11:33:38.69 .net
5月の科目試験の結果っていつはくもんに反映される予定ですか?

443 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 12:05:56.95 .net
たぶん今日

444 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 13:08:22.00 .net
>>443
早くね?本当?

445 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 13:23:03.13 .net
今回は遅い。いつも通りなら今週の月曜日にはでてた。

446 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 15:48:29.38 .net
>>445
そうだっけ?いつもちょうど試験から一か月後に出てなかった?

447 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 16:23:20.81 .net
>>442
まだ反映されてない
早くて明日だ

448 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 16:33:00.83 .net
いつも最初の試験日から三週間後にはでてる

449 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 18:11:38.73 .net
インストラクターの添削の字が汚くて読めないことありませんか?

苦戦中...。

総レス数 1000
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200